ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信35

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2019/08/23 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

チャンネル録画を再生してると、映像が飛んだり止まったり挙句リモコンも利かないという症状がでています。
強制終了させると元に戻りますが、チャンネル録画を再生するとまた同じ症状になります。
しかもそれはすぐにはならずに30分くらいから1時間見てるとなりやすいです。
同じ症状になられた方はいらっしゃいますか?保証期間内ではありますが、
見てもらってるときに症状が出なかったら送り返される可能性があるので
連絡しようか迷ってます。

書込番号:22875577

ナイスクチコミ!10


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 02:12(1年以上前)

>GF50さん
こんばんわ。
まずは使用されてどのくらい経つのでしょうか。あと証拠としてスマホで
その時の状況を動画撮影して保存して、販売店に連絡した方が良いと思います。

書込番号:22875720

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 02:18(1年以上前)

>nato43さん
こんばんわ。まだ10日程です。録画モードはDRです。
一応動画撮ってみました。こんな感じです。

明日連絡してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22875722

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 16:55(1年以上前)

>GF50さん
動画がアップされていません。

書込番号:22876923

ナイスクチコミ!3


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 18:53(1年以上前)

あらら、すいません。違う形式で上げてみます。
ちなみに販売店に連絡したところ症状が確認でき次第
新品と交換と言われました。

書込番号:22877169

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 19:17(1年以上前)

動画がアップできないですね…。とりあえず預けてみてまた
ご報告します。

書込番号:22877211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/28 00:03(1年以上前)

>GF50さん
私はUBX4060ですが、同じような症状が出ています。購入して2週間くらいです。
ただし条件があり、外付けのポータブルHDDに録画しているチャンネル録画のみ症状が出ます。
内蔵のHDDのチャンネル録画では症状はでません。
なので、外付けのポータブルHDDの不良かと思い、販売店に物を送りました。
販売店で故障かどうかのテストをしてもらえるようです。
外付けHDDに不具合がなければ、本体側の不具合か、温度などの環境による物だと思います。
本体の上に外付けHDDを乗せているので、結構な温度になっています。
GF50さんはいかがだったでしょうか。

書込番号:22883743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/28 00:09(1年以上前)

書き忘れましたが、HDDはWDの4TBポータブルHDDです。
宜しくお願いします。

書込番号:22883752

ナイスクチコミ!4


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 06:21(1年以上前)

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分のは内蔵HDDで症状が出ています。本体もさほど熱くありません。あと他にも動作がとてつもなく遅くなったりします。部分消去などの編集作業をしていると最初はサクサク動いてたのが、しばらくすると早送りとか巻き戻しなどのボタンを押しても動かなくなります。
外付けHDDは使ってないので分かりません。
パナソニックのサポートに連絡しましたが、一応初期不良として対応して頂けました。販売店にて新品交換対応です。

書込番号:22883959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/28 06:31(1年以上前)

>GF50さん  へ

今回の新シリーズはなぜかトラブルが目立ちますね・・・
『パナソニック』さんとしては、非常に珍しい(?)事ですネ。
どうしたんでしょうか???

書込番号:22883973

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 06:41(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
おはようございます。自分はレグザサーバーからの買い替えだったため
パナソニックの印象がた落ちです。レグザは何台か買いましたが
何の不具合もありませんでした。今回のレグザも7年くらい使ってました。
初期ロットであれば多少の不具合が出るのは覚悟していましたが、いざ自分がなってみると
とても残念な気分になります。

書込番号:22883978

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 22:52(1年以上前)

今日新品と交換し、設置、チャンネル録画を見てみるとまさかのまた同じ現象が起きました・・・。なにか設定が悪いのでしょうか・・・

書込番号:22885753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/29 01:01(1年以上前)

>GF50さん
こんばんは。
新品交換でも同じ症状ですか。驚きました。
製品そのものの欠陥か、設置環境でしょうか。
設定でそのような症状が出るというのは考えにくいですね。

私は5倍録画で、WOWOWを外付けHDDにチャンネル録画した時に
症状が出ました。

外付けHDDは外して、内蔵のHDDに今は録画しています。
同様の症状が出るかどうか、検証してみようと思います。

書込番号:22886041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/08/29 05:22(1年以上前)

>けんぞー2006さん
この製品。いつになっても「推奨USB-HDD サポート情報」が出ません。
外付けHDD関連で不具合が出ているのだと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/index.html

書込番号:22886154

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/29 06:23(1年以上前)

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分はチャンネル録画はDRモードで録画してます。
自分もいろいろ設定変えてやってみます。

書込番号:22886195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/01 10:53(1年以上前)

>GF50さん
おはようございます。
私も内蔵のHDDでも症状が出てしまいました。
画像と音声が一瞬止まり、又動いて止まる、というのを繰り返しています。
リモコンが効かなくなることはありません。
外付けHDDの時よりはまだ症状が軽いですが、見るに堪えない状態です。
販売店に連絡しました。
新品交換でも同じならメーカーで原因を特定して、対策を取って欲しいです。

書込番号:22892910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2019/09/01 16:46(1年以上前)

こんにちわ
私も購入初日からGF50さんと同じような症状に悩まされています。
パナソニックに問い合わせてリセットと再設定を指示通り行いましたが、修復できませんでした。
しかたなく購入店で新品と交換してもらいましたが、それでも似た症状が出ています。
BRX7020を同様な設定で使っていましたが、そのような症状が出たことは一度もありません。
7020より小さくなったし熱がこもりやすいのかと疑い、
涼しい場所へ本体を移動してみましたが全く解決されませんでした。
先ほどパナソニックへ何とか対応してもらえるようメールを送信したところです。

書込番号:22893695

ナイスクチコミ!4


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/01 17:46(1年以上前)

>takanyan987さん
>けんぞー2006さん
こんにちは。皆さん同じような症状が出てるみたいですね・・・
自分のは実は今の所は出てません。初日だけでした。
設定をいじったとはいえネットワークをオフにしているだけなんで、設定とは関係ないかもです。なんなんでしょうね。

書込番号:22893838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/01 18:03(1年以上前)

こんばんは。
私の方は販売店から修理対応になる、と返信があったため、パナソニックのサービスセンターに物を送りました。
現象確認してもらって何らかの対応があると思います。
進展したら書き込みします。

書込番号:22893867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/05 19:45(1年以上前)

パナソニックから返信がありました。
現象再現されないとのこと。
そのまま送り返してもらうことになりました。
気になったのは以下の点。

外付けではございますが繋いでいる状態ですと、本体は全てのHDDを同一に認
識する為USB−HDDに不具合がある場合は、本体がフリーズしてしまうなど
と言った症状を引き起こす場合がございます。

外付けのHDDは販売店でPCでのテストでは問題なかったものの、レコーダーでは
不具合が出る可能性がある、ということで返金対応になっています。

とりあえず、戻ってきたら外付けのHDDは外して様子を見てみたいと思います。

それにしても今一つスッキリしない結果です。

書込番号:22902526

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/09/05 21:18(1年以上前)

>GF50さん
どうも大変な様ですね。
私はSCZ2060とパナソニック推奨の外付けハードディスクを使用していますが全く6カ月間異常は
ありません。もしかしたらで個人的意見ですがやはり内蔵HDDが大きいのが原因なのでしょうか
本当に4TB以上の機種の不具合が多い様に思います。確かパナソニックの推奨HDDも4TBでした。
最近はチェックしていませんが。
あと外付けハードディスクは電源付きですか。

書込番号:22902784

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合連発

2019/08/23 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW550

クチコミ投稿数:38件

購入して5ヶ月でリモコンの送受信ができなくなりました。
リモコンの故障ではなく本体の故障でした。
購入して1年1ヶ月目に複数タイトルのBDディスクへの書き込み、および外付けhddへのムーブができなくなりました。
タイトル1つだけならいずれもできます。
エラーメッセージもでません。
BDもいろんなディスクで試してみましたが、無理でした。
Sonyが好きだったのですが、この機種は大失敗でした。

書込番号:22874599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/23 21:42(1年以上前)

>きゃおりんごさん へ

>リモコンの故障ではなく本体の故障でした・・・

このように断じていらっしゃるのは、修理等に出して原因がハッキリと分かった。
ということでしょうか?

で、あるならば『単にグチをお書きになっている』様に受け取られますが・・・ 

書込番号:22875265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/09/08 21:13(1年以上前)

こちら、購入して、1年2ヶ月、手荒に扱っているわけでもないですが、録画したHDDから、ディスクに複数ダビングをしようとすると、動かないという事象が現れ、さよならしました。
訪問修理に来ていただきましたが、基盤まるごと交換しないといけないって言われました。
2回も故障したので、ハズレを引いた感じです。

書込番号:22909721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 BDZ-ZW550のオーナーBDZ-ZW550の満足度1

2020/02/04 22:59(1年以上前)

この不具合は他レビューでも他ユーザーでも多数見受けられますので、不具合で間違い無いと思われます。SONYの不具合隠しの可能性もあります。
5年経過時ならHDDや基盤の経年劣化でしょうが1〜2年での発症は明らかにメーカー側の責任です。

書込番号:23210240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/04 23:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
sonyの修理担当窓口の責任者に散々クレーマー扱いされ、すごく、嫌な思いをしました。
修理してもらわないとなんともならないので、訪問していただきましたが、やはり、不具合でした。
修理ではなく、丸ごと、新機種に変わりました。
嫌な思いをしたので、次はsony製品は買いません。

書込番号:23210259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件 BDZ-ZW550のオーナーBDZ-ZW550の満足度1

2020/02/09 15:31(1年以上前)

zwシリーズは初期バグ製品のようですね。最新のFBシリーズはまだ不具合やバグ報告が上がってないのでわかりませんが、パナソニックの方が耐久性は強いのは実感してます。頻度高く使っても平均8年くらいはいける実感があります。

書込番号:23219935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 電源入らない

2019/08/21 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500D

いつも正常に電源が入っていた、なのに、急に電源入らなくなった。今日のうちにコメントお願いいたします。

書込番号:22870543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/21 11:04(1年以上前)

>アッキーーーーーーーナさん
こんにちわ。
急いで返信をいただきたいのは分かりますが、情報がないので答えられません。
一般論ですが販売店に相談して下さい。としか答えられません。
どういう風に使っていたかとか言えば分かる方々答えるでしょう。

書込番号:22870555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2019/08/21 11:14(1年以上前)

>アッキーーーーーーーナさん

とりあえず電源プラグを抜いて2分後差し込まれてはいかがでしょう?

書込番号:22870573

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/21 11:15(1年以上前)

電気を止められておらず壁の電源コンセントにきちんとつながっているなら故障です。保証書を添えて購入店まで!

書込番号:22870577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2019/08/21 11:30(1年以上前)

>発売日:2006年 5月下旬

寿命ですね。

書込番号:22870588

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/21 14:01(1年以上前)

買い替えなさいというお知らせだと思います。
よく頑張りました。

書込番号:22870765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2019/08/21 15:27(1年以上前)

アッキーーーーーーーナさん

扇風機、洗濯機、電子レンジ、テレビ等々、使い方でも長く使えたりしなかったり。
考えられるのがコンデンサー抜けかも。
コンセントから外して数時間、数日で復活する場合もあるが、製造終了からも相当期間経過しているので、修理もどうでしょうね。
今晩以降に録画したい番組があるなら、知り合いに録画依頼するか、急いで家電販売店へ。

書込番号:22870888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/21 16:19(1年以上前)

>アッキーーーーーーーナさん へ

「次世代スーパーハイビジョン」さんの情報では“発売日:2006年 5月下旬”とか・・・

よくぞ、今の今まで応(こた)えてくれた。と褒めて上げてください・・・
たぶん部品供給も停止されている「経年」です。

次の機種をお考えになってはいかがでしょうか?
この機種のガンバリに敬意を表します。。。
とりあえずは、録画予定があれば早急に手を打ってください。。。
(こうなっては、未練をのこしてはイケマセン・・・)

書込番号:22870947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/21 20:02(1年以上前)

>一般論ですが販売店に相談して下さい。としか答えられません。

2006年発売のレコーダーの故障を販売店に伝えても困惑するだけだろう。

おそらく日立も直せない。

買い替えた方が良いけど日立の店でも今やソニーのレコーダーを売っている時代。

書込番号:22871324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/21 21:38(1年以上前)

>今日のうちにコメントお願いいたします。

オクにて、ジャンク(部品取り)として出品。

書込番号:22871558

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/21 23:03(1年以上前)

てっきりわたしは買った直後に電源が入らないと思いましたので購入店に
相談してはと書きましたが実際は違ったのですね。私の思い込みで
他の方にご迷惑をおかけしました

書込番号:22871767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDがSEAGATE VM003でした

2019/08/19 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030

スレ主 Y_YAMANEさん
クチコミ投稿数:12件

購入してすぐに分解しました

ST2000VM003が入っていました

日立製に交換しました

型落ち後、すぐにこの機種を購入しました。
レギュラーモデルにしては、デザインがお洒落だったこと、いざというときの予備が欲しかったことが決め手です。


商品到着後、使用されているHDDを調べるために、上蓋を開けてみました。
お部屋ジャンプリンクもあるし、せめてNAS用のHDDくらい入っているのか、と思っていると・・・。


入っていたのは、まさかのSEAGATE ST2000VM003。
私の記憶が正しければ、DMR-BXT3000の故障で、散々な評判だったのと同じHDD!!


だからどうした、と言われれば、それまでなのですが・・・。
以前に、多数のユーザーに迷惑をかけたものと同じHDDが、未だに使われていたことに、驚きを隠せませんでした。
クチコミでも、初期不良の書き込みが散見されますが、これが原因なのではないかと勘ぐってしまいます。


居ても立ってもいられなくなり、日立製のHDDに交換しました。
昔と違い容量UPは無理ですが、同じ2TBであれば、手順自体はさほど変わっていませんね。
ただ、コネクターの形状がかなり特殊なので、交換の際には要注意です(私も、危うく新品を壊してしまうところでした)。

書込番号:22867486

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2019/08/19 19:38(1年以上前)

一言、
気にしすぎじゃないですか?

書込番号:22867621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/19 20:57(1年以上前)

>Y_YAMANEさん
こんばんわ。
何故メーカー保証を失う行為をするのでしょうか。
まあすでにやっているのでこれ以上はどうしようもありません。
確かに今までは壊れやすくても、ロットが変われば壊れやすさも変わるので。
そもそもHDDは以前に比べれば故障率は低くなっています。しかし使用環境により
いつかは遅かれ早かれ壊れる物です。あまり気にしないように。
まあ私も色々な機械をばらしましたが、最近はしていません。面倒くさくなった原因です。
メーカーとして別売りのHDDが発売されれば、私も多分改造はすると思います。
嫌いではありません。

書込番号:22867770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y_YAMANEさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/19 21:10(1年以上前)

>nato43さん
>2015年「安」さん

返信、ありがとうございます。


今は、昔ほどHDDの故障を気にする時代ではなくなったのでしょうか。
2009年頃の大事件以来、特にレコーダーのHDDには人一倍気を遣ってきましたので、、、
ある日突然クラッシュすれば、「おうちクラウド」も何も、あったものではありません。


保証については、HDD以外で、1年以内に故障する可能性の高い部品がまずない(経験上)ので、気にしていませんでした。
補足ですが、私の場合は、本機をメインにする予定がそもそも全くなかったので・・・。

書込番号:22867797

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/19 22:04(1年以上前)

>Y_YAMANEさん
わたしは購入1年9カ月ほどたちDMR-BRW520が燃えました。当然ですが修理を
依頼しましたが、自然故障と認められず、使用者の不注意となりました。
原因は停電で電源がショートしました酸っぱい匂いがしてゴミになりました。その後DMR-SCZ2060を
購入しています。大体壊れるのはHDDやドライブの回転部分か電源でだめになります。一応
予防のためUPSを接続しています。

書込番号:22867934

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2019/08/19 23:32(1年以上前)

 問題の出ていたBXT3000に搭載されていたのはST30000VM003だったのは確かですが、VM003は過去東芝やソニーなど多くのメーカーで採用されていたのを見ていましたので、HDD自体が原因の故障ではないのかも。
 まあ長時間連続録画というのは結構シビアなので、ある程度の確率で故障はありえるようです。
 またVM003も(PIPELINE)から(VIDEO)と表記にあるものに変わり、ファームウェアも改良されているようですが。

 それより交換されたHGST Deskstar 7K2000のほうがより心配です。7200回転ですので使用時の発熱が心配で、故障頻度も高くなるかも。(排熱状態は大丈夫ですか?)

 AV用のHDDでないと、エラー発生時の再生も出来難くなるし、定番であるWDのAV用EURXにでもしたほうがよかったはず。
 誤解されている向きもあるようですが、AVストリーム機能はHDD基板のファームウェア(プログラム)に依るものなので、AV機能実装と書かれていないHDDでは機能しないはず。(例外的に監視用HDDにも類似機能がありますが、NAS用には搭載されていないはず。) AVストリーム機能による[エラー時)リトライ無視は、パソコン用HDDにとっては百害一利なしになる可能性もあるので。

 エラーが出たら交換すればよいので、購入時に同容量に交換というのも理解が難しいです。
 まあこういうのはホビーみたいなものなので、スレ主さんのご勝手には違いませんが。

書込番号:22868131

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y_YAMANEさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/19 23:55(1年以上前)

日立製HDDの例です

>nato43さん
>撮る造さん


返信、ありがとうございます。


HITACHIブランドのHDDは、例外なくAVコマンド搭載との情報を得ていたこと、またネット情報、経験ともに故障が少ない(ほとんど聞いたことがない)ことから、日立のHDDに換装しました。
DeskStarとは書かれておりませんが、こちらは本来、PC専用のHDDという認識でよろしいのでしょうか??


「エラーが出てから」では遅いと思い、VM003だと分かった時点で、交換を決めました。
今まで、パナ機でもソニー機でも、換装の際には必ず日立製HDDを使い、ほぼ24時間稼働に近い使い方をしたこともありましたが、今のところトラブルはないです(参考までに、画像参照お願いします)。


ただ、いずれにせよ壊れるときは壊れるものですので、保証はできかねますが、、、

書込番号:22868172

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/20 00:02(1年以上前)

撮る造殿に同意である。

逆なら解るが、
AV仕様から非AV仕様へ交換するとは・・・


>HITACHIブランドのHDDは、例外なくAVコマンド搭載との情報を得ていたこと、

そんな阿呆な事はある訳無いと思うが。
日立だと、Cinemastar がAV仕様だった筈。

モノがあるのであるから、
AV仕様か否か、確認してみれば良い。
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/08/12/190858

書込番号:22868185

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y_YAMANEさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/20 00:53(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

返信、ありがとうございます。
ここまでスレッドが伸びていて、正直驚いています。


今試してみましたが、確かにAVコマンドには非対応ですね。貴重な情報ありがとうございます。
ただ、「DeskStar」と大きく書かれた日立のHDDを、DMR-BR(番号は失念しました)にて72,000時間以上酷使した中で、一度も問題が起こらなかったのも、また事実なのですが、、、(上のCrystalDiskInfoを参照願います)


最近はHDDのブランドを、そこまで重視しない方の方が多いのですね。
私個人の話になりますが、SEAGATEはST3000DM001や、一昔前のSONY機、上記BXT3000の件など、何かとネガティブな印象が強いです。

書込番号:22868237

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2019/08/20 01:04(1年以上前)

 現在日立製HDDなるものは存在していません。
 HGSTがウエスタンデジタル社に級数合併されたため、HGSTの現行HDDはWD製になります。
(HGST Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/HGST

 なお、WDが独占禁止法を逃れるため日立のHDD製造設備を東芝に売却したため、HDDの血統的には東芝製のほうが近いです。
(東芝 AV用HDD)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html

 よくAV対応とバイナリの関係性言う方がいらっしゃいますが、HDDのコントローラ(基板)のチップにプログラミングされているかが問題ですので疑問ではあります。(EURX搭載のSilkStreamはその代表)
 そんな機能が搭載されていたら、何らかの表記があるはず。対応ではなく搭載です。
(AVストリーム自体は、エラー時にレコーダーで命令出すわけでなく、読み取れない場合自動的に実行されるものなので)
 実際にレコーダーに情報送り、命令されていたら遅延が多すぎるので意味が無いでしょう。

(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (1/2))
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110.html

 現在HGSTサイトで製品情報が得られませんが、写真から読み取った型番HDS72202ALA330となると随分古いものでしょうか。
(HDS72202ALA330)2009年発売?
https://kakaku.com/item/K0000051713/

 まあ発熱の多い7200回転というHDD自体、近年のAV用に向かなさそうですが(5900回転や可変が普通)
 最近の機種の筐体は薄く内部空間も狭いですし、小型静音ファンでは排熱に問題はありそう。

書込番号:22868245

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y_YAMANEさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/20 01:05(1年以上前)

少し、補足しておきます。


WDのAV-GPシリーズは、もちろん考えました。
しかしながら、知人のDMR-BRZ2000のWD20EURXが15,000時間ほどでクラッシュし、大切な録画が全部消えたと散々嘆いていたこともあり、今回は見送りました。

書込番号:22868249

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y_YAMANEさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/20 01:11(1年以上前)

>撮る造さん

大変貴重な情報を沢山いただき、感謝します。
今後は、TOSHIBA製のAVストリーミングコマンドセットHDDを、優先的に使ってみることにします。

書込番号:22868256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/08/20 02:56(1年以上前)

Y_YAMANEさん

詳しい方が親切なコメントをたくさん寄せてくれていますので、事実関係だけを申し上げます。

>今は、昔ほどHDDの故障を気にする時代ではなくなったのでしょうか。
●「安定化技術ではなく、効率化技術」としての垂直磁区記録や、ファームメモリ拡大によるビッグブロック転送ほどの技術革新水準で、「安定化技術」が適用された記憶が私にはありません。
 つまり「安定動作技術」としては「用途向け最適制御」が目立つぐらいではないかと思います。
 その仮定で自分の経験を確かめると、ここ十五年で200本中4本の「読み取り不能」が発生しております。
 全数のヘルスチェックを実施したわけではないので、もっと拡大するかもしれません。
 これが多いか少ないのか、母数となる「障害発生率」を知らないので私には判断できません。
 障害が起きたのは全てWD製(GreenとRedとPurple)ですが、これも保有製品の中のWD所有率が高い(障害発生率の対照試験にならない)、というだけでWDに悪い印象はありません。
 CrystalDiskInfoで比較すると、シーゲート製品に対して4℃低かったのでWDが増えていったのですが、障害発生は防げませんでした。
 
>2009年頃の大事件以来、特にレコーダーのHDDには人一倍気を遣ってきましたので、、、
●これ、私と記憶が異なります。
 確かに迷惑したユーザは大勢居たのだろうし、その為にシーゲートの株価が下がった記憶があります。
 しかしこの不具合は「ファームウエアのバグでアクセス不能になる」という説明で、無料の修理を受ければ「元のデータは読み取れる」と記憶しています。
 家電の場合は「家電メーカの修理窓口」が別の対応をした可能性はあると思いますが。

>ある日突然クラッシュすれば、「おうちクラウド」も何も、あったものではありません。
●上で述べたように「クラッシュでデータが飛ぶ障害」で無ければ、過大に不信感をもたれているような気がします。

 実際にはこのバグによってクラッシュした場合があるのかも知れませんが、私は聞いたことがありません。

●東芝のS600というデジタル放送録画の初期の製品を購入したとき、通電直後にHDD全域録画→Drop試験を実施しました。
 結果同じタイム・アドレスで「再生停止」を確認しましたので、メーカサービスに確認/交換して頂きました。
 
 だからと言って東芝製品が劣っているとは思いません。

 以上のような経験から、最近はメーカによらず「ビット単価が最も安い中古品」を買っています。

 良識的なコメンテータからは「そんな事を公言して質問者を誤誘導するな」と怒られるかも知れませんが、問題が起きた時に泣くのは私だけだから、と開き直っています。

 こんな風に割り切れるのは、私の目的がこの掲示板の皆さんとは異なり「視聴用アーカイブの作成より、メタ・データの採集が優先」なのだからかも知れません。

書込番号:22868310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/08/20 10:32(1年以上前)

スレ主さんの発言に沿って質問します。
「私の意地の悪い疑い」に心当たりがあって、返事を頂ける方がいらしたらコメントをお願いします。

●ATA-7 AVストリーミングコマンドセット
この仕様はホワイトペーパーを読んだ時の記憶だと、
・R/W時のエラーチェック(サムやパリティ?)をせずに、読み取り/書き込み動作を続ける、では無いですか?
これだと再生時にはドロップを感じにくくなりますが、ユーザが知らない間にドロップしたままの書き込みをする事になりませんか?

 私は「そのような録画データは捨てる」方針ですので、私にとっては仕様としてジャマです。
 実際唯一持ってるAV-GPのHDDでは、「アプリケーション側フレーム連番チェック」でドロップが出ていない映像で一時停止が発生しています。
 録画容量がいっぱいの状態で該当映像を削除し上書きしても再生ドロップは発生しませんでしたので、それ以降「AVコマンド対応HDD」は買わない事にしております。
何か私に偏見があったらご指摘頂けると助かります。

●温度対策
 以前に「デスクサイド・スパコン」を半年ほど「メーカ・キャンペーン」で借りられる事になり、実装メーカさんの工場で「負荷試験」に参加させて頂いたことがあります。
 恒温槽試験での温度表示が70℃だったので「ミルかインダストリのパーツですか?」と尋ねたところ、「ミルやインダストリだと販売コストが二けたほど上がります。特にミルは素材から「低放射性の選別品」を使う事になるし、結局自分たちで負荷試験をしているので、全てコンシューマ部品(コンデンサは日本製の固体コンデンサのみ、HDDはシーゲート)です。」との事でした。
 「なぜ70℃なのですか?」と尋ねたところ、「他のデータ統計との整合性のためです。耐性の低い部品ならそれ以下でもエラーが出てます。」との事でした。

 なので「回転数云々による動作温度不安」は、「生産品個体差」によるものだと考えていましたが、誤解していますか?

読んだ方の不愉快にならないことを祈りながら、質問申します。

書込番号:22868677

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y_YAMANEさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/20 18:10(1年以上前)

>返信頂きました全ての方へ


たくさんのコメントを頂き、私自身、大変驚いています。
貴重な情報をお寄せいただきました方々、本当にありがとうございます。


最初は、単に「VM003が入っていました」という事実のみを申し上げるつもりでいました。
気にされているユーザーの方々の参考になれば、との思いでした。


故障率や、AVストリーミングコマンドその他について、どうお考えになるかは、人それぞれだと思います。
私としては、レコーダーでクラッシュしたHDDを多数見てきましたので、少し神経過敏になっているところもあると思います。


以後、このスレッドは、必要に応じてご活用いただければ幸いです。
返信いただいた皆さま、重ねてありがとうございました。

書込番号:22869300

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/20 18:17(1年以上前)

わたしはHDDは消耗品と思っております。たとえどこのメーカーでもです。なので常にバックアップを考えます。例えばディスクに焼いたり、2ドライブのNAS2台に同じ録画番組をダビングして保存しています。

書込番号:22869312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/08/20 21:54(1年以上前)

>最初は、単に「VM003が入っていました」という事実のみを申し上げるつもりでいました。
●横から自分の質問を割り込ませてごめんなさいね。

 私同様気にしているユーザは大勢いるはずですので許してください。

書込番号:22869749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

録画モードがおかしい

2019/08/17 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

3年くらい前に購入して、しばらくして気づいたのですが、録画モードを1.5倍、2.7倍、5倍、DRに設定していますが、同じ番組(例えば再放送)で1.5倍と2.7倍で録画したら2.7倍のほうが使用ディスク容量が多くなります。普通に考えたら1.5倍の方が2.7倍の2倍くらい容量が多くなると思います。サポート窓口に聞いても要領を得ず、あきらめてずっとDR、2.7倍、5倍の3モードで使用していました。ところが先日、3話連続のドラマを2.7倍で録画したところ、1話が1時間で1.7Gだったのに2話と3話が54分で3.1Gと、1話だけ5倍で録画した時ぐらいの容量でした。これは不具合でしょうか?それとも仕様ですか?詳しい人がいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22863565

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/17 17:00(1年以上前)

>リバーサイドホテルさん
仕様位で思っておけば良いのでは?
全く同じ内容のものを録画比較したわけではないですよね?

納得ができないのであれば一度H.264の規格に目を通した上で考えてみて下さい。

書込番号:22863584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2019/08/17 17:19(1年以上前)

前にも書いてますが、同じ番組の再放送でも、1.5倍と2.7倍で容量がほぼ同じか2.7倍の方が少し多くなります。
買い替えるまではSONY機を使っていて、そちらのモードと使用容量に慣れていたのと、モードの倍率の考え方がそもそもSONY機と違うのでしょうか?
ちなみにモードの設定はいろいろ調べて、SONY機のXSRが1.5倍、SRが2.7倍くらいと同じだろうと思い設定しています。

書込番号:22863619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/17 17:27(1年以上前)

こんにちは

ソニーレコーダーでも世代(特にXMBと非XMB)によって変わりますよ。

効率良く圧縮できたから無駄に容量使わなかったと割り切ったほうが。

エンコーダーの性能で同じように○倍にしても同じ絵にはならないです。

書込番号:22863632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/17 17:29(1年以上前)

それと、再放送と比べるなら全てのCMをカットしてDRモードで同じ容量であることを確認してから比較してください。

それでも字幕で少しは変わるでしょうけど。

書込番号:22863634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2019/08/17 17:42(1年以上前)

>りょうマーチさん

再放送はNHKなのでCMはないです。まあ、民放でもCMカットした後に容量を見ています。
3年前に故障したSONY機はBDZ-AT700という機種です。パナソニックの本機よりもずっと機能も性能も操作性もよくて、最近のSONY機は評判があまりよくないようですけど、AT700は名機だったと自分では思っています。
話が脱線してしまいましたが、そもそもエンコーダーの考え方が間違っていますかね?
1.5倍の1時間で1.7GB
2.7倍の54分で3.1GB
だったのを効率良く圧縮できたから無駄に容量使わなかったと割り切れないですけど。
普通に考えると
使用容量はDR>1.5倍>2.7倍>5倍
と倍々になると思うのですけど。
その分画質がよくなるのですよね?

書込番号:22863652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/08/17 18:03(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/

7年ほど前に話題になりましたね

書込番号:22863682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/17 18:11(1年以上前)

こんにちは

私はソニーレコーダーのみなので他社の○倍に関して情報がないのです。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049022/SortID=22682618/
ここで最新レコーダーFT1000とリバーサイドホテルさんと同じAT700でやったので参考に。

NHKが全く同じ情報で送ったかどうかがわからないですよね?
間引きや再加工して低いビットレートで送った可能性があるし。
DRモードで同じ容量であることを確認しないと比較にはならないです。

もしくは、ダビング10のコンテンツであれば元は同一容量で複数ダビングできるので比較するなら…。
(リアルタイムエンコードと後からエンコードに差は無いと思うので)

ビットレート(容量)が高い(多い)から高画質とは限りません。
エンコーダーの性能で変わります。

ってゆーか、民放のドラマでCMカットしていますが録画失敗とかで再放送を入れたときに容量が違っていたのをうろ覚えですが経験してます。

書込番号:22863698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/08/17 18:12(1年以上前)

定期的にこの話題が出てくる気がしますが
DIGAの録画モード変換が仕様通りの動作とならないのは以前から散々言われていることです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817656/SortID=22192260/

NHKの番組でしたら地デジなのでDRで録画すれば12〜3Mbps位しかビットレートがないと思いますけど
録画モードが気になるならDRで録画して元々の放送ビットレートを判断してから録画モード変換してみればいいと思います。

全然、期待通りの動作にならずがっかりするだけだと思いますが。

そもそも、12〜3Mbpsの地デジの番組を1.5倍録(16Mbps)に変換出来る(しようとする)DIGAの仕様もなんだかなと思います。

書込番号:22863704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2019/08/17 18:17(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

どストライクな情報ありがとうございます。
しかしスレ主さんのリンクはすでにアクセスできませんでした(ページがない)。残念。
まさに僕の不満と同じです。
サポートの回答も同じ。
モードの倍率と使用容量が逆転しているのに仕様なんてどう考えてもおかしいですよね。
1.5倍が役に立たないので、DRの次は2.7倍で録画していましたが、
今回、2.7倍もおかしな結果になったので、信用できませんね。
SONY機を修理して復活させようかな。

書込番号:22863713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2019/08/17 18:30(1年以上前)

>B-202さん

ディーガの録画モードに関しては過去に何度も話題になってたんですね。
本当ならBD-Rに保存する番組はすべてDRで録画すればいいんでしょうけど、
それだと容量が食うし、BD-Rの枚数もばかにならないので、
HDの残容量も少ないし。
本気でSONY機AT-700の修理を考えようかな。
それか、外付けHDDを付けるか。
ちなみに最近のSONY機はどうなんでしょう?3年前よりはよくなっていることを期待していますけど。
別会社がまったく設計しなおしたためまったくダメというような情報が入っていましたが。

書込番号:22863729

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/17 18:39(1年以上前)

全部DRの方が良いですよ。そんなに円盤に焼きます?人それぞれなのは分かってますが。。

最近のSONY機買うならばパナソニックの方が良いと思います。
私の所感です。
少しづつ進化させてきていて無難なのがパナソニック。
劣化してしまったSONYです。

書込番号:22863744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2019/08/17 18:56(1年以上前)

>kockysさん

過去に何度も議論されたという、ディーガの奇妙な録画モードの仕様とやらは
正常に改善されたんですかね?

他にもSONYのAT-700では可能だった2番組同時録画中でも再生できたのが、
ディーガの本機は再生できないとか、AT-700に比べたらかなり機能的にも操作性も劣っていると思っています。
今のディーガはどうなんでしょうね。

書込番号:22863777

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/17 19:18(1年以上前)

>リバーサイドホテルさん
私は奇妙とは思ってないのですが、ここはモード自体残っているので変わってないのでは?
すみません。ここ推測です。DRしか使わないので。

録画中の再生は可能ですよ。但し、現行機は4kチューナー搭載の関係でDR録画以外のモードで録画している場合に4k録画番組を再生すると録画モードが強制的にDRに切り替わる条件があるのでマニュアル参照をお勧めします。

SONYはX100,RX100辺りを使っていた頃は編集楽で好きだったんですけどね。

書込番号:22863802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/08/17 20:37(1年以上前)

>リバーサイドホテルさん

おっしゃることもごもっとも。
当方、パナどっぷりで基本DRですので参考にならないかもしれませんが、、、
もしかして、元々の放送がDR時点で小容量ではないですかね?
放送局がエンコードの関係でダイエットでき過ぎた?DRの場合に、タコな再エンコード処理をすると水脹れしてしまう?と割り切っています。
問題となるBDダビングを目的と擦る場合、元の容量がDR時点で異様に小さい場合は、セルフダビングして圧縮して容量が増えないか確認しています。

書込番号:22863923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2019/08/17 20:49(1年以上前)

>スピードアートさん

DRモードで録画する人が結構いるんですね。
まあ皆さんの意見から、対策はDRで録画するしかないようなので、
HDの残容量も少ないし、外付けHDDをつけるしかないですかね。一番安い方法としたら。
ただ、BDダビングして保存することが多いので枚数が増えてしまいますが。
確か、ダビング時にモードを落とすこともできましたよね。
そこで、1.5倍が効くかどうか疑問ですが。

書込番号:22863941

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/08/17 21:32(1年以上前)

取説P188

>リバーサイドホテルさん

>他にもSONYのAT-700では可能だった2番組同時録画中でも再生できたのが、
>ディーガの本機は再生できないとか、AT-700に比べたらかなり機能的にも操作性も劣っていると思っています。

2番組同時録画中でも録画済の番組の再生は可能なはずですが(取説P188 参照)

>それか、外付けHDDを付けるか。

DIGAの場合、内蔵HDDから外付けHDDへのダビングはひたすら青ボタンを連打して番組選択する必要がありますし、
仮に外付けHDDへ直接録画しても、BDにダビングする時は「かんたんダビング」が使えないのでそこでもひたすら青ボタン連打なので、余計にストレスが溜まるかもしれません。

>そこで、1.5倍が効くかどうか疑問ですが。

地デジの放送で1.5倍録(16Mbps)というのはほぼないと思うので、元の放送のビットレートをDR録画で確認して、元の放送よりも低いビットレートに録画モード変換しないと容量節約にはならないと思います。

書込番号:22864029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2019/08/17 22:10(1年以上前)

>B-202さん

>2番組同時録画中でも録画済の番組の再生は可能なはずですが

ちょっと言葉足らずというか、訂正します。。
いつもDRモードで録画していたらいいのですが、それ以外のモードで録画していると
再生しようとすると2録画目がDRモードに変わるんですね。
それで残容量がないため再生できないとかになるんですよ。
AT-700はそういうことがなかった。

AT-700を購入する前に、そういう議論があって当サイトで、
AT-700は大丈夫ということで購入しました。
その前の機種まではダメだったかな。
それがその8年後に購入した本機ではまだそういう仕様なんですね。
最近の機種はどうかわかりませんけどね。

外付けHDDの件、貴重な情報をありがとうございます。
しばらく、現状で我慢するしかないかなと。

書込番号:22864106

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/17 22:23(1年以上前)

>リバーサイドホテルさん
私が一つ前に書いている仕様がまさにそれですね。DRで録画してるので全然気にしてませんでしたが。
説明書に同様の対応表が載っているのでDLしてみるとわかるかと。。

お持ちの機種はSONYが良い機種出してた頃のものですよね。
SONYは上級機種を出さなくなってパナソニック側にしか魅力的な機種が出なくなったんですよ。
結果的にUBZ1でパナソニックに乗り換えてしまいました。

書込番号:22864131

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2019/08/17 22:51(1年以上前)

>リバーサイドホテルさん

>再生しようとすると2録画目がDRモードに変わるんですね。
>それで残容量がないため再生できないとかになるんですよ。

仮にHDDの残容量が沢山あった場合でも録画中に何か録画制限に引っかかる操作をすると
AVC → DR録画に変更 電源OFF後にAVCに自動変換はDIGAの仕様です。

リバーサイドホテルさんのBRW1010がどれくらいの空き容量があるのかは分かりませんが、少ない空き容量のまま運用するのは
容量不足による予約録画失敗のリスクや動作不安定などの不具合が考えられるので、自分ならそれを改善する運用方法を考えます。

書込番号:22864189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/18 06:16(1年以上前)

圧縮方式で録画すると圧縮しやすい動きの少ない番組は容量が少なくて済むけど
動きが激しかったり明滅したりするとたくさん容量がいるんだお

画面が破綻してなくてきれいなら容量が少ない方が良いとパンくんは思うんだお

書込番号:22864517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060

クチコミ投稿数:150件

問題点は画像が1〜3秒 暗転するときがある。放送を見ているときもあるが、録画を見ているときに起こることが多い。 特に多いのが、ホームボタンから写真などを選ぶとき、2〜5秒の暗転が続く。 コンピューター処理(データ処理?)が遅いのではないかと推察する。

パナソニックのサポートに電話をしてみたが、レコーダー本体をパナソニックに送って調べるとのことであった。もう少し様子を見ることにした。

書込番号:22856717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2019/08/14 13:30(1年以上前)

我が家の別機種DIGAも暗転やコマ飛びがたまに起こりますが、
要因が特定のPCモニターに繋げて60Pとしている場合に限られる為、放置しています。

なので、もしかしたらレコーダー側では無い可能性もあります。

一応、そんな事もあるという情報として。

書込番号:22857046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2019/09/07 21:45(1年以上前)

当方もSCZ2060ですが似たような現象で悩まされてます。
SCZ2060の方にスレありますが途中で話が反れてしまいました。

録画番組視聴中、BD視聴中に3秒ほど黒い画面になり音もでなくなります。
他の方はあまり無いのでしょうか?

書込番号:22907341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/29 17:56(1年以上前)

うちもたまになりますが、時間が経つとHDMIケーブルコネクタの接触抵抗が大きくなるためのようで、何回かコネクターを出し入れすると正常になります。

書込番号:23877223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング