ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

同じく壊れた

2019/09/02 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z320

クチコミ投稿数:2件

HDD付近から煙が出て壊れました
ネットで調べると同じようにコネクターが燃えてる人が多数いました
購入から5年でこんなに同じ個所が壊れるのは不良品なのでは?と思います

書込番号:22895926

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/02 21:21(1年以上前)

>ポプテピピックさん  へ

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z320DBR-Z310.html

上記のメーカーサポート情報では、特段の「喚起事項」は書かれていないようですね。。。

書込番号:22896547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/02/15 09:04(1年以上前)

問題のメイン基盤裏側、SDカードスロットル付近のチップヒューズ

管タイプヒューズホルダ。中身は2A。

2TB換装後、DRモードで約185時間録画可能に

5年も経てばHDDに何らかのトラブルがあると考えていいとおもいます。物理的に動く部品ですから、金属消耗や熱膨張が原因で過電流が発生し焼けるのでしょう。
ネットで検索すれば直した人も沢山います。その方々の記事を参考に僕もこの機種のこの症状(HDD,録画1ランプの点滅)は治せるようになりました。
メイン基盤にヒューズをわざわざはんだ付けするのは、メーカーの購入サイクル促進のための策かと思います。基盤交換の高額修理→新品購入と考える方が多いと思いますから。
これも経済を回すためにはある程度仕方ないのかなと思います。
この幅1.6mmのヒューズを基盤から取り外すのも部品を手に入れるのも難しいので、私はこの部分にケーブルをはんだづけし、ヒューズホルダを装着して使ってます。今後切れた時にケースを開けたら基盤をばらさず、直ぐにヒューズのみを交換できるようにです。
全くの素人考えで、同じことが起こった時はHDD本体にダメージが及ぶかもしれませんが、とりあえず小さめのヒューズ(基盤のものは2.5A,今回装着は2A)をつけて、より弱い電流でも切れるようにはしてます。

自分の部屋のものが潰れた時にこれで上手く直せたので、今では同じ症状のジャンク品をオークションで探し、めっきり安くなってきた2TBのHDD(SEAGATE ST2000DM008等)を換装し、今では各部屋で数台上手く使えてます。
あくまで自己責任の世界ですが、どうせ捨てるならチャレンジ精神もありだと感じます。

書込番号:23231742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/15 14:02(1年以上前)

5年なら寿命でしょうね。パソコンでも5年使っていればかなりの確率で、何処かにガタが出ます。パソコンなら壊れたパーツを簡単に交換出来ますが、レコーダーの部品は簡単に交換できない物が多いようです。修理も可能かもしれませんが、修理後に他の部分から火を噴いたりしたら洒落になりません。電気店等の延長保証でも最長で5年位だと思います。HDDも消耗品ですから残っているデータは残念ではありますが、諦めるのが無難かと思われます。

 5年経つと性能が格段に上がっており、更に同等の製品なら値段はかなり下がっているものと思われます。どうしても救出したいデータが無いのであれば、新しい物をお勧めいたします。

書込番号:23232279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

DIGAのショボいところ Vol.1

2019/08/31 16:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

【購入経緯】
ソニーBDZ-ZW550を3・4年使っているが、動作不安定が多くなり頻繁にリセットしないとダメになったので、そろそろHDDもヤバイかなと思い、購入した。選んだ理由としてはホワイトボディの製品が欲しかった、ただそれだけw。BDZにホワイトがあれば惰性でソニーにしたかもw。

では口コミ情報
AVCHDの動画取り込んだとき、ソニーのBDレコーダーは取り込み済みのデータは除外してと取り込む「続きからダビング」という機能があるが、DIGAはそれがない。ダブって取り込む。不便。

とりあえずそんなとこかな。またなにか気がついたらレビューします。

書込番号:22891240

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/31 17:15(1年以上前)

>シロウトAVカメラマンさん  へ

ナルホド・・・なるほど・・・メーカー間の違いが出ている様ですネ・・・

引き続きのレポート、ヨロシク!!

書込番号:22891272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/31 17:20(1年以上前)

>シロウトAVカメラマンさん  へ

続きはこのスレッドでお願いします。
新たな「スレッド立ち上げ」は必要ありませんので・・・念のため。。。

つまり〔Vol.1〕がず〜っと続くことになります。〔Vol.2〕スレッドは必要ありません!!

書込番号:22891286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/08/31 17:33(1年以上前)

そういたします

書込番号:22891305

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/31 21:32(1年以上前)

シロウトAVカメラマンさん

所有のDIGA(BZT710)にはその機能(名称は異なる)が有るのですが、
機能が削減されてしまったのでしょうかね。

取説(pdf)で、「差分取り込み」で検索してみてください。

書込番号:22891886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/08/31 21:50(1年以上前)

>yuccochanさん
検索しましたが残念ながらないようですね。

書込番号:22891929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 01:51(1年以上前)

DIGAの残念なところ その2

チャプター編集がないのでCMカットがめんどい(部分削除でやるしかない)

書込番号:22892410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/09/01 03:35(1年以上前)

>残念ながらないようですね。

確かに、何故か削られておるようであるな。
「選んで録り込み」でやるか。

書込番号:22892467

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/09/01 03:45(1年以上前)

>チャプター編集がないので

あるが?



ただ、DIGAのチャプター編集は
個人的には馴染めん(部分消去より面倒)故、
部分消去でサクサクやっておる。
とんでもない地雷はあるが。

書込番号:22892472

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/01 06:25(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん へ

>とんでもない地雷はあるが・・・

そのあたりを、もう少し詳しくお聞かせ頂けませんか?

書込番号:22892554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 12:09(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

ありましたね。サブメニューのチャプター一覧から操作するんですね。「番組編集」から入ってたので見つかりませんでしたw

取り込みのほうですが、「選んで録り込み」を活用ガイドで検索してみましたが、やはりないようです。

書込番号:22893087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/09/01 13:38(1年以上前)

>「選んで録り込み」を活用ガイドで検索してみましたが、やはりないようです。

あるが?

書込番号:22893247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 14:30(1年以上前)

ホントだ、あれ?おかしいなあ〜w ありがとうございます!

「選んで録り込み」コピッて貼り付けて検索したんですけど、「検索結果がありません」だったんですよね。

ちなみにこれ何ページですか?下のほうが切れてるみたいですが?

書込番号:22893340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 14:42(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

P105ですね。ちなみにソニーのBDレコダーは選ばなくても自動でやってくれますw

書込番号:22893371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/09/01 15:45(1年以上前)

大変申し訳ない事でござった。

[22892467]にて、誤字をいたしてござった。

「選んで録り込み」

ではなく、

「選んで取り込み」

であった。


>ソニーのBDレコダーは選ばなくても自動でやってくれますw

「差分取り込み」の事だな?

「差分取り込み」機能が削られたというのは、
どうしても理解出来んやったので
サポセンに確認した。

すると、
名称が「かんたん差分取り込み」から「かんたん取り込み」に変更になっただけで、
機能は変わっておらん事が判明した。
保証は例によってパナ製のムービーだけだが、
「かんたん取り込み」で、差分取り込みが成されると。

但し、取り込み履歴の保持は、1台のみ故、
2台持ちの場合、一度別のカメラから取り込むと、
前のカメラから再度取り込む時には差分にはならず、全部取り込まれるそうだ。

書込番号:22893544

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/09/01 16:08(1年以上前)

>名称が「かんたん差分取り込み」から「かんたん取り込み」に変更になっただけで、

あぁ納得です。
いつも、問い合わせありがとうございます。

書込番号:22893598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 16:22(1年以上前)

ありがとうございます!確認までしていただいて。スッキリですw

しかしこの点においては、「取り込み履歴の保持は、1台のみ」ということでやはりDIGAのほうが残念レコーダーのようですw

※ソニーレコーダーはカメラ複数台持ちでも(パナ・ソニーどっちも)履歴が保持されるようです(少なくともボクの所有してるビデオカメラにおいては)


書込番号:22893641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 17:27(1年以上前)

ところで>彙襦悶躱脛さん

とんでもない地雷 とは何ですか?

書込番号:22893784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/09/01 18:08(1年以上前)

それに言及するのは、

主殿が、同一番組のCMカットを
チャプター編集 と 部分消去
両方でやった感想を聞いた後にしよう。

書込番号:22893876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 18:26(1年以上前)

承知しました。

残念なとこ その3 にならないとよいですがw

書込番号:22893924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/08 16:37(1年以上前)

DIGAのショボいところ その3 リモコン

停止ボタンが一時停止ボタンの真下にあるので、頻繁に一時停止操作するときに間違って押してしまう。使い勝手が悪い。ソニーのリモコンに慣れているととくに。

ソニーは再生ボタンの右下に停止ボタンがある
(おそらくこのような誤操作しないための配慮からのボタン配列なのであろう)

ソニーちゃんなかなか気が利いてるじゃん!w 細かいことだけど


書込番号:22909142

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーの初期化について

2019/08/30 02:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060

スレ主 nangokunさん
クチコミ投稿数:2件

外付けHDDを外していれば、レコーダーの内蔵HDDには録画も再生も出来るのですが、外付けHDDを接続した時だけ、レコーダーがフリーズしてしまうのですが、レコーダーを初期化すれば、レコーダーが直る可能性はありますか?

レコーダーを初期化してしまうと、USBHDDの登録が取り消されて、USBHDDに今まで録画していた番組は再生出来なくなるのでしょうか?

USBHDDに残っている番組をダビングしたいので、今まで使っていたUSBHDDをもう一度再生出来るようにしたいです。

電源長押しでリセットしたり、コンセントを抜いて、2日ほど放電したりしても、改善されなかったので、レコーダーを初期化したら直るかもしれないと思ったのですが、USBHDDの登録が解除されて、USBHDDに残っていた番組は再生出なくなるのではと不安です。

USBメモリを背面に接続した時はレコーダーもフリーズせず、USBメモリも再生出来たので、レコーダー本体ではなく、USBHDD側に問題がある気がするのですが・・・ 

別のUSBHDDを買って接続すれば、レコーダーとUSBHDDのどちらが壊れているか分かると思うのですが、まだ試していません。

USBHDDに問題がある場合、レコーダー側を初期化しても、直らないですよね? 

フリーズする症状を直せそうな方法が他にもあれば教えて頂けると有難いです。

書込番号:22888030

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/30 03:19(1年以上前)

>USBメモリを背面に接続した時はレコーダーもフリーズせず、USBメモリも再生出来たので

USBメモリはUSB機器だ。USB機器は前面・後面どちらの端子に接続しても良いが、
USB-HDDは、当然、後面端子に接続しておるのであるな?


>USBHDDに問題がある場合、レコーダー側を初期化しても、直らないですよね? 

恐らく。


>レコーダーを初期化してしまうと、USBHDDの登録が取り消されて、USBHDDに今まで録画していた番組は再生出来なくなるのでしょうか?

東芝はそうだが、DIGAは大丈夫だ。


>フリーズする症状を直せそうな方法が他にもあれば

USB-HDDのケース側に不具合が起こっておるのであれば、
ケースからHDDを取り出し、実績のあるケースに入れなおして再接続。

書込番号:22888046

ナイスクチコミ!4


スレ主 nangokunさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/30 21:31(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

返信有難うございます。

>東芝はそうだが、DIGAは大丈夫だ。

メーカーによっても違うんですね。知りませんでした。
USBメモリは背面の端子に接続しました。

違うケースに入れたら、再生出来る可能性もあるので、試したい気持ちはあるのですが、今までケースから取り出した事が無いので、違うケースに上手く交換出来るか不安です。

まだ保証期間があるので、自分でケースを開けてしまうと、保証が受けられなくなってしまうので、ケースから取り出すか迷っています。

あと1年以上保証があるので、自分でケースから取り出して返品交換して貰えなくなるよりも、保証が切れる前に修理に出した方が良いでしょうか?

アドバイス頂き、有難うございました。

書込番号:22889564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信6

お気に入りに追加

標準

無線リモコンの復活を望みます

2019/08/25 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400

スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

最近のDIGAは無線リモコンをやめてしまいました。
この機種に限らずSUZ2060も赤外線リモコンの送受信が大変シビアです。当たり前だと言われそうですが、リモコンと本体の間にわずかでも障害物があると、リモコンが利きませんし、しっかり本体に向けないと利きません(大昔のVHSの頃の赤外線リモコンはこんなにシビアじゃなかったような…)。大画面の4Kテレビともなると、ちょっと離れたダイニングから視聴したり、プロジェクターの場合は設置場所も背面になる場合もあるし、DIGA本体と必ずしも正対できません。

是非是非、上位機種だけでもいいですから、無線リモコンを復活させて欲しいです!

書込番号:22878565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/08/25 13:34(1年以上前)

>GENHUMさん

確かに添付のリモコンは赤外線出力が弱い気がします。
SONYの学習リモコンの方が反対向きでも、しっかり反応してくれます。

書込番号:22878629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/08/25 13:41(1年以上前)

「どこでもディーガ」アプリを使えばよいのでは
録画タイトルの再生操作はできますよ。
https://panasonic.jp/diga/apps.html

書込番号:22878640

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2019/08/25 20:24(1年以上前)

>よこchinさん

そうなんですよね。昔は壁の反射を利用してもリモコン操作できてました。電池が保つように出力を弱めているんですかね〜

書込番号:22879486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2019/08/25 20:28(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

他の方法もあるんでしょうけど、やっぱりリモコンの操作感には敵わないんですよね〜。以前はDIGAも上位機種は無線リモコンだったわけですから、モデルチェンジで改悪しないで欲しいです…(´・_・`)

書込番号:22879494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/27 13:13(1年以上前)

GENHUMさん
激しく同感です。
全録BDレコを除いて、自分が今でも使っているのは、
無線リモコンのBZT860×2、830、910なのです。
だいたいがAVラック(TV台)で扉付です。
レコーダー類は、見えないようにしまってあります。
無線リモコンは何の障害も、ものともせずに、使えます。
しかし、赤外線は電源オンすら出来ません。
現在、4KBD2060ですが、わざわざAVラックの扉を開けて、
それからリモコンの電源をオンにします。
これでは、最初からレコ本体の電源ボタンを押したのと同じです。
リモコンの意味がありません。
編集中も時々、あれ?となり、再び扉を開けます。
無線復活しないとダメですよ。

書込番号:22882607

ナイスクチコミ!15


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2019/08/27 23:38(1年以上前)

>My価格さん

おお、私も860や9000、9300など使っていて、無線リモコンの便利さにどっぷり浸かっています。ちなみにタッチパッド式のリモコンは誤作動が嫌で、決定ボタンがシンプルな丸ボタンになっているBWT3100用の無線リモコンを台数分購入して、それを登録して使っています。

確かに扉付きのラックに収納した場合も無線式でないと困りますよね。年末にもしUBZ1の後継機を出すのなら、無線リモコン復活して欲しいです。もちろん普及価格帯上位機種もそうですが。

書込番号:22883700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信35

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2019/08/23 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

チャンネル録画を再生してると、映像が飛んだり止まったり挙句リモコンも利かないという症状がでています。
強制終了させると元に戻りますが、チャンネル録画を再生するとまた同じ症状になります。
しかもそれはすぐにはならずに30分くらいから1時間見てるとなりやすいです。
同じ症状になられた方はいらっしゃいますか?保証期間内ではありますが、
見てもらってるときに症状が出なかったら送り返される可能性があるので
連絡しようか迷ってます。

書込番号:22875577

ナイスクチコミ!10


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 02:12(1年以上前)

>GF50さん
こんばんわ。
まずは使用されてどのくらい経つのでしょうか。あと証拠としてスマホで
その時の状況を動画撮影して保存して、販売店に連絡した方が良いと思います。

書込番号:22875720

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 02:18(1年以上前)

>nato43さん
こんばんわ。まだ10日程です。録画モードはDRです。
一応動画撮ってみました。こんな感じです。

明日連絡してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22875722

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 16:55(1年以上前)

>GF50さん
動画がアップされていません。

書込番号:22876923

ナイスクチコミ!3


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 18:53(1年以上前)

あらら、すいません。違う形式で上げてみます。
ちなみに販売店に連絡したところ症状が確認でき次第
新品と交換と言われました。

書込番号:22877169

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 19:17(1年以上前)

動画がアップできないですね…。とりあえず預けてみてまた
ご報告します。

書込番号:22877211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/28 00:03(1年以上前)

>GF50さん
私はUBX4060ですが、同じような症状が出ています。購入して2週間くらいです。
ただし条件があり、外付けのポータブルHDDに録画しているチャンネル録画のみ症状が出ます。
内蔵のHDDのチャンネル録画では症状はでません。
なので、外付けのポータブルHDDの不良かと思い、販売店に物を送りました。
販売店で故障かどうかのテストをしてもらえるようです。
外付けHDDに不具合がなければ、本体側の不具合か、温度などの環境による物だと思います。
本体の上に外付けHDDを乗せているので、結構な温度になっています。
GF50さんはいかがだったでしょうか。

書込番号:22883743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/28 00:09(1年以上前)

書き忘れましたが、HDDはWDの4TBポータブルHDDです。
宜しくお願いします。

書込番号:22883752

ナイスクチコミ!4


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 06:21(1年以上前)

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分のは内蔵HDDで症状が出ています。本体もさほど熱くありません。あと他にも動作がとてつもなく遅くなったりします。部分消去などの編集作業をしていると最初はサクサク動いてたのが、しばらくすると早送りとか巻き戻しなどのボタンを押しても動かなくなります。
外付けHDDは使ってないので分かりません。
パナソニックのサポートに連絡しましたが、一応初期不良として対応して頂けました。販売店にて新品交換対応です。

書込番号:22883959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/28 06:31(1年以上前)

>GF50さん  へ

今回の新シリーズはなぜかトラブルが目立ちますね・・・
『パナソニック』さんとしては、非常に珍しい(?)事ですネ。
どうしたんでしょうか???

書込番号:22883973

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 06:41(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
おはようございます。自分はレグザサーバーからの買い替えだったため
パナソニックの印象がた落ちです。レグザは何台か買いましたが
何の不具合もありませんでした。今回のレグザも7年くらい使ってました。
初期ロットであれば多少の不具合が出るのは覚悟していましたが、いざ自分がなってみると
とても残念な気分になります。

書込番号:22883978

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 22:52(1年以上前)

今日新品と交換し、設置、チャンネル録画を見てみるとまさかのまた同じ現象が起きました・・・。なにか設定が悪いのでしょうか・・・

書込番号:22885753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/29 01:01(1年以上前)

>GF50さん
こんばんは。
新品交換でも同じ症状ですか。驚きました。
製品そのものの欠陥か、設置環境でしょうか。
設定でそのような症状が出るというのは考えにくいですね。

私は5倍録画で、WOWOWを外付けHDDにチャンネル録画した時に
症状が出ました。

外付けHDDは外して、内蔵のHDDに今は録画しています。
同様の症状が出るかどうか、検証してみようと思います。

書込番号:22886041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/08/29 05:22(1年以上前)

>けんぞー2006さん
この製品。いつになっても「推奨USB-HDD サポート情報」が出ません。
外付けHDD関連で不具合が出ているのだと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/index.html

書込番号:22886154

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/29 06:23(1年以上前)

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分はチャンネル録画はDRモードで録画してます。
自分もいろいろ設定変えてやってみます。

書込番号:22886195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/01 10:53(1年以上前)

>GF50さん
おはようございます。
私も内蔵のHDDでも症状が出てしまいました。
画像と音声が一瞬止まり、又動いて止まる、というのを繰り返しています。
リモコンが効かなくなることはありません。
外付けHDDの時よりはまだ症状が軽いですが、見るに堪えない状態です。
販売店に連絡しました。
新品交換でも同じならメーカーで原因を特定して、対策を取って欲しいです。

書込番号:22892910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2019/09/01 16:46(1年以上前)

こんにちわ
私も購入初日からGF50さんと同じような症状に悩まされています。
パナソニックに問い合わせてリセットと再設定を指示通り行いましたが、修復できませんでした。
しかたなく購入店で新品と交換してもらいましたが、それでも似た症状が出ています。
BRX7020を同様な設定で使っていましたが、そのような症状が出たことは一度もありません。
7020より小さくなったし熱がこもりやすいのかと疑い、
涼しい場所へ本体を移動してみましたが全く解決されませんでした。
先ほどパナソニックへ何とか対応してもらえるようメールを送信したところです。

書込番号:22893695

ナイスクチコミ!4


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/01 17:46(1年以上前)

>takanyan987さん
>けんぞー2006さん
こんにちは。皆さん同じような症状が出てるみたいですね・・・
自分のは実は今の所は出てません。初日だけでした。
設定をいじったとはいえネットワークをオフにしているだけなんで、設定とは関係ないかもです。なんなんでしょうね。

書込番号:22893838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/01 18:03(1年以上前)

こんばんは。
私の方は販売店から修理対応になる、と返信があったため、パナソニックのサービスセンターに物を送りました。
現象確認してもらって何らかの対応があると思います。
進展したら書き込みします。

書込番号:22893867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/05 19:45(1年以上前)

パナソニックから返信がありました。
現象再現されないとのこと。
そのまま送り返してもらうことになりました。
気になったのは以下の点。

外付けではございますが繋いでいる状態ですと、本体は全てのHDDを同一に認
識する為USB−HDDに不具合がある場合は、本体がフリーズしてしまうなど
と言った症状を引き起こす場合がございます。

外付けのHDDは販売店でPCでのテストでは問題なかったものの、レコーダーでは
不具合が出る可能性がある、ということで返金対応になっています。

とりあえず、戻ってきたら外付けのHDDは外して様子を見てみたいと思います。

それにしても今一つスッキリしない結果です。

書込番号:22902526

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/09/05 21:18(1年以上前)

>GF50さん
どうも大変な様ですね。
私はSCZ2060とパナソニック推奨の外付けハードディスクを使用していますが全く6カ月間異常は
ありません。もしかしたらで個人的意見ですがやはり内蔵HDDが大きいのが原因なのでしょうか
本当に4TB以上の機種の不具合が多い様に思います。確かパナソニックの推奨HDDも4TBでした。
最近はチェックしていませんが。
あと外付けハードディスクは電源付きですか。

書込番号:22902784

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合連発

2019/08/23 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW550

クチコミ投稿数:38件

購入して5ヶ月でリモコンの送受信ができなくなりました。
リモコンの故障ではなく本体の故障でした。
購入して1年1ヶ月目に複数タイトルのBDディスクへの書き込み、および外付けhddへのムーブができなくなりました。
タイトル1つだけならいずれもできます。
エラーメッセージもでません。
BDもいろんなディスクで試してみましたが、無理でした。
Sonyが好きだったのですが、この機種は大失敗でした。

書込番号:22874599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/23 21:42(1年以上前)

>きゃおりんごさん へ

>リモコンの故障ではなく本体の故障でした・・・

このように断じていらっしゃるのは、修理等に出して原因がハッキリと分かった。
ということでしょうか?

で、あるならば『単にグチをお書きになっている』様に受け取られますが・・・ 

書込番号:22875265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/09/08 21:13(1年以上前)

こちら、購入して、1年2ヶ月、手荒に扱っているわけでもないですが、録画したHDDから、ディスクに複数ダビングをしようとすると、動かないという事象が現れ、さよならしました。
訪問修理に来ていただきましたが、基盤まるごと交換しないといけないって言われました。
2回も故障したので、ハズレを引いた感じです。

書込番号:22909721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 BDZ-ZW550のオーナーBDZ-ZW550の満足度1

2020/02/04 22:59(1年以上前)

この不具合は他レビューでも他ユーザーでも多数見受けられますので、不具合で間違い無いと思われます。SONYの不具合隠しの可能性もあります。
5年経過時ならHDDや基盤の経年劣化でしょうが1〜2年での発症は明らかにメーカー側の責任です。

書込番号:23210240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/04 23:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
sonyの修理担当窓口の責任者に散々クレーマー扱いされ、すごく、嫌な思いをしました。
修理してもらわないとなんともならないので、訪問していただきましたが、やはり、不具合でした。
修理ではなく、丸ごと、新機種に変わりました。
嫌な思いをしたので、次はsony製品は買いません。

書込番号:23210259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件 BDZ-ZW550のオーナーBDZ-ZW550の満足度1

2020/02/09 15:31(1年以上前)

zwシリーズは初期バグ製品のようですね。最新のFBシリーズはまだ不具合やバグ報告が上がってないのでわかりませんが、パナソニックの方が耐久性は強いのは実感してます。頻度高く使っても平均8年くらいはいける実感があります。

書込番号:23219935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング