ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビとパソコンの接続に影響か

2019/06/04 07:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z310

クチコミ投稿数:76件 REGZAブルーレイ DBR-Z310のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z310の満足度3

このレコーダーに差しているHDMIケーブルを外してパソコンにつなぎました。
するとアナログ放送のの時代の砂嵐のような画面になります。
テレビの入力を切り替えるとREGZAと表示するので設定を記憶しているのかもしれません。
DIGA(DMR-BT300)につないでいるケーブルを差したら正常に表示されました。

書込番号:22712058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/04 07:32(1年以上前)

テレビとPCがどんなやつなのか知らないけど、単にHDMIのケーブルが古いということではないのかな?

書込番号:22712088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 REGZAブルーレイ DBR-Z310のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z310の満足度3

2019/06/04 12:26(1年以上前)

テレビはドウシシャのDOL24H100です。
入力を切り替えるとレグザの電源が入るのですが、
そこで止まっているようです。
ディーガ(DMR-BT300)は入りません。

書込番号:22712584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 REGZAブルーレイ DBR-Z310のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z310の満足度3

2019/06/04 12:38(1年以上前)

すいません。
確認したらディーガも入りました。

書込番号:22712615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/04 12:41(1年以上前)

>入力を切り替えるとレグザの電源が入るのですが、
>そこで止まっているようです。
>ディーガ(DMR-BT300)は入りません。

それは○○リンク(HDMI CEC)の機能で、REGZAが連動してDIGAが連動しないっていうのは単にDIGAの設定でビエラリンク(だったと思う)の設定がオフになってるからじゃないかな?
※便利な機能なんけど、勝手に切り替わるのは嫌だ!って場合はREGZAの方のレグザリンクをオフにする、もしくはテレビのHDMIリンク設定をオフにすればいいと思う

書込番号:22712626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーの録画可能番組量

2019/06/03 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:7件

東芝のレコーダーを使っていますが、HDDがいっぱいになったので、
外付けを2つ付けてますが、フォルダはHDD1つにつき99個しか作れないし、
最近、2つめのHDDに録画しようとすると

「USB-HDDに録画されている番組数が
いっぱいです。予約録画の開始までに、
不要な番組の削除を行ってください。」

と出て、結局、内臓HDDに代理録画され、常に内臓HDDがいっぱいで
録画に失敗します。

しょっちゅう、1つめの外付けHDDに移動させて、
いつも録画できないんじゃないかとひやひやしてます。
何のために外付けHDDを買ったのか分かりません。

Windowsのようにプロパティとかが無いので
番組数が幾つかは確認してませんが、HDDの容量が1TBが当たり前になり
3TBとか3番組同時録画とか当たり前になっているのに
この仕様では実用に耐えないと思います。

この辺の数の制限はOSの使用で、どのメーカーも同じなのでしょうか?
それともOSより上の部分で、メーカーや機種によって違うのでしょうか?
(こんな根本的な部分にレコーダーによって違いがあるとは思えませんが)
画質はAEで録画してますが、お任せ録画とか意図しないところで録画をするような使い方はせず
好きな番組を毎週録画するくらいで、普通の使い方の想定内だと思うのですが・・・。

書込番号:22711544

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/06/03 23:17(1年以上前)

東芝のレコーダーの型番を明記しないと...

書込番号:22711579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/04 04:52(1年以上前)

何故に、使用しておるレコーダーの処で
スレ立てをせんのだ?

>フォルダはHDD1つにつき99個しか作れないし、

それだけ作れたら十分だろ?
全く作れんメーカーもあるぞ。


>内臓HDDに代理録画され、常に内臓HDDがいっぱいで
録画に失敗します。

ならば、3つ目の外付けを接続し、
内蔵からそっくり移動すれば良いではないか。


>番組数が幾つかは確認してませんが、

そんな重要な事をせんでどうする?


>この仕様では実用に耐えないと思います。

この仕様じゃ、どの仕様か判らんぞ。
具体的に(数字を挙げて)書かんか。


>この辺の数の制限はOSの使用で、どのメーカーも同じなのでしょうか?

そんな訳あるか。
ソニーは1万だ。


>画質はAEで録画してますが、お任せ録画とか意図しないところで録画をするような使い方はせず
好きな番組を毎週録画するくらいで、普通の使い方の想定内だと思うのですが・・・。

だから、何番組溜め込んでおるのだ?

書込番号:22711953

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

再生時の音声にノイズが乗ります。

2019/05/26 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030

クチコミ投稿数:12件

録画再生時、放送再生時など音声にノイズが乗ってしまいます。DMR-UX4030でも発生してPanasonicに相談して訪問CEに現象確認してもらい2〜3ヶ月かけて対応してもらいました。長時間連続使用して内部温度が上昇すると発生するようでその旨、何度もPanasonic説明しましたが、どこかの部品の耐熱仕様が低いためなのでしょうか?。結局治すことができませんでしたので、上位機種へ買い替えました。

最近、本機でも発生したので、電源OFF後に送風機で冷やしたところ正常に戻りました。前回のことがあるのでPanasonicには、相談していません。

長時間連続して編集するなど負荷の掛かりそうな作業を行うと再現性が高いようなので、あまり負荷の掛かりそうな作業をする場合は、外部ファンで冷やしながら作業しています。

通常予約チャンネル以外を録画しているときに操作制限がかかることと、ノイズ以外には特に問題ありません。

書込番号:22692349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/26 12:51(1年以上前)

>ひーげひーげさん  へ

>2〜3ヶ月かけて対応してもらいました・・・

私が知りたい肝心な事は・・・
《メーカーサービスがどの様な対応を取られたのか?》
の一点です。コレが最重要の情報です。。。

書込番号:22692569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/05/26 15:11(1年以上前)

まず最初に以下に記載する対応は、買い替え前のUX4030の時の状況です。
(1)購入直後に発生しコールセンターに連絡したところ販売店で本体交換手配してもらいました。(コジマ電気さんありがとうございました。担当していただいた方にノイズのことを伺ったら数件あると言っていました。)
(2)交換後の機種でも再現したためCEが訪問し現地確認
 実機ファーム等設定関連、周辺機器仕様(外付けHDD✕2)確認など
 この時は再現しませんでしたが、CE退出後再現したため呼び戻してノイズ発生状況を確認
 動画撮影。UX4030から録画再生した音声⇨再現、放送チャンネルの音声⇨再現、
 接続しているテレビチューナー音声⇨正常。尚放送波は、CATVで分配器使用です。
(3)品証?で再現実験開始
a.ただ放送を垂れ流した状態。
b.録画データの再生
などで負荷のかかる検証はされていませんでした。また、職員の勤務時間内だけで検証していたので私の使用状況とは全く異なる状況で検証されていました。

1ヶ月ほどしてもなんの連絡も来なかったので、こちらから状況連絡の督促を入れましたが、未再現のため時間がかかると言われたので、次回連絡日を決めて連絡を待ちました。その間、再現したタイミングでコールセンターに連絡しノイズの発生している状態を電話越しで録音してもらいました(対応品質向上のため常時録音されていますが・・・)この音声を品証に回すようお願いしましたが、断られました。音声データは流用できないとか言ってました。

(4)2ヶ月後、3ヶ月後の連絡事にも、こちらでは数回再現しているのに意味のない再現検証では再現できないということで、平行線になってしまったので、こちらの使用環境すべてを買い取っていただいて確認していただくことにありましたので、本体一式、他社製HDD2台、HDMIケーブルなどすべて買い取っていただきました。

その後、動作検証したのかどうかは一切連絡が来ないので不明です。
ここまでが、2018年5月頃の話です。

本機では、2週間ほど前に1度編集中に発生したので電源OFF後に外部ファンで冷却してから再開しその後は負荷のかかる作業時は外部ファンで冷やしているので再現しないように使っています。
短時間使用であればノイズは発生していません。

書込番号:22692828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/06/03 04:02(1年以上前)

>ひーげひーげさん

過去にそれだけのことをなさったのであれば、その顛末を確認なさるのが最も有効ではないかと思います。
それでも単に「再現が確認できなかった」というお粗末な回答でしたら、「動作保証内の高温環境下で確認したのか」は問い詰めるべきでしょう。

あと気になるのは、ひーげひーげさんの使用環境が何らか一般的な常温環境(いわゆる25度)より高く無いのかですね。

書込番号:22709854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/10/09 23:38(1年以上前)

2017年06月にDMR-UX4030を購入して録画だろうが通常放送だろうがノイズが乗る、しばらく放置すると両方とも正常再生するという現象が発生しました。
間欠現象の為サポートに問い合わせたりしていましたが、傾向障害はない、個別の障害と言われ、様子見していましたが、埒が明かないので、購入直後から発生している現象で一向に対応してくれないので、苦情を言ったら購入元のコ〇マ電気で交換するという話になり同機種交換となりました。
そこで、直っていればよかったのですが、同じ現象再発し訪問修理という事で、来てもらいましたがその時は再現せず。使っていたら2時間後くらいに再発したので、すぐに訪問してもらい現象をスマホで録画したりして帰りましたが、その後、連絡が来ないのでいい加減にしろよと別途購入した外付けHDDやケーブル等一式をPanasonicに買い取らせて2018年05月に上位機種のDMR-UX7030を購入しましたが、頻度は低くなったような気はしますが状況変わらず。

今日になって、半日以上放置しても復旧しないので、このまま直らなければ、サポート窓口と対応についてご相談です。

書込番号:24387775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/10/10 01:47(1年以上前)

>Michi33さん
早送りをしたら普通の音声にすぐになおる
貴重な情報ありがとうございました。
試したところ我が家のDMR-UX7030のノイズも早送り直後からノイズが無くなりました。
半日以上外部ファン回して放置しても治らなかったので、大変助かりました。

DMR-UX7030では、早送り再生することが特効薬みたいです。
恐らく、DMR-UX4030でも同じタイミングで雑音が出ていましたので、効果があると思いますので、ノイズ(雑音)でお困りの方は、Michi33さんから頂いた「早送りをしたら普通の音声にすぐになおる」を是非、お試しください。

書込番号:24387917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

カタカタ音

2019/05/20 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FW1000

スレ主 NI-SHIさん
クチコミ投稿数:1件

個体差でHDDからカタカタ音がします、交換して欲しく買った店に持って行ったのですが録画データは移動し予約などリセットしていたので店で再現出来ませんでした。
再現出来ないと交換出来ないと言われましたが動画に撮っておいたの見せて何とか交換できました。
交換した物は音はしますが、前の物より快適です。
設置してる家に呼んで確認して貰わないと、環境によって再現出来ない事があるので2度デマです。
音がする人諦めず交渉して下さい。

書込番号:22678801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

どなたかお知恵を拝借できませんか。タイトルの通りです。
DBR-W1007を使い始めて1年半経ちます。地上波では問題なく録画視聴ライフを楽しんでいました。

人生でBS放送を視聴したことがなかった(古い集合住宅住まい共同アンテナなし)ので、
電波状態の良い都内で拙宅前にDXアンテナ(BC453CK)を立ててNHKにも連絡をし、テレビ一台と本機にケーブルを分岐して双方の機械ですべてのチャンネル感度良好、とここまでOK。

ただBS放送の録画予約がすべて失敗します。目の前に見えている放送中番組を人力で録画ボタン押した時だけは録画可能。1分でも未来の録画予約をすると、すべて失敗します。
「予約のお知らせ」画面に「予約は正しく実行されませんでした」という結果がずらり。

東芝のコールセンター6時間待ちで話し、ソフトウェアのバージョン、信号状態、B-CASカード、契約の有り無し、など基本的なことはすべて確認しました。

ただ、話の肝は「給電」かもしれません。
設定メニューのアンテナ給電を入れたり切ったりさせられ、テレビの方も変えろなどと言われましたが解決せず、ケーブルは通電可のものか、分岐も通電しているか、等聞かれました。(ケーブルや分岐で通電してなかったら、今視聴中の画面は何?)

このあたりになると分からなくなってきました。目の前の放送を録画できるのに、1分後でも未来の予約録画になるとなぜできないのか。「夜中の予約録画ができない」とかならば電気の供給がアンテナに行っていない可能性も分かるけれど。

コールセンターの人と話しながら、テレビと本機はずっと通電中、人が目の前にいてリモコンで操作して視聴中にそのまま1分後に「アンテナに電気が供給されていないから予約録画失敗するのかも」とは?

この話の後コールセンターの人は「リセット」「お力になれず申し訳ありません」と言うだけの疲弊した(電話が来た時から本当にかわいそうなくらい疲れた口ぶりでした。)マシン状態に陥りました。

どなたか何が起こっているかご想像つきますでしょうか。

時間はあります。なにせ2020オリンピックのために人生で初めてBSを見たいと思っての行動ですので。(※改元には間に合いませんでした)

書込番号:22678137

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2019/05/19 21:40(1年以上前)

poorlobinさん

色々試されているのですね。

問題を分かりやすくする場合、BSアンテナへの給電はどうなっているのか調べる為、テレビのBS入力を外しBSはレコだけの接続。
レコのチューナー状況を見るために、テレビはレコと繋いだHDMI入力にして、BSが視聴できるか確認。視聴できたらレコからBSアンテナへ給電になっていると考えられます。
その状態でBSが視聴できない場合、レコのBSアンテナへの給電の設定がされていない、途中の分配器が邪魔をして給電されていない事もあるので、テレビのBS入力に繋いでいたアンテナケーブルをレコのBS入力へ繋ぎ変えて視聴できれば、その分配器の端子が通電していることに。
分配器には全通電型といって、どの端子からもBSアンテナへ給電できる機器と、1ヶ所しか給電する機器があるので、試されてみては。

書込番号:22678250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/19 21:45(1年以上前)

テレビとレコーダーのBSアンテナの給電を「BSアンテナに給電する」にして分配器を全通電型にすれば予約録画に失敗しないはず。

分配器が一端子通電のタイプでレコーダーに繋いでいるアンテナケーブルは通電していないのでは?

書込番号:22678267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/19 22:12(1年以上前)

>分配器が一端子通電のタイプでレコーダーに繋いでいるアンテナケーブルは通電していないのでは?

●スレ主さん、油 ギル夫さんの指摘の意味が分かりますか?

 TVに繋いである端子だけが「通電」になっていると、で、レコーダだけが起動している状態では「非通電」という事がありえます。

 なのでコールセンターの方が疑った理由は根拠があります。


>(ケーブルや分岐で通電してなかったら、今視聴中の画面は何?)

●TVの接続ラインだけが「通電」になっていてTVがオフの時はBSアンテナに電源供給がなされていない、という場合があり得る、という事です。

書込番号:22678350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/19 22:38(1年以上前)

こんばんは

電源供給できるブースターなどで電源供給させるのが一番確実かと。

機器Aから電源供給中にレコーダーが録画開始し、機器Aの視聴(番組表取得含む)が終わって電源切るとアンテナ電源供給が断たれるので録画が止まると思うのですが。

レグザレコーダーは持っていないので上記のような挙動になるかは未確認です。

ソニーレコーダー(最近のは試してません)だとこうなる。

書込番号:22678433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 22:54(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ほるへすさん
>油 ギル夫さん
>ひでたんたんさん

みなさま、ご助言をたくさんありがとうございます!
こんなに早く詳しいご助言がずらずら並ぶとは思ってませんで、チェックが遅れ大変申し訳ございません。

今、アンテナあちこちすげ替えて確認中。
とりあえずご明察の通り、分配のテレビの方を抜きBSのみのアンテナで電源オンしたところ映りません!
なるほどこれじゃあダメなわけです。

(東芝コールセンターさんも物理でアンテナ差し替えてみて、と一言言ってくれたら良かったのに…。(言い訳ごめん))

「分配器を全通電型に」、「電源供給できるブースター」なるほど。ためになります。
私もテレビか本機かどちらかで24H通電しとけないものかといろいろいじりましたが。外付けで確実にすべきですね。
どこかで「最近の省エネめ!」という言葉も聞きました。

ああ、こうしている間にも追記が!ありがとうございます。頑張ります!!

書込番号:22678493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2019/05/19 23:03(1年以上前)


別にレコーダー1台、TV1台くらいなら
BSアンテナ→レコーダー→TVと
BS/CS用アンテナケーブルを数珠繋ぎにしても
受信感度は変わらないので、今使っている
分配器を除いてみては?

書込番号:22678511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/19 23:17(1年以上前)

>分配のテレビの方を抜きBSのみのアンテナで電源オンしたところ映りません!

???

意味がよく解らん。

「BSのみのアンテナで電源オン」とは、具体的に、何をどう操作したのか?

『分配器の、テレビへ接続しておるケーブルを抜き、
 レコーダーの「BSアンテナへの給電」を「入」にし、
 レコーダーのチューナーでBSの確認をしたが映らん』

ならば、意味は通じる。



「映りません」 とは、テレビとレコーダー、どちらのチューナーで映らんのだ?

テレビのチューナーの話ならば、
「分配のテレビの方を抜き」であるから、映る訳がないぞ。

書込番号:22678546

ナイスクチコミ!1


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 23:30(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
『分配器の、テレビへ接続しておるケーブルを抜き、
 レコーダーの「BSアンテナへの給電」を「入」にし、
 レコーダーのチューナーでBSの確認をしたが映らん』

その通りです!すみません。急いで書きすぎ思い込みでいろいろ落ちました。
ありがとうございます。

書込番号:22678580

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/19 23:45(1年以上前)

>その通りです!

ならば、W1007からBSアンテナへ
電源が供給されておらん事になる。

分配器の、IN と レコーダーへ繋がっておるOUT 間が通電されておらんか、
分配器OUT から レコーダーへ繋がっておるケーブルが、どこかで断線しておるか、
その間のコネクタ処理が拙くて、芯線が折れ曲がって、きちんとF接栓座に挿さっておらんか、
W1007が故障しておりBS-IN の端子からきちんと電圧(電流?)が出力されておらんか、
そんなところでは。

1つ1つ切り分けする必要がある。

書込番号:22678597

ナイスクチコミ!2


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 23:53(1年以上前)

みなさまへ

やりました。録画できます!

さきほどまでアンテナを差し替え、差し替え、…行き詰まりました。
やっぱり分配器がおかしいようです。「全端子通電型」と書いてあるのですが。
今は中途のアンテナ分配器を外して外のアンテナから本機に直接1本でつなぎ、本機経由でテレビ視聴や録画をしています。

> 数珠つなぎ
壁に阻まれて手元の堅い同軸もう一本は現在のところ難しい状況です。手が入らなかった。

テレビ単体でBS視聴はできませんが、この解決は明日以降にします。

原因は私の分配器の安物買いによる銭失いのような気がしてきました。ひとりでは問題点にすら気づけなかったでしょう。
週末お休みの方々、全曜日労働の皆さま、心より感謝します。誠にありがとうございました。

それにしても皆さまの正確な書き込みに敬意を表します。
私など慌ててすぐこの様。平伏いたします。

書込番号:22678617

ナイスクチコミ!2


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 00:02(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

名前が落ちてしまっておりました。失礼いたしました。ありがとうございます。

> 数珠つなぎ
明日以降ちゃんと本機をラックから外して、ケーブル類を整理してさし直せば一番お安い解決方法のような気がします。
頑張ります!

書込番号:22678635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/20 00:24(1年以上前)

数珠繋ぎの方法。

レコーダーの地デジとBSのアンテナ入力端子にそれぞれのアンテナケーブルを間違えない様に注意して接続、レコーダーの地デジとBSアンテナ出力端子とテレビの地デジとBSのアンテナ入力端子をそれぞれアンテナケーブルで接続する。

書込番号:22678684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

コストダウンで未対応?

2019/05/17 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000

この説明はそいうことんなんですね

まさかの「再生できません。」 AVCREC形式で記録されたDVDは再生できません。と取説に明記されていました。これはないでしょ。
何故?コストダウン?

書込番号:22673015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/05/17 20:35(1年以上前)

SONYって過去にAVCRECの再生に対応していた事ってあったっけ?なかったと思うけど。

書込番号:22673027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/17 20:37(1年以上前)

>これはないでしょ。

>何故?コストダウン?

コストダウンも何も、ソニーとシャープのレコーダーは今の今までAVCRECに再生対応した事は一度も有りません。

AVCRECはDVDにBDと同様のハイビジョン画質で記録出来る規格でオプションみたいなモノだから各社が必ずしも対応させる必要は有りません。

書込番号:22673032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2019/05/17 20:43(1年以上前)

SONYは端からDVDからBDにへの移行を促すために端から対応させるつもりないと言ってたのでは?

書込番号:22673047

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/17 23:44(1年以上前)

>まさかの「再生できません。」 AVCREC形式で記録されたDVDは再生できません。と取説に明記されていました。

当たり前だ。
ソニー・シャープはAVCREC-DVDの再生は、ハナから出来ん。
2007年秋に、パナがAVCRECを搭載して以降、
ソニー機では再生出来んのが常識だ。
今更、何を云っておるのか。


>何故?コストダウン?

ACテンペスト殿の、

>DVDからBDにへの移行を促すために端から対応させるつもりない

が理由だったと我輩も記憶しておる。

書込番号:22673499

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/18 00:17(1年以上前)

25GBのBD-Rが1枚500円とかしている時代に1枚100円以下のDVDにBDと同様のハイビジョン画質で記録出来るAVCRECはそれなりのニーズは有ったのかと思うけど、ソニーとシャープはAVCREC規格に最初から全く対応させなかった。

だからコストダウンでも何でも無くメーカーのスタンスの違いに過ぎない。

書込番号:22673556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/05/18 01:44(1年以上前)

返信くれた方々、ありがとうございます。AVRECは間違いで、AVCHD形式を記録したDVDディスクのことでした。7年前のBDZ-EW2000は再生できたのが、FT2000では再生できないのでした。

書込番号:22673654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/18 02:04(1年以上前)

>AVCHD形式を記録したDVDディスクのことでした。
>FT2000では再生できないのでした。

そんな事、
天地がひっくり返っても、ある訳が無い。

取説の何処に、そのような事が書かれておるのだ?

外部入力録画中とか、
同時操作の制限か何かだろ。

書込番号:22673670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/18 03:23(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>そんな事、
天地がひっくり返っても、ある訳が無い。

AVCHD記録のDVDが随分前に記録したディスクなら、経年劣化して読み取り不能になっている可能性は?

>ここの製品購入者さん

再生出来なかったDVDは、今でも別の再生機で再生出来ているのですか?

書込番号:22673721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/18 04:24(1年以上前)

油殿

確かに・・・

天地がひっくり返っても、FT2000が、
AVCHD-DVDの再生や取り込みに非対応(の仕様)などという事がある訳が無い。

に訂正致す。



>7年前のBDZ-EW2000は再生できたのが、FT2000では再生できないのでした。

〔7年前発売のEW2000〕に、今、ディスクを入れて再生確認出来たが、
FT2000では再生できない、

という意味なのか?

それで、「再生できない」挙動の詳細は、どうであったのだ?

ディスクを入れたら、どうなって、どうなって、どんなメッセージが出たのだ?

書込番号:22673743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/05/18 11:07(1年以上前)

こう表示されるのでAVCHD ディスクでよね

BDMVフォルダ→STREAMフォルダ→0000X.?2tsファイルがあるAVCHDディスク インした後、2パターンあります。どちらもピックアップは反応してデータ読み込開始します。画面右下に「ディスクを確認しています」「再生の準備をしています。」で 画面左下に画像の[再生マークと DVD-R AVCHD]の文字と左上に[フィルムのマークと 仮名で,タイトル]と表示されます。で、そのまま再生されずホーム画面になるパターンと ディスクの中身のファイル 英数字で表示されるも再生されないパターンの2つです。EW2000まだ現役使用でFTと同じ読込過程の画面表示でちゃんと再生されます。あと所有のDENON ユニバーサルプレイヤーDBP-1713UDでもちゃんと再生されてます。

書込番号:22674292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/05/18 11:11(1年以上前)

文字化けしてました
 BDMVフォルダ→STREAMフォルダ→0000X.m2tsファイル

書込番号:22674301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/18 11:47(1年以上前)

EW2000で、現在も再生出来ておるのであれば、
ディスクは問題無さそう故、
FT2000で再生出来んのが問題だと思う。
詳細をソニーのサポセンに連絡し、
FT2000を点検して貰う事を薦める。

書込番号:22674367

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング