
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 17 | 2019年2月5日 01:00 |
![]() |
201 | 41 | 2020年2月6日 12:16 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月23日 22:38 |
![]() |
11 | 0 | 2019年1月21日 01:25 |
![]() |
10 | 0 | 2019年1月19日 13:56 |
![]() |
8 | 1 | 2019年1月18日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
発売同時に購入して、2度の修理しても予約録画に失敗します。 昨日も、長時間番組の録画が番組終わっても録画終了せずに、延々20時間以上録画がつづき、電源長押しでリセットするまで止まりませんでした。
購入最初から予約録画の不具合が多発、修理センターに送りファームウェア更新で戻ってきたが直らず。2回目の修理では説明なしで基板交換されて戻ってきても、同じ不具合発生。まともな説明もなく、そもそも何が原因かパナソニックは解明していないと思われます。
いい加減な対応に我慢の限界です。
パナソニックのレコーダーは四台目で、これまでは問題なかったのですが、こんなことではもう買えません。
サービスのメール回答では、同じ現象は他に起きていないようですが、なんらかの欠陥があるとおもいます。
お使いの皆様、重要な予約録画はくれぐれもお気をつけください。
書込番号:22438855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4Kは不具合だらけらしいね( ̄▽ ̄;)
パナソニックはマシな方らしいけど欠陥品売るとか困っちゃうよね
書込番号:22439171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松幸さん
>発売同時に購入して、2度の修理しても予約録画に失敗します。
書き込み内容が本当であれば、店舗に状況をシッカリ説明され本体丸ごと交換してもらえば良いと思います。
店舗でのやりとりに難があればパナのお客様窓口に直接連絡されると良いかもしれません。
おそらく、最初からそのほうが良いと思いますし、既に2度も酷い思いをしている訳ですから、パナのほうから自宅に来させて確認させる方法もあるでしょう。
わざわざコチラに書き込む必要はありませんが、確実に交換させるためには、こちらでボヤいてないで、すぐに次の内容を整理して実行に移すべきです。モタモタしていたら「我慢して使えるもの」と勘違いされます。
・録画日時
・録画チャンネル(地デジ、BS、4K)、録画モード、録画したチャンネルの受信入力レベル等々証拠となるものはデジカメで撮影しておくと良いでしょう。
・それから、接続している機器等をしっかり記録して整理しておくと良いでしょう。
率直に言って1度目の修理で直らない時点でシッカリと落とし前をつけるべきで、スレ主様が店からナメられているような印象もあります。
>ふぃりっぷ まーろうさん
>4Kは不具合だらけらしいね( ̄▽ ̄;)
>パナソニックはマシな方らしいけど欠陥品売るとか困っちゃうよね
「だお」が無いと寂しいです‥
書込番号:22439185
7点

>ふぃりっぷ まーろうさん
本当は、4Kの番組を見たいんだお。
でも見れないから、対応機種の不具合が多いとか、
放送内容が予想通りよくないとか言って
見れない自分を慰めたいんだお。
書込番号:22439427
6点

前触れも無く、録画失敗するのは、もはやPanasonicの持病みたいなもんです。
以前使用機種でも何度も経験していて、当機でも何等改善されていないことが分かっても残念とは思いましたが特に
驚くこともありませんでした。
だから、どうしても撮り逃したくない番組は、複数機で録画することにしました(そんなに多くははありませんが)。
ハード固有の不具合ではなく使いまわしているソフトの問題なので、基盤交換しても本体交換しても直りません。
そんなもんだと思って、付き合っていくしかないと思いますよ。
本当は他社に頑張ってもらってPanasonic機を凌駕する製品を早く出してもらいたいのですがね、そしたらすぐに
乗り換えます。
書込番号:22439501
3点

>wild8058さん
どうしてわかったんだお?!!(゜ロ゜ノ)ノ
みんなには秘密だよ(/ω\*)
書込番号:22439654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。通販で購入したので、最初からパナに直接連絡しています。再再発も直ぐにメールを入れています。
他の方のコメントで録画不具合が他にもあるということは初めて知りました。もう修理に送るようなことはしたくないので、しっかり対応してもらうようにします。
書込番号:22439670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぃりっぷ まーろうさん
私の予約録画不具合だけではないのですね。クチコミを調べたつもりでしたが、今まで自分の機種に出ていないので、安易に判断してました。
書込番号:22439675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NCC-72381さん
パナが原因をつかめないので、持病という表現が合っているかもですね。諦める気持ちもわかります。
私も前の機種と二重で予約録画することにしました。
基板変えてダメ、ソフト、ファームウェアがダメ、さらに修理センターが使えないでは、本当にダメダメで直る気がしなくなってきました…
書込番号:22439693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームちゃんさん
最初の返信に引用つけ忘れました、ありがとうございました。
書込番号:22439703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松幸さん
>最初の返信に引用つけ忘れました、ありがとうございました。
顔アイコンが怒ったままですよ!!
書込番号:22440857
2点

無停電電源装置につないでいるので節電待機モード2にしていますが
ファームウェア1.25にしてから電源オンでHELLOと出たまま固まる事が時々あります。
ノイズが出たりコマ落ち音飛びした番組をBDに残す価値なし。早く乗り換えたい。
当機は取り込んだCDのギャップレス再生が出来るようなので音楽CD用に使います。
書込番号:22441739
1点

松幸さん
どうしても新しいレコを導入すると、入れ替えて全ての録画を1台に集約したい方は多いと思いますが、ご報告の状態だと4K専用レコにしてファームアップを待つしかないのか。
うちの環境は4KBS専用にして、地デジやBSは他のレコに任せているので、今のところ大きな不具合(番組名は除く)はまだです。
書込番号:22441877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松幸さん
家では200番組程録画しましたが、エラーは初期に番組名が変わっていたことくらいです。
使用環境による可能性もあるので絶対とは言えませんが本体交換で解決する確率もかなりあると思います。
書込番号:22443056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームちゃんさん
ご指摘ありがとうございました。何も解決してませんが皆さんに聞いてもらって落ち着きましたので、普通にしました。
書込番号:22443773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドットのハム次郎さん
コメントありがとうございます。いろいろおかしな動作がありますね。用途限定はもう少し考えてからにします。
書込番号:22443778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます。私ももう一台がハードディスク交換から帰ってきてから順調なので、同じような使い方をしています。当初よりはマシなので、パナの対応待ちです。
書込番号:22443788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinokodareさん
ありがとうございます。
設置環境の点では、他に使っているパナの2台が、地デジ、BS,CSとちゃんと録画しているので、問題ないかと思うのですが、ハードディスクの中身を諦めてでも、本体まるごと交換してもらうことは考えてます。
書込番号:22443798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCG3060
番組表から予約録画、おまかせ録画を設定して、本体の電源SWをオフにした状態で使用していると、録画がされていない番組が発生するようになりました。留守にしていた年末、年始の特別番組を含む数十番組は全部が録画されていませんでした。
録画が未実行の推定原因は「予約期間中にAC電源が抜けていた。」と殆どが実際には起こっていない原因表示でした。AC電源は同じで、本機のTVアンテナを接続しているアンテナ側にある他のDIGAは(同じ番組も含めて)正常に録画できていました。
電源をオンにするとその時間に予約された番組は途中から録画開始されます。
スマホのアプリ「どこでもDIGA」からも、番組表から予約録画しようとすると、エラー表示で設定できなくなっていました。
電源SWの長押してリセットをかけると、正常になったように見えましたが、何日かするとまた再発しました。
初期不良ということで交換してもらったのですが、交換機でも同じ不具合が発生しています。
初代DIGAから十台以上を購入してきましたが、このような現象は初めてです。
他のユーザの方で同じような症状のある方はいませんか?
24点

くまん9さん
この機種ではありません(2010年秋モデルのBWT1100)が、
購入から6〜7年目から全く同じ症状が出ています。
予約録画が開始されない、電源オンで録画が開始される
頻度としては、年に1〜2回程度です。
使用者は年金暮らしの母親で、昼間は電源オンのことが多いので
この程度の頻度なのかもしれません。
書込番号:22424165
22点

yuccochan さん
さっそくの情報ありがとうございました。ただし別機種ですね。
保有しいる他の機種でも、同じ症状があったかもしれませんが、通常の電源オフ時(無操作だと自動で2時間で電源オフ)に予約録画ができていない現象自体が殆どなかったので、未実行の原因までよく見ていなかったです。
ソフトの更新中などの別の原因が殆どで「AC電源が抜けている」というのは殆どなかったように思います。
DIGAの古い何台かは既に故障して正常起動しなくなっています。保証期間も過ぎているので、高額な修理代を考えると、価格も安くなり高性能な新機種に買い直した方が得です。修理でHDD交換等ですと録画内容も消えますし(DVDにダビングしてなかった番組はあきらめました)。
書込番号:22424290
13点

くまん9さん
別機種ですが、2018年6月にDMR-BG2050を購入して
2ヶ月後位に録画失敗が発生しました。
電源は入るが、表示窓は「HELLO」のまま。
数分待ってもこの状態なので電源長押しでリセット。
嫌な予感がしたので予約確認すると録画失敗の文字が・・・。
原因としては本体の電源は入るが
内蔵HDDが起動はすれど何らかの状態で起動しきれず
録画開始出来ないのではないか?
というのが私の感じたところ。
色々試しまして、私の対処法としては
外付けHDDに録画番組を全て避難。
その後、DIGA本体の内蔵HDDをフォーマット。
外付けHDDに移動後、DIGA本体のHDDをフォーマットし忘れてたら
その後に予約した番組は全て予約失敗していたので、
移動後は必ずフォーマットするように心がけています。
今のところ予約失敗は無く
私の機種ではこの方法が合ってると思い
「外付けに避難→内蔵HDDフォーマット」をやっています。
書込番号:22424541
15点

あんこ入り★パスタライス さん
情報ありがとうございます。
別機種ですが、ほぼ同等性能の現行の新型機種ですね。
従来形状のこちらを最初は買おうと思っていましたが、
内蔵HDD3TBのほうが良いと思ってこちらにしました。
>電源は入るが、表示窓は「HELLO」のまま。
>数分待ってもこの状態なので電源長押しでリセット。
>嫌な予感がしたので予約確認すると録画失敗の文字が・・・。
私の交換機も全く同じ症状を何度か発生しました。
逆に、電源オフでずっとPLEASE WAITが続くこともあります。
どちらも電源SW長押しとAC電源プラグを暫く抜いてから、
再起動を何度か試みていると動くようになりました。
ただし、翌日以降の短期間にまた不具合が発生します。
外付けHDDに録画番組を全て避難も考えましたが、
本体交換などをすると外付けHDDデータは暗号化されているので、読み込みできないと思います。
DIGA本体のHDDをフォーマットを何度もするという手もあるのですね。
ただ、せっかく高価な3TB機種を買った意味がなくなります。
また、これでは、正常機種とは言えません。
2台とも同じ不具合が起きるというのは、個人的には、初期不良というより、
ソフトかハードに何か問題があるような気がするのですが
現時点では、はっきりしていません。
そこで、この掲示板で同様な不具合がないか、ユーザの皆さんに聞いているわけです。
実際、別の不具合として、2台共に初期設定でリモコンのTV局のない空ボタンに
サブチャンネルなどが登録できないという初歩的問題がありました。
これは、メーカよりソフトの不具合ということで、修正ソフトがでたので更新すると治りました。
書込番号:22424692
11点

予約録画ができなかった番組(例えば、8:00のNHKの朝ドラ)の予約一覧画面を見ると、放送時間化r3時間が過ぎているいるのに、これを含む複数の番組が検索中の状態表示でした。番組は既に終了しているので見つからず3時間以上?経つと未実行扱いで終了すると思われます。電源オフでは予約番組が始まっても、これを認識できないところに原因があるかも?
書込番号:22424963
12点

この機種で、あんこ入りさんと同症状発生しました。
電源ONで、HELLO表示でフリーズ。
いつの間にか、フリーズしている場合もあり。
電源ボタン長押しで再起動は可。
購入後3日目から。発生頻度は3〜5日に1回程度。
修理センターでは、同症状再現できなかったようですが、
基盤交換になりました。
返送されてきて9日目。今の所問題なしです。
年末年始の留守中にフリーズしないか、
ひやひやしました。
不便はしましたが、修理対応には満足です。
書込番号:22432109
8点

yasu ouさんも同じ症状ですね。
結局、上記の不具合が再発したので、メーカ修理に出しました。
不具合原因は聞いていませんが、
私の本体もデジタル基盤交換となったようです。
初期不良、交換機も同一不具合で修理と、2連続とはよほど運が悪かったのでしょうか。
修理品が戻ってきたら、動作確認します。
今度こそ、数日で不具合が再発することなく、
正常動作が続けばよいのですが。
書込番号:22433809
7点

2/1に戻ってきた修理機に、不具合原因の説明はなく、単にデジタル基板交換と動作チェックしたとのメール説明でした。
1週間は正常動作しましたが、修理機も予約録画できない同一症状が2/8に発生しました(予約番組が時間が来ても検索中のままで録画開始されない、リセットで録画開始)。
これだけ同一不具合が続くと、製品自体にどこか不具合があるのではないでしょうか?
他DIGAでは問題なし。アンテナレベル80あり電波状況は良好です。
書込番号:22452175
11点

>くまん9さん、みなさん
同じ機種で「録画予約が正常にされない」という現象は私も起こっています。
発生は導入2週間で2回です。
発生率でいうと、30〜40回に一回といったところでしょうか。
1回目は録画が開始されないのに気づいて、「あれ?」っと思って電源をいれたら即録画が始まりました。
2回目は「未実行」で終わってました。原因は「AC電源が抜けている」と、ありえないものでした。
どちらも電源はOFF状態で発生ですね。
修理に出そうかな、と思案していたところですが、望み薄でしょうかね。
何の参考にもならない情報ですが、「他のユーザーさんは?」という呼びかけでしたので投稿してみました。
書込番号:22453172
14点

マーズ71さん、みなさん
情報提供ありがとうございます。
初期不良、故障はどうしてもある程度の確率で発生すると思うのですが、
同一の不具合が、3台(交換機の修理でデジタル基盤交換したものも1台として)に続けて起こることは、
通常の一般的故障と考えるのは、確率的には殆どないように思います。
>修理に出そうかな、と思案していたところですが、望み薄でしょうかね。
現状では、私と同様に、一般的な故障として、部品交換と短時間の動作確認で処理されてしまう可能性があります。
今回の不具合は、常時ではなく、リセットをかけると何日間かは正常動作するような不具合ですから。
私と同様に、修理部門では確認できない可能性があります。
マーズ71さんも、メーカにこのような不具合が、発生している情報だけでも伝えていただきたいです。
同一の不具合情報が多数寄せられると、メーカの設計や品質管理部門なども、
単なる一般的故障ではないかもしれないと、
原因分析をきちんとしてくれるのではないかと思います。
書込番号:22454134
5点

「diga フリーズ」でググって、ここにたどりつきました。
2017秋モデル(DMR-UBZ2030)で、類似症状を経験しています。
・2台購入して、2台ともでフリーズによる予約録画失敗が生じています。
・1台目は故障修理に出しましたが、不具合はなおりませんでした。
・フリーズしている状態で、電源オフからオンにしようとすると、
HELLO から HDMI の表示までゆきますが、その先に進めません。
(電源長押しで再起動するほかありません)。
・フリーズが生じるのは、予約録画で録画動作中のこともありますが
(この場合、録画失敗が生じます)、そうでないこともあります。
・最もシンプルな設置環境(DigaとViera、アンテナ線のみ)、
および複数の設置場所(別の地域)でためしていますから、
環境が原因だとは思えません。
・diga の利用は、6機種目で、2014年製品まででは経験していない不具合で、
操作ミス等によるとも思えません。
・頻度としては、同じ日に複数回生じるときもあるし、最長で1か月以上、
生じないときもありました。
なお、以下でも、類似症状の報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002510/SortID=22073654/
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22459900
6点

まぁあさんさん
情報提供ありがとうございます。
2017秋モデル(DMR-UBZ2030)で、類似症状を経験しています。
・2台購入して、2台ともでフリーズによる予約録画失敗が生じています。
・1台目は故障修理に出しましたが、不具合はなおりませんでした。
その後、2台はどうなったのでしょうか?
仕方ないとあきらめられたのか、再修理で治ったのか気になります。
・最もシンプルな設置環境(DigaとViera、アンテナ線のみ)、
および複数の設置場所(別の地域)でためしていますから、
環境が原因だとは思えません。
今までは、このような不具合がない同じ6番組機BRG2020の後ろにTVアンテナを直列接続していたのですが、
念のため、先日、わざわざ分配器と分波器を購入してTVアンテナを並列接続にして
現在、動作確認をしているところです。
しかし、上記のような確認をしているのでしたら、あまり効果がないかもしれませんね。
・diga の利用は、6機種目で、2014年製品まででは経験していない不具合で、
操作ミス等によるとも思えません。
私もブルーレイDIGAは数台以上購入しましたが、BRG2020まではこのような経験がありません。
今回のBCG3060が初めてで、しかも3台連続とは、ちょっと単なる通常故障には思えません。
・頻度としては、同じ日に複数回生じるときもあるし、最長で1か月以上、
生じないときもありました。
本当に、これでは製品としては安心して使用できませんね。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22462486
2点

>くまん9さん、みなさん
>同一の不具合情報が多数寄せられると、メーカの設計や品質管理部門なども、
>単なる一般的故障ではないかもしれないと、
>原因分析をきちんとしてくれるのではないかと思います。
そうですね。
不具合を気にかけつつもバリバリ稼働中なので、持込修理はちょっと敷居が高いです・・・。
(直る可能性が低いとなればなおさら)
とりあえず電話で問い合わせだけでもしてみようかな、と思い始めました。
「修理に出してもらわなければばなんともいえない」の回答が関の山ですが、
不特定多数で発生しているという現状を知らせるということはできますね。
あとはファームウェアアップデートで直ることを期待します。
書込番号:22464034
5点

マーズ71さん
追加情報ありがとうございます。
・不具合を気にかけつつもバリバリ稼働中なので、持込修理はちょっと敷居が高いです・・・。
(直る可能性が低いとなればなおさら)
現状のまま稼働中なのですね。
(いつ不具合が発生するかの不安はありますが)
・とりあえず電話で問い合わせだけでもしてみようかな、と思い始めました。
「修理に出してもらわなければばなんともいえない」の回答が関の山ですが、
不特定多数で発生しているという現状を知らせるということはできますね。
私が、メーカに問い合わしても、
同様な不具が、多く発生しているとの情報はないとのことでした。
不具合情報が、メーカに集まっていないからだと思います。
不特定多数で発生しているという現状をまず認識してもらうべきではないかと。
・あとはファームウェアアップデートで直ることを期待します。
私も、ハードの不具合でなくソフトの不具合で
ファームウェアアップデートで直ることを期待しています。
録画した多数の番組が消えるのは困りますから。
書込番号:22464196
3点

販売網が違うため、型番が少し違うだけの兄弟機種DMR-BRG3060でも
私とほぼ同様な予約録画失敗が起きているようです。
下記の質問の書き込み記事
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12199145902
その後の状況は、どうなっているかはわかりませんでした。
書込番号:22469260
4点

くまん9さん
>2017秋モデル(DMR-UBZ2030)で、類似症状を経験しています。
>・2台購入して、2台ともでフリーズによる予約録画失敗が生じています。
>・1台目は故障修理に出しましたが、不具合はなおりませんでした。
>
>その後、2台はどうなったのでしょうか?
>仕方ないとあきらめられたのか、再修理で治ったのか気になります。
「その後」は、2台とも、不具合を抱えたまま使っています。
1台目は、2度修理してなおりませんでした。
2台目も症状が同様であり、修理でなおる気がしません。
仕方ないとあきらめたわけではありません。
フリーズ発生状況の記録はていねいにとっていて、原因を理解したいとは
思っています。
また、ファームウェアでなんとかならないか、といった期待もありますが、
これまでなんともなっていません。
メーカーサポートへの申し入れも続けていますが、全く対応してもらえていません。
>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12199145902
>
>その後の状況は、どうなっているかはわかりませんでした。
これも参考になる記事でした。どうもありがとうございました。
このケースもそうですし、先に紹介した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002510/SortID=22073654/
のケースもそうですが、
「その後」も含む情報の集積があると、問題の解決につながるのかもしれません。
書込番号:22479022
2点

その後の状況です。
2月中旬までは、不具合がない同じ6番組機BRG2020の後ろにTVアンテナを直列接続していたのですが、
念のため、分配器と分波器を購入してTVアンテナを並列接続にして、動作確認をしているところですが、
約1ケ月以上になりますが、録画未実行の不具合はその後は起こっていません。
レコーダ経由のアンテナ出力信号は内蔵されている?ブースターの影響があるのかもしれません。
おまかせと録画の登録語句と番組表での同一番組の予約が重なった場合は、
たまに、どちらかが未実行表示になることはあります(規則性は不明?)、
どちらかで録画はできているので良しとします。本来は、常に番組表録画が優先されるべきでしょうが。
また、不具合の原因になりそうなテレビでのレコーダとのリンク機能は操作が面倒ですが「切」にしています。
また、商品のうり文句の「どこでもディーガ」のスマホのアプリは、その後は一度も使用していないです。
(以前、修理機がすぐ調子がおかしくなった時は、このアプリを使用した後だった。
また、不具合が起きていた時は、アプリでの操作が受け付けなくなっていた。)
書込番号:22548205
2点

正常に動作していたDMR-BCG3060ですが、ついに修理から戻ってきて約2ケ月後の4/5(金)の夜7時ごろの番組から録画未実行(予約録画番組が開始されない)状態になりました。未録画状態に気が付いて電源を入れるとその時点から録画が開始されました。
2ケ月間は下記の状態に変更して使用していましたが、残念ながら不具合が再発しました(また金曜の夜7時頃)。
・TVアンテナをディーガBRG-2020のTV出力の直列からTV端子から並列接続に変更。
・TVとディーガのリンク機能は解除。
・スマホアプリ「どこでもディーガ」は使用しない(前回、これを使用した後に、不具合が起こったので)。
電源スイッチ長押しのリセット操作をして、正常に戻ったようですが再発しないか様子を見ています。
書込番号:22583756
5点

くまん9さん
進捗報告ありがとうございます。大変参考になります。
購入検討で検索からたどり着きました。
参考になるかどうかわかりませんが、DIGAではなくテレビの方(ビエラ)で過去に類似の症例を経験しました。
2011年モデルTH-L19X3の外付けUSBHDD(2G/外部電源/ビエラ対応と記載)に録画→時折録画失敗
しばらく使っていると録画でコケます。
コケかたは様々で、録画中にいきなり停止する、録画が始まらないなど。
一度コケると予約時間が終わるまで本体は再起動を繰り返し、後述する対処法を行うまでその後の録画予約は実行されません。録画予約時間になっても番組表では検索中のままです。
暫定的な対処法はコケた時に録画していた番組を消去すること。
しかし、またしばらくすると同じ現象が起きます。
その間の期間は様々です。同日中に再発することもあれば、翌週まで大丈夫なこともありました。
最初はHDD側の問題を疑い、同じ2Gの別メーカーのものに交換しても現象は再現されました(わざわざ買った)。
しかし、1GのHDD(最初のメーカーの同じ機種で容量だけ違うもの)に変えた後はコケることはありませんでした。
だとするとソフトウェアが……と思いましたが、これ以上は検証のしようがありませんでした。
その後、ビエラのファームウェアアップデートが何回かありましたが、2GのHDDを使う勇気はありませんでした。
直接的な解決策ではなく恐縮ですが、事例報告しておきます。
書込番号:22617140
2点

twayさん
新しい情報をありがとうございます。
・TVとディーガのリンク機能は解除。
としていたので、これは原因ではなさそうです。
その後の状況ですが、予約時間がきても予約録画ができないで検索中になる症状がまた起きました。
未実行のコメントには、地上デジタル放送の再設定をしてくださいとの内容でした。
デジタル放送の電波強度は80で最大限あります。
また、予約リストからはすでに終了時間を過ぎて消えているのに、録画がそのまま続き、リモコンで録画停止できない症状も初めて起きました。リセットをかけるしかなかったです。
番組表と電源オフ時の録画開始のリンク(連携)が、ハードよりソフト的にうまくいっていない可能性があります。
連続番組が1回分抜けた番組が何個もできて困っています。外出時の録画が大丈夫かいつも不安です。
BRG-2020のように安定録画してほしいです。新機種なのに、いつ不安定になって録画できなくなるのかと不安なので困ったものです。
書込番号:22617676
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW550

こんにちは
残量不足で録れないのではなく、残量不足のメッセージが出てしまうってことですよね?
録画予約のときにDR以外の録画モード(初期値SR)を指定しているかと思います。
録画しながら録画モードを変換できない場合があるので、DRモード+SRモードの録画容量を必要とします。
SRモードへの変換がタイトル内すべて完了しないとDRモード分は消えないので、変換を含む録画が終わらないと次の予約への空きができなくなります。
ダビングやHDDへ残す用途ではなく、すぐに観て消すならDRモードが一番HDD容量を消費しません。
また、夜中に変換することが多い使用状態だとHDDの音が気になる場合もあるかと。
書込番号:22411247
2点

録画番組を削除するか予約の数を減らせばいいと思うんだお(o^_^o)
書込番号:22414927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000
BDZ-FT1000を半年前に買いました。
裏番組の録画が始まるタイミングで別の番組を観ていると必ず数秒画面が真っ暗になります。三番組同時録画機能やオススメ録画機能などの便利機能が逆に仇となり発生頻度を増やします。
サポートに問い合わせたところバグではなく、製品仕様の一点張りでした。それから半年、改善は無く、再度問い合わせしましたが改善されませんでした。
恐らくプログラムのバグでBDZ-FTシリーズは全て同じ事象が発生する可能性があります。
書込番号:22408473 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
おまかせ録画で キーワードや条件を駆使し録画をしてきました。
このたび目的の番組が最終回を迎えキーワードを項目丸ごと初期化しました。
ところが、条件は初期化されたものの録画実績がディーガ内に残ってしまい番組数がリセットされません。
ゼロに戻す方法が無いわけではないですが、趣旨とは違う操作で当方の使い方としては後々に使い難くなってしまいます。
改善をメーカーに提案しても、提案依頼を約束するだけで、過去の経験からも、フィードバックは受け付けないし本当に上申したのかも判らない対応ですので期待値はゼロです。
だんだん使いにくい所が増えていく…
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1100 [ブラック系]
突然ダビングの不具合が出始めたので報告しておきます。
症状はディスクを入れた時の初期化は正常に行われますが。ダビング開始後すぐ、もしくは少しだけダビングをした後に突然止まり、ディスクの残量が0になってしまうという感じです。
試したディスクはPanasonic、Verbatim、AVOXのBD-R
このエラーが発生した時に不親切だと感じたのは、エラーメッセージが表示されない事ですね。
システム動作テストでも
0000-0371-040B-0000-0000
と不具合結果が出ていて、ディスクのせいではないのは確定しているので、この機器の故障でしょう。
手元にあるレコーダーの中で一番新しく、一年弱しか経過してなかったんですが。やっぱりシャープ製はダメなんですかね。(昔買ったシャープのレコーダーも長持ちしなかった)
パナソニックの古い機種より画質も悪かったし、もうシャープのレコーダーは買わない事にします。
4点

コンセントを抜いて主電源を落とし再起動したら、エラーメッセージは表示されるようになりました。
書込番号:22402014
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





