
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2019年1月18日 07:38 |
![]() |
94 | 22 | 2019年1月20日 11:13 |
![]() |
6 | 1 | 2019年1月22日 14:40 |
![]() |
18 | 3 | 2019年1月10日 22:22 |
![]() |
3 | 1 | 2019年1月9日 22:40 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月7日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
ファームウェア1.20の当機でBS4Kの番組を視聴したり
録画したBS4Kの番組の部分消去をしたりしていたら
録画予約をしておいたBS4Kの番組の開始時刻を過ぎていたので
放送中の番組を視聴しようとしたら画面真っ暗で録画一時停止状態になっていました。
停止ボタンで録画を中止してチャンネルを変えてみたらBS4Kは映らず
2KのBSは映りました。詳細診断を実行してみましたが異常は見つかりません。
再起動後BS4Kの番組は正常に映りました。
https://youtu.be/_vz77jshibc
↑ 最初の正常な画面はファームウェア1.21の1台目 信号品質73
テレビの入力をファームウェア1.20の2台目に切換えて
信号品質73ですが 現在、受信できません。
最後は2台目のチャンネルをBS日テレに切換え。
4点

このメッセージが出てしまう現象、ウチのもありますが1秒くらいで復活しますのでそんなもんかと思っていました。
本機が2台あるのなら手遅れにならないウチに早めに修理対応したほうが得策かと思います。
なお、同じ機種同士で、
・4K番組を4K録画したBD同士の互換性
・期待薄ですが、外付けUSB-HDDの互換性
(取説のとおり個体単位でしか認識できないのか‥)
が確認できる環境であれば、是非、情報提供いただければ幸いです。
書込番号:22399459
5点

>ニックネームちゃんさん
>1秒くらいで復活しますので
再起動するまでだめでした。
>BD同士の互換性
ファームウェア1.21機でBD−R XLに高速ダビングした紅白歌合戦は
ファームウェア1.20機で再生できました。地震速報の字幕は出たまま。
音声の途切れも同じでした。
書込番号:22399805
5点

>ドットのハム次郎さん
>ファームウェア1.21機でBD−R XLに高速ダビングした紅白歌合戦は
>ファームウェア1.20機で再生できました。地震速報の字幕は出たまま。
>音声の途切れも同じでした。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。参考といたします。
私も2台目が欲しいのですがDIGAは半年くらいでモデルチェンジ
するため、もう少し様子見したいと思います。
書込番号:22401630
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
昨日からホームシアターを使い4K番組の録画番組を見てたのですが2CHしかなりません我が家は光デジタルケーブルで本器とホームシアターシステムと接続してるのですが設定を色々試したのですが5.1CHにはなりませんそこでメーカーに問い合わせたところ光デジタルケーブルでは4K番組をライブで視聴または録画番組を視聴しても5.1CHの出力はされないことを知らされましたただHDMI端子からは出来るそうです我が家のホームシアターはHDMI端子の入力はなく途方に暮れてしまいましたただDVDやBLは5.1CHDTSで出力してました新しいホームシアターを購入するか悩んでますこれはメーカーの不手際と考えます何とかしてほしいものですね!
5点

チャリヤマさん
メーカーにはPCM出力でも5.1chにならないと、回答があったのでしょうか?
試してはいませんが、これから対応するであろうホームシアターに、期待するしか無いでしょうか。
書込番号:22397672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
HDMI端子を備えたAVアンプを購入すれば済む話だよね、
この製品に対して文句を言うのは違うと思うよ。
書込番号:22397687
6点

今日メーカーの担当者から連絡がありそういう返事が来ましたアップデートで直してもらえるように言っておきましたがどうなることやら?
書込番号:22397692
4点

時代とともに色んな力関係や思惑利益になぞられ淘汰されるからね。
ユーザーサイドから見れば置き去りですがね。
書込番号:22397729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今やAVアンプもサラウンドシステムもARC対応のHDMI入力が主流だから光デジタル端子をアップデート対応はまずやらない。
書込番号:22397731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チャリヤマさん
残念ながら、4K放送の音声はMPEG-4 AACなので(2K放送はMPEG-2 AAC)、光出力からの5.1chは難しいです。
パナのマニュアルにも下記のように書かれています。
デジタル音声出力(光)端子
音声が2チャンネル/5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組は、PCM 2チャンネルで音声出力されます。
書込番号:22397736
6点

光デジタル(S/PDIF)では、非圧縮音声のPCMは、2chまでです。
これは、規格そのものの限界ですから、個別のメーカーレベルで、後から対応することは、不可能です。
従来、サラウンドで聞けたのは、アンプやホームシアター自体がDTSやAACなどの圧縮音声のデコード機能を備えていたからです。
当然、4K放送の新しい圧縮音声には対応していません。
対応するには、ホームシアター自体を買い換える必要がありますし、そうなれば自動的にHDMIを使いますから、光ケーブルは不要になります。
できるとしたら、MPEG-2 AACに再エンコードして出力することくらいですが、ハードウェア、ソフトウェアの対応が必要ですし、そもそもそんなことが可能な設計にはなっていないでしょう。
そういうのはメーカーの不手際とはいいません。
書込番号:22398057
13点

↑のお二方がお答えしてる通り
4K放送のサラウンド音声を光出力でサラウンド出力することは、規格上絶対にできません。
機種やメーカーではどうやっても対応できません。
まず買う前に調べましょう、としか言えないですね。
書込番号:22399079 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>チャリヤマさん
私も最初に買った安価なホームシアターは光デジタル入力で、当時はDVD再生やBSデジタル黎明期のAAC5.1ch音声の再生が可能で「放送で5.1chサラウンドが再現」できることにイタく感動しました。
あれから、10数年‥BDでのロスレス音声も当たり前になり、UHD-BDではドルビーアトモスやDTS:Xなどの三次元サラウンド音声が主流となっていまして、本機もUHD-BDを再生可能ですので、ここらで新しいホームシアターを導入すべき頃かと思います。
なお、どうせ新しいのを導入されるのなら、これからリリースされるであろろうBS4K/8Kの22.2ch音声をドルビーアトモスやDTS:Xに変換できる機能のあるAVアンプを導入されては如何でしょうか? こちらの常連さん達を一気に追い越せ?ますよ!
または、ハードオフの宣伝ではありませんが、前のオーナーに見捨てられたAVアンプが数万円で転がっていますので、実験用に購入されれば宜しいかと思います。中古と言ってもHDMI入力対応で、光オンリーの機種はジャンクコーナーに数千円で縦に並べられています。おそらく買い取り価格はゼロ円でしょう‥
ただし、古い機材に数万円も出すくらいなら、5万円くらいのドルビーアトモスやDTS:X対応の新品処分品も視野に入ってきます‥天井へのスピーカー設置が一種のハードルですが、苦労しただけの価値は絶対にありますので是非頑張って下さい。(笑)
書込番号:22399451
4点

私は、本放送開始時から古いYAMAHA のAVアンプ (DSP-AX4600) に 東芝49Z720X、外付けHD (4T)、DMR-SCZ2060 (映像+音声はテレビに接続、音声のみアンプにHDMI 接続) を繋げて、テレビの視聴、外付けHDの再生、DMR-SCZ2060 の再生及び、ダビングした BD の再生時、総て 5.1ch で聴けています。
最初から2K放送と同じに 5.1ch が聴けたので何の疑問も抱きませんでしが、このカキコミで興味を抱きいろいろ検索し、YAMAHA のよくあるお問い合わせ (Q&A)を見て益々疑問が湧いてきました。メーカーは新4K衛星放送の音声信号は、MPEG-4 AAC と MPEG-4 ALS での配信となりますが、HDMI および ARC で受信する信号に対して、現在 現行製品、過去製品ともに現時点 (2018年12月1日現在) では対応していません。と回答が掲載されています。そうすると私のAVアンプ (DSP-AX4600) はどうして聴けているのか不思議でなりません!
書込番号:22402670
4点

>そうすると私のAVアンプ (DSP-AX4600) はどうして聴けているのか不思議でなりません!
MPEG-4 AACとMPEG-4 ALSをレコーダー側でリニアPCM5.1chに変換して出力してるんじゃないの?
書込番号:22402937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DCR-777さん
>ずるずるむけポンさん
この件に関しましては、ずるむけさんに1票です。(笑)
それにしても、4Kのロスレス音声ですが、
一度は聴いてみたいものですね。
書込番号:22403265
1点

>DCR-777さん
以下の中に
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/faq/info/4k_audio_out.html
「音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組は、PCM 5.1チャンネル(最大)で出力されます。」
とありますので、HDMI入力出来るアンプなら放送のコーデック関係なくOKですね。
逆にどんなに頑張っても5.1以上の信号は出ません。音声専用HDMI出力付いてるのになぁ。
>ずるずるむけポンさん
正解ですね。
他、このスレ全体の結果も全て書かれているので一読あれ。
書込番号:22403285
4点

>ずるずるむけポンさん
>ニックネームちゃんさん
>しゅがあさん
有難うございました。理解できました!
書込番号:22403442
4点

>しゅがあさん
>「音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組は、PCM 5.1チャンネル(最大)で出力されます。」
4K放送に7.1チャンネル音声のオプションがあることは存じませんでした。大変参考になりました。
>逆にどんなに頑張っても5.1以上の信号は出ません。音声専用HDMI出力付いてるのになぁ。
いつになるのか分かりませんが、22.2チャンネル対応アンプがリリースされた暁には
ファームウェアのバージョンアップで、22.2チャンネル音声が出力できると良いですね。
現在、サヴウーファー2組とパラレル接続のも含め計24個のスピーカーで聴いている
ため、対応アンプがリリースされ、本機がバージョンアップできれば荒唐無稽と思えた
領域が一気に現実味を帯びてくるのですが‥世の中それほど甘くないかもしれません‥
念の為に記しておきますが、殆どのスピーカーは激安中古品で新品は1ペアだけです。
写真は添付しませんが、汚いスピーカーのバスレフポートから超巨大な蛾が出てきた
時は、一瞬、コウモリかと思い、掃除機で吸い込んでも電源を切るとバタバタ這い出し
てくるゾンビのようなシブトサには卒倒しそうになりホトホト参りました。トホホです。
「フクラスズメ」と言う蛾で実際には大した大きさではなかったのですが、恐怖感から
大きく見えたのでしょうhttp://www.jpmoth.org/Noctuidae/Catocalinae/Arcte_coerula.html
それでも、ハードオフで「当り」のブツに出会えた時の感動がヤメられず現在に至ります‥
書込番号:22403777
1点

2019/01/18 23:57 [22403442] で DMR-SCZ2060 との接続は、HDMI 接続が絶対条件であることは分かりましたが、 東芝テレビ 49Z720X と YAMAHA のAVアンプ (DSP-AX4600) の接続は、光デジタルケーブルで繋いでいますが、4K放送及び外付けHD の番組は5.1ch で視聴できるのは何故なのでしょう?
書込番号:22404231
1点

>DCR-777さん
たぶんですが、TV側でドルビーデジタルに変換して出力しているので5.1chで再生できている
のではと想像します。AVアンプには音声の表示は出ませんか?
当方、東芝の4Kチューナーも使用していますが、4K放送の5.1ch音声はPCM5.1chで出力できません(HDMI接続で)。
DolbyD+ 5.1chにダウンコンバートされてしまいます(2ch音声はPCM出力可能)。
そんな訳で上記のような想像をしました。
DMR-SCZ2060は、HDMI接続でPCM5.1ch出力できるので音楽番組の録画は必ずDMR-SCZ2060を使っています。
書込番号:22404592
2点

>mmlikeさん 返信ありがとうございます。
テレビの視聴及び、外付けHDの再生は光デジタルケーブルにて5.1chを楽しんでいますがその設定は・・・・・・・・
東芝テレビ49Z720X の音声設定→音声出力詳細設定→デジタル音声出力→ビットストリーム→デジタルスルー の設定です。
東芝4Kチューナーの仕様がテレビと同じ仕様ならテレビの視聴及び、外付けHDの再生は光デジタルケーブルにて5.1chが楽しめると思います。
書込番号:22405031
1点

>mmlikeさん
>東芝4Kチューナーの仕様がテレビと同じ仕様ならテレビの視聴及び、外付けHDの再生は光デジタルケーブルにて5.1chが楽しめ.
>ると思います。
東芝の4Kチューナーには光デジタル端子が無いことが分かりました。
失礼しました。
書込番号:22405146
1点

>DCR-777さん
デジタル音声の設定はわかりましたが、AVアンプのデジタル音声入力設定はダイレクトになっていますか?
AVアンプの音声設定が2chを5.1chに変換する設定になっているのでは?
何故かと言うと、光デジタル出力からは設定がビットストリームになっていても
4K放送の音声MPEG-4 AAC 5.1chはビットストリーム出力できません。PCM5.1ch等に変換する必要があります。
しかし光デジタル出力では、お分かりのようにPCM5.1chは無理です(HDMIならば可能)。
つまり東芝の4Kチューナーに仮に光デジタル出力端子があったとしても、PCM5.1chは無理です。
書込番号:22405761
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
ファームウェア1.21でCSボードを表示させ戻るボタンを押したら画面真っ暗になりました。
下記の操作は止めた方がいいですよ。
ホーム → 全機能から選ぶ → 設定する・その他の機能 → メール/情報・診断コード →
メール/情報 → ボード → 戻る
画面真っ暗になってから電源オフで PLEASE WAIT の繰返し。
電源ボタン長押しで切れました。
診断コードを見ると異常が有るような数字が表示されましたが詳細診断を実行したら
直りました。
2回やってみました。
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
ファームウェア1.21の当機で、1月9日NHKのBS4Kで放送の
ウルトラQ 第5話を録画した所、6分30秒ころの
台詞で「 防寒服が効かない!? 」と言っているシーンの終わりの5コマと
次のシーンの初めの2コマにノイズが録画されていました。
留守録ですが天気は悪くなかったと思います。
天気が悪い時はもっと長い時間ノイズが出るように思います。
ファームウェア1.20の当機で録ったものは異常ありません。
4点

ドットのハム次郎さん
過去に、アンテナケーブルが風で煽られて、コネクタが緩んだ時に、
強い風が吹くと、ノイズがでた事がありました。
仮設だったので、ケーブル処理をズボラにしたのが原因でした。
アンテナコネクタの緩みがノイズの原因の1つになる事例でした。
書込番号:22384337
4点

>ドットのハム次郎さん
私もyuccochanさんと同意見ですが、趣味の修理屋さんとの立場としては、
とりあえず、BSプレミアムと同時録画でご確認されてはいかがでしょうか?
私が主張する4K受信がシビアな件については根拠がないとご指摘受けてますので、
BS4Kがダメになる場合、同じパラボラを使うBSプレミアムにも影響が出るハズです。
仮にBSプレミアムに影響が出ないで、BS4Kがダメな場合は、やはり私が主張する4K受信
がシビアな証拠になりますが、「根拠がない派」を刺激するつもりは全くありませんです。
後日、比較しやすいよう同じ時間帯に始まる番組同士を録画予約すると良いと負いますよ。
念のため、他のBS局も同時録画しておけば、さらに客観性が高くなりますから良い作戦だと
思います。目安としては受信強度や品質が最も弱いシビアな環境の放送局を選んでおきましょう。
書込番号:22384689
4点

>yuccochanさん
>ニックネームちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
アンテナのコネクタは指で力一杯締めて融着テープを巻いてあります。
同軸ケーブルは結束バンドでアームに固定してあります。
分配器、レコーダーのコネクタも同様です。
ファームウェア1.21とファームウェア1.20にしたままの2台で
同じBSアンテナを分配してつないで同時に留守録画したものです。
2台の信号品質はほぼ同じです。
>私が主張する4K受信がシビアな件については根拠がないとご指摘受けてますので
無料のBS4Kしか見れませんが、先日4Kの どのチャンネルも
真っ暗で受信できませんの文字が出て、2KのBSは映っていたので
やっちまったな早くもシステムがダウンしたのかと思って
twitterで検索しました(爆笑)
原因はパラボラアンテナへの着雪でした。 シビアに1票!
書込番号:22385009
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
1年9ヶ月使用してましたが、突然録画したものが全て再生も消去もできなくなり
延長保証に入ってたんで、修理に。
正月前で録画できないのは非常に不便だったが
今日連絡があり、ハードディスクの不良だが、部品の入荷が未定なんで
良ければ最新のbdz-ft2000に交換するとのこと。
喜んでokしました。
延長保証に入ってて良かった!
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DVL-BRT20
日立は、2番目に地デジ録画出来るDVDレコーダーを作ったが、
1番最初のシャープのDVDレコーダーと比べると、酷いできで、ガッカリした
そして、マクセルの最後?の1000とその前の1000二台を持っている
これも、酷い出来栄え、開発、他製品、の研究を怠ったのだろう
けどいい所も在る、日立は簡単にHDDを交換容量を変える、まだ動く、ほとんど使っていないが
1000はパナソニックのレコーダーにランで移動出来る
残念だが、パナソニックベースのivカセットを作れたら、いいのにね
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





