ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンの効きが悪くないですか?

2018/07/07 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

スレ主 ににらさん
クチコミ投稿数:21件

ディーガのDVDレコーダーを買って以来、買い替えるなら同じメーカーのものが良いかなと思い、
最初のブルーレイレコーダーもパナソニックのものを購入、故障による買い替えで今回DMR-BRZ1020を購入しました。

パナソニックの商品を使い続けてて思ったんですが、
リモコンが効きにくくないですか?

他メーカーの機器と比べると、効く範囲が狭いというか。
だいぶ本体の方にまっすぐ向けないと効かなくてイライラくることがよくあります。

みなさんそんなことないでしょうか。

書込番号:21947198

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2018/07/07 14:09(1年以上前)

テスラも同じの持ってるけどリモコンは普通に使えるよ
ただリモコンに付いてきたPanasonicの電池はポンコツで、ひと月も経たないうちに反応が悪くなって使い物にならなくなったんだお( ̄〜 ̄;)

書込番号:21947218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2018/07/07 15:09(1年以上前)

それはちょっとありますね

以前のリモコンより発光部の切り欠きが小さいせいかな

古いリモコンで別機種の操作してると、1020が反応してるとこでも1020のリモコンじゃ反応しないってありますね

なので受光部じゃなく、リモコンの発光部形状の問題かと

まあ、実用上困るレベルでないけど、確かにその傾向はあると思います

書込番号:21947333

ナイスクチコミ!1


スレ主 ににらさん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/07 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。


>テスラーコイルさん

付属の電池は切れるの早いですよねぇ。


>京都単車男さん

リモコン側の問題なのですね、
やっぱりちょっと反応しにくいときありますよねぇ。

書込番号:21948286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2018/07/08 11:34(1年以上前)

>ただリモコンに付いてきたPanasonicの電池はポンコツで、ひと月も経たないうちに反応が悪くなって使い物にならなくなったんだお
>付属の電池は切れるの早いですよねぇ。

流石です。
コメントに感銘を受けました。
お幸せに!

書込番号:21949184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008

クチコミ投稿数:3件


内容としては、直前モデル以外のことも全体的に。
特に過去東芝製を愛用していた方が、知らずに、買い替えるとガックリ来ます。

東芝製同系機能の(過去にあった機能の)有無です。
今後のファームウェアで復活されるかもしれませんのでご参考に。


・録画ビットレートのカスタム設定
  ビットレート表示すらないです
  過去機でいう4.0から2.6の間がないです。
  (ブルーレイディスクに、36話いれるレートが指定できないです)

・優先録画番組指定
  予約の、詳細からなくなりました。
  よって、特番の映画のエンドがバッサリ切られることも起きます

・W録切り替え
  ないですが、意識せずに振り替えてくれますので実害はないです
  録画名に切り替えました、と書かれなくなるのもいいです

・リモコンにCH切り替え
 増えました。いいです。
 ただし、Tシリーズとは違うシンプルサイズなので
 2モデル作る必要はないと思います。Tシリーズと同じなら良かったです。

・番組表の表示
 最新だけあって、昔と比べて格段に速いです。5倍はストレスなく使えます
 昔は、自由に並びを変えられたような。CH番号順とプリセットの切り替えは今もあります 
 地域ローカルは、端にまとめたいのにできないような。

・番組時間別とCH別
 昔はモードボタンがあったが、ない代わりに、赤青を多用します
 合理的ではありますが、各画面のショートカットとして覚えきれないです。

・番組マルチ
 見つけにくいですが、あります。11、12みたいな特殊放送時の見逃しを
 しないために切り替えましょう

・番組録画ありマーク
 なくなりました。
 画面右端から、はみだすのは分かりません。
 ただし重複録画時に湧くので最悪のケースは防げます

・フォルダ管理
 スマホ表示重視のため、1ライン化され、画面に入り切りません
 (昔は3×6程度の一覧)
 ほぼ絶対スクロースする手間になります

・録画制限確認
 なくなりました。
 HDDに、5分とか短いのをたくさん入れると容量でなく
 番組数制限に当たりますが、確認できません

・タイムライン
 全体から半分サイズになったため、分かりにくいです
 常時出しっぱなしで邪魔でなくなったといえます

・安定書き込みモード(旧モデルでもこの名称ではないですが)
 なくなりました。
 よって、高価な倍速ディスクに書き込みエラーで廃棄物リスクが増えました
 書き込み速度は上がります
 昔は、98%は成功したのですが、今回は。
 そうそうに復活して欲しいですね

・毎週録画モードの変更
 今日明日→→→→→毎週 のように遠くなりました
 繰り返し毎週はあります。
 日時指定時の奥にあります

・予約一覧
 表列わけがないので、スキップ中、毎週パターンの確認がしにくいです
 予約確認ボタンもないです(スタートから予約)

・予約と番組表間のジャンプ
 ないです。
 昔は予約一覧から黄色で、該当時間周辺の番組表がみられ、これで
 期越えの 終了番組の付け替えが簡単でしたが


◎新機能

・録画済みプレレビュー
 カーソル行は小窓で、冒頭を再生してくれます
 ただし無限回なのは、無駄と思う

・連続録画での不可領域の移動
 録画重複時に、いわゆるエンドCM(0:29:45)をすてて、次番組の先頭キレが
 なくなりました。0:30:00からバッチリ録れます
 何気に便利です

・W録廃止による停止番組選択
 同時録画中のみの機能
 先行番組を止めたいとき、ちょっと怖い
 昔は、チューナを選んで画面をみて、停止なので間違いは発生しない

▼変わらない

・毎週録画が変更不可
 修正ボタンはありますが、フォルダすら変えられません

×危険

 ・番組削除
 一括で、全部シリーズを消してくれます
 最初の3話みたけど、録画しない場合の機能
 録ったものは残しておきたいのだが
 
 複数チェックしてそれを削除
 だが、12個もチェックつけるものなのか

 ・ごみ箱廃止
 ごみ箱に移動してから、ごみ箱をみて、ごみ箱の中をすべて削除
 をしてたので、いきなり消すという誤操作があります


人それぞれ、使い方や特別なやり方があると思いますが
全体的に、かゆいところに手が届かない設計になってます。


昔のままで、表示とかだけ高速化してくれればよかった
というのは正直なところです。
操作法全部覚えなおしです。
スマホ操作との親和性をあげたようでいて、かなり手間です。

なので消えた機能はファームアップに期待してます

書込番号:21931900

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008

クチコミ投稿数:3件


みなさんの他社製品ブルーレイレコーダーでも起きますでしょうか?
やりかたは簡単、HDMIケーブルを接続したTVのコンセントを抜いて、
ブルーレイレコーダーの電源をいれるだけです。

「REGZAは混乱している」、といった表情をみせます。


購入して番組設定をして、電源を切ってからケーブル整理をして再びREGZAの電源を押すと
通常、電源ランプはオレンジになりますが、消灯のままです。

録画とか失敗しそうで怖いです。

本体前面をみると、見慣れないランプの点滅になり、取説マニュアルに従い
長押しや、停止ボタン押しながらの電源操作をしても改善せずです。

サポートに聞くと、ランプの症状がマニュアルにないので修理依頼をして欲しいとのことでした。

初期不良か、と思いつつ、ブルーレイの電源コードを抜いたりして
いろいろしてみると…。

いつから東芝製ブルーレイはこんな挙動をしだしたのでしょうか、みなさまもお試しいたければ幸いです。

(1)HDMIケーブルで接続する
 相手はTVでもHDMI分配器でもなんでもOK

(2)相手機器のコンセントを抜く
 30秒程度待つ

(3)HDMI接続済みのREGZAの電源をいれて起動する
 ランプが変な点滅をしだす

(4)相手機器のコンセントをいれて、電源ONする
 TVとかみれるので、HDMIに切り替える

(5)REGZAの症状変わらず

(6)相手機器の画面をみる
 真っ黒とか、ブルースクリーン

(7)REGZAの電源長押し
 当然かわらず。電源もきれない(入ってないともいえる)

(8)REGZAのコンセントを抜く
 相手機器は、真っ黒でも画面を映したままで

(9)REGZAのコンセントを挿す(電源押す)
 不思議と起動します

(10)相手機器の画面をみると、普通に映ります

 (TVは東芝製ではないです)

おまけ

(11)HDMIケーブルを抜いてREGZAの電源をいれて起動する
と起動できます。そのあとHDMIケーブルをさしてTVも見られます。


どうやらHDMIケーブルも問題ないですが、REGZAが頑張ってバスパワーで
TVモニターとか起動しようとしちゃってるのかな。
電源コンセントのない(不要の)40インチ液晶テレビって素敵ですよね。

起動できないブルーレイって困りますよね。
予約時間に録画してくれれば画面がつかなくても最悪いいですが、
予約時間になって起動できないとは何事か、と。


REGZAとTVのコンセントを同時に挿して、すぐにREGZAの電源をおしても
同じことになります。


補足

最近、S端子、ビデオ端子ってついてないからそもそもの購入時に
注意が必要です。HDMIケーブルも添付されてませんので。
あと時計画面もないです。

書込番号:21931761

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/30 13:56(1年以上前)

こんにちは

HDMIにはテレビ周辺機器から5Vを出して、テレビから5Vを返して起動するってシーケンスがあったはず。

レコーダーにはテレビからの5Vが返ってこないからシーケンス異常を示したような挙動に思えます。

違ったら申し訳ない。

書込番号:21931799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

お引っ越しダビング

2018/06/25 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030

クチコミ投稿数:1912件

BRX-4000からUX-7030へ、お引っ越しダビングしました。

ほとんどの物はお引っ越しできましたが、同社のビデオカメラHC-W870Mで撮影した動画の一部だけがお引っ越しできません。
1080/60Pの28mbpsだけできません。
できないと言うよりか、リストにも出てきません。
これは仕様でしょうか?

ちなみに、他のAVCHDやmp4などは問題なくお引っ越しできます。


もう一つ、デジカメで撮影したmp4の動画ですが、
BRX4000では、かんたん差分取り込みで取り込むと自動でmp4→AVCVIDEOに変換され
録画一覧の中の撮影ビデオの中に表示されていたのですが、ux7030ではmp4のままでHDDの中に取り込まれたまはまなので、録画一覧の中の撮影ビデオに表示されません。

これも仕様でしょうか?

なかなか不便です。

書込番号:21920059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/06/25 07:12(1年以上前)

>HANOI ROCKSさん

状況も明確で限定的な条件のバグの可能性もあるかもしれませんので、パナの相談窓口に確認した方がいいと思います。

書込番号:21920223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2018/06/25 10:40(1年以上前)

>スピードアートさん
ありがとうございます、
パナに聞きました。


1080/60Pの28mbps(AVCHD PRO)はお引越しできないファイルだそうです。
BD-REなどでディスクで移すしかないそうです・・・


MP4の動画ですが、7030は初期設定で変換しないという設定になっているので
変換するに変更すれば解決します。

以上です。
お騒がせしました!!

書込番号:21920438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機について

2018/06/24 08:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000

昨日大崎でソニーフェアがあったので、メーカーの方に聞いてみましたが、
今年一杯は後継機の予定はないそうです。
本当はパナソニック機よりもソニーの方が好きなのに、残念です。
もう後継機が出る事は無いのかな。

ここの書き込みも1年近く無いんですね。
書く事も無いと思いますが・・・

書込番号:21917956

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件

2018/06/24 11:10(1年以上前)

こんにちは。
何を以ての機種の後継とするか定義はなんだろう?
とも思いますが、こういうPremium価格帯のモデルをリリースする余力は今のSONYにはないと思いますね。

UHD-BDと音響用HDMI端子にも対応しましたからFT3000が事実上の後継だと思いますし、これをブラッシュアップしていく方向だとおもいますね。
FT3000も充分高価格ですが、これを上回る価格帯で満足感を与える機能て逆になんだろう?
全録?

書込番号:21918368

ナイスクチコミ!5


香音さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/24 22:25(1年以上前)

別のメーカーでの話ですが、お客様相談センタ−に問い合わせて同様の返答だった1週間後に新しい機種が発表されました。
メーカーの営業部門ってそういうものかもしれません。

書込番号:21919752

ナイスクチコミ!4


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/24 16:59(1年以上前)

>ディーヴイディーさん
パナソニックが、130000円で4K対応のブルーレイレコーダーを出しましたが、
多分、ソニーも高価格帯の4K対応ブルーレイレコーダーは出ないと思います。
自分も、希望としてはありますが無理だと思います。

書込番号:22133828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/11/20 22:49(1年以上前)

はじめまして。
自分も6年前に購入してそろそろガタが来るんじゃないかとビクビクしております。

3年ほど前某量販店でEX3000の後継機は?と質問したら4K放送の仕様が固まっていないので4Kを入れる為にまだ出せないのでは?と言う話になりました。確かに中途半端な仕様で出されて、最悪買い直しになってしまうかも知れないって考えると…余裕で我慢出来ます。

数年前のSONYならハイエンドモデル出せなくて当たり前って納得出来ましたが、今のSONYは某ゲームで利益余り過ぎたか知らないですが、90万くらいの良く分からんウォークマン作ったり、余裕は有りそうな気がします。

恐らく東京オリンピック合わせで19年冬モデル〜20年夏モデルで出るんじゃないかと予想しております。

書込番号:22267657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ329

返信28

お気に入りに追加

標準

HDMI入力

2018/06/20 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

スレ主 香音さん
クチコミ投稿数:14件

まだ4K放送まで半年あるとはいえ、半年よりはるかに長いはずのフラッグシップ機の寿命が半年とはやはりあり得ないですね。
4Kがまだ海のものとも山のものともわからないからだとしても、TVでは4Kチューナー付きが出るようですので、TVからHDMI出力端子、レコーダーにHDMI入力端子があるのならまだ解せなくもないのですが、どちらも無いようですからね・・・
形式名からはフラッグシップ機と思われますが、半年でまた違うカテゴリーのフラッグシップ機が発売されるのかも・・・

書込番号:21910010

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/20 20:33(1年以上前)

当該機が、何のフラッグシップか、理解できてないとしか。

書込番号:21910039

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/20 20:39(1年以上前)

>TVからHDMI出力端子、レコーダーにHDMI入力端子があるのならまだ解せなくもないのですが、どちらも無いようですからね・・・

アングラメーカーの特殊なモデルを除けばHDMI入力が有るレコーダーは存在しない。

書込番号:21910061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/06/21 00:11(1年以上前)

>アングラメーカーの特殊なモデルを除けばHDMI入力が有るレコーダーは存在しない。

秋葉とかラジオライフで探せば○○抜きレコーダーとかありますが…。

(^o^)ノ < おやすみー

書込番号:21910524

ナイスクチコミ!4


スレ主 香音さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/21 03:46(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>DECSさん
「既成概念にはまっている者には用が無いよ」という意味の書き込みだったのですが、
はまっちゃっている人には結局それもわからないようですね。

書込番号:21910657

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/21 06:00(1年以上前)

ポカーン。

例えるなら、軽自動車にリッターカー以上のエンジンを積まないのは既成概念に囚われてるから、とか言ってる様なモンですな。

書込番号:21910709

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/21 07:21(1年以上前)

>「既成概念にはまっている者には用が無いよ」という意味の書き込みだったのですが、
はまっちゃっている人には結局それもわからないようですね。

10年待ってもメーカーが出す訳が無い製品を希望するなら自分の日記にでも書いていれば良い。

書込番号:21910779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2018/06/21 08:09(1年以上前)

香音さん

東芝は放送規格策定に関わっているけど、光学ディスクなど4K録画の策定はどうなのでしょうね。
著作権保護機能が無い状態でのHDMI入力は録画できそうだけど、HDMIでのやり取りの中心は著作権保護機能付きなので、ユーザーに混乱させない様に、ほとんどのレコは搭載していないかと。
LANに関してはどうなるか分からないけど、ユーザーの声が大きくなって著作権保有者側が同意をすれば、他の機種にムーブができるかも知れません。

フラッグシップモデルは、RD-X10で終了し方針転換したと思っていますが。

書込番号:21910842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/21 12:37(1年以上前)

4K録画で問題になってるのはCMの扱いだという話があります。

CMを一定回数見ないと飛ばせないようにする/そもそも飛ばせないようにすることが主張されており、これが受け入れられないなら、録画を禁止させたいというのが権利者側の主張だそうで。

録画したらオレのもの、CMなんざ端から見るつもりはない、なんていう輩が幅を利かせてはびこってる以上、しょうがないですね。

書込番号:21911238

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2018/06/21 22:22(1年以上前)

HDMIを、昔の黄色いコンポジットやS端子映像ケーブルと同様に考えてしまうスレ主の方が、既成概念に囚われている

書込番号:21912461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 香音さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/22 01:03(1年以上前)

著作権対策、CM問題、そこなんですよね、それがなければ製品の成立さえないとはいえ、純粋な技術とは無縁な物のために最高の技術者たちが思ったものを創れないでいる。
ユーザーにとっても使い勝手を悪くするだけの無用なものに高い金を払わされている。
純粋なユーザーのために使い勝手の良いものを創りたいという技術者の純粋な願いが叶わないでいる。

純粋な技術者にとってはHDMI入力があるのは当たり前、昔の端子など付けたくはない。しかし本来の入力端子を搭載してしまえば、そこはぼんくらにも簡単に突破されてしまう。当然の結果なのですが、そんなことを超越した著作権技術ができればよいのですが、結局保護されるべき者から離れた利権の餌食になって複雑怪奇になるしかないのでしょうか、警察関連組織のように・・
デジタルになったからCMが始まったわけでも著作権が発生したわけでもない、実は何も変わっていないのに、技術が進歩するごとになぜか複雑怪奇になる。これまでの経緯から想像するとDECSさんのおっしゃるようにさらに複雑怪奇になるであろうことは十分予想できてしまいますし、皆さんそれしか頭にないようですね。しかし、技術の進化は本来物事を単純明快にする機会であると技術者の端くれとして信じていますし、4Kがその機会であってほしいと願うところです。

ひでたんたんさん、フラッグシップの件はフナイのことでしょうか?
フナイ製だろうが中国製だろうが私はかまいません。東芝の技術者がかかわっているかぎり、ソニー品質にまで堕ちることはないであろうと私は信じています。そんなことより著作権対策のために「最高のもの」が創れなくなっているという意味では、X10どころかずっと前から既にフラッグシップモデルは無いと言えるでしょう。
たむろ場での狭義のフラッグシップの定義など私には全く興味がありませんので、チャチャ人間にもわかるように「最上位機種」それでもわからなければ「HDDの一番大きなやつ」「一番高いやつ」と言い換えてもかまいませんが、そのような製品は誰もが(おたくを除き)認める「フラッグシップモデル」であってほしいものです。

書込番号:21912903

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/22 03:15(1年以上前)

やはり、何もわかっていない、としか。

書込番号:21913023

ナイスクチコミ!28


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/22 10:17(1年以上前)

> 実は何も変わっていない

それは、あなたの頭の中の時間だけでは?
いろいろな背景を理解しようとしていないで、自分の都合しか考えないジコチューの典型ですよね。

書込番号:21913485

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2018/06/22 15:39(1年以上前)

香音さん

>ひでたんたんさん、フラッグシップの件はフナイのことでしょうか?
現状だとフナイでしょうけど、フナイの方針なのか高級機がラインナップにありませんね。

>フナイ製だろうが中国製だろうが私はかまいません。東芝の技術者がかかわっているかぎり、ソニー品質にまで堕ちることはないであろうと私は信じています。そんなことより著作権対策のために「最高のもの」が創れなくなっているという意味では、X10どころかずっと前から既にフラッグシップモデルは無いと言えるでしょう。
フナイがパナのお古を使っているという事で、マニアックな東芝と安定のパナを融合してくれると期待しましたが、残念でした。

>たむろ場での狭義のフラッグシップの定義など私には全く興味がありませんので、チャチャ人間にもわかるように「最上位機種」それでもわからなければ「HDDの一番大きなやつ」「一番高いやつ」と言い換えてもかまいませんが、そのような製品は誰もが(おたくを除き)認める「フラッグシップモデル」であってほしいものです。

分かりやすい例でいうと、専用のカタログがあるのか。
メーカーの力の入れ具合が分かるので。

書込番号:21914052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 香音さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/23 14:18(1年以上前)

ひでたんたんさん

なるほどそういうことでしたか。

>マニアックな東芝と安定のパナを融合

確かに魅力的ですね。

>分かりやすい例でいうと、専用のカタログがあるのか。
メーカーの力の入れ具合が分かるので。

確かに現状の東芝で専用のカタログを持つ高級機をつくるのは難しいかもしれません。
「メーカー」と一括りで言えば力の入れようがない現状ではありますが、
経営者や営業部門がダメでも、映像関係では東芝の技術はピカイチだと思っていますので、技術陣にはじり貧にならないで何とか頑張っていただきたいものです。

なんといってもこんな状況で東芝が生き残っていられるのは、技術力への信頼以外に無いわけですから、
立派なカタログを持つ高級機、期待したいですね。
でも、そこへのジレンマは経営体質以上に著作権対策なんでしょうね。
入力がないならまだしも、レガシー入力しかないのに高級機とは、少なくとも東芝の技術者は恥ずかしくて言えないでしょうからね。

ずっと実現しないか、実現してもずっと先でしょうから、買っちゃうかなぁ、当たっちゃったし・・
でも、すぐに7万円を切るんでしょうね。

書込番号:21916160

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/24 01:45(1年以上前)

どこまでいっても、何もわかっていない、としか。
理解する能力がないのか、理解するつもりがないのか。
ここまでくると、多分、前者なんだろうな。

書込番号:21917628

ナイスクチコミ!22


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2018/06/24 10:33(1年以上前)

結局、スレ主はレコーダーにHDMI入力があるもんだと思いこんだが、でもそうでなかった。

著作権云々は、あと付けの話で、自分の認識不足を
どうにかねじ曲げて 、屁理屈こねているだけ(笑)

このスレタイトルが、著作権云々でなくHDMI入力と書いている。
自分の認識不足、誤解、思い込みが許せないその程度の話題のレベル

書込番号:21918263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/24 10:52(1年以上前)

デジタル放送のガチガチの著作権縛りはメーカー側では対策しようが無い歴史が有るから。

コピワンやダビ10に加え、かつて三菱や東芝がCMカット再生機能を売りにしていたのを民放連に怒られて機能を外したり。

画質が劣化しないデジタル放送のダビングは著作権絡みで制限が付くのはやむを得ないと思う。

レコーダーにHDMI入力を付けるのは技術的に全然難しくないが技術とは別の理由で大手メーカーのレコーダーには付けられないだけ。

書込番号:21918323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/06/24 12:19(1年以上前)

「AACS規格」https://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Access_Content_System

書込番号:21918510

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/24 13:33(1年以上前)

つか、cmカットすることによって、スポンサーとして無駄金出してる事になるのも理解できないからそう言う機能を付けた訳で。

書込番号:21918632

ナイスクチコミ!6


スレ主 香音さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/24 22:18(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。

油 ギル夫さん、DECSさん他と同格に扱っちゃって申し訳ありませんでした。油 ギル夫さんの返信に意味不明なものは一つもありません。

10年待ってもメーカーが出す訳が無い製品 であろうことは私にも理解はできますが、本当にそんな悲観的な結果しかないのでしょうか。

HDMIはUSBやUTP同様に長寿の規格だと思っていましたが、そうではないのか。

それとも、ビデオ出力→モニター入力のみの形でずっと生き残るのか
本来はそんな偏った規格では無いと思います。それとも私の勘違いでしょうか。

あるいは、どんなに画期的な著作権技術が開発されたとしても、HDMIのがんじがらめは解除できないから、他の規格ができるのか

それとも、どんな規格ができようとも、これまでの既成概念を超えたレベルの画期的な著作権技術はあり得ないので未来永劫アナログなのか
素人の私ですから、事の経緯から根拠なく「であろう」とは思ってしまうのですが、
この「あり得ない」の根拠があるなら私は知りたいのです。


何しろ、入力があるのにレガシーだけって気持ち悪いじゃないですか。それで満足しちゃいたい方はどうでも良いのですが・・
どんなに事の経緯を理解したところで、気持ち悪いものは気持ち悪いんですよ。素人ですから(笑)

あと、CMの件は参考にはなりましたが、デジタル入出力の本題とは関係ないので話があるなら別の掲示板を立ててお願いします。

書込番号:21919731

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング