このページのスレッド一覧(全697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2025年10月29日 04:06 | |
| 0 | 2 | 2025年10月21日 16:03 | |
| 0 | 3 | 2025年10月14日 09:44 | |
| 1 | 1 | 2025年10月10日 08:06 | |
| 177 | 28 | 2025年10月6日 08:28 | |
| 6 | 14 | 2025年9月30日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
ディーガにつなぐ外付けHDDはパナソニック製でも推奨品でも必ず電源連動する保証はないとサポートに言われました。
IOデータのHDDが壊れそうです。ディーガが電源が切れてもHDDの電源が切れないためです。
電源連動する製品の紹介を断られました。
1点
電源連動有無は、外付けHDD側にも要因があるんじゃないですか?
なので、一方的にこの機種に『悲』マークを付けるのは如何なものかと。
また、HDDは、起動/停止を繰り返すより、回りっぱなしの方がストレスは
加わらないと思いますが。
>電源連動する製品の紹介を断られました
そりゃ、レコーダーやTVメーカー側が数ある外付けHDDの連動有無の確認なんて
しないでしょう。
問い合わせるなら、外付けHDDメーカー側でしょう
書込番号:26326830
2点
>電源連動する製品の紹介を断られました。
パナソニックのサポートに質問したら当然の回答でしょう。
USB-HDDのメーカーも録画機器メーカーに質問しないでって書いてあったような。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-4TS204&lv4=&lv5=&lv6=
書込番号:26326881
1点
他に新たに外付け固定ディスクを用意して試すしかないのでしょう、と思います。残念ながら
パナソニックの推奨品が良いでしょう
期待通りにするなら、とりあえずは大丈夫
更に次に用意する外付け固定ディスクがどうであるかは未だ分かりません。今回はたまたま上手く動作しただけとも
続けて同じなら、外付け固定ディスクの電源のオンとオフが、テレビの電源のオンとオフと連動しないならば、テレビ側に問題はあると疑っても良いと思います
販売店経由でパナソニックに点検を依頼する
不具合の動作を伝えたうえでサービスマンが来たならば、不具合が再現されるならば、出張費を請求されることはないと思います。出張費についてはサービスマンの訪問の前に確認してください
レコーダを送付して点検、調整、修理で返送はあるかもしれないけれど、レコーダが無いと困るかもしれないし、内蔵固定ディスク・外付け固定ディスクの録画番組は視聴は出来ないと言われるかもしれません
そのときは判断してだと思います
代品と交換で解決が簡単そうには思います
修理するなら、修理の前に録画番組はSeeQVaultの外付け固定ディスクに退避してだと思います
書込番号:26326897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウーロン^^さん
まあ、何年か前から相性問題は強くなりました
レビューやHDDメーカーの対応表で確認しかないかと、パナの推奨情報も古いし
あとはキッチリ連動というか、バックグランドで動く時もあるし、本体もバックグランド動作も多いし
不具合はないのを前提にして、適当にHDD買っちゃいけない、対応まで自分で調べて買う時代ですね
まあ、HDDの対応どころか自社Blu-rayディスクメディアとか販売終了する状況ですから、じゃあどこのディスク買えばいいの?って聞いても教えてくれません
書込番号:26327106
0点
>ウーロン^^さん
>ディーガが電源が切れてもHDDの電源が切れないためです。
DMR-4TS203を使用していますが、
OFFにしても直ぐにはUSBがOFFにならないことはよくあります
OFFにしても、内部的には作業していますからね
暫くすると、USBもOFFになるので連動機能は働いているようです
連動機能が働くかどうか試す方法が有りますので試してください
設定→HDD・USB−HDD・再生記録設定→USB−HDD設定
USB−HDDの取り外しを選択すると
USB−HDDの電源が切れれば連動対応です
切れなければ、USB−HDDが対応していない可能性が高いです
DIGAの故障の可能性も無くは有りませんが、
先ずはUSB−HDDを別の物に交換して同様のチェックをすれば
はっきりするでしょう
書込番号:26327119
0点
何か勘違いされているようですが、HDDは稼働中よりも電源をONにする瞬間とOFFにする瞬間にもっとも負荷がかかります。
電源連動でON−OFFを繰り返す方が、HDDに負担をかけます。
電源連動とは、省電力のために、HDDの寿命を削っている行為だと認識を改めてください。
書込番号:26327136
2点
>また、HDDは、起動/停止を繰り返すより、回りっぱなしの方がストレスは
加わらないと思いますが。
>何か勘違いされているようですが、HDDは稼働中よりも電源をONにする瞬間とOFFにする瞬間にもっとも負荷がかかります。
>電源連動でON−OFFを繰り返す方が、HDDに負担をかけます。
>電源連動とは、省電力のために、HDDの寿命を削っている行為だと認識を改めてください。
HDD起動時に一番負荷が掛かるのは正しいです、
短い時間で頻繁に起動、停止を繰り返すと相当な負荷になるでしょう
但し、今回の外付けUSBハードディスクの場合はどうでしょう
一日の内、何回起動するのかにもよりますが
24時間稼働し続けるよりは故障リスクは低いです
特に、一般の外付けUSBハードディスクはデスクトップクラスのハードディスクを
使用しているので長時間稼働には向きません
勿論、サーバークラスの様に連続書き込みは行わないにしろ、
故障リスクと稼働時間は比例します
書込番号:26327152
1点
>ウーロン^^さん
個人的には電源連動もお勧めはしません
レコーダーが起動する都度、外付けハードディスクも起動するので
故障のリスクが増えます
私は録画は内蔵ハードディスクに録画し、
定期的に、外付けハードディスクにダビングし
ダビング後、外付けハードディスクを取り外してます(物理的ではなく)
DIGAには、外付けハードディスクを接続したままにすると極まれに認識不良を起こす病気があるので
安全策で取り外しています
書込番号:26327157
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
購入したのは2023年6月なので、2年と4ヵ月ほど使用しています。
今まで普通にできていたBD-REへのダビングが、できなくなりました。
ダビングしようとしても「このディスクは操作できません」が表示されました。
他のBD-REや市販のBDでも同じ現象となります。
ただし、DVDやCDは読み込めて、普通に使用できます。
念のため、リセットやプラグの抜き差しをしてみたが変わらず。
ネットで調べてみたら、これがおそらくBDのピックアップレンズの故障というやつみたいです。
5年保証には加入しているので、無償で修理可能とは思いますが、それにしても早くないですかね?故障するのが。
ハズレだったかな・・・
0点
延長保証で無償で修理ならば、まだ良いのでは
使えない期間があるのは困るでしょうが
もっとも延長保証は大手家電量販店ごとに異なるから、約款の内容に依るでしょう。ケーズデンキ以外で購入は負担はあるかもしれません。購入はディスカウントでも修理はメーカ希望小売価格が基準です
レコーダのブルーレイの読み書き不能は、やや宿命
良質なブランク・メディア入手は困難になりつつある
配布目的だったり、車内後席・パソコン等で視聴等には光学ディスクはあるにせよ
コレクションには不向きではないかと思います
レコーダからオリジナル削除は拙いかもしれません
ムーブバックは出来ないかもしれません
ブルーレイ・ドライブは修理しても良いけれど、使っても使わなくても、また2年後に故障するかもしれないことは想定してだと思います
ピックアップ、あるいはピックアップ系に個体差があるのであれは、修理で長く使えることはあると思います。修理する意味はあると思います
書込番号:26320828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶうぶうぶう。でも人間です さん
丁寧なご回答、ありがとうございました。
タイミングを見て、修理に出したいと思います。
書込番号:26321494
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1800
この機種まともに動作してるのでしょうか?
本当に動きは重いし、不具合を上げたらきりがない
「PC TV PLUS」&「VIDEO & TV SIDEVIEW」両方とも使用していますが転送エラー出まくりです
なんの問題もなく快適に操作できてる方いらっしゃるのでしょうか?
もう数年使用していますがSONYには代替交換してほしいくらいです
0点
PCでのテレビ視聴はWindows Updateの影響も受けます。
8月から9月にかけて配布されたWindows Updateが不具合を持っており、9末に配布されたKB5065789で修正されています。
https://azby.fmworld.net/support/info/20250905/
書込番号:26313840
0点
>ありりん00615さん
>PCでのテレビ視聴はWindows Updateの影響も受けます。
毎回毎回影響があるわけではないのだから、「受ける場合もあります」でしょ?
書込番号:26314786
0点
iPhoneでも影響してるので、ウィンドウズアップデートの影響だとは思えません
完全にハード側の不具合です
書込番号:26315748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
先日「新作ドラマ・アニメ 特番ドラマガイド」を開くと、
2027年2月2日をもって終了します、と出てました。
ドラマ・アニメが1か月(あるいはそれ以上)前に予約録画
出来る機能がなくなってしまうということでしょうか?
残念です。
Video&TV SideView終了発表は自分にとって衝撃的
でしたが、またしてもです。
そこだけは残して欲しかったのですが・・・。
それとBDZ−ZW1900、自分が買った1年数か月前より
2万円ほど値上がりしてるんですね。
0点
ソニーはnasneの製造販売の終了と事業売却の頃から、テレビからレコーダに録画番組のダビング不可の2015年くらいから、あるいはそれ以前から
テレビ放送の番組録画からは消極的に転じています
映画の会社でもあるしカドカワと業務提携したし、
著作物の権利側です
ゲームや金融等の多角経営で多国籍企業です
ゲームの表示デバイスで家庭内の存在感は大きいテレビは残しそうですが、レコーダはどうでしょう
とは言えテレビとセットでレコーダは残れば良いけれど
レコーダは終わりそうですが、始めたら止めない、最後の1社になっても売り続けるであろうパナソニックがテレビとレコーダの事業の整理を検討して、ソニーは残りそうなのは日本の家電の衰退を表しているかもしれません
ソニーは事業が好調でも止める判断はしそうに見えるから、注意して観察した方が良いとは思います
書込番号:26312465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
この機種を購入しすぐに設置して試しに少し録画して再生すると薄暗く映ってましてテレビに切り替えると問題ないのですが
レコーダー経由でテレビを見るとやはり薄く暗くなっている。
そこでPanasonicサポートに連絡、言われるままに操作した所 コレは初期不良ですね修理対応を取らせていただきます!?
数日使用した物でしたらまだしも最初から初期不良だったら交換してくれるとばかり思っていました。
何度か交渉しましたがPanasonicでは最初から不良品でも修理対応になるそうです\(//∇//)\
すぐに取り外してテレビラックの前に2か月置いてあります。ヤフオク行きかな(^^)高い買い物になりました。
GZ2000購入予定でしたがこの件でやめました。SONYにすることにしました。
以前はPanasonic製品をよく買っていましたがもう2度と買うことはないでしょう!
18点
購入店には、交換交渉しないんでしょうか?
ネット店だと、面倒だけど。
書込番号:23722257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gtrsssさん
>すぐに取り外してテレビラックの前に2か月置いてあります。ヤフオク行きかな(^^)高い買い物になりました。
修理してくれるのに2か月放置で、故障品をヤフオクで売るん?
まったく文面が理解できない。
最悪の対応ってほどなのかな。
海外メーカーだと連絡すら付かないこともままある。
書込番号:23722264
18点
>gtrsssさん
初期不良交換は販売店対応が普通です。
>>Panasonicでは最初から不良品でも修理対応になるそうです
SONYでも同じに成ります。
書込番号:23722299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>gtrsssさん
故障品と書いてヤフオクには出すんですよね?(補償有り品?)
SONYのテレビ買ったらあまりの不安定さに次はSONYが買えなくなるでしょう。
書込番号:23722309
12点
> 以前はPanasonic製品をよく買っていましたがもう2度と買うことはないでしょう!
こういう捨て台詞を吐く輩って、前言守らないか、守って買えるメーカーが無くなるかの二択しかないんだよねぇ。
書込番号:23722384
8点
不良品は交換するのが当たり前!
故障している新車を納車されて修理しますのでと言っている様なもの!そんなことも分からないの
ヤフオクに出す時は当然不良品と記載でしょ!
勝手に想像してもらっても(^^)
昔は不具合が酷い時は普通に新品交換してたんですよ!何処のメーカーも
知ってる人は知っているって事
書込番号:23722433
3点
古〜〜〜〜〜い方なんですね。
書込番号:23722459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
家電品は、@メーカーとAメーカー販社(俗に言うディーラー)、B販売店
Aは@から仕入れて、Bに売る、Bは消費者に売る。
初期不良はBがAの代理で行っているだけ。
だから、Bに言うのが筋。
車は、一度登録したら不良だからって交換はしない…。
書込番号:23722466
10点
> 不良品は交換するのが当たり前!
故障している新車を納車されて修理しますのでと言っている様なもの!そんなことも分からないの
リコールを理由に、新車と交換しろとゴネるのが当たり前だとか嘯くのがいつから当たり前になったんだろう、、。
書込番号:23722481
8点
初期不良を新品と交換してもらうと
本当に新品が来る場合もあるけど、誰かが使って回収された初期不良品を直したモノと交換される場合もあるらしいから
どっちがいいのか微妙なんだお
レコーダーとかだとメーカーが前の持ち主のデータを消し忘れるような大失敗をしない限りバレないけど
洗濯機とかを交換してもらうと前の人が洗濯に使った時に紛れ込んだヘアピンやアクセサリーとかの小物が隙間に引っ掛かっていて出てきたりする事があるんだお(´д`|||)
他にも直してもらって新品の部品と交換したものだと思ってたら
実は故障して回収されたディーガからパーツを取って保管されていたモノを取り付けられる場合もあるのですお
書込番号:23722592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんが言われるように、修理が当たり前です。
新品交換なんて話は、聞いたことがありません。
そもそも、本当に故障なのでしょうか?
BDレコーダーに暗くする機能は、ありません。
テレビの設定が適切でない可能性が大きいです。
書込番号:23722617
8点
賛同意見を募集
なんかいつものパターン
サポートは、修理前提
新品交換は、量販店などの力でメーカーに突き返せるからできるものです
書込番号:23722930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん結構知らないんですね!
新品に交換は結構ありますよ。
知人は三菱のファンヒーターが壊れてサポートに連絡したら新品が送られて来ました。
私も東芝DVDレコーダー
1年過ぎてましたが不良ということで買った商品の新型ですいませんがと言われて頂きましたよ!
他にも知ってますが現実を知らない人が多いことに驚きました。
聞いたことがない!でなく何も知らないって事でしょう!ならでしゃばらないで欲しいです!
書込番号:23723591
0点
>gtrsssさん
メーカーに明らかな責任があれば、新品交換、返金は、あります。
SONYのスピーカーが無音時にサーとノイズがでたので返金して貰ったことがあります。
設計不良のため、修理不可能と言うことで、返金になりました。
今回の件は、不良と断定できない以上、メーカーは、調査が必要で新品交換は、ありえないです。
書込番号:23723993
12点
買った店には連絡しましたか?直接Panasonicに連絡したんですか?
書込番号:23724422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
免責条件に合わせた交渉が出来ておらず愚痴っているだけです。
一年間のメーカー保証対応すら放棄するという理屈も意味不明です。
書込番号:23724532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
誰一人賛同せず、文章構成を見て推して知るべしです…。
書込番号:23724554
6点
別に何も知らない皆さんに賛同してもらわなくてもいいですよ!
ありえないとか決めつけるのはどうなんでしょう
実際経験もないし聞いたこともないので仕方ないでしょうね
自分の考えが絶対正しいと言う思い込みって事です
知らないことは恐ろしいですね
多数の意見が正解だと思ってるんだね!
どうぞお仲間でディスって楽しんでください・ディスるの好きなのね〜さようならです。
書込番号:23724985
2点
》自分の考えが絶対正しいと言う思い込みって事です
スレ主の思い込みがね(笑)
書込番号:23725003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
仮にスレ主さんの主張が正しいとすれば、修理に出したら新品に交換してくれるかもしれないのにね
スレ主さんはそのチャンスを自分で潰してしまったわけだ
書込番号:23725027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もう違う、新しいDIGA買いましょう。
書込番号:23725067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
修理と言っても画面が少し暗くなるのはPanasonicの仕様でしょう。
買い換えるのが一番イイでしょう!
書込番号:23965001
2点
HDMIケーブルとテレビのHDMI端子の不良の可能性については確認済みなんでしょうか。
書込番号:23965322
1点
今さらだけど、上がってきたのでついでに。
テレビの外部入力設定が地デジと違うだけのような。
例えばテレビは「ダイナミック」、繋いだ端子は「スタンダード」とか。
もそ、そうなら、転売した故障品というのは、故障していないのを安く手に入れた可能性もあるわけだ。
新たに買ってからの話が出てこないのは、買ったレコーダーも暗かった可能性もある。
(そんなこと書けないから、買い替えたら明るく映りましたってレスが出そうだけど)
書込番号:23965359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにもう古い口コミでしたね。
コメントする事もありませんでした。
書込番号:23965564
0点
もうPanasonicは買わないのだから、ここは見てないと思うよ(笑)
書込番号:23965970
3点
確かに。
質問では無く、悲しい評価ですからね。
コメントする時は、時期や質問なのかを確認してから検討したいと勉強になりました。
書込番号:23966401
0点
昔からそうなんですね、不良品が届きようやく気付きました。
パナソニックのサポートはかなり問題がありますね。
アルカリイオン整水器 TK-AS47の初期不良品が届きました。口にするものなのでとても怖い思いをしております。
パナソニックファンでしたがもう懲りました。
書込番号:26309077
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
わかる方いらしたらご教授願います。
・PCにてMAkeBDAVソフトにてMP.4→BDAVに変換。
・上記BDAVをBDZ-ZW1500に取り込みしました。問題なく見れます。
・取り込んだBDAVをBD-RにBDZ-1500でダビングしました。
・実家のソニ−BDP-S1500では視聴可能
・PORTABLE BD PLAYER APBD-1080HKでも視聴可能
・親戚のシャ−プ2B-C10BW1ではタイトルがでるが視聴不可
・PS4もタイトルがでるが視聴不可 ソニ−なので問題ないと思ってましたが見れません出した(涙)
見れない原因わかる方いますか?気軽にBDあげれないので困ってますm(__)m
0点
>きょうもいいてんきーさん
一応ですが、ファイナライズは?
書込番号:26296909
0点
>きょうもいいてんきーさん
PS4は、HDCPを有効にしないと再生できません。
「設定」→「システム」に進み、「HDCPを有効にする」をオンにしてください。
シャープのレコーダーは、再生できるはずですが、相性の問題かも。
別のBD-Rを使ってみたらどうでしょう。
書込番号:26296934
1点
>京都単車男さん
早速の回答ありがとうございます。
・初めてダビングした時はBDAVですので追記する予定でしたのでファナライズはしませんでした。でも再生はできません(汗)
・2回目のダビングは再生できなかったのでファナライズとゆうかわかりませんが追記できなくしましたが、再生不可でした。
・ちなみに地上波の番組はシャ−プでも再生できました。
>あさとちんさん
早速の回答ありがとうございます。
・PS4設定やってみます
・違うメディアBD-Rも試してみます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:26297053
0点
ブルーレイはファイナライズは不要でしょう
書込番号:26297137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きょうもいいてんきーさん
PCで作成したBDAVが直接シャープ機で再生出来るかどうかお試し下さい
出来なければ元のMP4に問題が、出来ればSONY機に問題有るかもです
そもそも何故レコーダーで再ダビングするのでしょうか
又PCでの書き込みはどのようなソフトをお使いですか
>PCにてMAkeBDAVソフトにてMP4→BDAVに変換
MP4を直接MAkeBDAVに入れた場合出来上がりはMPEG2、AC3のM2TSになります
この場合解像度がSD画質(720×480)の場合シャープ機で同様の経験が有ります(DIGAでは再生可)
色々調べたのですが原因はついに分からずじまいでした
出来れば元のMP4の情報も併せてお教え下さい
tsMuxeRというソフトでMP4をM2TS化すると無劣化コンテナ変換が出来ますので
それをMAkeBDAVに入れると高速無劣化でBDAVが出来ます(圧倒的に早いです)
ただし元のMP4によっては再生不良が出る可能性もあります
由来がyoutubeからの場合音声が44100Hzのままだと音飛びが発生します
また古い再生機の場合は再生出来ない場合がありました
書込番号:26300273
0点
>juliemaniaxさん
おはようございます
・PCで作成したBDAVが直接シャープ機で再生出来るかどうかお試し下さい
↑試行錯誤中にBD-R BD-RWに直接のディスクも読み込めませんでした。(作成したMP.4が壊れてるのかな?)
・そもそも何故レコーダーで再ダビングするのでしょうか
↑いろいろなホームビデオや地上波の番組を混在して母や兄に渡してるためです。
・又PCでの書き込みはどのようなソフトをお使いですか
書き込みソフトはIMGBUMです。
・出来れば元のMP4の情報も併せてお教え下さい
↑動画はClipchampで作成し、1080でMP.4にしました。そのMP.4をMAkeBDAVでBDAVに変換してます。
自分もあまり詳しくはありません。確かにググればMP.4→tsMuxeRでM2TS化→MAkeBDAVと書いてありましたが、
直接MP.4→MAkeBDAVやっっても見れるじゃんとなったわけです。
わかりずらい説明ですがこんな感じで作成してます。tsMuxeR使って作成してみます。
書込番号:26300403
0点
>juliemaniaxさん
おはようございます
・tsMuxeR_2.6.12でM2TS化してみました。結果はエラ−(添付画像)
途中で止まりました。M2TS化の動画はできてましたが音声がずれてました(涙)
・tsMuxerGUI-2.7.0-win64でM2TS化結果は、エラ−も出ずM2TS化できましたが音声がずれてました(涙)
もう素人ではどうにもできないような領域のように感じます(涙)
もうBDZ-ZW1500の話からずれてますが、Clipchampで作成したMP.4を完璧なBDAVに簡単にする方法ありませんかね?(涙)
書込番号:26300449
0点
>きょうもいいてんきーさん
>tsMuxerGUI-2.7.0-win64でM2TS化結果は、エラ−も出ずM2TS化できましたが音声がずれてました(涙)
音ズレに関してはtsMuxeRでM2TS化する際に音声delayを調整する事で解消出来ます
(ただし音ズレが最初から最後まで同じ時間の場合だけですが)
一旦BD-REにでも焼いてシャープ機での再生可否を確認されては如何ですか
>Clipchampで作成したMP.4を完璧なBDAVに簡単にする方法ありませんかね
申し訳ありませんが当方windowsをローカルアカウント運用していますので試す事は出来ません
因みにclipchampに入力した動画素材はどのような形式のものでしょう
拡張子だけでも教えて頂けますでしょうか
書込番号:26301080
0点
>juliemaniaxさん
おはようございます
昨日かなり試行錯誤しました。
>tsMuxerGUI-2.7.0-win64でM2TS化結果は、エラ−も出ずM2TS化できましたが音声がずれてました(涙)
ですがその時はメディアプレ−ヤ−で再生してました。早送りで見たために音ずれ?したのかな?でもcorel winDVDでさいせいしたら音ずれしてませんでした。拡張子はM2TS、これはと思いmakeBDAVでBD-RWにIMGBUMでやいてBDZ-ZW1500に挿入するがタイトルは入るが短い動画(約15分)は再生できませんと出て長い動画(60分)に関してはブラックアウト(涙)でした。さっぱりわかりません(涙)
・因みにclipchampに入力した動画素材はどのような形式のものでしょう
拡張子だけでも教えて頂けますでしょうか
↑いろんな人のデータをもらってますので.HEIC.MOV.JPG.MP4を混在で作成してます。
やはりお金を掛けないで作成するのは難しいのかな(涙)
書込番号:26301183
0点
>きょうもいいてんきーさん
MP4をtsMuxeRでM2TS化しMAkeBDAVでBDAVにした物がSONY機で再生不可との事で
clipchampで作成したMP4に何らかの問題が有りBDAV化が出来ないのかもしれません
MP4を直接MAkeBDAVでBDAVにした物はMPEG2に再変換されM2TS化されるので
SONY機では再生出来たのかもしれませんが、シャープ機での不具合の原因はやはり不明です
当方で試しにMP4をtsMuxeRを使用して作成したBDAVはPCでもDIGAでも問題無く再製出来ました
SONY機は所有しておりませんの検証は出来ませんでした
使用したMP4は普段使用しているavidemuxというソフトで作成しました
このソフトを使ってオリジナル素材からMPEG2のtsファイルを作成し
tsMuxeRでM2TS化しMAkeBDAVでBDAVの作成を試されては如何ですか
このソフトの作るMP4は音声にやや癖が有るのでサイズは大きいが安定のMPEG2をお勧めします
Video OutputはMpeg2(ff)に、フィルタの変換でResample FPSを29.97に、sws Resize(解像度)は1920×1080
Audio OutputはAAC(lav)、フィルタでリサンプルを48000Hzに、Output FormatはMpeg TS Muxer(ff)
互換性を重視して放送並みの規格を提示しています
他にも設定箇所があるのですがとりあえず動作確認と言う事で小さいファイルでお試し下さい
書込番号:26302880
0点
>juliemaniaxさん
こんばんわ
最初から動画編集は大変なので一縷の望みをかけてclipchampで作成したMP.4を、教えていただいたavidemux及び設定で.ts化しtsMuxerGUI-2.7.0にてM2TS化→MAkeBDAVにてBDAVフォルダを→IMGBUMでBD-RWに焼きました。
結果はBDZ-ZR1500・PORTABLE BD PLAYER APBD-1080HK再生可能(^^♪これはと思い喜び勇んで兄の家にいきシャ−プ2B-C10BW1で再生!?残念ながらタイトルは出ましたが再生できないとなりました(涙)
やはりclipchampで作成したMP.4に何か異常があるんですね!clipchampで作成している皆さんちゃんとBDAV化できてるのかググってみます。
juliemaniaxさん色々検証していただきありがとうございますm(__)mこれからの動画作成は勉強してavidemuxにしようかと思ってます。こんな親切な方がいるとはただただ感謝ですm(__)m
書込番号:26303373
0点
>きょうもいいてんきーさん
上手く出来ませんでしたか、残念です
clipchampの問題で無くシャープ機がコピフリ素材に十分対応していないという可能性もありますので
取り合えずオリジナル素材からTSファイルを作成する方法で検証された方が良いですよ
動画編集ソフトは出来れば使い慣れた方が使い易いですし
avidemuxは基本的な編集以外は字幕挿入位しか出来ませんしドラッグ&ドロップによる編集も出来ませんので
原因がclipchampかシャープ機かの切り分けを先にされた方が良いですよ
書込番号:26303614
0点
>きょうもいいてんきーさん
切り分け検証の方法を一つ思いついたので以下お試しください
clipchampのMP4を直接MAkeBDAVにてBDAV化しSONY機にダビングした映像を
SONY機で録画モード変換しBD-REに焼きシャープ機での再生可否を確認して下さい
再変換で画質は劣化しますがとりあえず確認の為にお試し下さい
なおモード変換すると元画質の映像は無くなりますのでHDD内でコピーを作るか
BDからコピーして作業してください
書込番号:26303651
0点
>juliemaniaxさん
こんにちは
結論から言いますとシャ−プ2B-C10BW1で視聴可能になりました(^^♪
ありがとうございますm(__)m
・clipchampのMP4を直接MAkeBDAVにてBDAV化しBDZ-ZW1500 HDDに保存
・BD-RWに録画モードXSR XR SR LSR 4種類でダビングしました。 すべてみれました(^^)/
録画モードなんてあること自体わかりませんでした(汗)
素人にはなぜ見れたのかはわかりませんが問題解決となりました。ありがとうございますm(__)m
DR→DR高速 がだめだったのでしょうか?
juliemaniaxさん
長期にわたり解決策を教えていただきありがとうございます。やっとつっかえが取れました。しかも勉強になりました。
ただただ感謝ですm(__)mまたなにかありましたらご教授お願いしますm(__)m
書込番号:26304117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






