ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

なぜUltra HD Blu-rayに対応しない?

2017/07/05 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500

スレ主 氷之助さん
クチコミ投稿数:23件

愛用していた自室のBDZ-100が壊れ、修理費が28080円かかる見込みなので
そろそろ買い替えかなと(もう一台リビングにパナのレコーダーあり)
SONYの新機種のラインアップをみて愕然!
Ultra HD Blu-ray対応機種ってないの?!
Ultra HD Blu-rayのプレーヤーは先日出たみたいでけど・・・
4KTVは出しているのに・・・なぜ??

書込番号:21019691

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/05 01:21(1年以上前)

そうゆうのソニーでは普通みたいです。
4Kのビデオカメラ出してるのに4K映像の取り込みに対応してなかったり。
XQD推して作ってるのに一般的なビデオカメラやスチルカメラには一切採用してなかったり。

書込番号:21019781

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/05 06:03(1年以上前)

>星名美怜さん へ

>4Kのビデオカメラ出してるのに4K映像の取り込みに対応してなかったり。

7月8日発売予定の新型ブルーレイレコーダーで、対応済みになり、
【4K映像をHDDに取り込み可能】になりました。

ただし"自己再録"しかできません。
他の機器での再生は、他メーカーは言うに及ばず、自社のUltra HD Blu-rayプレーヤーでさえ、
再生不可。になってしまいます。

『部門間の横繋がりの不徹底により、連携が取られていません』
(各部門がバラバラに動いています)

哀しいことです。。。

書込番号:21019938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2017/07/05 20:47(1年以上前)


新しく発売されるモデルにUHD BDドライブが
搭載されても操作感が旧モデルと一緒だったら
「そんな要るか要らないか分からないドライブ
を載せるコストがあるなら、もっと別の処に
コストを掛けて扱いやすくしろ!」と思う。

新モデルの操作性が旧モデルより改善されて
良好な場合、UHD BDドライブを搭載した
上位モデルまたは新モデルが発売されるかも。

書込番号:21021427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/05 21:27(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん へ

いずれにしろ、7月中に予定されている旧機種の【ファームウェアのバージョンアップ】の効果がどの様になるか?
注目の的、、、です。
これにユーザー様の“失望”が集中しますと、取り返しのつかない事態、となってしまうのじゃないでしょうか??

書込番号:21021584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/06 16:08(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん へ

本日正式アナウンスがあったようです.

《ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-ZT2000/ZT1000/ZW1000/ZW500」》
《「SeeQVault(TM)対応」「編集機能追加」「本体操作性向上」》
《ソフトウェアアップデートのお知らせ》

さてさて、機能補完の効果や  いかに・・・

書込番号:21023104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2017/07/09 00:01(1年以上前)

4K放送の商用化や録画対応しているならともかく、メディアソフト対応のためだけにレコーダーにドライブ実装が必要か?
という気にはなりますけど。
単純に視るというだけなら今日日ドライブに頼らなくても配信やダウンロードでも対応できる当世、ディスクメディア自体に拘泥する必要すらないと思います。

書込番号:21028805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/29 13:51(1年以上前)

ブルーレイレコーダーの役目はデジタル放送をエアチェックする事が主。本来、4Kの取り込みも必要無いが、Ultra HD Blu-rayを再生しなきゃならん筋合いも無い♪それを観たいならプレーヤーを使えば良いと言うだけの事(笑)

書込番号:21079088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 23:37(1年以上前)

ブラビアのTVに接続したUSB-HDDに録画した4K放送番組を、Blu-ray Diskに保存できるようにしてほしいものです。 HDDは故障してデータが飛んでしまうので。

書込番号:21105808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 08:45(1年以上前)

2011年の地デジ完全移行から、まだ6年しか経っていないのに、
4Kに対応していないと電化製品でないみたいな言い方されても、、、

そもそも、4Kって必要?
日本はこれから高齢化社会。目の悪い人が増えます。
貧乏人は6畳か4畳半の部屋がリビング。
今のフルHDで十分では?
貧乏人の間では、まだまだフルHDが主流です。

4Kより、地デジを改良した、地デジ++ みたいなものを作ってほしい。

地デジ++
1080P対応。
ニュース速報を映像に載せるのではなく、0.1秒以内にポップアップウインドで表示。

BSで4Kの本放送が始まるのは18年末。
少なくとも、18年末まで、テレビ、レコーダーの購入は控えた方が無難。
4Kが本格的に普及するのは、18年末以降と思うよ。

書込番号:21242625

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

再生すらできないなんて

2017/09/29 05:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:65件

ソニー三層 100 GB ブルーレイディスクに、 ダビングした映像を 再生しただけで、 いきなり リモコンが 使えなくなる 或いは、 ブルーレイを再生 してるのに 地上波放送が うつる 不都合が起きている。
再生ボタンを 押しただけで、 急に真っ暗な画面になったり、 プレイリストを選択してると 20個も カーソルをずらすと いきなり動かなくなる。
ヤマダ電機の長期保証を使って 修理に出して、 1週間以上になるが いつ治るとも、 原因が何であるかも 何も言ってこない。
日通の ドライバーさんに 渡して、 メーカーに送り返して 現物がどういった状態か、 確認さえすれば すぐ治る様な ことを言ってたんだが、 なんでこんなに時間がかかるか連絡が欲しい。

書込番号:21237313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/29 06:23(1年以上前)

お抱えの修理工場に送ってどうしようもならなくなってるとか

書込番号:21237361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/09/29 09:31(1年以上前)

メーカーに 送り返す以前に、 事前に 出てる ふつごうをビデオに撮って、 量販店に 見せて、 何ヶ月も前から なんでこんな事が起きるか、 ソニーに問い合わせてもらった 後、 実物を 確認させてもらえば すぐ対応しますと言うことで 送り返したんだが、 なんでそういった 不都合が起きてるのが、 何ヶ月も前から 分かってんのに 原因の 1つも 教えてくれないんだろう。
対応力の速さでは 定評のあるソニーさんなのに 不思議だよね。

書込番号:21237685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/09/29 10:16(1年以上前)

この頃のソニー製品って、一番ダメダメだっのでは?

書込番号:21237764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2017/09/29 15:41(1年以上前)

夏に出た 2500の新シリーズ も、 ソニーの開発者が教えてくれたんだが、 hdmi ケーブルが 正しく認識されない不都合が起きていて、 ケーブルを使った ダビングとする、 映像が消えるだしい。

書込番号:21238313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

なんと3度目の故障

2017/09/24 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT860

スレ主 Winelightさん
クチコミ投稿数:22件

2015年に2度目の故障という書き込みをさせていただきましたが、
なんと3度目になりましたので新たに書き込みさせていただきます。

2013年12月に購入、
2014年10月にUSBHDDがエラーで自動修正しますループに陥り、U61エラーが出たり、
メーカー保証期間により内蔵HDD交換にて正常動作になりました。
2015年11月に全く同じ症状発症、延長保証により、同じサポート担当者が来てくれまして、
またまたHDDを交換しました。
その後1年以上経過し安定したかと思っていましたが、なんとまたまた同じ症状発症。
HDDを交換されました。

さすがに3回もHDD故障というのは、確率的に凄すぎるなと妙な感激を覚えております。
もうデータが消えてしまうショックにも慣れてしまいました(笑
WDのWD30EURXですが、故障率の高いロットなんでしょうかねぇ?

HDDは故障して当然というのは十分理解出来ますが、
録画機能のあるテレビに繋いでいるUSBHDDは6年以上壊れていませんし、
IOのrecboxも購入後5年以上経過していますが、正常です。

制御基板に問題が有るのではと一応サービスマンには伝えましたが、
今回もHDD交換にて修理完了です。

設置場所も密閉空間ではないので温度の影響も考えにくいですし、
同じ場所に設置しているrecbox等故障していませんので、
この機種の固有の問題なのかと…

妻は、このメーカー懲り懲りらしいです(笑

書込番号:21224401

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/24 15:51(1年以上前)

>Winelightさん、心中お察しいたします。

> 設置場所も密閉空間ではないので温度の影響も考えにくいですし、
> 同じ場所に設置しているrecbox等故障していませんので、

このあたり、パナが『3度も繰り返した』という点で、たとえばの可能性を申しますと、どなたかが物凄く綺麗好きで、頻繁に掃除するとか大掃除とか、その際に運悪くレコーダのHDD動作中にはたきで叩くとかの一瞬の衝撃振動を加えてしまったとかはあると思います。
むしろガードされた密閉空間の方が安全だったり?
うかつに掃除しなければ良いのに。。。の世界です。

> WDのWD30EURX

HDDの構造や組み込まれたシステムにもより強い弱いがありますが、お子さまとかがバタバタするとか上記の類が最も効くと思います。

あと、考えられるレアな要因としては、電源が安定しないで、結構頻繁に(電灯が瞬く様な)瞬停があるとか、故障の前あたりに停電があったとかいう場合は、それが運悪く動作中とかなると不利でしょう。

うちのBWT3000シリーズ3台は未だHDD問題無しですから、パナだから悪いと言うことは無いでしょう。

書込番号:21224858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/09/24 21:10(1年以上前)

お気の毒です。
しかし、3度目となると Winelightさん固有の環境の影響が考えられると思います。

スピードアートさんも書かれているように、HDDは動作中の振動には非常に弱いので、
その観点で見直した方が良いと思います。
また、煙草の煙もHDDには良くないと言われています。

※昔の書籍では、ディスク本体とヘッドのイメージはジャンボジェットが地上6階くらいの高度で飛行し、煙草の煙(粒子)は富士山くらいの大きさだそうです。

書込番号:21225624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/24 22:00(1年以上前)

グリーンと呼ばれるシリーズのものですね。今は、ブルーに統合されました。NAS用途のHDDとは耐久性に大きな差があるシリーズです。というか、ごく普通のものです。レッド ブラックのほうが耐久性が高いです。さらに上があります。24時間使用を前提としているHDDは、設計思想がまるで違います。WDやシーゲートのホームページを観るとわかります。
なので、交換のHDDは、また同年数経つと壊れます。


書込番号:21225772

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2017/09/24 23:24(1年以上前)

サービス中ファームウェアを書き換えたなんてことありませんでしたか。

書込番号:21226036

ナイスクチコミ!1


スレ主 Winelightさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 11:40(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

小さい子供も居ませんし、しっかりとした棚で、嫁が掃除があまり好きでは無いので振動は考えにくいです。
タバコも誰も吸いませんし、電源電圧変動も照明の雰囲気で感じた事は無いです。
同じ場所に置いているregza録画用の外付けHDDやRECBOXは何年も正常動作していますし…
サービスマンが分解修理しているのを見ていましたが、内部への埃侵入もそんなに酷く無かったですし…

ファームウエア書き換えですが、今回の修理はHDD交換してあっという間に完了でしたのでやっていないと思います。今回、前回と前々回の修理は全て同じでした。
状況チェック開始、
異常が発見されました、自動修正行います→再起動→異常が発見されました…という永久ループ確認。
リモコンの3つのキー押すことによるサービスモードによるチェックでは正常。
時々U61表示。
これを確認したあと即HDD交換、フォーマットにより完了という流れです。
ですから修理時間はあっという間です。

僕のジンクス的な話になってしまいますが、
IBM→日立→現HGST社HDDは過去20年位、たまたま なのでしょうけれども
故障経験が一度もありません。
SEAGATE、 WD、SAMSUNG これらは故障の経験有りです。
そのため、自作PCのHDDは現HGST以外使わなくなりました。
最近PC用のNASを新調したのですが、HDDはWDのREDにてチャレンジしてみました。
RAIDなので僕のジンクス通り故障しても復活出来るかと。
メーカーに限らすHDDはいつ壊れるか解らないパーツなのは解ってはいるのですが、
こんな壊れた事は過去経験がありません(笑

家電メーカーは仕入れ価格最優先ですから、一般普及型のGREEN使うのは当然ですよね。
これをREDとかBLACK使っても確率だけの問題で壊れるときはあるでしょうし。

うちでこのレコーダー使う限り1年を目処にHDDが壊れるみたいなので、
外付けHDDに小まめに待避させて使うようにします。

保証外で修理しますと、HDDが部品代として4万円、それに技術料等が加算されますので、
新機種買えてしまいます。

ここでは禁句な話題ですが、次回故障は延長保証が切れる頃なので
今のうちに換装用準備してみます。

皆様色々なご意見ありがとうございました。


書込番号:21227000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/09/25 13:26(1年以上前)

>ここでは禁句な話題ですが、次回故障は延長保証が切れる頃なので
>今のうちに換装用準備してみます。

容量増加の為の換装は、嫌われますが、故障復旧のための同容量のHDDのバックアップ・換装であれば
問題ないと思われます。

書込番号:21227295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/25 15:05(1年以上前)

>故障復旧のための同容量のHDDのバックアップ・換装であれば問題ないと思われます。

そのとおりだ。


>容量増加の為の換装は、嫌われますが、

容量増加にも、2種類ある。
特殊な方法も必要なく、初期化で完了する東芝・フナイ等。
こちらは吾輩も含めて反発のレスは記憶に無い。

これに対し、DIGAは
PC等を使い、パラメータの書換えをする、というもので
非難ごうごうであった。
そのやり方を載せたブログへのリンクを貼った
換装報告をここで書き込みした輩が居ったが、
書込んだ数か月後に発売されたDIGAは
メーカーにより対策が施され、最早容量増加は出来んようになったのだ。
パラメータの改ざんという、掟破りの方法がメーカーの逆鱗に触れたのであろう。

東芝・フナイについては、未だに増量も可能であるようだ。
特殊な方法では無い故、メーカーも許容しておるのであろうか。

書込番号:21227500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/25 15:22(1年以上前)

>Winelightさん、なるほどです。

しかし、無線電磁波ノイズ攻撃でも受けたかのこの様に度重なるのは不可解でしか無いですね。。。

> 保証外で修理しますと、HDDが部品代として4万円、それに技術料等が加算されますので、
> 新機種買えてしまいます。

無償保証期間内で費用自体はかかっていないのでしょうかね?

ただ、この様にHDDが3度も壊れる?というあり得ない様な状況で、万が一保証が無かったら期待寿命を裏切る様な負担を課される訳ですから、私なら2回目以降で詳細原因を報告させますね。
すなわち、持ち帰って単独で復旧させてみると、実はハード的に壊れていなくて、何らかの本体の極めてレアな条件によってソフト的に破壊してしまっているとかの可能性が無いかという意味で、ハード的な故障箇所を明確にするとか。
この様に繰り返す現実がある限り、社会通念上『ユニット交換してハイそれまで』で費用を全額負担することは納得できるものでは無いという意思表示です。

万が一4回目が来ようものなら、履歴を突き付けて『原因を明確に報告しないのであれば無償対応せよ』と行きますかね。

書込番号:21227526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/25 16:04(1年以上前)

#21225772
>グリーンと呼ばれるシリーズのものですね。

EURXはAV仕様で、AV-GPシリーズだ。グリーンシリーズではない。
グリーンシリーズは、EZRXやEARX等だ。
AV-GPシリーズは、WD Red と同等性能といっていいだろう。


#21227000
>家電メーカーは仕入れ価格最優先ですから、一般普及型のGREEN使うのは当然ですよね。

い〜や、
レコーダーのHDDには、AV仕様のHDDを使うのが一般的だ。
WD30EURXはAV仕様であって、一般普及型のGREENではない。


それにしても、2度修理したにも拘らず、3度目が起こったのは尋常ではない。
3個のHDDに全て同様の不具合が起こったとは考え辛い。
基板等、HDD以外に問題(要因)があると考えざるを得ん。


>妻は、このメーカー懲り懲りらしいです(笑

このメーカーのレコ全てに同様の問題が有る訳ではなく、
この型番のレコ全てに同様の問題が有る訳でもない。
個体特有の症状であろう。


>制御基板に問題が有るのではと一応サービスマンには伝えましたが、
>今回もHDD交換にて修理完了です。

1回目、2回目の件も説明したにも拘らず、そういう対応であったならば、
次回(4度目)はHDD以外で考えられる箇所の交換を、頑として要請すべきだ。
勿論、次回は無いに越したことはないが、
これまでの状況からすると、起こる可能性が高いように思える。

書込番号:21227583

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2017/09/25 19:25(1年以上前)

物理障害か論理障害が今となってはどちらか分かりかねますがサービスマンがどちらの障害として判断したが疑問ですね。
論理障害と判断した場合、一応ファームウェアの修復をするのかと思って質問してみました。

書込番号:21228045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Winelightさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 22:51(1年以上前)

新品交換による故障HDDは今回頂きましたので、
WD製のHDDツールにてチェックしてみました。
結果は
SMART→PASS
QUICKTEST→OK
EXTENDEDテストもトライしてみましたが、約8時間もかかりますので、
10分で諦めました。この10分間ではエラーは出ていません。
QUICKTESTの結果では、問題無しという事ですので論理障害の可能性が高そうです。

Test Option: QUICK TEST
Model Number: WDC WD30EURX-14T0FY0
Unit Serial Number: WD-WMC4N0J74U23
Firmware Number: 80.00A80
Capacity: 3000.59 GB
SMART Status: PASS
Test Result: PASS

簡易テストの結果、論理障害の可能性が高いですので、
フォーマットして正常に使えそうに思えますが、
このレコーダーに繋いでも、起動ごエラーが起きて、修正しますループに陥ってしまい
フォーマットにたどり着くことが出来ません。
勿体ないですね…

何かの条件が重なると妙なデータを書き込んでしまい、
論理障害発生。
単純に、バグの気もしますね。
あくまでも、想像ですが。

せっかく録画した物が突然全部見れなくなってしまう不安感を払拭出来無いのが
とても残念です。

書込番号:21228787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/26 03:23(1年以上前)

>Winelightさん

> このレコーダーに繋いでも、起動ごエラーが起きて、修正しますループに陥ってしまい
> フォーマットにたどり着くことが出来ません。

この起動エラーって、リモコンの『番組表』ボタンで電源起動後『戻る』で回避して、スタートへ移行することができないモードなのですかね?

> 単純に、バグの気もしますね。

あるあるだと思います。

なまじ著作権絡みのプロテクトが仕掛けられていることで、誤って通常は立たない何らかのプロテクトフラグの様なものが立つと、それが引っかかって正常動作しなくなる様な?

『プロテクト仕様は入っているものの、誤ってフラグが立った時のダブル以上の復旧プロトコルが組まれていないためににっちもさっちも行かない袋小路に陥ってしまう』

以前、BRZ2000にIOの外付けAVHD-UR2.0Cを繋いでいたところ、コンテンツは残留しているにもかかわらず、ディスクの認識異常となり、電源のオフ/オンなど出来うるほぼあらゆる処置を取りましたが復旧せず、初期化せざるを得ない状況に陥りました。
解釈のし様によっては、ハード的な故障も考えられ、信頼性を考慮するとその後の使用は控えるべきなところ、そのまま初期化して使用を再開して現在に至りますが、何ら後遺症や異常は見られません。

要は、著作権保護のプロトコルがデータエラーに対して脆弱であることによるのではないかと思っています。

書込番号:21229240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

以前からたまにフリーズしていたのですが、電源を入れて、3秒で自動オフする現象でています。これってハードディスクが故障してしまったのですか?

書込番号:21204699

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/09/19 13:27(1年以上前)

 通常トラブル時には、本体表示窓にERで始まる数字が表示されるはずです。
 「ER7061」という表示がでてれば、おおむねHDD周りの故障のようですが。

 何も表示がでないなら電源基板の故障の可能性があります。
 実物を見ずにネット越しではわかりませんので、修理窓口に連絡したほうが早いです。

 とりあえず、本体電源ボタン長押ししてリセット後、コンセントプラグ抜いて暫く放置した後、電源入れてみては。

書込番号:21210825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 REGZAブルーレイ RD-BR610の満足度1

2017/09/19 18:35(1年以上前)

2週間コンセントを抜いて放置して置いたら、2、3日前、試しに起動したところ、問題がなくなりました。電源基板の故障にしろ、修理すると新品を購入するより、高くなるので廃棄の方向で考えていました。
一体何だったでしょうか?壊れる前の一時的回復かもしれないので様子を見てみることにします。コメントありがとうございます。買った当初からフリーズしたりしているのであまり期待せずに使用します。
追伸、この機種の下位機は、船井がOEMで作っていたREGZAでした。

書込番号:21211417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

トレイが閉まりません

2017/08/11 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:8件

29.044.3のファームウェアアップデート後から
ダビングしたブルーレイディスクを取り出すと
リモコンボタンでのトレイが閉まりません。
手でトレイを押し込むと閉まりますが。

電源を切ってもトレイが飛び出したままです。
録画等には支障がないのですが…

書込番号:21108900

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/11 13:46(1年以上前)

>じょんしーさん へ

例えば『パナソニック』レコーダーの場合、
たとえ「トレー」を閉じないまま、電源オフ、にしましても、「トレー」は自動的に引っ込むような仕様になっているのですが・・・

ファームアップ以前の『SONY』さんの手持ちのレコーダーは、どの様な挙動をしたのでしょうか?
もしかすると、メカニズム自体の故障も考えられる感じがいたします。
それがたまたまファームアップと、偶然にも重なった様な・・・


書込番号:21109034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/11 19:48(1年以上前)

家のZW1000(ファームアップ後)とZT2500は、
リモコンボタンを押す→前面パネルの“ディスク”が点滅→トレーが出てくる
逆も同じで、
トレーを出したまま電源OFFの場合は、前面パネルが“OFF”点滅(ディスクは消灯のまま)しながらトレー格納
↑こんな感じです。

書込番号:21109753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/08/12 00:19(1年以上前)

最近ZT2000から書き出ししていないので「ダビング後」の条件は無いですが、
トレーが閉まらない現象には出遭ったことがないです。

一度、録画を実行していないときに、リセットをしてみる、 一旦電源コードを抜いてみるなどしてみてはいかがでしょうか。
(別現象ですが電源ケーブル抜挿ししたら直ったことがありました)

書込番号:21110385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2017/09/12 21:37(1年以上前)

>じょんしーさん

その後、症状は解消しましたでしょうか?

もし、解消していたら対処方法など教えていただけますか?

1カ月くらい前に購入した、後継機のZT2500で似たような症状が出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=21188719/

ダビングしたディスクに限らず、市販のDVDでも起きているので根本は違うかもしれません。

書込番号:21191429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

先週買おうと思ったが。。。

2017/09/10 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBX4030

スレ主 puni311さん
クチコミ投稿数:6件

ちょっと、現金無かった かつ 週末(9/8)に現金調達予定 だったので保留。
さあ、本日(9/10)買いに行こうとしたら\99,699 (前週比:+11,588円↑)って、、、 カードで買えばよかった(T。T)

書込番号:21185183

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/10 17:14(1年以上前)

>puni311さん

あるあるですよね。。。
私も何度かありますが、底値を狙おうと思ったら、過去同等モデルをリサーチして目標価格を定め、それを切って来たら『ポチッ』と行くことですね。

書込番号:21185256

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング