
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2017年8月5日 22:46 |
![]() |
27 | 17 | 2017年7月21日 15:27 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月21日 10:55 |
![]() |
26 | 0 | 2017年7月7日 07:50 |
![]() |
171 | 13 | 2017年7月2日 22:00 |
![]() |
13 | 3 | 2017年6月28日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
BDZ-EW1000が今年の4月に他界したのでこの機種を購入。
あまりのレスポンスの悪さにショックを受ける・・・。
録画番組を視聴しようとしてホームに入り録画番組を選択しているのにも関わらず何故か、HDDとディスクとの選択をしなければならないという余計な手順を踏まされる。
スクロールは遅くイライラする。
録画予約をしていて他番組を視聴中にその予約録画が始まると画面が約1秒?ほど真っ黒くろ助となる。「あっ!画面が真っ黒になった。録画が始まったんだ。いや〜他の番組観てても録画が確認でき便利だなぁ・・・」とは、決して思わない。と言うか、見どころのシーンで真っ黒くろ助状態をカマされるとホントにムカつく!!
録画番組を再生して約4〜5秒後でないと早送り・早戻し&スキップなどの操作ができない。
先月のアップデートで改善したのはレスポンスが若干早くなっただけ。
ソニーは何考えてんですかね???
2点

レビュー評価3未満は快適には使用できない製品だと思った方がいいです。この製品は別会社発足後の初商品のため、問題が山積みでした。
価格につられて購入したのでしょうが、今年の製品はかなり改善されています。
書込番号:21095425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>録画番組を視聴しようとしてホームに入り
とりあえず、リモコンの録画番組ボタンを押したほうが早いですよ。
書込番号:21095537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前から所有していたZW1000と“引っ越しダビング”をしようと先週末、ZT2500を購入しカナ〜リ乱暴に使っています。
今年発売のソニーレコは前世代より改善されたのか??
↑この部分の疑問は…殆ど両者は同じと言う結果になりました。
書込番号:21095554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タバコやめたいけど辞められないさん
ZT2000まだまだ出来が悪いですね。
>録画番組を視聴しようとしてホームに入り録画番組を選択しているのにも関わらず何故か、HDDとディスクとの選択をしなければならないという余計な手順を踏まされる。
この場合、リモコンの「録画リスト」ボタンを押せば解決です。(どこからでもHDDの録画リストへ飛べます)
私自身 ホームを経由することがほとんど無いんですが、たしかに、「録画タイトルを視聴」メニューを選択してメディア選択が出てくるのは愚の骨頂ですね。「録画タイトルを視聴」の下に「ディスクを再生」メニューがあるのにw こうゆうのもバグか仕様不良でしょう
書込番号:21095793
2点

フルモデルチェンジ直後の車より、フルモデルチェンジ直前の車の方が熟成が進んでいて扱い易いってよくある事では?
書込番号:21095864
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
一昨年の夏に買ったDMR-BRW500の録画がちゃんと録画できてません。うちのレコーダーは地上波・衛星放送、番組ジャンル問わず録画開始時刻より10〜20分程遅れて録画を開始します。買って数ヶ月経ったぐらいからときどきこういうことがあるのですが、流石にもう我慢ならないのでなんとか解決策が欲しいと思い質問しました。テレビ、レコーダー本体の故障などは特ありません。
書込番号:21053981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coron4423さん
> 買って数ヶ月経ったぐらいからときどきこういうことがある
> テレビ、レコーダー本体の故障などは特ありません。
電源スイッチ長押し等でのレコーダの再起動(念のため、もし電源オフにも時間がかかる様であれば、長々待っての電源オフを行って予約を待つ)を行って全く同様であれば、レコーダが何らか故障している可能性がある様に思いますが、通常はあり得ない状況につき原因推測は困難ですね。。。
書込番号:21054081
2点

何故、BRZ1000の掲示板に書かれているのでしょうか?
書込番号:21054304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前回のスレもこ掲示板にBRW1000のことを書き込んでいますが。
閑話休題。
リセットして改善しなければ、修理しか無いのですが、延長保証を付けてますか?
書込番号:21054370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりました!仕事から帰ったらやってみます!
書込番号:21054597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単刀直入にレコーダーの品名を間違えただけです。
後でやってみます。>不具合勃発中さん
書込番号:21054598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約録画に、重複番組はありませんか?
基本的なことですが、3番組同時録画を超える予約をしていると、(予約が重なった部分は)前の録画が終わってからじゃないと次の録画を開始しませんことよ。
重複番組がいくつあるかは、予約一覧から確認できるので、よく確かめてください。
書込番号:21055332
1点

3個以上の番組の録画はいつもしてません。2つの時はありますが、そういう時はちゃんと録画できてることが多いです。>φなるさん
書込番号:21055443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二番組以上の予約はないですか。
もうひとつふたつ。
・録画が途切れた時に、なにかのダビングや、ネット機能の利用(YouTubeなど)はしていませんでしたか。
・番組予約のとき、予約時間の手動指定などしませんでしたか。
時間指定は、うっかりミスによる時刻の入力ミスとか、わりとあるので。
手動入力すると、元々の放送時間に変更があった場合などでも番組追随をしないので、冒頭部分が切れることがあります。
自分が予約した録画が切れたときにあったなあ。と、思い当たるのはこのくらいなので、上記が当てはまらなければ、他に想像がつきません。申し訳ないです。
他の方のアドバイスをすべて試してみて、ダメならメーカーに相談ですね。
書込番号:21055576
0点

録画の残量が足りなくなる時があるので、ときどきダビングをする時があります。
 番組予約のとき、番組表から録画しているのでその際に時間設定の手動入力などはしません。
こうなるとダビングが今回のことと関係があるのでしょうか?
>φなるさん
書込番号:21055722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしか、予約録画が設定されている時間が近いときに「録画モードを変更した設定でダビング」をすると、ダビング終了までの間は予約録画が実行されないと思います。
ん?あれ・・・?
単純な、録画一覧でのモード変更の際とかだったかな。
・・・不確かな記憶でごめんなさい。
予約録画とモード変更ダビングの時間が被ると、ダビング実行直前に、『○○時の予約が実行されない』といったようなメッセージが表示されると思います。
操作ごとに表示されるメッセージをよく確認してください。
記憶が不確かなので、今回の件が、実際どこまで関係あるかチョット自信ないですが、予約録画が入っている時間までの猶予時間を確かめてから、モード変更ダビングをしたほうがいいと思います。
※取り説を今一度、時間をかけて読み返してください
書込番号:21056950
0点

丁寧な回答ありがとうございます。アドバイスを元に色々実践してみたいと思います。>φなるさん
書込番号:21057084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予約録画が設定されている時間が近いときに「録画モードを変更した設定でダビング」をすると、ダビング終了までの間は予約録画が実行されないと思います。
録画モード変換ダビング中に、録画が全く実行されんのは、
USB-HDD⇒HDDのモード変換ダビングだ。
HDD⇒USB-HDDの変換ダビング中は、3番組同時も可能の筈だ。
但し、録画実行中のモードは全てDRとなるし、
LAN録画の実行は、例えシングル録画でも出来ん。
高速ダビング中は、少し制限が緩く、
USB-HDD⇒HDDだと、シングル録画のみ可能だ。
LAN録画も可能のようである。
従って、
USB-HDD⇒HDDの高速ダビング中に、
2つの予約録画の開始時刻が被っておる場合は、
開始時刻が遅い方の録画は、
高速ダビング終了まで開始されん、という事になる。
HDD⇒HDDの高速ダビング時も、上記同様だと思われる。
(HDD→HDDは、変換ダビングは選べん筈)
HDD⇒USB-HDDの高速ダビング中は、
LAN録画も可能であるが、
LAN録画が絡むと、同時録画は合わせて2つ迄となる。
以上は、取説にも記載があるかどうか・・・
また、
ダビングではなく、
編集機能の「録画モード変換」で、「すぐに」を選択した場合、
直ちに変換が開始され、変換中は、録画や再生を含め、一切の作業は出来ん。
(BRGシリーズでは緩和されておるようだが)
これは取説にも記載があるし、「すぐに」を選択した時点で
『○○に開始される予約は実行されません』旨の案内が出る。
先に説明した、USB-HDD⇒HDDのモード変換ダビング時も、
近い時刻に予約が設定されておる場合は、
『ダビング実行中は予約録画が開始されないため、○○の予約録画が実行されません。』
と出る。
以上に心当たりが無いならば、
>ときどきこういうことがある
のは、不具合(故障)ではなかろうか。
書込番号:21057185
2点

>HDD⇒HDDの高速ダビング時も、上記同様だと思われる。
解り辛い表現を使ってしまったが、
ダビング先がHDDの場合と、
ダビング先が「HDD以外」の場合で、
制限に違いが出る。
・USB-HDD⇒HDD
・HDD⇒HDD
・BD⇒HDD
以上が制限がキツく、
・HDD⇒USB-HDD
・USB-HDD⇒USB-HDD
・HDD⇒BD
・USB-HDD⇒BD
以上は少し緩い。
書込番号:21057295
3点

彙孺悶蛻脛さん
私の記憶が曖昧だった部分や、情報不足な点のフォロー、非常に助かります。
ただ、もう少し丁寧が言葉使いでしたらもっと良かった。(見知らぬ人に対する言葉使いではない。)
文章しだいで素直に「ナイス」を付けられたので、そこが残念です。
書込番号:21057631
4点

ん?
私はナイスを入れましたよ!
…中身を読んでいませんが…(笑)
だってその人が発言される時は99%くらいの割合で正しい事を書かれているから…
書込番号:21057653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浄玻璃の鏡さん
評価のしかたは、それぞれですから。
私は内容と文章(言葉使い)両方で「ナイス」を判断します。
私のやり方を、だれかに強制はしないし、布教もしません。
私と違い、「ナイス」を内容だけで判断する方も、多く居られるでしょう。
それをイチイチ批判はしないし、そのやりかたもアリでしょうから。
浄玻璃の鏡さんは、浄玻璃の鏡さんのやりかたで「ナイス」を付ければ宜しいかと思います。
私は私のやり方で「ナイス」を付けます。
ところで浄玻璃の鏡さん。
問に対するアドバイスをしてあげてください。
それが質問スレの「本分」ですので〜。
書込番号:21058015
1点

本体のソフトは最新版ですか。6月7日にバージョンアップしていますよ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brz2000.html
書込番号:21059727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー D-M470

この機種特有の症状なので、買い替えた方がいいでしょう。今の東芝は最低限のサポートしか出来ません。
書込番号:21059208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBX7030
DRモードで常時録画してるんだけど、その再生に問題が多い。
早送りで再生するとチャプター4つ分くらい飛んでみたり、途中で止まってしまったり、
番組冒頭の1秒しか再生されなかったりとバグ多すぎ。
当初は個体不良かとクレーム交換したんだけど、交換したものも同じ症状。
こうなったらできるだけ早く修正ソフトを配布してもらいたいもんだ。
26点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
・チャンネル表示数を減らす
・大きい画面のテレビにする
書込番号:21012908
4点

説明書ぐらい読みましょうよ。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428273299412.pdf
45ページに書いてあります。
『表示チャンネル数』や『文字サイズ』を変更して好みの大きさにしてください。
書込番号:21012937
12点

>デライト5さん
取説読むの苦手で^^どの家電も読みません><
でも、チョット読んでみます^^
書込番号:21012972
1点

>>取説読むの苦手で^^どの家電も読みません><
ダメじゃん (/_;)
マジレスした自分がむなしい…
書込番号:21012986
17点

>番組表の文字が小さくて、老人には見にくい。
取説読むのも苦手というより苦痛だと思いますが....。
アイコンの年齢などアテにならないし...
価格コムの規約を読めといえばその通りですが、自分の親などのことを考えるととても自分にはきつい言い方はできない。
ここへの書き込み自体頑張った結果かもしれない。
自分基準にしか考えられない人には理解できるかどうかわかりませんが...。
デライト5さんが書いてあるページを示してくれただけでもかなり助かっているかもしれません。
80過ぎで二人ぐらしの親を持つ身としての意見です。
書込番号:21013218
7点

>M_MOTAさん
取説読んだけど判りませんでしたと取説読んでませんは全く違う。
価格コムIDを取得してネット掲示板で質問出来る人なら取説くらいは読んで欲しいと思います。
書込番号:21013239 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

取説の文字が小さくて読み辛いならば、
DLして好きなだけ拡大すればヨロシ。
価格コムIDを取得してネット掲示板に「PCから」書込みが出来るならばな。
>取説読むの苦手で^^どの家電も読みません><
こんな事を書けば、
単に、「めんどくさい」と受け取られても止む無し。
>ここへの書き込み自体頑張った結果かもしれない。
ならば、「取説読み」 も同様に頑張ってほしいものだな。
もしくは、
取説読んどらんでも親切に教えてくれるサポセンに訊くか、だな。
(日曜のこの時間帯は受付時間内)
書込番号:21013281
12点

自分も遠近両用眼鏡使用者ですが、パナレコの取説の文字はそこまで小さいとは感じませんけど。
書込番号:21013297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テレビサイズ一応55ですが、小さいですかね
そんなこと知りませんよ。
その55インチで禿犬さんが字が小さいと言うんだから、55だと小さいんでしょ。
だから、もっと大きいのを買えばいいんじゃないの!
それが出来ないのなら、もっと画面に近づいて見ればいいじゃん。
そのくらい小学生でも判るでしょ。
書込番号:21013302
8点

なんかあらぬ方向へスレが進んでる気が、私も言葉足らずだったらすみません。
禿犬さんの最初の質問「文字を大きくする方法が有るのか?」という書き込みを見て
どうもこの機種自体が不親切だ、と受け止められたので。
パナに限らずデジタル機器は初心者にわかりやすいとは決して思えませんが、
まずは説明書を読まれては、と書き込んだ次第です。
逆に私はこういった機器に慣れているせいで説明書を読まず『勘』にたよって
セットアップしてしまいます。
それでも同メーカーであれば普段使いには問題なく使いこなせていると思っています。
でも改めて説明書読み返すと、これまでメニューから3つほど階層をたどって行っていた操作が
ボタンひとつできるよう改善されていたり、できないとあきらめてい機能が追加されていたり。
脱線してしまいましたが、ある程度操作に慣れてから、一度説明書を見てはいかがでしょう。
リモコンボタンやガイダンス用語になじんでから見た方がさらにわかりやすいでしょうし、
またこんなこともできるのか! と便利な機能を発見できるかもしれません。
がんばって使いこなせるようになればいいですね。
書込番号:21013339
12点

(*^▽^*)
書き込んで自己満足ですからほっといてくださいよ^^
実際に操作して小さいと感じただけですから^^
書込番号:21013346
1点

自己中心的な書きこみやめてほしい。
取説を読まない、読みたくないなら
文字が小さいままでガマンすれば
いい。
書込番号:21014466
26点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
「おまかせ・まる録」が10件しか登録できないやら、全部の番組録画するやら、自分の不慣れを棚に上げて、ようもそこまで文句言えましたね!。おまかせ・まる録は70件まで登録できますが?。録画したくない番組があるのなら「除外ワード」に登録すれば済む事。地デジ・BS・CSや時間帯など、バラしたり組み合わせたりすれば見事に対応してくれますよ。取説にも文句たれてるヤツいますけど、使ってるうちに慣れてきます。どうしてもわからなかったら、ソニー使い方相談窓口に電話したら、イッパツ解答!これで理解できなかったらよっぽどです!
1点

全体的に落ち着いてください。
書込番号:21000776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ〜まあ〜
そんなに熱くならないでください
落ち着いて、次に行きましょう。
書込番号:21000941
0点

レビュー投稿にしても、少しは「改行」というものを学んでください。
書込番号:21001738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





