ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

録画番組表示時のフリーズについて

2023/10/25 12:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

お世話になります。D-M210を使用しているものです。
2〜3日前から以下のような状態となっており、困っております。

・録画番組を表示しようとするとフリーズする
※番組は表示されるが、「しばらくお待ち下さい」が表示され、くるくる回る状態が続く
※その後、勝手に電源が落ち、再起動する
※手動録画、タイムマシン録画、両方ともだめ

・スタートメニューなどは表示されるし、操作可能
・外付けHDDは接続していたが、今は取り外ししている
→取り外しても改善はない
・電源オフし、コンセントを抜いて1分放置しても効果なし
・TOSHIBAチャットサポートに問い合わせしましたが、1時間以上時間を浪費しただけ

以上、切り分け不十分で申し訳ございませんが、お知恵をお借りできると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25477657

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2023/10/25 12:33(1年以上前)

ハードディスクの寿命かもです。
早いかもですがあり得ます。

書込番号:25477675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/10/25 12:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
早速のご返信ありがとうございます。

>ハードディスクの寿命かもです。
この場合、手持ちの適当なHDDに換装してみて、症状が改善するか試してみるという感じでしょうか。

書込番号:25477678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2023/10/25 12:42(1年以上前)

ソード・フィッシュさん

全録レコって稼動する時間が多いので、劣化する割合が通常のレコと比べて早いかもしれません。購入されてから何年経ちましたか?
廃熱のためファンが高速で回ったり、ホコリを吸い込んで熱がこもったり。
これを機に清掃してみるのはどうでしょう。

また、通常録画では録画数上限があったりします。
最終手段は設定の初期化、それでもダメならレコの初期化でしょうか。

書込番号:25477692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/10/25 14:18(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ご返信ありがとうございます。
購入は2022年7月になります。
その後、外付けHDDを購入し、2022年9月〜は外付けHDDにタイムシフトマシン録画している状態です。

なので、そこまでHDDを酷使している印象はないのですが、いかがでしょうか。
分解清掃は比較的簡単にできるのでやってみます。

書込番号:25477795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/10/25 14:43(1年以上前)

清掃してみましたが効果なしでした。

また、追加情報です。
・HDDの録画リストを表示すると、今朝の録画がされていた
→どうやら録画はできているようだ?
・スタートメニュー → 録画リスト → ホームネットワークを選択しても、電源落ちる
→HDDの問題なのか、基盤の問題なのか

以上となります。引き続き、よろしくお願いいたします

書込番号:25477823

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2023/10/25 21:29(1年以上前)

原因を探ろうとしても見た目で確認できるのはファンの回転とトレイの開閉ぐらいでしょう。
電源が落ちるということは起動を継続すると安全面とか被害が拡大する恐れがあるからでしょう。

掃除機はゴミが詰まると自動で回転数を下げるか電源が落ちるでしょう。

書込番号:25478290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/11/20 13:39(1年以上前)

>ソード・フィッシュさん
たまたま、通りかかったので、回答させていただくと、
・スタートメニュー → 録画リスト → ホームネットワークを選択しても、電源落ちる
については基板もしくは電源の問題ではないかと思われます。

やっていることはネットワーク経由で録画機を検出しているだけのように見えるので。

おそらくは修理か別のものに買い替えた方がいいのかなと思いますよ。

書込番号:25513181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/11/20 14:45(1年以上前)

>hidetomiyaさん
アドバイスありがとうございます。
実はその後検証をしており、HDDの内蔵HDDのケーブルを抜いた状態だと、ネットワーク経由で別の録画番組再生できておりました。
また、内蔵HDDを本体機能で初期化してみましたが、改善しませんでした。

【今悩んでいること】
・別のHDDを内蔵し、うまくいくか検討したい
・しかし、別のHDDを内蔵する場合、本体のリセットが必要で、外付けHDDの登録も無くなる認識
(できれば外付けHDDの録画データは残したい)
・家電量販店経由で修理に出せば、外付けHDDの登録を残したまま、新しい内蔵HDDをつけてもらえるのか気になっている

【補足】
・内蔵HDDのケーブルを抜いた状態で、ネットワーク経由で別の録画番組が再生できたので、
 外付けHDDを接続してみたが、登録されていない外付けHDDと認識されてしまった
・投稿当初、タイムシフト録画は外付けHDDに行っていたと記載したが、記憶があやしい
 →外付けHDDに通常録画や、タイムシフト番組の個別保存をしていたことは間違いないが、
  肝心のタイムシフト録画は本当に外付けHDDだったのか
 →ただし、購入時に3番組約24時間、約5日間程度しか録画できなかったのが、外付けHDD購入後
  3番組(2番組?)24時間、1週間半程度になったのは確か

以上、全く使えず困っているので、何でもアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25513248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/11/20 17:09(1年以上前)

>ソード・フィッシュさん
【今悩んでいること】
・別のHDDを内蔵し、うまくいくか検討したい

WD製であれば、BLUEでも動作するはずです。
自分は既に8TBパープルに換装して正常に動作しています。

・しかし、別のHDDを内蔵する場合、本体のリセットが必要で、外付けHDDの登録も無くなる認識
(できれば外付けHDDの録画データは残したい)

これは多分無理でしょうね。残念ですが。
データは消えますが、外付けのHDDが利用できる可能性はあるかもしれません。

・家電量販店経由で修理に出せば、外付けHDDの登録を残したまま、新しい内蔵HDDをつけてもらえるのか気になっている

多分これは無理です。基板交換になるので同じHDDは初期化が必要だと思いますよ。
一応、M-210は最近の機種なので、

既にケーブルを抜いたという記載があるので、分解済とは思いますが、元のHDDのまま修理に出すのが無難かと思いますよ。一応、修理代の見積もりをもらって差額で考えたらいかがでしょうか。

東芝はここ最近会社を切り売りしているイメージなので、意外と修理代が高かったりするかもしれません。

書込番号:25513386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/11/20 17:14(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306516/SortID=25109914/

にHDD換装後にUSB-HDDは認識されないとあるので、内蔵HDDなどにデータが保存されているのでしょうね。

書込番号:25513390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/12/16 11:56(1年以上前)

進展があったのでご報告と、良ければアドバイスをいただきたいです。

【進展】
・内蔵HDDを交換し、初期化したところ、問題なく動作するようになりました(基盤は壊れてなかった)
・今回の故障の原因は、内蔵HDDをタイムシフトマシンの録画先としていたことによる不調と思われます
(当初、タイムシフトマシン録画は外付けHDDと書いててごめんなさい)
・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります

【アドバイスいただきたいこと】
・今後の故障対策をどうしようか悩んでおります
<変更前>
・内蔵HDD:壊れたHDD2TB(タイムシフトマシン録画)
・外付HDD:外付HDD6TB(通常録画)

<変更後・案1>
・内蔵HDD:代替HDD2TB(通常録画)
・外付HDD:外付HDD6TBのまま(タイムシフトマシン録画)
→外付HDDが壊れたら都度買い替え

<変更後・案2>
・内蔵HDD:サーバ用HDDを新規購入(タイムシフトマシン録画)
・外付HDD:外付HDD6TBのまま(通常録画)
→内蔵HDDは壊れにくくなるが、リスクは内包

<変更後・案3>
・内蔵HDD:代替HDD2TBのまま(タイムシフトマシン録画)
・外付HDD:SeeQVault対応 外付HDDを新規購入(通常録画)
→代替HDD2TBは複数あるため、費用はかからない
→SeeQVault対応はレコーダが壊れたときでも安心

以上、どれがおすすめなどアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25548010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/12/16 19:20(1年以上前)

>ソード・フィッシュさん

補足願います。

> ・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります

【1】これは変わらないですか。具体的にチャンネルと録画モードを教えてください。

【2】あと、6TBのものは購入済でしょうか。

【3】2TBのHDDは自力でクローンを作ったりしたのでしょうか。

【4】他にお持ちのレコーダーもあればそれも教えてもらえますか。

D-M210はちょっと変わっていて、チューナー1,2,3,4と5,6では最高画質が違うので注意が必要かと思いますよ。
違うメーカー間ではコピーしても互換が怪しいといった書き込みも見かけたような気がします。

書込番号:25548569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/12/16 21:10(1年以上前)

>hidetomiyaさん
ご返信ありがとうございます。ご質問いただいた件、以下のとおりです。

> ・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります

【1】これは変わらないですか。具体的にチャンネルと録画モードを教えてください。
・はい、同じです
・NHK総合、Eテレ、BS101の3番組で、録画モードはAVC中画質です

【2】あと、6TBのものは購入済でしょうか。
・はい、約1年前に購入した外付けHDDで通常録画用に使用していました
※今回の初期化で録画番組消えてしまいましたが(T_T)

【3】2TBのHDDは自力でクローンを作ったりしたのでしょうか。
・いえ、余っている3.5インチHDDと交換しただけです
・クローンとかは作ってないです(できるんですか?!!)

【4】他にお持ちのレコーダーもあればそれも教えてもらえますか。
・別室にDBR-Z620を所有しております(稼働中)

以上、よろしくお願いいたします。


書込番号:25548743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/12/16 22:05(1年以上前)

>ソード・フィッシュさん

> ・約1年、3番組毎日23時間録画してての故障となります

>【1】これは変わらないですか。具体的にチャンネルと録画モードを教えてください。
>・はい、同じです
>・NHK総合、Eテレ、BS101の3番組で、録画モードはAVC中画質です

>【2】あと、6TBのものは購入済でしょうか。
>・はい、約1年前に購入した外付けHDDで通常録画用に使用していました
>※今回の初期化で録画番組消えてしまいましたが(T_T)

>【3】2TBのHDDは自力でクローンを作ったりしたのでしょうか。
>・いえ、余っている3.5インチHDDと交換しただけです
>・クローンとかは作ってないです(できるんですか?!!)

>【4】他にお持ちのレコーダーもあればそれも教えてもらえますか。
>・別室にDBR-Z620を所有しております(稼働中)

すいません。ダビングは内蔵はできると思いますが、本機種では必要ないと思います。
RECBOXと勘違いしてしまいました。すいません。


ソードフィッシュさんに感化されて当方もD-M210をもう一台買いました。まあ、速攻で内蔵
HDDは換装しましたが。現在のところ、地上波+BS主要チャンネルを23時間録画していますよ。
さらにHVL-LS2というNASを買ってそこにダビングして保存しています。ちなみにHVL-LS2は
14TBに換装しているので余裕ですね。

当方は58Z810X + D-M210 x 2 + HVL-LS2 + DIGA DMR-BRG2020ですね。
基本DIGAに録画して、取り逃しをタイムシフトで拾っている感じですね。

私の案としては、お金に余裕があれば内蔵を8TBに換装することをお勧めします。
WD BLUE 8TBであれば当方も成功しているのでお勧めです。

それが無理なら6TBを内蔵しましょう。そして6TBにタイムシフト+通常録画ですね。

ちなみに全番組を保存というわけではないのですよね。必要なものを通常録画側に
保存していくという運用であっていますか。

それなら「DBR-Z620」にネットでdeダビングを活用できないでしょうか。
そこにコピーを残すという方法はいかかですか。

書込番号:25548820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/12/19 16:16(1年以上前)

>hidetomiyaさん

ご返信ありがとうございます

>ソードフィッシュさんに感化されて当方もD-M210をもう一台買いました
刺激したつもりはなかったですが、購入の一助となったのであれば何よりです!

>ちなみにHVL-LS2は14TBに換装しているので余裕ですね。
>58Z810X + D-M210 x 2 + HVL-LS2 + DIGA DMR-BRG2020
すごい構成ですね!!
絶対、番組を見逃さないという気概を感じます。すご過ぎる〜!!

>私の案としては、お金に余裕があれば内蔵を8TBに換装することをお勧めします。
これは録画時間が増える以外に何かメリットがあるのでしょうか。
(例)HDDが壊れにくくなる 等

>ちなみに全番組を保存というわけではないのですよね。必要なものを通常録画側に
>保存していくという運用であっていますか。
はい、そうです。面白そうな番組が録画できていれば、個別で保存する感じです。

>それなら「DBR-Z620」にネットでdeダビングを活用できないでしょうか。
これがなぜかできないのです。(ネットワーク上に機器が存在しないみたいなことを言われる)
※DBR-Z620の番組を、D-M210にダビングすることは可能


また、手持ちで試せる方法として、【変更後・案1】を試したところ
外付けHDDに保存できるタイムシフト録画の数は2番組までと判明しました。
(そういえば1年前にもここで悩み、結局内蔵HDDに録画したのを思い出しました)
よって、【変更後・案3】が無難かなぁと思ってきております。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25552322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/12/19 16:49(1年以上前)

>ソード・フィッシュさん

>>私の案としては、お金に余裕があれば内蔵を8TBに換装することをお勧めします。
>これは録画時間が増える以外に何かメリットがあるのでしょうか。
>(例)HDDが壊れにくくなる 等

いえ、単純に録画時間の延長のためです。

>>ちなみに全番組を保存というわけではないのですよね。必要なものを通常録画側に
>>保存していくという運用であっていますか。
>はい、そうです。面白そうな番組が録画できていれば、個別で保存する感じです。

なるほど、多分私と同じで新番組の季節で1話目とかの録画逃し防止でしょうかね。

>それなら「DBR-Z620」にネットでdeダビングを活用できないでしょうか。
>これがなぜかできないのです。(ネットワーク上に機器が存在しないみたいなことを言われる)
>※DBR-Z620の番組を、D-M210にダビングすることは可能

何か不思議ですね。そこは私もよく分かりませんね。

>また、手持ちで試せる方法として、【変更後・案1】を試したところ
>外付けHDDに保存できるタイムシフト録画の数は2番組までと判明しました。

これはD-M210の端子がUSB2.0だからですね。ちなみに当方M590も所持して使っていましたが
こちらはUSB3.0で3番組可能でした。どこかに速度的に2番組までと書いてありました。ただし、D-M210
の方がコンパクトでかなりいいですよ。自分も1号機の構成は内蔵8TB、USB-HDD 8TB x 2といった感じ
です。

>(そういえば1年前にもここで悩み、結局内蔵HDDに録画したのを思い出しました)
>よって、【変更後・案3】が無難かなぁと思ってきております。
>以上、よろしくお願いいたします。

SeeQVaultはやめた方がよろしいかと思います。できればNAS(自分はRECBOXを使っています)の方が
いいと思いますよ。SeeQVaultは何かいろいろ制約があって使いにくかったような気がします。自分も
1台買いましたが使いませんでした。HVL-LS2を買ってHDD換装することをお勧めしますよ。

書込番号:25552358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/12/20 15:14(1年以上前)

>hidetomiyaさん
ご返信ありがとうございます。

>なるほど、多分私と同じで新番組の季節で1話目とかの録画逃し防止でしょうかね。
最近は面白い作品(主にアニメ)はアマプラで見られるので、1話目はそこまでこだわってはいません。
(と言いつつも、キーワード録画で「1話」「新」などは設定しておりますが…)
単純にNHKの番組で、こんな面白い番組放送してたんだ!を見るためにタイムシフト録画しております。
あとは、こどもにEテレの番組を見せるためです。

>>外付けHDDに保存できるタイムシフト録画の数は2番組までと判明しました。
>これはD-M210の端子がUSB2.0だからですね。
なるほど!その理由は思いつきませんでした。
そして、D-M210が在庫希少になっているので、そろそろ後継機が出るか、はたまた唯一無二の機種となってしまうか。

>SeeQVaultはやめた方がよろしいかと思います。できればNAS(自分はRECBOXを使っています)の方が
>いいと思いますよ。SeeQVaultは何かいろいろ制約があって使いにくかったような気がします。自分も
>1台買いましたが使いませんでした。HVL-LS2を買ってHDD換装することをお勧めしますよ。
確かに私も1年間に検討した時(調べた時)、使い勝手が悪そうで普通の外付けHDDにした記憶があります。
とはいえ、当時は内蔵HDDが壊れると思っていなかったので、壊れる前提であれば話は別です。
ここのクチコミを見る限りだと使えそうな感じはあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820433/SortID=20518218/
ただし、7年半前の情報なので、TOSHIBAのカスタマーサポート(電話の方)に確認して、最新情報を仕入れてみようと思います。

ちなみにHVL-LS2の転送速度体感は、いかがでしょうか。
(例)LAN経由なのでキビキビしてない、ほとんど気にならない、たまにストレス などなど

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:25553551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/12/20 19:34(1年以上前)

>ソード・フィッシュさん

>あとは、こどもにEテレの番組を見せるためです。

なるほどお子さんに見せるためもあるんですね。関心します。小さいお子さんでしょうかね。

>なるほど!その理由は思いつきませんでした。
>そして、D-M210が在庫希少になっているので、そろそろ後継機が出るか、はたまた唯一無二の機種となって>しまうか。

後継機は出ないような気がします。
出ても既に東芝とは言い難いですね。

>確かに私も1年間に検討した時(調べた時)、使い勝手が悪そうで普通の外付けHDDにした記憶があります。
>とはいえ、当時は内蔵HDDが壊れると思っていなかったので、壊れる前提であれば話は別です。
>ここのクチコミを見る限りだと使えそうな感じはあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820433/SortID=20518218/
>ただし、7年半前の情報なので、TOSHIBAのカスタマーサポート(電話の方)に確認して、最新情報を仕入れ>てみようと思います。

そうですね。規格等が進化していればいいのですがね。確かフォルダ機能とかがなかったように記憶している
ので、同じ番組を複数保存だと使いづらいかも知れないですね。

>ちなみにHVL-LS2の転送速度体感は、いかがでしょうか。
>(例)LAN経由なのでキビキビしてない、ほとんど気にならない、たまにストレス などなど

えーとですね。D-M210→HVL-LS2でないと転送できないのがネックですね。専用ツールも使えないですし
何よりも一度タイムシフト領域から通常領域のダビングが必要です。

家ではほとんどDMR-BRG2020(DIGA)→HVL-LS2ですね。このケースだと専用のツールでバッチ処理のように予め転送をプログラムできます。あとは放っておくだけです。

ちなみにHVL-LS2(1Gbps9は3か所同時再生もできるので便利です。テレビや再生端末が複数あるならお勧めですね。
D-M210やDIGAは100Mbpsですし、1再生しかできません。

書込番号:25553867

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートで。。。

2023/12/19 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010

スレ主 akky915さん
クチコミ投稿数:6件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M4010の満足度1

先日ソフトウェアのアップデートががありました
内蔵HDDへの録画予約に関しては問題は起きていませんが、USBの増設HDDに対して設定し全録画予約で
保存先フォルダの設定がズレてしまう問題が起きています
ものすごく初歩的なミスじゃないかと思うのですが。。。

フォルダ@→
フォルダA→フォルダ@に録画される番組が保存される
フォルダB→フォルダAに録画される番組が保存される
フォルダC→フォルダBに録画される番組が保存される

といった具合に、録画設定をした順に1つずつズレている様でした
たくさんの録画を全て設定しなおさないと毎週保存先を変更する羽目になります

ハズレ個体だからかもしれませんが購入から3か月で2回大きな録画事故が起きています
見た目には番組保存が進んでいそうな状態なのに、電源も切れない、起動もしない、長期不在だったこともあって
1週間分まるまる録画できていなかった(しかも最終回付近とかタイミング最悪でした)
その後は最初の5分が重複で録画できませんとか、1分遅延で録画開始されたり
問題発生時はもれなくタイムシフト録画も失敗していますから最低に近い製品だと感じます

サポートに問い合わせたけど故障かどうかは送ってもらうしかないと言われ、断念
センドバックしかないとか残念過ぎる
いちおうエンジニアなんで部品送ってくれれば自分で交換するわい。。。

何よりも数か月で2万円近く値下がりしているし、ホント残念

書込番号:25551679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3

スレ主 WizUさん
クチコミ投稿数:6件 AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3のオーナーAQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3の満足度2

4k放送の録画データをDTCP対応LANハードディスクにムーブできるとのことなので購入しました。
しかし、期待していた4k放送周りに幾つか欠点があります。

1. 4k放送番組の再生速度が1倍or0.9倍で1.3倍再生ができません。これは仕様をよく見ると書かれているのですが購入前にそんな制限があるとは想像していませんでした。
2. 4k放送番組をスマホやPCなどから再生できない場合があります。この機種が4k放送をWi-Fi転送できるのは、クイック起動をOnにして電源をOffにしている状態(PCでいうスリープ状態)のみです。これは仕様に書かれておらず、問題をサポートセンターに連絡したところ、修理を提案された後、後日電話にて上記仕様がある事が発覚したとのことです。
3. 4k放送番組のムーブに失敗する場合があります。これはまだ条件がわかっていないのですが、このレコーダの4k録画番組をバッファローのLS710にムーブさせようとすると多くの場合データの転送残量が0になった後に数時間経っても転送が終わらない場合があります。この場合ムーブをキャンセルしてもムーブ可能数は減らないのが救いでしょうか。
4. 有線LANが1Gbps、WiFiが最大300.0Mbpsとかなり低スペックでムーブに時間がかかります。GbEは使う人が少ないので仕方ないですが、せめてWi-Fi位は新しい規格に対応するようにして欲しいです。

上記のように4k番組を利用する上での欠点が多いため、他社から4kムーブ対応機種が出たら録画資産をムーブしてすぐ乗り換えたいです。それまでにムーブが安定的に出来るようになっていれば良いのですが。

書込番号:25079357

ナイスクチコミ!3


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2023/01/02 17:30(1年以上前)

当該機に限った話でなく、Wi-Fiみたい安定に欠ける回線は元々録画コンテンツのムーブに向かないし、そもそも、ムーブ時のデコード/エンコードにかかる時間がボトルネックになってるので、LANアダプタだけ早くしても意味がないのに、pcでのファイルムーブ感覚でこう言う事言ってる人は後をたたないですね。

書込番号:25079603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件 AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3のオーナーAQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3の満足度5

2023/01/03 09:29(1年以上前)

年末に等機種が届きました。2007年式のVHS付DVDレコーダーdv-acv52とメニュー構成が似ているのには愕然としました。
レコーダー番組表もAQUOSテレビと比べて見にくく番組表レスポンスも悪いです。同じメーカーの番組表だとは思えないほど使い勝手が異なります。メニュー動作はさすがに早いですが。システムメニューが古いままかな。DIGAも2012年式頃からメニュー構成変わっていませんが。開発費用を抑えるため?

しかし私は2K放送のアップコンバート画質、4K放送の画質向上目当てで購入し期待以上の画質を体感できています。安いレコーダーにネットワーク高機能を求めるのは酷ではないでしょうか。

書込番号:25080303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 WizUさん
クチコミ投稿数:6件 AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3のオーナーAQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3の満足度2

2023/11/27 01:31(1年以上前)

一昨日4kチューナでNHKと他幾つかのチャネルが写らなくなりました。
1年の保障期間を超えた直後に、自分にとって年間で最大の4k放送の魅せ場であるNHKフィギュアが4k録画できずとても残念です。

>DECSさん
4kDRでムーブしているのでエンコードは関係無いと思いますが、エンコードされる仕様であることを示す資料は何処かにありますでしょうか。
WiFiは不安定なので1GbEを利用していますが、同じ10GbELAN環境でNASからのIP-DTCPからの動画再生は迅速でスキップも滑らかなのに対し、レコーダからのIP-DTCPは生成の開始もスキップもとても遅く実用に耐えません。何がボトルネックかの原因究明はしていませんが、ネットワーク回りのパフォーマンスは満足いくものではありませんでした。

>KUMA&CAFEさん
300Mbpsが上限のIEEE 802.11nは2009年、すなわち10年以上前の規格で、そこまでしか対応しいないチップを捜す方が難しいくらいだと思っていましたが、他のレコーダも似たようなものなので驚愕しています。
DRMのかかる地上波放送という異様な規格を採用してしまったことでガラパゴス化どころか滅びに向かって邁進してる感がありますね。

書込番号:25522540

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2023/11/27 02:14(1年以上前)

著作権保護のためのエンコード/デコードの話で、画質の話ではありませんのでDR云々は関係ありません。

やはり、PCでのファイルムーブと同じ感覚でものを言っているんですね。



書込番号:25522545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信14

お気に入りに追加

標準

コストダウン機ですか?

2023/04/28 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

DMR-4T402と比較して4Kチューナーが2個になってる。
これはあらゆる面で性能が落ちているのでしょうか?
シャープに乗り換えようかなあ・・・

書込番号:25239958

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/03 02:35(1年以上前)

コストダウン機ですね...
DMR-4T402/DMR-4T403 どちらを購入するか悩み中です
5月初旬実質価格 402 約9万円 /403 約10万円

@402 4K3番組同時録画/403 4K2番組だが他3番組同時録画
A402 VOD対応/403 VOD非対応
B402 外付HDD〜4TB/403 外付HDD〜8TB

@AはダウンBはアップですね
 

書込番号:25245548

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/04 04:16(1年以上前)

4K/3チューナーを業界標準仕様にして欲しかったのに、
これは残念な転換。

4K番組はデータ量も大きいので、
外付けHDDの容量も、8TBでは不足しております。

書込番号:25246782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/05 00:29(1年以上前)

4Kの3チューナーは特に必要無いかと。
民放は通販番組が多いし、ピュア4K番組が少ない現状では

4Kのトリプル録画をする機会は、ほとんど少ないかと思うので。
将来、新規4Kの放送局が開局するなら別だけど。

書込番号:25247954

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:33件

2023/05/05 14:28(1年以上前)

コストダウン機と言われれば、私も最初にスペックを見たときに同じ感想を持ちました。BS番組の4Kシフトが少しずつ進む中、やはりBS−4Kチューナーが1台減の2台しかないことで、困る場面は必ず出てくると思いました。他方、外付けHDDの8TB対応は喜ばしい話ではありますが、1番組で4TB以上のコンテンツなどないわけで、外付け4TBであっても、そこは対処のしようがあります。

ということで、私としては旧モデルの402の購入チャンスを窺っていましたが、大半の量販店では既に在庫がなく、あっても価格は高止まりという状況で躊躇していたところ、今日たまたま某家電量販店で9万円を少し切る価格で新品在庫がありました。これを値引き交渉で85000円にしてもらい、手持ちのポイントを吐き出して77000円で購入することが出来ました。近年のパナ機の場合、新モデルとの入替となる僅かな期間でないと、このような値下げ価格での購入が難しいため、同じようなチャンスは当分ないと判断しました。

402か、403か、どちらを選ぶかはそれぞれの価値観によると思いますが、私は4TBの大容量内臓HDDはBS−4K録画でこそ活きると考え、BS−4Kチューナー3台のほうに価値を見出しました。

書込番号:25248647

ナイスクチコミ!5


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2023/05/06 04:33(1年以上前)

>DMR-4T402と比較して4Kチューナーが2個になってる。

DMR-4W400を持っていますけど、4Kチューナーが2個で他は3個で同じですね。
DMR-4W400で予約の時に3番組同時に予約するとうまくいきませんでした。
しかたがないので、2番組までの予覚で使っていました。
まあ、ファームアップで治っていたとは思うのですが、確認しませんでした。
そのあと、DMR-4T401を買ったら問題なく3番組予約できました。
4T403で再発するかもしれません。(よくあること)
ちなみに、DMR-4T403は4Kチューナーが2個なので、
DMR-4W403と名付けるべきだと思います。
それにしても、4Kチューナーを2個にしただけでこんなにコストダウンになるとは思えないんだけど。
ただ、今のところ4Kは2個あれば十分な気はします。

書込番号:25249323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/06 22:05(1年以上前)

>タイガーゲートさん
この機種での値引きは珍しいですね、有名量販店は大抵固定価格で値引きに応じないです

書込番号:25250311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/05/06 23:40(1年以上前)

>まんぼうくん
>この機種での値引きは珍しいですね、有名量販店は大抵固定価格で値引きに応じないです

近年のPanasonicは価格統制を強めていますので、私も価格面では諦めの境地でした。しかしながら今回は店頭表示価格自体も9万円を切っていて、この価格で手をうってもいいぐらいの感覚だったのですが、ダメ元で値引き交渉をしたら、85000円まで下げてくれた次第です。さすがに後継機種発売のプレスリリースも出た後なので、多少は価格統制も緩くなっているのでしょうか。いずれにせよ、なかなかないチャンスだと思いました。5年補償も付けてのこの価格ですから、申し分ない買い物ができたと思っています。

書込番号:25250428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/07 08:00(1年以上前)

〉BS番組の4Kシフトが少しずつ進む中、やはりBS−4Kチューナーが1台減の2台しかないことで、
困る場面は必ず出てくると思いました。

同感です。

年間通して見ると、自分は4K/3チューナーあった方が良い場面が数回はあります。

概ね必要ない、という意見と、必要なユーザーもいるという意見を同列にしてはいけない。

地デジと同番組が4Kにもあれば、そちらを録画する方もいるので、3チューナー機もラインから

外すべきではないと思います。

書込番号:25250637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/05/19 21:01(1年以上前)

BS4K放送、NHKはほとんど4K収録だが、地上波系列BS民放は数少ないのは確か。

だが、その数の少ないBS民放の4K収録番組を録画中に、NHKの連続する2番組が切り替わるものを録画すると、4K 2チューナーでは前の番組の最後15秒が録画出来ない。
4K 3チューナーなら最後15秒も録画出来る。

実際には、NHKの最後1分は番組宣伝が付いてるものがほとんどで、付いてないのは生中継番組(紅白歌合戦とか相撲とか)と15分以下の短い番組ぐらい。
でも、最後切れるのは困るから、4Kをしっかり録ろうと思って買うなら、3チューナーとも4K対応であった方が良い。


また、今回の新製品も同じ操作性か判らないが、4K対応チューナーと4K非対応チューナーと複数の種類のチューナーが有ると、予約メニューにどちらのチューナーを使うのか選択する余計な機能(手間ともいう)が増えてしまう。

おまかせ録画番組予約をキャンセルで代わりに他の予約を入れたり、毎週予約の番組を放送休止の週に予約実行を入/切を変更したりという使い方をすると、指定した種類のチューナーが空いてないと、もう一方の種類のチューナーがまだ空いていても録画出来ない。
放送時間の重なりに応じて、どちらの種類のチューナーを指定すれば重ならずに録画出来るか、既存の録画予約を見ながら、人間が考えてパズルのように組み立てないと録画出来なくて、超めんどくさい。

こんな面倒くささも、3番組録画対応機種なら3チューナーとも4K対応チューナー or 4K非対応チューナー(2K専用機)ならチューナーは1種類で、種類の選択は要らなく成り、使い勝手は断然に向上する。
その便利さを失ってまで、チューナーが複数種類に成っても構わないとは、考えるべきではない。

書込番号:25266551

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 21:33(1年以上前)

WOWOWなどが新BS4Kチャンネル申請。夏頃に3者認定へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1506154.html

右旋帯域でWOWOWなどが申請したから、若干3チューナー搭載しても良い考えに傾いたかな。
後は、魅力的な番組、ピュア4K番組が多いかどうかの問題だけど。

書込番号:25290760

ナイスクチコミ!0


elfgooさん
クチコミ投稿数:18件

2023/08/04 07:23(1年以上前)

一ヶ月使ってみたがチューナーの都合で予約の重複が頻繁にでてDImoraでは変更できないのでどうしようも無い。4Kチューナーが3個あるか4Kチューナーなしだと起こらない現象だ。不便なことこの上ない。設計する側は何も考えていないのだろう。

書込番号:25370358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2023/08/12 19:51(1年以上前)

4Kチューナーは正直なくてもよかったのですが、「B402 外付HDD〜4TB/403 外付HDD〜8TB」にひかれ購入しました。
使ってみて驚いたのですがダビング時しかできないと思っていた録画番組の並べ替えができるようになっていますね。
ウチにある2X301ではできなかったのですがどのモデルから可能になったのでしょうか?

メーカー指定価格商品で初めての購入ですが量販店で購入となると自ずと無料延長保証が条件となってしまいますね。

書込番号:25380547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/26 19:58(1年以上前)

4T402との違いですが、細かい改善もあるようです。
@402 4K3番組同時録画/403 4K2番組だが他3番組同時録画
A402 VOD対応/403 VOD非対応
B402 外付HDD〜4TB/403 外付HDD〜8TB
以外に気づいたところ
C403 2倍速再生、どこでもDIGAでも可能、どこでもDIGAで4Mbpsも選択可能
D403 画面表示でダビングとお引っ越しダビングの進捗が表示される、ダビング進捗は402でデグレしていたので嬉しい。
E403 画面背景が黒くなった。省エネに貢献するかも。
F403 リモコンの数字キーの刻印がシンプルになった。ボタンが少し固くなった。固くなったのはマイナスかも。

余談ですが、お引っ越しダビングでダビング元機器のアンテナ線を外してしまっているとダビング元機器が見つからない模様。時刻が正常にとれないことが原因と推察。
後、部分消去で開始点指定後、番組最後までスキップ操作した後に終了点指定すると開始点から離れていても設定できませんエラーとなり、その後、ポイント移動不可になることがあります。再現する番組では再現性あり。



書込番号:25522147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/26 21:35(1年以上前)

書き忘れましたが、403 でもう一点
気になった動作がありました。
ダビング動作中などの時にテレビを先に電源OFFすると
表示パネルに U74 のエラー表示がでぱなっしで
肝心のダビング進捗などがテレビ電源OFF状態では、
わからなくなった点。
ためしに後からテレビの電源を入れ直して画面がでるようになってもU74は表示されたままで消えない。
ダビング終了時に電源OFFになるまで表示は解消されない。

これはかなり気持ち悪い仕様なのでバージョンアップで直してほしいところ。

書込番号:25522285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

録画予約にDimoraが役にたたない欠陥品

2023/11/07 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403

クチコミ投稿数:2件

402の4Kチューナー3基搭載機種では問題にならなかったチューナーの選択がDimotaではできないので番組の録画失敗が多い。劣化というより致命的な欠陥品。開発者は自分では録画しないのだろう。良くなった点は外付けHDが8Tにやっと対応したこと。録画番組の並びかえが番組名と録画日時でできるようになったこと。今まではダビングリストでしかできなかった。これは他メーカーでは以前からできたことだが。悪い点は予約が容量が増えても128しかできない。これも開発者が普段使ってないから。別に200にしたってコストが上がる訳でもないだろう。動作が昔の機種に比べて3倍以上かかる。これは部品をコストダウンしたせいだろう。次はもっとマシな製品をだしてもらいたい。

書込番号:25494758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
elfgooさん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/21 15:25(1年以上前)

半年以上使った。これが7台目のブルーレイだが予約のチューナー選択の酷さを痛切に感じる。予約の際マニュアルであちこちいじって重複表示がでないようにしないといけない。これを製品としてだすところに堕落したpanasonicの現在を感じる。リモコンの反応も遅すぎる。どれだけ部品の品質を落としたのか。コスト優先主義だろう。

書込番号:25514611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

新規購入しました。

2023/11/09 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

クチコミ投稿数:12件

DMR-UX4030を2台(長時間使用時の再生音にノイズが入る障害で同機種交換後に結局Panasonicで買い取り)
その後、DMR-UX7030を買うが、ノイズ音発生障害は変わらず(ノイズ発生時は、暫く早送り再生で回復する仕様で回避)出来たので、全録デッキとしての機能としてはよいので使っていたのですが、エラーコードが出るので、サポートに問い合わせしても

「「診断コード」画面から詳細診断を実施した際のコードは、修理担当者が解析に使う内容のため、メールやお電話で、お客様に内容をお伝えすることはできかねます。」

とケンモホロロな回答が返って来るばかり。
こんな回答では買い替えるのか修理が良いのか見当も出来ません。
最近のPanasonic製品は、品質もサポートも三流以下に成り下がったみたいです。

最近は、チャンネル一覧から番組再生後に停止するとフリーズからの不動状態となり本体電源ボタンからの電源断しないと使えない状態が散発発生するようになり、騙し騙し使っていましたが、今度はリモコンが反応しなくなりました。
・ボタンを押し続けないと止まらない
・スキップボタン一押しで2回分スキップしてくれる便利機能に発展したり

我慢できなくなったので、ついにDMR-2X602を買いました。
再生音のノイズ発生が無くなっていることと、リモコンが長生きしてくれることを祈って買い換えました。

書込番号:25498777

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/10 07:04(1年以上前)

パナソニックの製品にあれこれ文句言う割に、
同社品を買い続けるのが疑問です。

書込番号:25499151

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2023/11/10 09:26(1年以上前)

全録デッキとしての機能としてはよい
再生音のノイズ発生が無くなっていることと、リモコンが長生きしてくれることを祈って買い換え

と書いている日本語を>KEURONさんには、ご理解いただけないようで残念です。(´;ω;`)

書込番号:25499285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/10 13:06(1年以上前)

>ひーげひーげさん

すいません、書き込み分類が悲しいになっていたので、
最初の15行が言いたいことなのかと勘違いしておりました。

買い換えた機種が期待に添えると良いですね。

書込番号:25499521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2023/11/10 14:04(1年以上前)

そもそも、2X602の掲示板で『悲』マークで書き込むのが間違い。

書込番号:25499583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20387件Goodアンサー獲得:3406件

2023/11/10 18:53(1年以上前)

DMR-UX4030からDMR-UX7030に変えてもノイズが出ていたって点が気になりますね。
テレビとか再生環境に問題があるんじゃないでしょうか。
それか電源周りか。
我が家は同世代のUCX4060使ってて問題無いですが。

書込番号:25499926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/11/10 20:54(1年以上前)

>ひまJINさん
書き込みありがとうございます。

テレビとか再生環境に問題があるんじゃないでしょうか。

他のユーザーからも同様の書き込みがあり
「ノイズが乗るようになったら暫く早送りするとノイズが乗らなくなる。」という解決策で乗り越えましたからDMR-UX40302台とDMR-UX7030の再生音にノイズが乗るのは、環境依存ではなく機種依存でしょう。

それか電源周りか。

恐らくは、そのあたりか基盤に問題があるのでしょう。
録画した番組再生ばかりか、通常放送の再生時にまでノイズが乗ったり、録画を早送りするとノイズが出なくなるのも、明らかにおかしいですよね。

とは言え、全録デッキとしての機能は、他社よりも良いので、ノイズ発生が無くなっていることと、リモコンが長生きしてくれることを祈って買い換えしました。

書込番号:25500102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2023/11/11 22:29(1年以上前)

>ひーげひーげさん

診断コードですが、別機種の情報ですが以下の様になっていますのでご参考までに
詳細診断して出る数字で、問題無ければ 0、有れば何らかの数字が出ます (Xはリザーブ領域)

左から、光学ドライブ、HDD、X、USB-HDD、デジタル基板、チューナーシステム
X、メイン基板、HDMI関連、X、X、X、エラー履歴、X、X、X

書込番号:25501749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/11/11 22:54(1年以上前)

>juliemaniaxさん
情報ありがとうございます。
DMR-UX7030で出ている診断コードは
0000-1030-0200-0024
でありデジタル基板に何らかの障害があるのかもしれません。
また、詳細診断の結果は、「HDD2に故障の可能性があります。」
コード:0020-0000-0000-0000と表示されました。

新しいディーガが来たことですし、基盤はどうしようもないですが、時間が取れた時に取り合えずHDD2を交換してみようと思います。
(DMR-UX7030の内蔵HDDの交換に関する情報が無いので、少し心配ですが・・・)

ありがとうございました。

書込番号:25501780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2023/11/12 00:04(1年以上前)

>ひーげひーげさん

>DMR-UX7030で出ている診断コードは
>0000-1030-0200-0024
>でありデジタル基板に何らかの障害があるのかもしれません。

これってホームから「診断コード」を表示しただけの状態で出ている数字ではありませんか
この数字はエラーの数字ではなく現在のDIGAの状態、ディスクの有無等を表示していると思われます
例えば5番目の1は光学ドライブにディスクが入っていない状態を
15,16番目の数字はファームウェアのバージョンなど表していると思われます
従ってデジタル基板の障害という意味では無いと思われます

>また、詳細診断の結果は、「HDD2に故障の可能性があります。」
>コード:0020-0000-0000-0000と表示されました。

あくまでも黄色ボタン長押しのこの詳細診断の結果の数字が重要です
私が調べた機種では3番目の数字はリザーブでしたが、HDDが2台搭載されている様なので
2番目がHDD1、3番目がHDD2の結果が表示されているのだと思います
因みに表示されたコードの 0020 の「2」はHDDの故障の意味で
「1」だとHDDとの通信異常の意味です(ケーブルの緩みや断線など)

書込番号:25501859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/11/18 03:26(1年以上前)

DMR-UX7030からDMR-2X602に変えて良かったこと。ふ〜〜んな事
とりあえず使い始めてすぐ感じたこと。

良かったこと
1.3,1.6,2.0倍速再生ができるようになった事
チャンネル録画一覧で短時間番組も比較的表示されるようになった事
録画一覧ボタンが使い易い位置になった。

ふ〜〜んな事
リモコンの4色ボタンの位置が再生や停止ボタンから離れて操作しずらくなった。
決定ボタン周囲の3ボタンの突起になっているから押し間違いしやすい。
録画編集途中でホームボタンを押すとその時点から再生できなくなる。

注意点
SeeQVaultHDDを付け替える時に手順を間違えると全ての録画データが消えるので、注意が必要です。

書込番号:25509845

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング