
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 13 | 2023年7月26日 15:40 |
![]() |
7 | 2 | 2023年7月24日 19:10 |
![]() |
2 | 8 | 2023年7月17日 21:34 |
![]() |
4 | 3 | 2023年7月14日 11:10 |
![]() |
7 | 11 | 2023年7月4日 22:43 |
![]() |
132 | 29 | 2023年7月4日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
先月4X1002を購入しました。
12月下旬と1月上旬に2度「Hello」から動作せず、強制シャットアウトして再起動しました。
問題なく動作しましたし、故障診断でも異常なしでした。
それで、サポートセンターに連絡したら修理をおすすめされたので修理に出しました。
進捗状況を電話で確認したら、案の定不具合を再現出来ない、エラー履歴を確認出来なかったとの事でした。
提案として、HDDを交換し一応再度診断した後に返送し、様子を見てもらうとの事でした。
高い買いものですし、不安だからとそのようにお願いしますと伝えた次第です。
これまでも以前のDIGAでは安全装置が働き、予約されてなかった事はありましたが、こう短期間に連続で起こった事はありません。
この機種を購入されて、同じような現象があった方は居られませんでしょうか?
書込番号:25092622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安全装置??!
回転道工具でもないのに安全装置って何?
(?_?;)
書込番号:25092817
4点

ある事がきっかけでDIGAにダメージがいかないよう、各種安全装置が働いて機器がフリーズするんですよ。
ググれば出ますよ。
書込番号:25092822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2022年5月の新発売と同時に購入して、今までで7〜8回、同様の症例で録画が出来ませんでした。やはり「heloo」がディスプレイに表示されていて、再起動をしていました。毎日午前4時と同時に数分だけ、自動でディーガが何かの処理をしますが(その間、一切のチャンネル録画は出来ません)ほとんどが、その午前4時の処理の時点から、録画がされていませんでした。昨日、同様の症例が出たので、パナに問い合わせをしようと思いましたが、たまたま、こちらのクチコミを見たので、返信させて頂きました。お伺いしたいのですが・・・HDDを交換して戻ってきた後、症例はなくなりましたか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25184538
5点

HDDを交換し、しばらくは問題ありませんでしたが、1ヶ月後に再発しました。
再び修理依頼し、今度は基盤を交換してもらいました。
それから半月ですが、今のところは問題ありません。
ただ、修理に出したらボディが傷だらけで返ってきたので、外装全て交換依頼を出しました(笑)
これ以前に4X1000を使ってましたが、このようなフリーズ現象はありませんでした。
高い買いものですので、勘弁してほしいです。
書込番号:25184566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございました。この機種の前はUX7050を使っていましたが、この様な症例は無かったです。しばらく様子を見て、修理に出してみようと思います。貴殿のディーガは基板を交換されて1か月経過との事ですが、もし再発したら、こちらに書き込みをして頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25184577
2点

当方も昨年末に購入しました。
先月から、メンテナンス時間後に、停止していることが3回ほどありました。
前回は13時頃から急に、追加チャンネル分のみが停止していました。
熱暴走を疑い、USBファンを廻しております。
先日、ファームウェアが更新されたので、様子をみたいと思います。
更新作業は、17日のメンテナンス時間後に、30分以上かかっていました。
◆2023年3月15日 動作安定性改善、など 1.16
・https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/4x1002.html
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:25185164
2点

更新で改善されれば、助かります。
もしかすると、メーカーに結構なクレームや修理依頼があったのかもしれませんねぇ。
このフリーズ問題は以前の機種でも結構数あるみたいなので、いい加減学習してほしいものです。
書込番号:25185199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアバージョンを確認したら、「1.16」の最新になっていました。知らない間に更新されていたみたいです。私は、この症例はソフトウェア的な問題かなと思っていたので、今回のバージョンで改善される事を祈っています。また症例が出た場合には、こちらに報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:25185206
1点

お久しぶりです。
基盤交換をし、1ヶ月経ちました。
そして昨日、また再発しました。
基盤交換、アップデート、もう手の打ちようがありません。
書込番号:25252165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方は、3/18のファームウェアアップデート後、症例は無しです。今まで1か月半も症例が出なかった事はなかったので、完全に治ったかなと思っていました。もし症例が出たら、こちらに報告致します。
書込番号:25252453
2点

当方もアップデート後には、症例が出なくなりました。
特にチャンネル録画などの設定は変更しておりません。
・24時間録画(9チャンネル:DR、または2倍録)
・外付けハードディスク:2台接続
これから気温が高くなるので、戦々恐々としております。
お知らせくださり、誠にありがとうございました。
当方も症例が出ましたら、ご報告いたします。
書込番号:25252927
1点

ご無沙汰しております。
その後も症状が続いたため、同機種を新たに購入しました。
正直博打ではありましたが、購入して3ヶ月、全く症状が出ていません。
結局、原因は何だったのか、未だに分かりません。
書込番号:25359934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W202
放送週も放送時間も不定期なシリーズ番組があり、録画保存するために番組タイトルを「フリーワード」で登録し、おまかせ録画していました。半年で14本くらい録画して、そろそろディスクに保存したほうがいいかなと思っていた矢先、番組一覧を見たらおまかせ録画そのものが一覧から消えていました。
HDDの容量が減ってくれば番組が消去されるとメッセージが出ていてそれはわかっているのですが、まだ5倍モードで70時間も残量があり、容量が減って自動的に消えたとは思いにくいです。そもそも「残り何GBで消去されます」のようなことはマニュアルに書かれていません。消えるなら全録ビデオのように古い番組からと思っていましたが、一気に全部消えたのか、判然としません。
結局、あきらめるしかないのですが、もし保存用におまかせ録画しているならこまめにディスクにダビングするか、プロテクトをかけるかしないとダメでしょう。
録画されないときもあったし、どういう条件でどうなるのか、わかりません。
おそらく、とりあえず録画して見たら消すための機能なのだと思います。
PanasonicDIGAの他の機種でもおそらく同じ状況だと思いますので、おまかせ録画を保存用番組で録画している方はお気を付けください。
2点

>shibadoyoさん
おまかせ録画は項目毎に自動消去設定が出来ますので、
自動で消去したくない場合は、「自動消去しない」に設定すればいいですよ。
書込番号:25357404
5点

>アキラ2000♪さん
自動消去しない 設定があるのをさきほど気づきました。遅いって。
書込番号:25357777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2700
BDZ-ZW2700が、突然録画画面に繋がらなくなり、接続を確認しHDMIは新たに購入したが、接続できません。
電源を入れるとWAITが点滅していつまで立っても消えません。テレビ側(ブラビア)は接続を認識しているのに、何で接続できないのか、教えて下さい。
0点

>グロリアンシゲキさん
レコーダーの電源プラグを抜いて二分後差し込んでみては?
書込番号:25344804
0点

Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
2分以上、何回かトライしてみましたが、状態は同じでした。
書込番号:25344809
0点

>グロリアンシゲキさん
変化なしですか。これは故障でしょうね。
修理するしかないようです。
書込番号:25344822
2点

>グロリアンシゲキさん
電源プラグを抜いて一晩おいておくと直る可能性があります。
可能性は1%くらいですが。
書込番号:25344825
0点

>Minerva2000さん
一晩おいて、試してみます。
駄目なら、修理に出してみます。
書込番号:25344835
0点

>グロリアンシゲキさん
故障でしょうから即電話しましょう
書込番号:25345003
0点

USB-HDDが接続されていたらそれが原因の可能性があるかも。
WAITの点滅はそれ以上起動するとやばいのでストップしている状態と
USB-HDDがある場合はそれが正常起動するのを待っている状態
ハードが原因のことがあるので修理でしょう。
書込番号:25345093
0点

>美良野さん
ブルーレイには、HDDは接続していません。
故障の手続きをしましたので、数日で連絡が来ると思います。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:25348692
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009
以前REGZAタイムシフトレコーダーM470を使用していましたが5年ぐらいでHDDが壊れ電源も落ちるようになり2021年12月にこの機種を購入しました。録画溜め録りしたのを最近見たところ外付けHDDの動画が30秒ぐらい見たところで5秒ぐらいフリーズし再生していく状態になりました。外付けHDDを2台付けていますがどちらも同じ現象になります。USBハブが壊れたのかと思い単独で1台本体に挿して再生しても同じ状況で本体側の不具合の様子。試しに外付けHDDの動画をBDディスクに焼いたらフリーズ無しで再生しました。2年持たないで故障は辛いですね。
書込番号:25339970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>利達電子comさん
調子の悪くなったHDDは初期化とかしてもダメでしたか?
どうせ再生できないのであれば、一度初期化して様子を見ればどうでしょうか?
書込番号:25339976
1点

ツライですね
精神的にやられますね
書込番号:25340050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの初期化せず色々考えましたところ、今年テレビを買い替えREGZA55-870Lにしそのテレビとのリンク接続が影響していたようです。録画番組とタイムシフト番組は別HDDと思いますが、タイムシフトの共用をやめたら問題解決しました。Wi-Fiの本体も1回再起動してみました。
返信くださった方ありがとうございました。
書込番号:25343498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BX2030
中古で入手しました。
他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画されるのですが、皆さんはどうですか?
チャプター精度もたまに怪しいですが、パナソニックはこんなものなのでしょうか。
この辺の精度が優秀なメーカーがありましたら参考までに教えてくださいm(_ _)m
書込番号:25323757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25323811
2点

あきらっちょぶさん
パナレコと東芝レコで毎週録画をしています。
どちらも予定されている録画時間がある程度先(延長)に番組が無いと、指定した時間通り録画はされます。
パナレコは予約当時のタイトルで、東芝レコは更新された番組表のタイトルで。
>チャプター精度もたまに怪しいですが、パナソニックはこんなものなのでしょうか。
チャプター精度は不得意かもしれませんね。30秒スキップの多用でしょうか。その点東芝レコはチャプター精度はパナレコよりマシですし、音声付き速見再生ではスキップをしてもそのまま速見は継続します。
SONYやシャープは分かりません。
書込番号:25323818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画されるのですが、皆さんはどうですか?
番組表表示プログラムおよび番組情報管理にGガイドを採用しているものはそんなものですよ。
たまに録画した番組タイトルになります。
Gガイドを採用していないソニー、東芝にされたら。ただし。ソニーはリモート予約にGガイドです。
書込番号:25323832
0点

>あきらっちょぶさん
>他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画される
普通です
>チャプター精度もたまに怪しいですが、パナソニックはこんなものなのでしょうか。
各社、世代とかにもよるんじゃないですか
私のBW680は問題ないですが、730はかなりダメです
書込番号:25323868
1点

>他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画されるのですが、皆さんはどうですか?
毎週放送のドラマとか放送の都合で1週間飛ぶみたいなのはそんなに珍しくないけど、番組情報が違ってても念のために録画するのは万が一のことを考えるといい機能だと思うんだけど、何故かタイトルだけは予約時のままという謎仕様なのはずーっと昔からだし、ユーザー目線でこれをよしとしてる人がいるとも思えないけどずっと変わらずだからPanasonicの開発の人的にはこれが最適ってことなんだろうね
チャプターは音声とかを元にここが切り替わり地点だろうって判断してそこに区切りを付けてるので、この状態になったら区切るみたいなのをプログラム(?)されてそれを元になので、今まで全然ダメだったけど急に精度が…とか、今まで出来てたのに急にダメに…なんてのはなくずーっと同じような傾向で付くのは仕方ないだろうね
書込番号:25324116
2点

皆さん貴重な情報をありがとうございました。
Gガイドを採用している機種はそうなるのですか、、
Gガイドこそよいものだとばかり思っていました!
この機種の前に買った東芝がトリプルチューナーのくせにおまかせ録画で同時録画できないポンコツ、テレビがソニーなのでレコーダーもソニーにしたいところですが、これまた壊れた時の修理がやっかいで。なかなか落ち着きません(^_^;)
書込番号:25324285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらっちょぶさん
新しい番組名で録画すると、予約リストから探すのが面倒になりますけどね。
書込番号:25324292
1点

繰り返し録画のアルゴリズムは予約した時間帯上下3時間幅で同じ文字列が在れば予約する。
ジャンルが同じなら文字列が異なっても予約する。って感じですね。
ディーガの場合は予約リストにビックリマークが付いてお知らせはしてくれます。
シャープがGガイド採用する前はタイトルが異なりますが予約録画しましたって注釈が受信機メッセージ
にありました。タイトルは実行録画したものです。
チャプターはだめですね。
勝手な憶測ですがGガイドソフトを提供している会社の親会社が広告代理店業界最大手ですから
CMを簡単に除去できる機能は無視できないでしょう。
書込番号:25324539
0点

レグザのテレビなどは、毎週録画の設定で、
番組名の文字のうち、検索キーワードを手直しする機能があるので、
番組名が、番組名と出演者の説明が混じって、長いものでも、
追跡する文字列を変更する事で、きっちり録画しないようにできます。
DIGAは、昔から同じで、
追跡キーワードの変更など、そのような機能を開放していないですし。
一週違う番組と思われる時は、保険で、録画してくれるというものです。
この機能を、精度の悪いポンコツと感じるか?
念の為、録画してくれて、助かったと感じるか?
次第なのでしょう。
パナの仕様が、昔から、このままなのは?保険で録画するという目的なのだと思います
書込番号:25324980
0点

これ(DMR-BX2030)って
チャンネル録画を設定しないと
6チューナー使えないと理解してますか?
チャンネル録画を使わないとしても
地上放送は3局分録画できても、
BS/CS放送は2局分しか録れない…
というのは理解して選んでますか?
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRX2030_spec.html
(DMR-BRX2030 BX2030同等モデル )
ちなみに…6チューナー全てユーザー
自ら任意で番組録画設定できる機種は
他にあります。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRG2050_spec.html
とか…。
書込番号:25326640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は6チューナー全てユーザーが好きに録画できると思いこんで購入しました(^_^;)
BRGの方は録画時に一旦DR録画されるんですよね、その場合チャプター精度が落ちるのではと警戒して選択肢からはずしたのですが、今となってはチャンネル録画しない私にとっては無駄な6チューナーとなってしまいました。
というか6チューナー好きに録画させてくれよ!って感じですが、、
違う機種のファーム焼いたりしてそういうことできませんかね〜
書込番号:25330470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
4月以降のNHK BS4Kの劣化ぶりには、目を覆うものがあります。
22.2chの放送は、1回もなし。
「4Kプレミアム」と称して、ハイビジョンのアプコン再放送の帯。
4Kも再放送ばかりで、新規コンテンツが激減。
受信料を下げると製作が劣化しますよと、脅しているようなものです。
政治的な駆け引きよりも、公共放送として、先駆者の役割をキチンと果たしてほしいですね。
書込番号:25249806 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>極北の旅人さん
>政治的な駆け引きよりも、公共放送として、先駆者の役割をキチンと果たしてほしいですね。
政治的と指摘されている時点で公共放送ではないですよねww
これで別途お金を要求しているのでしょう悪質ですね
書込番号:25249824
9点

言いたいことは判るが、この製品に対して『悲』は
違いますよね。
書込番号:25249845 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

製作費がかかるものはむやみに沢山は造らない。普通の考え方だと思います。
資金が潤沢なNHKも考えていると思いますが ? NHKってラジオ第一 第二 短波 FM 地上波デジタル BS 4K 8Kってあるけど予算配分ってどうなっているのかとふと疑問に思いました。民放だとこんなに持っていたらとうに経営破綻ですね。
書込番号:25249855
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
公共放送にそんな物いらないでしょ?ドラマやバラエティーは民放で放送すればいいのだし
そうすれば国の予算で十分賄えるんじゃないんですか?
書込番号:25249951
8点

国の予算=税金なんだが(笑
税金として天引きすれば良いと言うことですか?
書込番号:25249961
2点

>DECSさん
>そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
これが無駄遣いだと言ってるんですそうすれば4k制作に使える予算は増えるでしょ
書込番号:25249972
9点

>そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
日曜の朝から時代劇やったり、他にも見る気も起こらないドラマ多すぎません?
書込番号:25249986
11点

>茶風呂Jr.さん
公共放送と言い張るなら、いらない番組が多いと思います
そうすればイギリスみたいに運営できるのではないですかね
書込番号:25250042
5点

いや ほんとコストダウン思いっきりですね。
犬神家の一族 期待してたんですが、NHKほんと今まではこういうの得意だったんですよ。
キャスト見てこれは無いと思った方多かったんじゃないでしょうか。
珠世はどこにでもいるおねーさんにしか見えないし。
書込番号:25250163
1点

>珠世はどこにでもいるおねーさんにしか見えないし。
笑わせていただきました。
NHKもさながら民放の4Kチャンネルは皆さん
どんな番組ご覧になっているんでしょうか?
私が知らないだけで高画質の良い番組を何か
やってるんでしょうか。
書込番号:25250242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NHKは ぜっていに 紅白歌合戦の再放送というものをしません。これって伝統でしょうか ?? 何かわけでもあるんでしょうか。
他の歌番組は、再放送をビシバシとやりますが。
宝の持ち腐れの一つと思います。
アーカイブの有料のものがあるかもしれませんがそこまでしてみようとは思いません。
書込番号:25250263
2点

>NHKは ぜっていに 紅白歌合戦の再放送というものをしません。これって伝統でしょうか ?? 何かわけでもあるんでしょうか。
個人的見解としては、時間が長すぎるのと権利関係の対象が多すぎるというのがあるのかなと思ってます。
(許可が出ないミュージシャンに対してモザイクやカット処理では番組自体が台無しです)
書込番号:25250282
3点

何年前か忘れましたが20年ぐらいかな?
思い出の紅白歌合戦 BS でやってましたよ。録画して保存されてる人もいるかもしれません。
書込番号:25250286
1点

あんぽんたん元総務大臣女史が悪いんですよ。私は大嫌いですけど。早く落選しませんかね。
無理やりチャンネル削減。コスト削減。
国民的なスポーツイベントの時にどうするんですかね。
BSプレミアムとBS4Kの統合。
時代の流れオンデマンドですが。
書込番号:25250849
2点

>これが無駄遣いだと言ってるんです
はぁ
BBC見た事ないんですね
BBCでもドラマやバラエティはやってるんですが
イギリスみたいに?
郵便局で許可証買わないとTVが買えない様な制度になって欲しいんですか?
書込番号:25250886
1点

>これが無駄遣いだと言ってるんですそうすれば4k制作に使える予算は増えるでしょ
今時、NHKやキー局など大手は全てと言わないが撮影を4Kカメラで行っている。
2Kカメラを使うのは稀だと思うけど。
書込番号:25250918
2点

> 無理やりチャンネル削減。コスト削減。
件のBBCなどでは、デジタル移行後、一部チャンネルを配信のみにして停波したものの、結局、再放送することになりました。
自分が見ない、キャストが気に入らない→無駄って意味不明な発想は公共放送を語る資格ありませんって言ってる様なもんですが。
書込番号:25250950
8点

話題性のあるキャストでドラマの制作費が多くなっているかは確証無し。
ドラマの予算が削減されたからと言って4K番組の制作費に
回されるかも確証無し。
予算は運営方針に沿って配分されます。
視聴者の声として運営にあげるのは良いと思いますが
自分が興味無い=不要だけではなかなか通らないと思います。
書込番号:25251449
5点

>cbr600f2としさん
>そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
NHKのドラマのギャラは民放の数分の1というのわりと知られた話ですよ。
たとえばどうする家康の松本潤で1本50万円だそうです。
書込番号:25251477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NHK潰れろ派なので、どうでもいいです。
ほんまどうでもいいです。
書込番号:25251694
3点

元々4Kなど大して必要のないもの。
製品を売るために国と組んでごり押ししてるようなもの。
肝心の放送が追いついていないも当然ですね。
内容もたかがしれたものばかり。そりゃ、みんなテレビ離れしますわ。
書込番号:25251710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念なのは、4月以降にPanasonicの4Kレコーダーを新規に買った方は、目玉の22.2ch→Atmos変換機能を一度も体験していないということです。
NHK BS4Kのこの状態が続くのであれば、一代限りの機能になってしまいかねません。
書込番号:25252571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういう意見を言えるとは正直 思ってなかったんですけども
映像だけでも十分 値打ちありますよ。
サンテレビのテレビ放送でも用は地デジですね。
テレビで見るより このレコーダー 通した方がはるかに綺麗です。
これは 断言できます。
これ実際に販売店で確認できるかな この機種?
比べてみたらすぐわかるんですけどね。
私の大した目でもないのに分かりましたよ。
まあ一言で言うと つやつやで地デジなのに4K見てるような感じですよ。
価格さえ許せば おすすめの1点です。
まあ 音は主観的 なんで めっちゃいいとは言えませんけども。
書込番号:25254445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映像 元は サンテレビ プロ野球放送です。
書込番号:25254452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 残念なのは、4月以降にPanasonicの4Kレコーダーを新規に買った方は、目玉の22.2ch→Atmos変換機能を一度も体験していないということです。
そもそも、買ってる人の全てがネイティブatmos再生環境持ってるわけじゃない。
所詮エミュはどこまで行ってもエミュだし。
書込番号:25255225
1点

NHKがBSP停波後、当然スロットを返還する。
総務省はまた、12スロットのピンボケしたような放送局を増やす。
正直、要らない。現状、最低16スロット必要。
この際、BS1はフルハイビジョン放送を復活させて24スロット変更申請してほしい。
サブチャンネル放送する時はハイビジョン放送になる。現状の画質はDVDなみ。
書込番号:25255525
3点

>極北の旅人さん
>22.2chの放送は、1回もなし。
昨年から22.2ch放送のみ自動録画を設定し、3月の「エコー遺産」を全話録画できたことから安心してしまい、4月以降は余り確認していませんでしたが、確かに3/28「りくりゅう頂点への歩み」以降、本日(6/11)の「若冲を発掘した・・(再)」まで1本も放送されてませんから、4月以降に入手された御仁はかなりイライラされているかも知れません。
ですが、昨年春にDMR-ZR1が出荷された頃も、NHKからの嫌がらせ?のように22.2ch番組が皆無でしたから、年末までには少しずつ増やすかもしれません。そのほか視聴者が極端に少ない8K放送オンリーで4K未放送の「2001年宇宙の旅」や「ウィーンフィル・ニューイヤー・コンサート」等々、NHKのあからさまな出し惜しみ酷いのですが、そう云う意味では民放4K各局の出し惜しみも酷すぎます。
民放が4K収録じゃないのは仕方ないにしても、当初は2K収録でもMPEG2圧縮前の高画質を期待していましたが、あたかも帯域制限をしているかのような、とても眠たい画質です。
その一方、今年4月から再放送されている「あまちゃん」の再放送では、4Kリマスター効果で鮮明な画質です。当初は2K収録番組の4K再放送だからと画質に期待せず長時間モードで録画していましたが、余りの高画質にDRモードで録画し直しています。
話を戻しますが、パナの古い4KレコでDRモードで録画してれば22.2ch音声残ってますから、お引越しダビングすると22.2ch音声を楽しめます。(他社4Kレコはハナから22.2chを記録してないようです。)
ただし、パナの4Kレコでも長時間録画できる機種はDRモード以外で録画すると22.2chを削除する設定がデフォルトですから、皮肉にも単機能な4K初代機SCZ-2060のほうが長時間録画ができなかったせいで貴重な22.2ch番組が沢山残っていましたから、お知り合いで4K初代機で録画していた御仁がいらっしゃったら相談してみてはどうでしょうか?(笑)
>んc36改さん
>映像だけでも十分 値打ちありますよ。
全く同感です。パナの古い4Kレコが2台、2Kレコが3台あってLAN接続していますが2000年以降に録画したBSハイビジョン番組(D-VHSからHDDへダビング)でも、見栄えのする画質になって腰を抜かしそうに・・・は、なりませんが、再発掘する価値のある番組もそれなりにあって、特に20年前の懐かしいアイドル達が・・(汗)
旧機種の4CW400でも70インチ4K液晶でみる限り、画質的にそれほどの落差はなく、プロジェクターの120インチで見ると画質差が分かります。かえって音質差のほうが大きいかもしれませんね。(笑)
>DECSさん
>所詮エミュはどこまで行ってもエミュだし。
確かにピュア22.2chではありませんが、ネイティブatmos環境で聴く限り、NHK地方局で聴いた8K試験放送のピュア22.2ch環境と遜色がなく、エミュはエミュでも限りなく忠実なエミュですから、是非、現物で実際にご確認下さい。(笑)
書込番号:25297420
2点

BS4K品質悪化になるかもしれないってのはキツいですね(-_-)
DMR-ZR1の機能を活かす機会が一つ減りますね。
そうなったら4K Ultra HD Blu-rayディスク、ネトフリ、アマプラ専用機として
割り切る他無さそうですね、予算減らすならXXXーズ事務所等に支払うお金に
して欲しいですよね。
4Kコンテンツが衰退するとDMR-ZR1の後継機はどうなるのかな?
8Kは完全に過疎ってるので8K加えた後継機は出ないんでしょうね。
書込番号:25328637
1点

>予算減らすならXXXーズ事務所等に支払うお金にして欲しいですよね。
すいません、文章がおかしいですね。
予算減らすならXXXーズ事務所等へ支払う金は徹底的に削減して
その分を4Kコンテンツにまわして欲しいですよね。
この様に修正させて頂きます。
ついでにでは思う事を以下に記載します。
8K載せたDMR-ZR1の後継機は私は出さないんじゃ無いかな?
と思いますね、8K観れるテレビはシャープの安価なモノ(色味微妙)か
100万円超えの超高価格帯のモノでしか観れません。
また8Kは前述で記載した通り過疎っててしかも8Kは左旋アンテナゆえ
視聴出来る環境がかなり絞られる、越えるべき壁が多くこれは無理なのかな?と(・_・;
左旋アンテナが当たり前にある環境下で無いと8K普及など夢のまた夢ですね。
書込番号:25329324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





