
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年2月2日 14:16 |
![]() |
1 | 1 | 2023年1月31日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月27日 14:06 |
![]() |
19 | 3 | 2023年1月20日 20:29 |
![]() |
2 | 2 | 2023年1月18日 19:21 |
![]() |
10 | 1 | 2023年1月8日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4SE102
ほぼ設定が完了し 番組録画のを行おうとしたところ リモコンでの操作が一切不能となりました。
ディーガ本体の表示は「D−081」でフリーズです。
同じリモコンでパナソニックのTVは問題なく操作でき、スマホのカメラでリモコンの光を確認したところ点灯はしていました。
スマホアプリ「どこでもディーガ」だとほぼ問題なく操作できましたが録画一覧が更新されていませんでした。
ファームウエアが存在していなくて完全にお手上げ状態になりました。
メーカーへ相談し メーカーからの指示を受けてありとあらゆる操作をしたのですが解決しませんでした。
最終的に「リモコンに不具合があると思われるので修理依頼を出してほしい」とのこと。
修理依頼手続きを行い 梱包前に動作確認を行ったところ 正常に動作しました。
個人的な考えとしては本体側の方で一部機能(受講部)が動作せずフリーズ状態になったのではないかと想像します。
将来的に考えても怖いです。まるで爆弾を抱えているのと同じ状況です。
破損した場合 HDDに録画されたものは全て見ることが出来なくなってしまうのですから。
破損した場合 買い替えても解決しない商品なのでメーカーとしても十分なチェックを行ってもらいたいです。
2点

説明書によれば本体が操作できなくなったときは
各種安全装置が働いてる可能性があるので
・本体の電源で電源を切る
・切れない場合は3秒長押しで強制オフ
・それでもダメならコンセント抜いて1分放置
って書いてありますけど、
サポートからの指示でありとあらゆる操作を…って言ってますけど
サポートに連絡する前に説明書通りにオンオフしました?
>ディーガ本体の表示は「D−081」でフリーズです。
それ、エラーコードとかじゃなくて、「地デジ 8チャンネル」の表示ですよね。
スマホアプリで操作できるならそもそも本体フリーズしてないですし。
単に本体側の受光部に強い光が当たってたとか障害物で遮られてたとかって事なんじゃないですか?
梱包するために設置場所から移動して動作確認したら正常動作したんですよね?
書込番号:25123882
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
2023/1/3 0:50時点
1/2 タブレットの機種変更に伴い、新機種で登録しようとしたところ、機器登録が出来ないです。
無線LANの再設定、アプリの再インストールなど
散々手を尽くしましたが、サーバーにアクセスできない状況ととなります。
書込番号:25080099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後 結局 タブレット側を完全に初期化して再度インストールしたら、登録でき現在は問題なく使用出来ています。
古い端末をバックアップする際、ディーガのアプリがうまくバックアップできていなかったのかもしれません。
書込番号:25121276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CW50
結論から言うと、ひんぱんにつながらなくなる。ヘルプを見ると客側のネット環境を指摘しているが、他の動画、TVなどのサイトはきれいに視聴できている。録画機だから滝外視聴など、どうでも良いのだろう。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2800
約10年振りとなるBDZ-AT700からの買い替え。
満足して使っていたAT700が主にディスク周りで不具合が出るようになってきたので、完全に故障する前にと思い、同じSONYのBlu-rayレコーダーの中からスペック的に丁度よかったこちらを購入しました。
基本的なスペックは問題ないのですが、以下の点、前機AT700より使い勝手が悪く感じました。
@UI、以前のシンプルなクロスバーUIの方が使いやすかった。単純に使い難い。
Aダイジェスト再生機能が無くなっていた。CMを簡単に飛ばして再生できないのはかなりのストレス。
新しくなり、より使いやすくなるものと思っていましたが、単純に使いにくくなっていました。
CMスキップ機能は他メーカーのものにはまだあるようなので、わかっていたらそちらを購入していたと思います。
7点

>sarutahikoさん
A700自体がソニーレコーダーの落ち目になるギリギリのモデルだったと記憶してます。
クロスメディアバーによるUIはかなり前に無くなりました。
現状ソニーを選択する意味はないと思ってます。
書込番号:24589195
10点

>kockysさん
おっしゃるとおりですね。
次の買い替えの際は、他社製品を検討するつもりです。
書込番号:24590066
1点

今更ですが、他の方も書かれている通り、反応速度遅さもかなり問題
リモコンでの操作が思うようにできません
何をやっても数拍待つ感じ
また、起動も遅かったり
なにかとストレスが溜まります
HDDドライブの大容量化でこんなものかと最初は思っていましたが、最近はかなり我慢できなくなってきました
購入を検討されている方はご注意ください
書込番号:25105998
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20ET1
てっきりBDレコーダーの標準機能かと思っていました。使う使わないにかかわらず普及に水を差す感じに見えます。消したくない番組の保存先に便利と感じますが。
書込番号:25079043
0点

メーカー販売員の方に理由を聞いたら、メーカーそれぞれの違いに対応しきれず、需要も高くないので今後は減少傾向になるというようなことを言っていました。
書込番号:25103232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4SE102
内蔵は1TBなので、購入の方はほとんど外付けハードディスクを付けると思います。
4TBまでしか接続できないのを知らずに別途ネットで6TBを購入してしまい、幸いテレビの方は6TB可能だったので今までテレビに接続していた4TBを付けましたが、最新の機種だから容量が大きくなるものではないんですね。
書込番号:25086914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、仕様などは買う前に調べることですね。
買ってから、必要な機能が無い!なんて騒ぐ人もいますから。
書込番号:25088091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





