
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年4月19日 18:41 |
![]() |
8 | 5 | 2021年4月18日 14:25 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2021年4月12日 23:08 |
![]() |
185 | 51 | 2021年4月8日 21:08 |
![]() |
15 | 8 | 2021年4月8日 19:12 |
![]() |
85 | 39 | 2021年3月30日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウド4Kディーガ DMR-4CS101
土曜日にこの製品が到着してその日のうちに設定を完了しました。
翌日、DAZNを視聴しようとしたら、アクセスも難しく、またフェードアウトも乱発。
試しに、同じ有線LANで接続してるPCでも視聴したところ、PCは問題なく視聴できてます。また、PCの方が若干動画が早い。
画質自体は悪くないのですが、今までPCからTVに接続してDAZNを見てましたが、画質が悪く、この製品に期待し購入しましたが、がっかりです。
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2050
購入設置後、リモコンでホームボタンを押して、その後設定を変えようと矢印キーで、上下左右どこを押してもカーソルが移動しない。
同封の電池切れと思い交換したが変わらず。
リモコン本体の不具合かと思いや、番組表では矢印キーは動く。
他のdigaのリモコンでもホームボタン押した後の症状は変わらず同症状。どうも本体の問題らしい。
digaの全面カバーを下げて、50cm位でリモコン操作したらホームボタン押した後の矢印キーは動く。
受光センサー関連の不具合かなぁ。
久々にdiga買ったのにがっくり。
書込番号:22323059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念の為に電源ボタン長押ししてリセットかコンセント抜き10分くらい放置処理した方が無難では?
書込番号:22323856
1点

拝見しました
他方も書いてますが
リモコンの電池を交換してみて下さい
その上で動くか又スマホなどカメラで光る場合は
本体側に問題ありそう
操作手順https://www.fujitsu-general.com/jp/support/diagnosis/as/ir-remocon/index8.html
状況をみる限りでは本体側が濃厚槽ですがリモコンを一度お確かめ頂き本体側のリセットや電源を抜いてしばらくしてどうか動かないようなら初期化してみるぐらいかと
なおご加入の延長保証に寄ってはリモコンも対応2成ってる場合もあります
それでは
書込番号:22327279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方も同症状が発生しました。
チャンネル録画一覧の操作可能だが、ホーム、録画一覧での操作不可。
しばらく電源切って再チャレンジしましたが、状況変わらずです。本体のソフトウェアのような気もしますが、>Casa Cocheraさんはどうされましたか?
修理出すしかないですかね?
書込番号:22644224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ症状が出ましたが、電源ボタンの長押し(3秒)で直りました。
書込番号:24087669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為
BRX2050の
ソフトバージョンと更新履歴
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brx2050.html
書込番号:24087950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
2021/3/28に新品購入・設置して以降、NHK BS4Kの録画失敗に悩まされてます。
今日もNHKのBS4Kウルトラセブン(4K・BSP共)の録画失敗。
TVで松山くんの大躍進を観ていたところ、予約時間1分前になっても表示パネルの録画表示(赤ランプ)が点灯せず、本体が録画を開始する起動音もなかったので本体電源を入れると表示パネルにERRORと表示されて電源が落ち、4Kも裏録してたBSPも録画出来ず。
先週の同番組は予約は働きBSPは録画出来ても4Kは受信不良で録画出来ず。
写真の通り、設置後しばらく受信失敗を繰り返すので設置設定が悪いのかと思って、アンテナレベルを確認するも青レベルに入ってたり、アンテナ線を新品に変えてみたり、マンションなのでアンテナ電源供給をかんたん設置で選択されてる「オート」から「切」に変えてみたりと色々手を尽くすも、そろそろメーカーに問い合わせようかと思っています。
受信不良ならマンションのアンテナや既設設備の問題かなと思ってたのですが、流石に予約録画の起動ミスで不具合が出たとなると心情的に信頼出来なくなってきています。同じソニー製テレビKJ49X-9500Gとの相性考えてBDZ-FBT4000を選びましたが、2度と同じERRORを見たくないものです。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞き出来ると幸いです。
書込番号:24073687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、購入されたならファームウェアは最新版ですか。
ネットワークダウンロードは行っていない模様。放送ダウンロードは終了。
USBメモリでアップデートする必要があります。
https://www.sony.jp/bd/update/
書込番号:24073743
0点

ありがとうございます。バージョン確認してみましたが33.017.1なので最新のようです。
書込番号:24073771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先週の同番組は予約は働きBSPは録画出来ても4Kは受信不良で録画出来ず。
BDZ-FBT4000でNHK BS4Kが受信できて視聴ができて予約録画に失敗するなら
機器の初期不良で濃厚です。販売店に相談して商品交換交渉すべきかと。
ソニーサービスだと修理になります。
書込番号:24073785
1点

>バージョン確認してみましたが33.017.1なので最新のようです。
最新版ではありません。33. 017. 6が最新版です。
https://www.sony.jp/bd/update/bdre15g_update.html
書込番号:24073795
0点

失礼しました。サイト表記に「アップデート後のソフトウェアバージョン 「33.017.XXX」(XXには数字が入ります)」とあったので、最新かと思ってました。早速PC使って当ててみます。ありがとうございました。
書込番号:24073815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速やってみましたが、最新ですと表示された為、ソニーのチャットサービスに問い合わせしたところ、末番号は「1とか6という数字は機種によって数字は異なります」と案内されました。リセットしてダメなら修理になりそうです・・・。
書込番号:24073893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
末尾はバージョン番号ではないので、017 になっていれば良いそうです。
xx にはいろいろな数字が入るようです。
書込番号:24073915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家 電 大 好 きさん
申し訳けありません。
初期不良なので販売店に相談されたらいかがですか。?
書込番号:24073969
0点

はい。先程リセットしてみたので、再発したらソニーと購入先に相談したいと思います。
書込番号:24073978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家 電 大 好 きさん
2019年末の発売日に購入して、ほぼ一年半使っていますが、豪雨でBSが受信できなかった以外の録画エラーは遭遇したことがありません。アンテナ、ケーブル、分配器、ブースターなどは大丈夫でしょうか?我が家は4K/8K放送開始時に、ケーブル以外は全部4K/8K対応製品に入れ替えました。ケーブルはもともと5C-FBなので、対応していました。
書込番号:24074672
1点

情報ありがとうございます。TVで4K視聴はできるので問題ないと思ってます。アンテナ線は4Cですが全て新品のDXアンテナ製4K8K対応品に変え、壁にアンテナの差込が2口あるので分配器は使ってないです。
書込番号:24074781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真の通り、設置後しばらく受信失敗を繰り返すので
>TVで4K視聴はできるので問題ないと思ってます
写真がありませんし、そもそもBDZ-FBT4000のチューナーで4K番組は視聴出来ているのでしょうか?
>壁にアンテナの差込が2口あるので分配器は使ってないです。
切り分けの為にテレビとレコーダーのアンテナ線を入れ替えて見て下さい
壁の差し込みの方はは触らず、テレビとレコーダー側の端子を入れ替えてください
アンテナ線の不良の可能性も排除する為ですので必ず機器側で入れ替えてください
どちらでも変わらなければ本体の不良の可能性が高いと思われます
書込番号:24075593
0点

写真失礼しました。ご容赦願います。こちらが最初の投稿で付けようとしたものです。ちなみに昨日リセットをかける前から、エヴァ序・破4K 、大河4K の録画はできており、リセット後の昨日の大河、Qは出来てます。受信エラーではなく・録画開始されない・電源入れるとERRORと出て電源が切れ、録画がされなかったという症例ですが、アンテナ線の入れ替えテスト必要でしょうか?
書込番号:24076417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンションの共同受信設備のパラボラアンテナですから
停電がなければほぼ間違いなく故障ですよ。
初期不良として販売店に相談すべきかと。
書込番号:24076478
1点

>家 電 大 好 きさん
恐らく分配器内蔵型の壁端子だとは思いますが、各端子に正常に分配されているかのテストです
分配器の不良で特定の端子でレベルが低い等の症状が出る事はありますのでその確認の為です
受信レベルが低いと録画予約に失敗する事が有りますので
問題の切り分けの為に確認しておけば、本体側の不良の可能性が高まると言う事です
専用の測定機器を持たない素人が出来るのはこの様なアナログ的な確認しか有りませんので
書込番号:24077243
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
我が家の50インチで見る限り、4Kになった精細感はありませんでした。
期待が大きかっただけに失望しました。
おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
とりわけ汚く見えます。
仕方がないから、4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
これでは保存することも出来ない。
保存してみても、「タイトル不明」では、あとで再生することもできませんから。
結局、4K番組で録画したものはすべて抹消することになってしまいました。
高い値段で購入したブルーレイでしたが、
とどのつまり、
普通のブルーレイレコーダーと4Kチューナーを
同時購入しただけという結果になりました。
ソフト的なことだから、システムの修正電波を送るとかして、
かんとか互換性を取ることが出来るようにならないものでしょうか?
電機業界がこんな規格を通したとはとても思えないのですが。
6点

>使者誤入さん
メーカーには問い合わせたのですか?
書込番号:22302576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>使者誤入さん
>我が家の50インチで見る限り、4Kになった精細感はありませんでした。
>期待が大きかっただけに失望しました。
>おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
>とりわけ汚く見えます。
>仕方がないから、4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
>みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
本機で大変な目に合われているようですので私の眼力で分析して差し上げます。
支障のない範囲で画面を撮影していただき、このスレッドに貼り付けて下さい。
同じ番組を2Kと4Kで撮影され、同じシーンで静止させて撮影するのです。
注意点としてはデジカメの解像度を極力高くして撮影してみましょう。
ちなみに私の場合は4608×2592で撮影してアップロードすると1024×576のサイズに
なりますが、それなりの解像度が確保されているため何かは判断できるかもしれません。
それから文字化けした様子も写真に撮ってアップロードしていただければ、具体的な助言
をできるかもしれません。
書込番号:22303140
6点

>使者誤入さん
本機はすべからず自己録再が大前提となっているようですね。
でも、折角の4K録画を全て抹消とはもったいないことをしましたね。
<4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので・・・・
リモコンのサブメニューから「再生設定」→「画質設定」を選択して
「HDR調整」もしくは「輝度調整」で明るく出来ますよ。
他にも調整項目がありますのでご自分の好みで調整をしてみて下さい。
<4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
録画一覧から「 緑ボタン」→「録画モード変換」でHD画質に変換で
SDR規格で保存も可能です。
また、HDD内には4K保存したままBDには4KダビングするかHD画質で
ダビングするかは目的に応じてご自由に。
<保存してみても、「タイトル不明」では、あとで再生することもできませんから。
自己録再する限りにおいては文字化けすることはありません。
ただし、本機でHD画質にAVCRECしたBDを他機で再生は出来てもタイトルは
ご指摘の通り中国語?に強制的に変換されてしまうようですね。
同じパナのDMR-BZT9600で再生し確認しました。
他機での編集はタイトルといえどもまかりならんということなんですかねえ?
再生が可能なら何もここまで保護しなくても・・・とは思いますよ。
書込番号:22303490
6点

>よこchinさん
>ニックネームちゃんさん
自分の言っていることを信じていただくだけのために
それほど面倒なことをする気は毛頭ありませんが、
少なくとも、お二人が全く文字化けに気づいておられないらしいことが
気になります。
繰り返しますが、私の使っている本機では、
4K放送を録画したものを、たとえば四倍録画に変換し、
つまり、通常のハイビジョンにコンバートし、
これをディスクに録画して、
他の従来のブルーレイで再生すると、タイトルが文字化けするのですが、
お二人にはそういう現象は起こっていないという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22303503
4点

>使者誤入さん
>他の従来のブルーレイで再生すると、タイトルが文字化けするのですが、
>お二人にはそういう現象は起こっていないという解釈でよろしいでしょうか?
最初の時点で上記の内容を記しておけば正確な情報が得られると思います。
そのほか、他のスレッドの情報もご確認されることをオススメいたします。
そもそも、本機で4K番組を録画した媒体は他機での再生が保証されていな
いないのですから文字化けしても仕方ないと思います。
それから、番組名や録画モードや再生機器の全機種名などを正確に記すこ
とによって、より、適切な助言が得られる可能性が高くなると思います。
そのほか、本機やディスプレイの設定もつぶさに記しておく必要もあります。
そうすれば特に写真は不要かと思いますが、画面に映して一時停止させ、
10枚くらい撮れば数枚は使える写真があると思いますし、結局そのほうが
楽なのです。
ちなみに今回は、部屋を暗くして手持ちで30枚くらい取った中での比較的
マシな写真ですが、三脚を使ってピントをシッカリ合わせて撮影すると電子
的にキャプチャーしたような写真になるため、あえてテレビのフレームが入
るように適当に撮影しましたが、それでもマグレでイエローストーン公園の
湖のような写真も撮れてしまうので本当に4K恐るべしです。(汗)
書込番号:22303591
6点

>Headphone Theater Vさん
返信を書いている間に
レスが入っていました。
ご丁寧なご指導ありがとうございます。
私の指摘しているところは、どちらかというと、
4Kの原理的な部分で語っていますので、
調整云々では解決できない部分があります。
つまり、4Kの場合、基本画質にトーンカーブ調整されている
と言うことを言っているので、その結果として、
久石譲のコンサートライブのような、
見るも無惨な映像が放送されているということを
お伝えしています。
コンサートというものに日常触れている方が、
あの映像を見て、「うわ、きれいだ」の「生々しい」などと
感じられる方はないと思いますよ。
いかにも不自然です。
別のスレで「薄暗くないですか」という感想がでているのは、
ごく自然な感想で、この薄暗さに合わせてテレビを調整してしまうと、
今度は普通の番組がとても観られないものになる。
ただ、ご返信頂いた中で、同じく文字化けを起こしていることを
お聞きして、私の機械だけではなかったのだと、
ちょっと安心しました。
多くの方が知らずに使っておられる。
やがて時間と共に、問題点に気づいていくと思います。
当分の間は、「そんなことあるか」という、罵倒が相次ぐのでしょう。
じっと見守っています。
私としては、メーカーに、この現象は対処をお願いしたい。
でないと、今までのブルーレイと、新しく録画したディスクの間に
互換性の重要な問題が発生して、
ブルーレイそのものからファンが消えてしまう可能性が捨てきれません。
書込番号:22303656
2点

>おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
とりわけ汚く見えます。
私と同じ意見の方がおられて安心いたしました。
さんざっぱら電気屋の展示用テレビでYoutubeの4kデモビデオを見せられて同じくらいの品質で4k放送も見れるのかと思っていた
らはるかに及ばない映像ばっかりなのでがっかりしています。
チューナーが内蔵されるのを2年も待っていたため4k本放送が始まる前に放送品質も確認せずに買ってしまった事が失敗でした。
先走って買ってしまった事を後悔しています。
書込番号:22303671
3点

タイトルの文字化けですが我が家では
BZT760(2013/10/20発売) 文字化けする
BRX4000(2015/5/22発売) 文字化けしない
UX7030(2017/5/? 発売) 文字化けしない
となっています。
Headphone Theater Vさんご報告の
BZT9600 は2013/11/20発売ですから発売時期によるのでしょうか。
書込番号:22304151
3点

もう、どうでも良くなってきましたが、私は誤字脱字の多い?技術屋のハシクレとして、
「正確な情報を得るためには、客観的で正確な情報を発信する必要」がありまして、
ご年配の皆様にはハードルが高いと思いますので、それなら、とりあえず、ディスプレ
イに映った映像だけでも、撮影してアップロードをすれば、少しは的確な助言が得られ
やすいるものと期待しておりました。
それすらも出来ないのであれば、いつまで経っても堂々巡りなような気がしてならない
のですが、ご年配の皆様には、私以上にデジカメの達人が大勢いらっしゃって、こちら
に来られる方たちも、絶対にそれなりのスキルがあると思いますので支障のない範囲
で画面写真をアップしては如何でしょうかと思った次第です。
それすらも、出来ないのでは、「批判のための批判」にしか映りません。
また、「参考情報」として本機で録画したものが他機で再生できたというネタなら有益で
すが、保証されていない行為を行って、堂々巡りの情報を発信されていますから、少し
でも前に進むための情報のやりとりしたいものです。
もちろん、私も酔って本機に関係のないら下らない情報を発信した「前科」については、
甘んじて批判を受ける覚悟でゴザイマス。
決して他人様を批判するつもりなど毛頭ありませんので、これからも慎重な情報発信を
すべく反省しながら立ち寄らせていただきます。。
書込番号:22304172
8点

>「参考情報」として本機で録画したものが他機で再生できたというネタなら有益で すが、保証されていない行為を行って、堂々巡りの情報を発信されていますから、
スレ主さんと話が噛み合っていませんね。
スレ主さんはメーカーが再生保証をしている、4K放送録画番組を2Kのh.264にエンコードして、ダビングしたBDのタイトルが他機で文字化けするといっているのです。
メーカーが保証していないのは4K放送を放送画質(DR)で記録したBDですから。
書込番号:22304226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


原本
S字カープのイコライザーを施した写真
>果汁99%さん
>クロピドさん
>ずるずるむけポンさん
>ヤスダッシュさん
話がとんでもない方向に行きはしないかと心配していたところ、
正確に読んでいて下さっていた方がおられるのを知って、安心しました。
この機械で通常のハイビジョン録画されたタイトルが
正常に再生できる機種もあるんですね。
驚きました。
とすれば、なおさら、メーカー責任を追及したくなります。
少し話が画質の方に偏ってしまいますが、
お許し下さい。
もとよりハイビジョンは、それ自体がダイナミックレンジが広いシステムです。
ですから、初めてNHKの大河ドラマがハイビジョン放送されたとき、
「なんでこんなに画質が悪いんだ」と
問題になり、新聞にも大きく取り上げられました。
ダイナミックレンジが広いことを利用して、暗いところに映っているものを
よりはっきり見えるようにし、
明るすぎて見えなくなってしまった高輝度部分を
普通に見えるようにイコライザーを施した結果、
全体として「眠い」画質になり、
さんざんの不評だったわけです。
参考に写真をアップします。
一枚目が見たままの写真。そして、二枚目が
ハイビジョンのダイナミックレンジの広さを利用して
ライトルームでハイライトを100%ダウン、
シャドウを100%アップした映像です。
一枚目では、石段を登るひとの顔は、暗くなって、
何が映っているのかわからないほどですが、
二枚目ではその表情まではっきり見えます。
4Kの映像は、原理上、ほぼこのような傾向の絵になっている、
つまり、トーンカーブにS字曲線処理が施されているということです。
おそらく、テレビ局の4Kカメラも、このトーンカーブを
イコライザー処理するシステムを内蔵しているはずです。
ただ、そのイコライザーを、どの程度画面に反映させるかが、
カメラマン、ディレクターの腕の見せ所でしょう。
その為、映像処理される対象によっては、
余りにも「眠い」画質になったり、
白が灰色に表現される結果になって、
われわれ素人には、しばしば、
いささか見ばえの悪い映像になっています。
おまけに、2Kと4K自体、50インチ程度の画面では
その精細さの見分けがつかない程度。
ちなみに、通常のハイビジョンでスタジオ放送の映像と、
4Kの放送を比べたとき、その違いを見分けられる方はほとんどいないはずです。
これが多大な期待を持たせた4Kに対する失望につながっていると思います。
話は元に戻りますが、この互換性の問題、
今回、なぜソニーがレーザーディスクを発売しなかったかの
謎に迫る問題であるような気がします。
>ニックネームちゃんさん
せっかくご参加下さったのに、原理論に終始してすみません。
これがハイビジョンの実情だと思います。
書込番号:22304822
5点

>ニックネームちゃんさん
>保証されていない行為を行って・・・
大きな勘違いをされてますね。
使者誤入さんが行ったダビングはずるずるむけポンさんがおっしゃるように
正当に保証されている4KDRから2Kへのダウンコンバートダビングです。
私が事象確認して画面写真を掲載したのも全く同じ作業です。
写真Aは自己録再、写真Bは同じディスクを他機(今回はDMR-BW830)で再生時の
録画一覧画面です。
映像自体は正常に再生できますが、タイトルが訳のわからない中国語?に化けて
しまうことが問題だと提起しています。
クロピドさんの報告にあるように機種によって文字化けするものとしないものが
あるというのも解せない話ですね。
しかも、同じパナの機種同士で何故何でしょうかね?
書込番号:22304955
10点

>使者誤入さん
>ちなみに、通常のハイビジョンでスタジオ放送の映像と、4Kの放送を比べたとき、その違いを見分けられる方はほとんどいないはずです。
スタジオ放送とはニュースやバラエティなどのスタジオから生中継する形式の番組のことでしょうか?
我が家は70インチの液晶か130インチのプロジェクターですが、4Kを見てしまうと正直ハイビジョンは「汚い」と感じます。お持ちの50インチのテレビの性能の限界(HDMIの規格も含め)なのかもしれませんし、何か設定が間違っているのかもしれません。
あと全然話題にでてきませんが、HLGに関しては対応機器の使用や正しい設定はされているのでしょうか。
4Kとハイビジョンでは放送の画質には大きな差があります。最近のハイビジョン放送のほとんどが1440x1080になり、インターレースであることを考えると、解像度は四倍どころか十倍以上になるので、番組制作さえしっかりしていれば、見分けられないようなレベルではありません。ひょっとしたら4K未対応のテレビを使っているのではないかとさえ思ってしまいます。
書込番号:22305238
11点

4K画質録画→本機HDD内で2Kダウンコンバート変換できるし、それを本機で再生は可能
ここまでは公式HPやニュースサイト等に載ってますが
この2Kダウンコンバートしたものをディスクに焼いたものが、
この機種以外で再生できる、ってそもそも発表されてますっけ?
元が4K放送の番組からのダウンコンバート変換→ディスク焼きと、同じ番組内容の2K版をディスクに焼くのとは
仕様が全く違うのでは?
書込番号:22305634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この2Kダウンコンバートしたものをディスクに焼いたものが、
>この機種以外で再生できる、ってそもそも発表されてますっけ?
製品情報にも記載があるし、メーカーサポートでも可能って応えをもらえるから。
ゴチャゴチャ言うなら出来ないってソースを出してもらないと。
書込番号:22305700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クロピドさん
>Headphone Theater Vさん
いろいろ調べて頂いて、ありがとうございます。
他の機種の状況までわかって、とても参考になります。
>新・元住ブレーメンさん
そうです。基本的に私の使っている受像機の性能が
4Kの基本性能に達していないことが最大の問題ですね。
ただ、これより大きい受像機を買うつもりも必要もさらさら感じませんし、
4Kの画質を見てしまうと、ハイビジョン以上の画質を
求めることに無理と不必要とを感じてしまいます。
それだけに、なおさら、4K放送された番組を2K画質で録画して
保存したかったのですが、
それができないことにいらだちを感じています。
>GIEPIさん
>元が4K放送の番組からのダウンコンバート変換→ディスク焼きと、同じ番組内容の2K版をディスクに焼くのとは仕様が全く違うのでは?
そんなふざけたことを公言しているメーカーがあるのですか?
市場からたたき出されると思うのですか……
そもそもEIAJの規格がどうなっているのでしょうか。
クロピドさんの仰るように、同じディスクのタイトルが、
ある機種で表示できてある機種で出来ないというような、
そんな馬鹿な規格が日本でまかり通るようになったのでしょうか。
書込番号:22305732
3点

>使者誤入さん
ここまで来ると、このスレの主として使用している50インチのテレビのメーカーと機種を明らかにするべきだと思います。このスレは、2Kのテレビでも4K放送のご利益があるのかどうかと、4Kテレビでも4K放送はハイビジョンと大差ないのかが非常に分かりづらいからです。
そして、文字化けの件は別の不具合として取り扱うべきと思います。
ちなみに我が家では、70インチの液晶テレビはシャープの8T-C70AX1で、このディーガをつないでいる130インチのスクリーンに投射しているプロジェクターはJVCのDLA-Z1です。
↑のブログを見ていただければ良いと思います。
書込番号:22305779
4点

>新・元住ブレーメンさん
2Kテレビで4K放送を受信できるという程度の理解力で
お話にならない方がいいと思いますよ。
自分のもっているテレビの方が高級品だという意識が見え見えです。
書込番号:22305822
3点

他人様にイチャモンを付けた割に自分の条件をキッチリ記していませんでした。申し訳ないです。
・録画日時‥12月1日午前10時〜
・録画場所‥自宅(BSアンテナは30年間使ったTDKのBS-TA502)
・BS101‥信号品質66、信号強度86
・4Kレコ‥DMR-SCZ2060
・録画先‥内蔵ハードディスク
・録画モード‥4KDR
・4Kレコの映像設定‥標準
・HDMI出力設定‥自動
・HDMIケーブルは無印の1mもので4KレコとAVレシーバSC-LX901を接続
・SC-LX901のスケーリングはオフ
・SC-LX901からモニター(ユニテクLCM5501V)までは無印の5mものHDMIケーブルで接続
・モニター(ユニテクLCM5501V)の映像設定は標準、ホワイトバランスも標準
・入力はHDMI2 注)ユニテクのLCM5501Vは、HDMI2とHDMI3が4K対応でHDMI1は2K専用
・ノイズリダクションはオール・オフ!
・撮影時の照明もオール・オフ!
・デジカメの機種や撮影条件は自動的に写真に掲載されますが、
確かにこれだけで疲れてしまいますね。
書込番号:22305892
3点

>使者誤入さん
この機種は4K放送をダウンコンバートして2Kテレビに映像を映すことができます。そういう意味での質問だったのですが。
私の方は自分の環境で実現している状況を率直に書くことで、問題を持っている人が解決策を見いだせたらと思っています。今回は2Kと4Kの放送の品質は確実に異なるので、それを他の人々が誤解しないようにと考えています。
書込番号:22305920
3点

ニックネームちゃん さんのシステムおよび設定ではHDRにはなってない気がします。
その辺で画質の違いがあるのかもしれませんね。
的違いならすみません。
書込番号:22306206
1点

>果汁99%さん
>ニックネームちゃん さんのシステムおよび設定ではHDRにはなってない気がします。
>その辺で画質の違いがあるのかもしれませんね。
>的違いならすみません。
過去スレにも何度か記していますが、ウチの安モノ4Kモニターは、そもそもHDR機能が
ありませんから、その点には極力深入りしていませんでした。しかし、逆にそういう機能の
弊害を受けずに実直に明るい部分は明るく暗い部分を暗く映しているのかもしれません。
画面写真でもアナウンサーお二人の髪の毛がストンと真っ黒く映っているため、人力HDR
機能?で暗部の階調を出そうとすると全体が白浮きしたり、明るい部分が白く飛んだりする
ため、かなりの安モノ感も実感してしまいます。
標準設定や「ジェントルモード」にすると暗部が締まって見えて、それはそれで2K放送より
4K放送のほうが圧倒的に明暗クッキリキレイに映ってしまうので、税込39,960円の元は完
全に取ったと思っています。(笑)
私も、新・元住ブレーメンさんと同じ思いで、もしかしたらもしかして、4Kを2Kで見てしまっ
ていると言うことはありませんよね。HDMIの入力ボジションによっても4K/2K対応が分か
れていますから、4Kが汚いと言われる方は4Kで表示している画面撮影写真をアップされ
てはいかがでしょうか?画面写真アップを見たいのではなく、その行為を行うことによって
お持ちのテレビの解像度表示機能を理解できる可能性が高くなるのです。
ご本人様に自覚のないまま、4K放送を2Kで出力させてしまい、テレビの超解像度機能で
再び4Kにしているのであれば、主張される内容に全て合点がいくような気がしてならない
のです。
私の思い違いならすみませんが、4Kの素晴らしさを実感できない方もいて、お気の毒だな
と思って記していますから、極力、視聴されている状況を記していただければ、前向きに発
展する可能性が高くなると思われます。
【蛇足】4Kが間違いなく2Kよりキレイに映るモニターです。簡易4K機能は役に立ちません!
LCM5501V、つい先日までケーズで49,320円で売ってたのですが無くなってました(T_T)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QOaw5gD4JWMJ:https://www.ksdenki.com/shop/r/r06_m490KS03275/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
書込番号:22306463
3点

スレ主様、話が外れてしまって申し訳ありません。
>ニックネームちゃん さん
>ご本人様に自覚のないまま、4K放送を2Kで出力させてしまい、テレビの超解像度機能で
再び4Kにしているのであれば、主張される内容に全て合点がいくような気がしてならない
のです。
つたない写真ですが一応4Kで見ている事の証拠写真が撮れましたのでアップしてみます。
私の環境ですがニックネームちゃん さんもご覧になっている別のスレで説明していますがもう少し詳しく説明いたします。
テレビはAQUOS 4T-C60AN1 [60インチ] というもので最近発売になったばかりの4kチューナー2台内蔵タイプの物です。
HDMI1にディーガを接続しておりHDMIの設定はフルモードにに設定してあります。
ケーブルはパナソニック純正のRP-CHK50-Kという高速伝送 4k/60p/36bitというもので何とケーブルだけで1万もしました。
ディーガのHDMI設定としては 出力解像度オート 4k/60p伝送モード 高速18Gbps に設定しています。
この3点のどれが欠けてもテレビでは2160p 60p HDR とは表示されません。
それにテレビ側だけでも4k放送をそのまま見れるので2k画像と4k画像を見間違える事はないと思います。
さらに私のテレビ個体の現象かと思い電気屋で別の4Kチュー内蔵テレビで2Kと4Kの見比べを何台かのテレビでをしての評価を言っています。
ニックネームちゃん さんは技術屋の自負をもっていらっしゃれるなら当然お持ちのテレビだけではなく他のテレビで見比べた上での評価をおっしゃっておりますよね?
でないとでないとニックネームちゃん さんがどこかで言っておれれますようにいくら話しても話が折り合わないと思われます。
書込番号:22306750
3点

追記失礼します。
テンモクさんの最新のスレを見て一つ気が付きました。
民放の4kや2k番組を見ていて暗く感じる人と明るく感じる人が居るのが不思議でした。
明るく感じる人はDMR不対応のテレビ又はDMR機能を切っている人じゃないでしょうか?
暗く感じる人はDMRオンの状態で見ている人じゃないでしょうか?
どうも民放はDMR放送であろうがなかろうがDMR信号が常に出ている状態じゃないでしょうか?
だからテレビ側でDMRじゃない番組をDMR設定で見ているのだから暗く見えるのはあたり前のような気がします。
書込番号:22307136
1点

>果汁99%さん
お写真の撮影、大変お疲れ様でした。
大変無理なことを申しあげて大変申し訳ありません。
お写真を拝見し全て理解いたしました。
とりあえず、4Kまがいの2Kを見ているという状況
では無いようですので、その点につきましては、大
変失礼いたしました。
技術屋だからと言って複数のディスプレイを見る必
要は全くありません。(仕事で嫌と言うほど見てます
し‥) それに私の事なんてどうでも良いことです。
果汁99%さんも相当、経験値を積まれてこられたよう
ですので、テレビのDMR機能を強制的にオフにされ、
4Kを「明るく」楽しまれてはいかがでしょうか?
人生、明るく楽しんだ者の勝ちですよ。(笑)
書込番号:22307943
2点

>果汁99%さん
>明るく感じる人はDMR不対応のテレビ又はDMR機能を切っている人じゃないでしょうか?
>暗く感じる人はDMRオンの状態で見ている人じゃないでしょうか?
そういう問題ではないと思います。
上に解説しましたが、トーンに逆S字カーブをかけると、
暗い画面の場合は明るくなり、
明るい画面の場合は相対的に暗くなる
というのがお答えになります。
つまり、平均的で、フラットな画面、
悪くいえばメリハリのない画面になります。
上の紅葉の写真では、逆光で、見上げているため、影の部分が暗く、
露出不足気味で、全体に暗くなっていますので、
これをトーンカーブで持ち上げていますから、
明るくなっています。
全体的にハイキーな画面では全く逆に暗くなります。
ところで、タイトル表示の問題に戻ります。
本機、「中国製」ですよね。
加えて「量販店モデル」ということで、
あるいは一般店向けモデルでは「日本製」で問題ないのではないかと、
今朝、早朝、気になったところで眠れなくなりました。
そこでSUZ2060の口コミコーナーで
使っておられる方に聞いてみることにしました。
結果は、また、ご報告します。
書込番号:22308176
2点

使者誤入さん
クロピドさん の検証結果では、
日本製は文字化けして、中国製は文字化けしない、です。
本機は中国製のはずなので、中国製全てが文字化けしないわけではなさそうです。
書込番号:22308281
2点

>使者誤入さん
貴重な情報ありがとうございます
早速4KDR→5倍モードでダビングしてみたらタイトル
ご指摘の通り文字化けしました
DBR-BZT9300 とUDP205で確認できました
まさかこれは改良してもらわないといけませんね
私のところでは音声もダビング後ステレオになってしまいます
ほぼ等速ダビングで時間もかかりました
まあ絵は再現できたので最低限はクリアかな
はじめは文字化けの謎解きできるかと思ったですが
全然関係なかったです
バージョンアップ期待したいですね
書込番号:22308284
2点

ニックネームちゃんさんに確認したいのですが、
スレ主さんの表題についての↓↓のレス
>そもそも、本機で4K番組を録画した媒体は他機での再生が保証されていな
>いないのですから文字化けしても仕方ないと思います。
これは誤りだったとお認めになりますか?
もしそうなら、誤った書き込みのお詫びをすべきのように感じます。
書込番号:22308316
6点

>yuccochanさん
>クロピドさん の検証結果では、
>日本製は文字化けして、中国製は文字化けしない、です。
クロピドさんの機種一覧はそういう風に読めるのですか?
ちょっと私には理解不能。
それほど一台一台に詳しくありませんから。
書込番号:22308387
1点

>ローカスPCIさん
>これは誤りだったとお認めになりますか?
現時点では誤りかどうか判断できませんのでお認めはいたしません。
>もしそうなら、誤った書き込みのお詫びをすべきのように感じます。
しかしながら、ウチのは気絶が1回と音切れやフレーム飛びが数回だけで、
ファームウェアのアップデート後は絶好調なため、「ハズレ」をご購入された
方々に対して、かなり罪悪感も感じていますのでパナソニックの技術者の
代わりに謹んでお詫びいたします。(笑)
書込番号:22308442
3点

ニックネームちゃんさん
ずるずるさんの↓↓の添付画像を見たうえでの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22302508/#22305700
>現時点では誤りかどうか判断できませんのでお認めはいたしません。
ですか・・・。
スレがいまだに噛み合ってないと感じます。
書込番号:22308479
5点

>ローカスPCIさん
ずるむけさんの添付画像は文字が細かすぎて嫁マセンです(笑)
それから私のような酔っぱらいを相手にしないほう良いですよ(笑)
書込番号:22308536
2点

読んでないのですか?
そういう方だったのですね。
_| ̄|○
書込番号:22308562
2点

>ローカスPCIさん
>読んでないのですか?
>そういう方だったのですね。
>>_| ̄|○
先日、大ヒンシュクをかった番組実況を読んでませんでしたか(笑)
今頃気付くとは遅すぎますですよ(笑)
それよりも「目がシティー」でも見ましょうよ(笑)
書込番号:22308598
2点

古い機器で文字化けが起こる原因を探ってみました。専門家ではないので間違いがあれば修正してください。
BD disk にはいくつかのファイルが書き込まれていますがタイトルなどは拡張子が rpls のファイルにまとめて書かれています(注意:PC で読み込めるようにするにはファイナライズ処理が必要です)。またファイルの中身をPCで見るにはバイナリエディタというものが必要です。
今回は同じ "あ" という名前の番組を作ってファイル名がどう書かれるかを比較しました。
すると我らが SCZ2060君は驚くべきことをしていました。
・従来局の場合はファイル名を JISコードで書きます。"あ" は (0E,)24,22 です。
・しかし 4K局の場合はユニコード UTF-8 で書くのです。"あ" は E3,81,82 です。
なんというアクロバット!
古い機器で UTF-8 に対応していないものは当然滅茶苦茶な表示になります。
パナソニックへの提案:SCZ2060のファームウェアを書き換えましょう。
第一案:全て従来通り JIS に戻す。
第二案:将来のことを考えてできるだけ UTF-8 にしたいのなら 4K 解像度のものは UTF-8 で、元が4Kでもハイビジョンに変換したものは JIS で書き込む。
第三案:もし「4K局についてはすべて UTF-8 で書く」というような規約があるのなら他社も含めて古い機器のファームウェアを書き換える。それは無理なので「ごめんなさい」するしかないですね。
書込番号:22308703
6点

ニックネームちゃんさん
>今頃気付くとは遅すぎますですよ(笑)
そうなのですね。
承知しました。
今後は空気として対応させていただきます。
失礼しました。
書込番号:22308792
3点

>ローカスPCIさん
>今後は空気として対応させていただきます。
>失礼しました。
大変失礼しました。
酔っているときは誰も相手にしてくれませんから、相手していただいて面白かったです。
今後は酔っていないときも含めて極力スルーして頂くようお願いいたします。
私も皆さんに嫌な思いをさせないよう、酔ったときの書き込みは少し控えることとします。
書込番号:22309091
3点

ニックネームちゃんさん
酔っ払ったうえでのお詫びいただいましたが、シラフのときでも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22302508#22308536
↑↑の書き込みのとおり、ずるずるさんの添付画像読めませんか?
PCならブラウザ表示を大きくするだけ、
スマホやタブレットなら広げるだけです。
公の場なので、自分の誤りに気づけばお詫びするのがマナーだと思います。
今後はご希望どおり、空気と考えたいと思いますが・・・。
書込番号:22309569
2点

>ローカスPCIさん
>↑↑の書き込みのとおり、ずるずるさんの添付画像読めませんか?
>PCならブラウザ表示を大きくするだけ、
>スマホやタブレットなら広げるだけです。
>公の場なので、自分の誤りに気づけばお詫びするのがマナーだと思います。
>今後はご希望どおり、空気と考えたいと思いますが・・・。
理由は全く理解できませんが、
とにかく「ずるずるさん」の画像をシッカリと拡大して、
シッカリとお詫びをすればよいのですね!(笑)
書込番号:22309695
2点

>クロピドさん
随分専門的且つご面倒なテストをしていただき、恐縮です。
> 4K局の場合はユニコード UTF-8 で書く
むむむ……憎っくき奴!
オラ、別だ。異星人だということでしょうか。
こんな奴、左遷(左旋)してしまうべきでしょうね。
ちょっと、また、話がずれますが……
(皆さん、すみません)
この4Kで一番期待していた美術番組「ルーブル美術館」を見ました。
その感想。
ルーブルには二回訪れていますので、
「モナ・リザ」も「刺繍を編む少女」も
「サモトラケのニケ」もしっかりこの目で見ています。
「モナ・リザ」は申し分の無い映りでした。
原画の色をそのまま反映していると思います。
しかし、フェルメールの「刺繍を編む女」は本当にひどかった。
いくらこんまい作品で、画面で実物以上に大きく映されているとはいえ、
肌の色がなだらかなグラデーションを伴って影の中に溶け込んでいくのを
この番組では、肌色からストンと灰色に変わってしまう。
おまけにバックの、なんとも言えない柔らかなレモンイエローまで
灰色に変わってしまって……
これが美術番組とは!
(いやいや、これはおそらく私の使っている
シャープのテレビLC-50US45が悪いのでしょう。
いくら何でも放送局でこんな映像を送り出すはずが……)
「サモトラケのニケ」は美術館の入り口を飾るいわば看板彫像。
そのニケが、ハイビジョンの画像処理された結果、
まるでお化け屋敷の中に出てくる亡霊のよう。
なんとも冴えない、すすけた画面の中で、
空へ羽ばたくべき羽根も陽炎のようでふわふわ漂っている。
シャドウを上げすぎていて、メリハリのない、
墓場のような映像で、
つくづくがっかりしました。
このことから、4Kで美術鑑賞は無理と感じました。
4Kの本命は火沿い処理を施さない、動物の生態、
もしくは自然の絶景を捉えた番組が
最もふさわしいというのが私の印象です。
書込番号:22309707
1点

>使者誤入さん
「ルーブル永遠の美」私も楽しみにしていました。
ウチの39,960円の格安4Kは期待どおりの高画質で8K不要かと
思えるほどです。もちろん値段が値段なため期待値が低すぎるの
かもしれませんが、我が家の来客は、その高画質さと値段との落
差に絶句されます。
それがスレ主さまの場合、シャープのダメテレビのせいで酷い画質
でしか映らないのなら大変お気の毒ですし、いっそのこと返品もの
でしょうが、とりうえずテレビ側のHDR機能をオフにしてご鑑賞でき
ないのでしょうか?
あっ、ウチのはHDR機能がないので、これ以上、あれこれ言うつもり
ありませんけど‥何かお気の毒過ぎますので何とかして上げたいで
すけどね‥(T_T)
書込番号:22309757
4点

>クロピドさん
大変興味深い検証でしたが、
>PC で読み込めるようにするにはファイナライズ処理が必要です
BDディスク内のファイルはファイナライズ(クローズ)不要で全てコピー出来ます(windows7環境で検証済み)
もちろん映像ファイル本体であるm2tsファイルは暗号化されており見ることは出来ませんが
もしかしたら4kからのダウンコンバートで出来た2kディスクは従来ディスクと違うのかな?
書込番号:22311178
1点

>juliemaniaxさん
BDはファイナライズ不要というのはしばしば聞くことで、今回私もそう思ってPCに入れたところ、シーク音がするだけでエクスプローラーでdisk無し扱いになりました。そしてレコーダーに戻してファイナライズしたところきちんと読めるようになりました。ついでに我が家にあるファイナライズしていない従来の4KでないBDを何枚か試しましたがどれも読めませんでした。OS は Windows10Pro でドライブはPioneer BDR-205です。レコーダー(我が家はすべてパナソニック)などいろいろな要素が絡むのではないでしょうか。
書込番号:22311320
2点

>クロピドさん
今回は失礼しました
当方では何も考えずに出来ていましたので他の方もそうかと思っており、今回は勉強になりました
当方の環境は
win7pro64、pioneer BD-R206、パナのBZT-710です
BD-RでもBD-REでも問題無く認識しております
パケットライトは導入して居らず、PowerDvd9とPower2GOとImgBurnをインストールしています
ただモニターが今時アナログ接続な為、再生は元々出来ません
OS周りや他のソフトが関係しているのかも知れませんね
本来BDにはファイナライズという概念は無いのですが、年の為のクローズ機能が有るみたいで
そもそもBD-REにはそのクローズ処理自体がありません(プロテクト機能はありますが)
>使者誤入さん
本題と関係ない話題失礼いたしました
書込番号:22312021
1点

レスいただいた皆さんへ
一般点向けモデルSUZ2060に就いてですが、
一万円ほど高く売られているので、
もしや日本製かと思いきや、やっぱり中国製でした。
パナって、今や、量販店にだけ安く商品を卸すんですね。
旧ブルーレイとの互換性の問題について、
EIAJに問い合わせようと試みましたが、
EIAJは現在JEITAと名称を変更して
規格の管理機関として存在しているようですが、
その企画の内容について問い合わせるような窓口を
見つけることは出来ませんでした。
残念!
パナの逃げ切り。やったもんがちですね。
書込番号:22317789
0点

今更ですが、回避方法が見つかりました。
当方、BZT9600と併用しており、確かに、当機種で2kにダウンコンバート後、BDに焼き、
BZT9600にDISCを挿入すると文字化けしますが、下記の方法で回避できました。
SCZ2060で2Kに変換→BZT9600からお引越しダビングで移動(ムーブ)
この方法でタイトルがそのまま表示されました。
念のため、BZT9600にムーブしたものをBDに保存してみましたが、大丈夫でした。
ひと手間かかりますが、なんとかなりホットしました。
書込番号:22341236
1点

>mitubasanさん
ご報告ありがとうございます。
ただ、私の使っているそれ以前のBZT860では確認できませんでした。
クロピドさんによると、ここ五年以内の機種に関しては
仕様が変わっているようなので、そういう機種があるのかも知れません。
もう一つ、この機械を使う上で注意しなければならない点を指摘しておきます。
この機種で4K放送をそのまま、もしくはダウンコンバートしてBD-REに録画した場合、
当該番組を別の機種で消去しても、ディスク容量は戻らないということです。
元のディスク容量に戻すためには、この機械に戻して再フォーマットしなければなりません。
当該ディスクに4K放送と2K放送が混在している場合、
すべてのタイトルを一旦ハードディスクに戻してから、ディスクを再フォーマットし、
必要なタイトルだけコピーし直さなければならないという
厄介な作業が必要になります。
とにかくこのブルーレイ、今までのブルーレイと同じように考えていると、
ひどい目に遭います。
幸い、私の使っている本機は初期不良交換をしてもらいましたので、
以前は毎日のように録画を失敗していたものでしたが、
この一週間、録画上の不良症状は全く出ていません。
やれやれ……
書込番号:22341701
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
購入まだ1か月以内ですが、DVDレコーダーの画面に切り替えた際、画像は出ても音声が出ない事が頻繁に起きています。その時は録画したものを再生しても音声がでません。
※テレビ画面にすると音声は出ているし、もう一台つないでいるレコーダーの画面に切り替えるとそちらの音声はでます。
この音声が出ない状況は、毎回ではなく、また、音声が出ない時にレコーダーの電源のオンオフを何回も繰り返したり、しばらくしてからレコーダー画面にすると音声が出るようになったりします。
サービスセンターに連絡し、初期設定で、接続設定のHDMI接続設定を変更をしてみましたが、相変わらず音声が出ないことがしょっちゅうで、もうイライラですするし、買ったばかりでガッカリ。
これ、うちのテレビが古いから?テレビとレコーダーは同じメーカーにすべきだった?ケーブルが合わない?のでしょうかね。同じ症状の方いませんか。
※HDMIケーブル(パナソニック RP-CHK10-K)で TV (日立Woo32L-H8000)に接続です。
2点

>イーリーさん
こんにちは
テレビのコンセントを抜いて10分くらいしてから
再投入してみては、いかがでしょうか。
書込番号:24066575
1点

別のHDMI入力に繋ぎ変えても変わらずですか?
書込番号:24066591
1点

こんにちは
別のHDMIケーブルがあれば交換、有っても無くても一度両方の電源を切って両側(テレビ側、レコーダー側)抜き差しをしてみてください。
書込番号:24066636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イーリーさん
録画番組ですよね?
DR録画ならばHDMI入力は同じものがテレビに入力されるはずです。
・テレビのHDMI入力を替えてみる。
(レコーダーをそのまま入れ替えて障害が移るか?)
端子固定で障害が起きるならばテレビ側が問題
障害が移ればレコーダー側に問題
という判断が出来ます。
・HDMI差し込みが甘くないか確認してみる。
・
書込番号:24066694
1点

>オルフェーブルターボさん、>masa2009kh5さん、>りょうマーチさん、>kockysさん
ご回答、ありがとうございます。
皆様のアドバイスをまとめると、
別のHDMIでやってみて(きちんと差込確認)、ブルーレイ、テレビとも電源をコンセントから抜いてしばらくしてから再開。
今夜帰ったら、実行してみます。
書込番号:24066854
0点

>イーリーさん
テレビに接続しているHDMI接続端子のHDMI接続設定(『映像』出力の方)を「オート」ではなく「映像+音声」にしても音声が「時々」出力されないということでしょうか?
実機を所有しておりますが、HDMI接続設定(『映像』出力の方)を「オート」にしている場合で、HDMI接続設定(『音声』出力の方)を「音声のみ」にしていると、HDMIの接続状況や使用状況によっては、HDMI接続設定(『映像』出力の方)が「オート」で『映像のみ』になってしまう場合があるようですので、上記の設定を一度お試しくだされば幸いです。
なお、上記のHDMI接続設定(『映像』出力の方)を「映像+音声」にしている場合、HDMIの接続状況や使用状況によっては、HDMI接続設定(『音声』出力の方)から本来のサラウンド音声などが出力されず2chのPCM音声しか出力されない場合があるようです。
詳しい接続状況が分からないのですが、もしかして解決策につながるのであれば幸いです。
あしからず。
書込番号:24067056
2点

私も同機種を所有していますが、どうもこのシリーズはHDMIケーブルを選ぶようです。
シャープ、ソニーの4KレコーダーはAmazonの800円程度の中華三流メーカーでもきちんと4K HDRも安定しますが、この機種は4K対応とうたう1000円以下でもダメ、Panasonicの純正品1800円位でやっと2160P(4K)で認識、またきちんと録画出来ているのに4Kの番組が音しか出ないなど、とてもシビアなようです。
もちろんテレビとの相性もあるでしょうし、私の場合AVアンプを通すとある程度は安定しました。
まずはケーブルの見直しをオススメします!
書込番号:24067321
4点

昨晩、以前にコメントを頂いた皆様のアドバイスを実行しましたが、とりあえず昨日は音声が出ない症状はでませんでした。ただ、毎回音声が出ない症状があるわけではないので、2、3日経って症状がでるかどうか確認してみます。
念のため、アドバイス以前の設定でも繋いでみましたが、症状はでませんでしたので、昨晩は調子が良かった?のかもしれません。
>bear854さん
HDMI接続設定(『映像』出力の方)を「オート」にしています。こちらになっているかの確認をサービスセンターに指示されましたが、>「映像+音声」に変えてみるんですね。もしまた音声の出ない症状が出たら、試してみます。
ありがとうございます。
>偽業界人さん
HDIMIケーブル、私が購入したのは、パナソニック RP-CHK10-K なんですが、ケーブルに問題があるのなら、逆に私の古いテレビには良すぎたのかも?と素人考えながら思っていました。
とりあえず、別のHDMIケーブルでつないてみましたので、これで症状が出るなら、また、ご相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24068973
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
本番組の前に相撲放送があり、どうも2〜3分延長されたせいで、次の番組のNHK大河の録画が失敗していました。録画予約されていた人、どなたか同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
NHKさん!、5.1CHで録画できるBS4Kで、5話を再放送してくださいませんでしょうか。お願いします。
9点

>UEPANさん
私もCATVのSTBのTZ-HT3000で毎週予約をしていましたが録画は終了しましたが履歴では予約の無効
(取消)となっていました録画は39秒間相撲が録画されていました。なお8時からの方は正常終了して
いました。
書込番号:24021658
3点

>nato43さん
返信ありがとうございます。
TZ-HT3000ってpanasonicですね。どうやらpanaのBS4K系機器の録画仕様のバグっぽいですね。
通常、地デジやBSの場合、録画開始時間がずれても追随しますので安心なんですが。
来週も相撲放送時間が延びると心配です。
書込番号:24021786
2点

>UEPANさん
私は、DMR-4CW200 で毎週録画予約していますが、UEPANさんと同じ現象で録画NGでした!
別の部屋でテレビ(REGZA) の外付けHDて゜録画予約していましたが、こちらは問題なく録画ができていました。
但し、AVアンプに接続していないので、残念ながら2CH音声で観ました。
書込番号:24021911
3点

>DCR-777さん
情報ありがとうございます。レグザでOKということは、これはまずパナソニックさんのバグっぽいですね。
パナソニックさん、何とかパッチ修正お願いします。今週中は無理と思いますが・・・
とりあえず、今週土曜日に地デジで(5)の再放送があるので、そちらを予約しました。
ツイッターでも結構「青天を衝け、録画失敗」のつぶやきがあるみたいなので、NHKさんがそれに
気づいて、BS4Kで臨時の再放送してくれたらなーなんて淡い期待をしております。
書込番号:24022077
5点

うちの4W100もまったく同じです。履歴メッセージも同じ。
こりゃ酷いな。
ソフトのアップデート改善なんてするのかな。
もっとたくさんクレームの声を響かせて「パナソニックの予約録画はまともに追従できない」ぐらいの評判にしないと、
メーカーも中の人もきっちり対応しないんだろうなぁ・・と危惧してしまう。
来週も相撲中継が延びればいいな。それで「再現性」を確認したい。
書込番号:24022362
5点

ウチも4W200、SUZ2060共に失敗です。
書込番号:24022485
4点

パナソニックのサポートに確認した所、基本的には2Kも4kの録画追随するとの事です。
なので番組表EPGの更新次第で録画の失敗はあり得ますとの事でした。
パナソニックには情報は無いとの事でした。
一方NHKに確認した所今回は3分の相撲の延長と1分情報板組を入れて6時4分から開始しましたとの事
です、録画に失敗したとの報告はありましたとの事でした。なお現状では4kの大河ドラマの再放送
はありませんとの事でした。
書込番号:24022508
6点

>nato43さん
いろいろとNHK、パナソニック等お調べいただき、ありがとうございました。
番組が伸びた場合の、BS4KのEPG特有の仕様の問題のようですね。
相撲や高校野球などが目白押しなので、再放送が入らないのは仕方がないですね。
4K大河放送をアーカイブ保存されている方は、同情いたします。今週も抜けるかも。
書込番号:24022601
2点

リアルタイムで他の番組を見ていたのですが、BS4Kの録画予約が開始されないことに気づき
番組表EPGを確認すると、相撲中継が50分ほど延長されている事になっていました。
ディーガの予約を見ると、検索中になっていて、しばらくの間探していたようですが、
数時間後、予約失敗となりました。
思うに、これは番組表に問題があったと推察しますが、他のメーカーのレコーダーで同様の
事象が起こっていなかったのかが気になるところです。
書込番号:24022619
5点

毎週録画ではありませんが、4W200, 4T201とも失敗でした。
幸いにも4W200はBSプレミアムも予約していました。
社内ユーザーもいるでしょうし、番組が番組だけにバグソニックは大騒ぎかもしれませんね。
ネット記事は両社に忖度するかな。
書込番号:24022814
2点


4cw200使用していますが昨日もbs4の自動延長に失敗しました。
書込番号:24023912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCR-777さん
追従成功した東芝テレビの予約chは、NHKBS4Kだったのでしょうか?
同時間帯ではNHKBSプレミアムでも放送しており、BSプレミアムでは大相撲中継はせず、前番組の延長もなく、18時より予定通り放送を開始しています。
NHKBSプレミアムでの録画かどうか、教えていただくとありがたいです。
今回、パナレコでの追従失敗の例ですが、NHKBS4Kを受信録画できる機器は、レコではソニーやシャープ、東芝やテレビでの報告があるでしょうか。
パナレコの仕様っていうより、NHK放送局の信号送出に問題があるとしか思えないです。
書込番号:24023979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も4W200を使っていて、
BS4Kの大相撲を17:20〜18:03の時間指定で毎日予約してますが、
昨日15日(月)の大相撲は18:00で終わっていました。
18:00まで大相撲
18:00〜18:02まで田園風景の映像が流れ、
18:02〜”4K日本の星空 春から秋”と思われる映像(富士山と星空の
タイムラプス動画)
”4K日本の星空 春から秋”は私も予約していたのに録れていなかった。
予約履歴も残っていなかった。
書込番号:24024013
2点

イベントリレー設定はこの場合とは違うのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912690/SortID=21379184/
書込番号:24024077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの4T401ですが、同じく4K版の録画は失敗していました。毎週録画です。
番組表自体にデータがきていないか、間違えたデータをNHKが送出したような気がしています(毎週録画の場合、1週休みなどで番組自体が休止の場合、その時間に放送のあった別プログラムを録画しているので)。
どちらにせよ、NHKは再放送をしてくれるようお願いしたいです。
書込番号:24024176
1点

>ひでたんたんさん
>追従成功した東芝テレビの予約chは、NHKBS4Kだったのでしょうか?
勿論、BS4K での連ドラ予約です。
録画開始時刻は6:04 になっています。
書込番号:24024444
2点


DCR-777さん
画像まで掲載いただき、ありがとうございます。
そう言えば以前、パナレコの予約録画のスレで、女子ゴルフか何か延長になって、後の番組予約が失敗した報告がありましたね。
パナの全録レコの状況を書き込んだ記憶があります。
それと同じ失敗なら、パナの早急なアップデートが必要の様です。
書込番号:24024553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応ですが私のテレビ(TH-49GX850)で3月15日に相撲終了後の番組を録画予約したところ
6時2分から録画していました。履歴を見ると予約のお知らせで予約登録と異なる時間で実行されました
と表示されました。なお放送時間は10分でしたが録画時間は8分間でした。
2K番組ですと録画時間の短縮はしていないと思います。多分ですがパナソニックのバグだと思います。
書込番号:24025566
2点

一刻も早くこの大問題を解決して頂くよう皆さまメールを送りましょう!・・・・・わたしは先日発信しました。
【経験上、電話で解決しなくてもメールで解決したケースが多々あります。】
https://jpn.faq.panasonic.com/app/ask/p/1621/?cid=D000100006&aid=0&_ga=2.12444540.930398259.1615900402-2110878518.1614576375
書込番号:24025938
2点

先程書きました録画時間ですが、NHKに確認したところ月曜日の番組は短縮されており8分間で
番組は終了していました。なので録画の追随には問題ないと思います。VIERAでは追随出来ましたが、
レコーダーやSTBでは分かりません。一応NHKの話しではEPG録画時間の変化対策として録画する
チャンネルにしてリモコンで電源を切った方が良いと言われました。他のチャンネルで電源を切ると
追随出来ない可能性があるとの事でした。
書込番号:24026409
1点

DCR-777さん
私も送りました。
NHKの再放送廃止も問題ですが、パナレコが問題です。
書込番号:24026526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
>私も送りました。NHKの再放送廃止も問題ですが、パナレコが問題です。
早くこの問題が解決して、安心して録画が楽しめると良いですね!
書込番号:24026672
1点

パナにもNHKにも送りました。
4K版の再放送が無いのは酷いですよね。去年は朝9時が本放送で18時と翌週の8時からも再放送をしていたのですが…。
よろしければNHKへの再放送もリクエストしてやって頂ければありがたいです。
https://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
書込番号:24026712
1点

本日の録画は全ての機種で正常終了しました。
TH-49GX850とDMR-4CW200とTZ-HT3000です。
書込番号:24034681
2点

後は取り敢えず来週の日曜ですね。優勝セレモニーだから大丈夫だと思いますが。
今後は、相撲の季節(5、7,9,11,1月)になったら毎週日曜日の3回放送分は要注意ですね。
それまでに、パナが修正パッチを流してくれればよいのですが。
>nato43さん
今まで色々とお騒がせ致しました。でもこの話題で結構盛り上がり、びっくりしました。
書込番号:24034730
1点

今日の相撲放送は定刻で終了した為、何の問題も発生しませんでしたが、いつ何時不具合が発生するか分かりません。
一刻も早く原因を究明しアップデートしてもらいたい。
書込番号:24035375
1点

先ほどパナからメールがきました。
問い合わせされた皆さんにもきているかと思いますが、要約するとコンセントを抜いて電源リセットせよと。
回答の一部より
>弊社レコーダーの番組追従機能は、番組表が正常に更新されれば予約後に放送時間が変わっても、録画時間を自動的に変更し
録画を実行いたします。
※前後3時間までの変更に対応
東芝REGZAテレビが番組表更新で録画実行したのに対し、パナレコが18時50分〜未定の間違った更新になっている。
そこの検証が必要なのにね。
書込番号:24036679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も4Kの録画で失敗してしまいました。大相撲中継がある時は危険なのでBSで録画することにしました。
パナの4Kは局の番組変更に対応できないようですね。
書込番号:24037764
1点

キョンパパさんさん
>パナの4Kは局の番組変更に対応できないようですね。
BS4Kに限ったことではなく、過去に地上波のテレビ朝日系列でも失敗しています。
パナレコでは予約録画が開始する前、番組表をチェックし変更があれば3時間を限度に追従するので、それ以上の時間変更には対応しないと聞きます。番組休止などその3時間以内に番組を見つけられない時は、予約と同じchと時間で録画します。
追従に成功したメーカーがあるので、それにならったプログラム変更を期待したいです。
書込番号:24037937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどアップデート入りましたね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/4w400.html
2021年3月26日 「番組表が更新できない等の不具合の修正」 V1.18
たぶんこれで大丈夫! かも?
書込番号:24044164
1点

UEPANさん
SCZ2060は「動作安定改善」で1.52へ
さて、どうでしょうかね?
書込番号:24044466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UEPANさん
ありがとうございます。
今、1.8にアップデートしました。
Panasonic からはアップデート情報のメールは入りませんでした。
書込番号:24044566
0点

私のDMR-4CW200も1.18になっていました。
書込番号:24044612
0点

私の4CW200も1.12でしたから1.18にしたく、ファイルをダウンロードしてUSBに入れ
本機に挿入しましたが「しばらくお待ちください」のメッセージのまま何のメッセージにも
変わりませんでした。
ネットの説明と異なるので、10分ぐらい待ち、こりゃおかしいと思いUSBを抜き、リモコンで
電源を切り再起動しましたが、普通に起動し、バージョンを確認したら1.18になっていました。
念のためシステムチェクしましたが問題なしでした。
USBアップデートの前にネットから自動バージョンアップされていたのか、「しばらく
お待ちください」の表示している状態でバージョンアップされたのか、良くわからない事象でした。
書込番号:24046110
0点

話は少しずれますが、日曜のBS4Kの大河ドラマ再放送枠で、「黄金の日々」を再放送するようですね。
このために「青天を衝け」の再放送は無くなった、とゆうことなんですかね・・・・
BSPでも放送されるわけで・・・・
NHKは画質をどう考えてるのでしょう。よくわかりません。
書込番号:24050408
0点

antyan6502さん
元々BSプレミアムで過去の大河を放送していますが、SD画質の作品のこの作品を、BSプレミアムの放送に耐えうる様にHD画質にアプコンするなら、4Kまでアプコン、修復しようと思ったのでは?
NHKも過去の番組をビデオやDVDで販売しますが、在庫の不安や出演者の不祥事、法令の改正など、簡単に対応できる様に、配信にも力を入れるのでは?
エアチェック、録画をしている自分には、録画できる放送形態やパッケージメディアから、有料無料の配信にシフトだと、寂しいです。
書込番号:24050663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





