
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2021年1月13日 18:08 |
![]() |
4 | 0 | 2021年1月9日 08:49 |
![]() |
7 | 1 | 2021年1月8日 14:06 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月3日 18:47 |
![]() |
8 | 1 | 2020年12月31日 22:25 |
![]() |
5 | 3 | 2020年12月29日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
昨年末からBDの読み込みが全くできなくなったのでSONYに修理を申し込みましたが、既にメーカーには修理部品がなく,
AT970Tの修理受付は終了しているとのことでした。メーカー生産終了8年経つとやはり、修理の受付は終了してしまうんですね。
10年ぐらいは修理部品を保有しておいてほしいものですね。ヤフオクでBRD-500Tの中古を落札して自分で交換することとします。
5点

最近は8年保有するのも厳しくて短くなるものもありますよね。
書込番号:23904147
1点

970Tは筐体が良い意味古いAV家電然とした重厚感があって良いですけどね。
ET系以降から最近のレコーダーは良い意味悪い意味“軽い”ですから。
特にSONYマークが浮き彫り刻印で蓋開けても同じ位置にまで書いてあるのは今となってはオシャレ。
書込番号:23904203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EX3000以降、所有欲を満たしてくれるレコーダーがSONYから発売されないので
SONY機から離れています。
デジカメもSONYだし、メーカーとしてはSONYの方が好きなんだけどな。
書込番号:23905104
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000
近所のK'sで確認したら既に生産終了で在庫もないそうです。必然的に、BDZ-ZT1700を買うしかなさそうですが、機能や容量で落ちるのに、BDZ-FT2000の最安と同じような価格では買う気が起きません。
ぶっちゃけ、中身は同じで1TBにしただけ、と思うのですが、実際どうなのでしょうか。
BDZ-ZT1700の方がかなり小型化されているのは承知しています。
0点

いやまあ、一昨年から既に後継はFBTに移行してますし。
FTと比べるとUHDBD再生機能があるか無いかくらいでしょうけど。
良く分かんないですけど、FTと並ぶ価格でZT買うのが嫌ならFBT2000をなるべく安く買えば心持ち納得するのでは?
FTとFBTでは後者が4K録画に対応したせいか、処理ウェイトが段違いに軽いです。
FTは前代前々代ZT2500やZT2000ほどでは無いにしろ、謎のプチフリーズは日常茶飯事ですが、FBTは殆ど起こりません。
ZT1700はどちらのエンジンを積んでるかは持って無いので判断出来ませんけど。
どちらにせよ安かろうばかり執心して買い時失った以上、後の祭りだと思いますけど。
書込番号:23895413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z420
5年ほど前に購入しました。
番組録画は、ほぼ内蔵HDDに。使用としては録画した番組を視聴するのがメインです。
今日、録画しておいた正月特番をDVDにダビングしようとしたら、サブメニューの「かんたんダビング」の項目が、薄い字にて表示。。。
いやな予感がしたのですが、それがあたってしまいました。リモコンで操作しても、かんたんダビングが選択できません。
試しに、かなり前にダビングしておいたDVDディスクをドライブに入れて再生しようとしても、DVDの操作画面が現れず、再生できませんでした。これはDVDドライブの故障でしょうか?
0点

いままで出来ていた操作で出来なくなってるならそりゃ故障でしょう。
ただディスクの出し入れとかは出来てる様子なのでドライブの故障というより、
本体側でDVDドライブが認識できてない状態のような気がします。
とりあえず電源コード引っこ抜いて一晩放置してから再度試してみてください。
書込番号:23886982
1点

>kwsk1215さん
新品のメディア、かなり前のメディアと言うことで、その他メディアを試す。
レンズクリーニングを試すはありかと思います。
が年数的にもドライブ不具合が出てもおかしくないと思います。
新しいドライブに換装してみては如何でしょうか?
書込番号:23886985
1点

みなさん、ありがとうございました。
リモコンのDISKボタンを押すと、DISKなしの表示が出ます。
ドライブが認識されていないようです。
ドライブの交換は、自力で可能かと思います。型番を検索してみましたが、DBR-Z410のドライブはヒットするのですが、420のは見つかりませんでした。同じドライブかとは思いますが。。。。
書込番号:23887010
0点



ついに2020には、4k 対応モデルはおろか、通常モデルすら新モデルは発表されず、唯一出たのは、中途半端な光学ドライブレスのタイムシフト機のみ。
来年は期待できるのだろうか
私の希望としては
タイムシフトマシン
中途半端なHDDを積むくらいなら、ドライブレスにしてタイムシフトマシン用USB3.0x2、通常録画用USB3.0x1でBS/CS対応の、REGZA TVのタイムシフトリンク拡張オプションとして割り切った廉価モデルで整理
BDレコ
4k対応、それが無理ならせめてUSBーHDDのタイトル数上限の拡張
だけでもしてくれたら、と。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
問題点は画像が1〜3秒 暗転するときがある。放送を見ているときもあるが、録画を見ているときに起こることが多い。 特に多いのが、ホームボタンから写真などを選ぶとき、2〜5秒の暗転が続く。 コンピューター処理(データ処理?)が遅いのではないかと推察する。
パナソニックのサポートに電話をしてみたが、レコーダー本体をパナソニックに送って調べるとのことであった。もう少し様子を見ることにした。
2点

我が家の別機種DIGAも暗転やコマ飛びがたまに起こりますが、
要因が特定のPCモニターに繋げて60Pとしている場合に限られる為、放置しています。
なので、もしかしたらレコーダー側では無い可能性もあります。
一応、そんな事もあるという情報として。
書込番号:22857046
3点

当方もSCZ2060ですが似たような現象で悩まされてます。
SCZ2060の方にスレありますが途中で話が反れてしまいました。
録画番組視聴中、BD視聴中に3秒ほど黒い画面になり音もでなくなります。
他の方はあまり無いのでしょうか?
書込番号:22907341
0点

うちもたまになりますが、時間が経つとHDMIケーブルコネクタの接触抵抗が大きくなるためのようで、何回かコネクターを出し入れすると正常になります。
書込番号:23877223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





