ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

地震速報の字幕

2019/01/06 03:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060

クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

時々字幕の文字が一部表示されません

字幕正常

先月限定5台で税抜き84,800円。今月税抜き83,800円で係員にご相談ください。

使い始めて2週間程ですが気になる点があります。

https://youtu.be/2a_xYSJEw2E
@ファームウェア1.21で録画、再生ですが字幕を切りに設定しても
地震速報の字幕は消えないのでしょうか?

A歌詞の 何が有っても もういいの くらくら燃える火をくぐり の
くらくら の辺りで音声がドロップしています。

B時々字幕の文字が一部表示されません。

https://youtu.be/IhArYTWU8l0
C12月26日に放送されたウルトラQの終わりの
一部配慮すべき用語についての画面で
文字がチラツキます。

書込番号:22374385

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/06 07:43(1年以上前)

>ドットのハム次郎さん 初めまして。

・字幕の件について
 紅白の4K放送はリアルタイムで見る事が出来ませんでしたので津波情報字幕の文字切れは確認出来ませんでした。4K録画した内容でも表示できず、ノーコメントといたします。ただし、地震や気象情報は、その情報の性質上、放送番組より優先して表示されるべきものでしょう。

 おそらく、日本海側に在住のスレ主さまが、敢えて太平洋側沿岸部の津波の有無は知りたくないでしょうが、家族や知り合いが太平洋側に居たり、ご旅行されていれば必要となるでしょうから、強制オフは無理な可能性が高いと思います。

・音声途切れの件について
 こちらの本機でも同じ場所で確認できました。ボーっとしていると聞き逃しますね。最初は気付きませんでした。
 紅白は22.2ch、5.1ch、2chの三種類の音声で放送されていましたが、三種類とも途切れていますし、こちらは太平洋側ですので、衛星放送の電波伝搬路か、放送局側で何らかのトラブルがあったのか‥それとも、本機のほうにトラブルがあったのか‥私も断言的なことは言えないため、今後もトラブルがあった場合は、情報を書き込んで下さい。

書込番号:22374520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/01/06 08:49(1年以上前)

>地震速報の字幕は消えないのでしょうか?

文字多重放送では無いので、消えません。

書込番号:22374618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/06 09:10(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>文字多重放送では無いので、消えません。

 録画した番組では字幕が出ませんでしたので、文字多重放送に近いものかと思いますよ。

 ただし、人命に直結する防災情報ですので、視聴者側で予め表示できないようにすることは極めて困難な仕組みなのでしょう。

書込番号:22374653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

2019/01/06 09:20(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん >ニックネームちゃんさん

ご回答ありがとうございます。

録画した奥様は魔女、ウルトラQでも字幕の文字が一部表示されないことが時々あります。

音声の途切れがそちらでも確認されたそうで安心しました。

先ほど録画したウルトラQ第4話の再放送では文字のチラツキはありませんでした。

書込番号:22374673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

2019/01/06 09:27(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

BSプレミアムでも録画した番組にニュース速報は出なくなりましたよね。

書込番号:22374688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/01/06 09:30(1年以上前)

NHKとWOWOWの一部放送では「加入促進メッセージ」と同じ方式で表示される場合がある様です。

既存民放には元々「加入促進メッセージ」なる物が無いから無理なのかな。

書込番号:22374698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/06 09:53(1年以上前)

>ドットのハム次郎さん
>BSプレミアムでも録画した番組にニュース速報は出なくなりましたよね。

 それは存じませんでした。2009年にBSで放送されたニューイヤーコンサートでは、録画中、天使のような子供たちが踊る一番良いシーンで地図入りの警報テロップが表示され、NHKに再放送を要望したところ、速やかに再放送してくれました‥(と思っています。)

 放送局側では、例のデジタル放送の宿命であるエンコード、デコード時の遅延時間が無視できなくなったことから、文字多重放送で強制的に表示することにしたのかもしれません。最初から出来るんだったら最初からやってもらいたかったのですか、ま、悪くないことかと思います。

書込番号:22374757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/01/06 12:30(1年以上前)

録画放送を観てても「災害速報」が表示されると、ビックリしますよね。

書込番号:22375157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

2019/01/07 08:29(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
津波の到達予報の日本地図はどうなるか分かりません。

書込番号:22377376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/01/09 22:43(1年以上前)

昨日、4対3画角テレビで確認しました。

強制的に表示される「文字多重放送」でした<m(__)m>

書込番号:22383083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/10 19:37(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>昨日、4対3画角テレビで確認しました。
>強制的に表示される「文字多重放送」でした<m(__)m>

 私も勘違い連続の日々で部下達からの信用が‥ヤバいです。
 速やかな訂正、謝罪、良い意味で他山の石といたします。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:22384649

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/01/10 20:17(1年以上前)

ドットのハム次郎さん

>津波の到達予報の日本地図はどうなるか分かりません。

日本地図は、テロップなどと同じスーパーインポーズですから、
録画の再生でも映ります。

書込番号:22384734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

2019/01/22 14:44(1年以上前)

ファームウェア1.25で地震速報出ます。音声も途切れます。

書込番号:22411699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

CSボードを見ない方が良いですよ

2019/01/16 02:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060

クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

ファームウェア1.21でCSボードを表示させ戻るボタンを押したら画面真っ暗になりました。

下記の操作は止めた方がいいですよ。
ホーム → 全機能から選ぶ → 設定する・その他の機能 → メール/情報・診断コード →
メール/情報 → ボード → 戻る

画面真っ暗になってから電源オフで PLEASE WAIT の繰返し。
電源ボタン長押しで切れました。
診断コードを見ると異常が有るような数字が表示されましたが詳細診断を実行したら
直りました。

2回やってみました。

書込番号:22397020

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

2019/01/22 14:40(1年以上前)

ファームウェア1.25で直っています。

書込番号:22411697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクでのタイムシフト

2018/10/14 07:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

外付けHDDでタイムシフトしたのですが、コマ落ちなどして正常に録画できません。
USB3でやってますが、USB2と同じようになります。
過去番組表でグレー表示されます。

内蔵のHDDでは正常に取れているので、明らかに転送が間に合わないようです。
過去番組表でかくとうするグレー表示の内容見ると、アンテナ受信が悪いようなこと書いてあります。
しかし内蔵のHDDいいんだからこれは当てはまりません。
USBケーブルをグレード上げてビデオ専用にしても全く変わりません。

結局外部接続ではタイムシフトできないということになりますね。
画質は注画質なので、決して無理はしてないと思います。

書込番号:22181411

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/10/14 07:18(1年以上前)

>外付けHDDでタイムシフトしたのですが、コマ落ちなどして正常に録画できません。

使用している外付けHDDの型番を書いた方が良いと思います。

書込番号:22181427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/14 07:29(1年以上前)

上記変換エラー
わかるとは思いますが 注画質 → 中画質です。
東芝のASモードになるようですね。4Mくらいですか?

書込番号:22181441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/14 07:37(1年以上前)

>油 ギル夫さん
早速の返信ありがとうございます。
1台はアイオーのAVHD-URSQ 3TBのものと
バッファロー HD-LCU3 です。
中華スタンドなどではないので、問題はなかろうと思います。

うまくいってる方の情報欲しいです。

書込番号:22181449

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/14 08:26(1年以上前)

こんにちは
>貧乏AV人さん
[タイムシフト]
”内蔵のHDDでは正常に取れているので、明らかに転送が間に合わないようです。
 過去番組表でかくとうするグレー表示の内容見ると、アンテナ受信が悪いような
 こと書いてあります。”

内蔵HDDとは、本体内のタイムシフトHDDですね。
不安定な内容の受信の局は特定局ですか?
特定局なら、その受信を内蔵HDD側に変更したらどうなりますか?
(出来たはずと思うので)
その状態で、同じになれば本当に受信が不安定
(地デジでは受信電波が強くても、弱くてもダメです)
アンテナの設定で、受信れべるを確認
アッテネーター(強い場合にオンにする)をオン/オフとかで
レベルの確認をする。
電波が強い場合は、レベルが変わらないか、テレビの例では
逆にレベルが上がったりする、(その場合はオンにする)
あと、Bキャスカードの存在もありますね。
先ず、以前のタイムシフト分が無くなるのを自己責任で納得
放送局の指定先(HDD)を変えてみたら如何でしょう。

書込番号:22181502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/14 08:45(1年以上前)

>一休みさん
先にも書きましたが、同じ6チャンネルを内蔵HDDにすると問題ないのでUSBの問題だと断定できます。

書込番号:22181541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/14 09:23(1年以上前)

きぃくんが思うに対応表でタイムシフトマシーンに対応しているHDDを使ってないせいじゃないかと思うんだお

きぃくんが電気屋さんに外付けHDDを買いに行って対応表でDIGAと対応してるのが予定していた額よりちょい高くて
買おうか悩んでたら電気屋の店員がDIGAは気難しくて対応表に書いてないの買うと上手く録画できなくて返品してくる人が多いから
対応表に書いてあるの買ってほしいゆってたんだお

東芝のタイムシフトマシーンも気難しいんじゃないのかお?


そのほかの可能性としては外付けHDDのコードが長かったり場所が悪くて他の家電から出るwiーfi等の電波が干渉してるかもしれないと思うんだお

書込番号:22181603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/14 10:56(1年以上前)

>黄色の13さん
はい、参考にさせてもらいますだお

書込番号:22181779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/17 16:22(1年以上前)

どなたも回答していただけないところ見ると、
外部接続(USB)でタイムシフトしていないのかもわかりませんね。

今までごアドバイスいただいた<一休みさん>は、
自分のうかがってる問題とは違うアドバイスですし
<黄色の13さん>のメーカー推奨かというのは、核当しているし、
ケーブルの長さ云々などはそれ以上のこと(ビデオ専用ケーブル使用)
を対策済みなので問題なし、WIFI云々にいたっては全く当てはまらないと思います。
せっかくご教授いただいたのに申し訳ございません。

どなたかうまくいってる方いたらぜひ教えてほしいです。
でないと、完全にUSBにおけるタイムシフトは不可ということになってしまいます。

書込番号:22188931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/17 19:35(1年以上前)

使ってる外付けHDDはDBR-M2008の通常録画用には推奨されてそうだけど
タイムシフトマシンの機能を使った録画には推奨されてなさそうなんだお

推奨されてない外付けHDDでも普通に使える場合があるらしいけど
きぃくんわかんないお

書込番号:22189258

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/10/17 19:45(1年以上前)

USBは専用も兼用もタイムシフトとしてはUSB2.0としてしか機能しないんだから、USB3.0でやってもUSB2.0と同じになるのは当たり前なので、タイムシフトに使っている人がいても、何を聞いてるのかわかんないだけでは。

書込番号:22189283

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/17 20:13(1年以上前)

DECSさん

兼用端子は、USB3.0なのですが、HS としてしか動作しないのですか?

書込番号:22189358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/17 20:18(1年以上前)

まさかとは 思いますが 外付けのHDDをUSBハブを使って接続してないですか?
タイムシフト用HDDは USBハブは使用しない制限があります。

書込番号:22189370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/10/17 20:30(1年以上前)

>yuccochanさん

製品サイトを見る限り、兼用端子は、タイムシフトとしては1chしか割り当てられないので、そういう事になるかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html

書込番号:22189405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/17 20:32(1年以上前)

みなさま色々ご意見ありがとうございます。

実際やられている方のご意見伺いたいです。
自分が言うのはあくまでコマ落ちで、全く見れないわけではありません。
したがって見ていると話が飛ぶので非常に困るんです。
大雑把な人なら、なんだそれ位、とおっしゃられる方おられるかもしれません。
>油 ギル夫さん
のご意見など聞きたいです。

書込番号:22189409

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/17 20:46(1年以上前)

DBRM-2008

>やぶりん221さん
 ”まさかとは 思いますが 外付けのHDDをUSBハブを使って
  接続してないですか?”

自分もそう思いますが
 それと
 >先にも書きましたが、同じ6チャンネルを内蔵HDDにすると
   問題ないのでUSBの問題だと断定できます。
外付けのHDDにも2台6CHという意味に取れますが
マニュアルを見る限り HDD-1 2CH
               HDD-2 3CH 計5CH

特定の所だけが受信エラーになるのか それも不明で

先ず、ハブの所在の回答からですね

書込番号:22189458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/17 20:51(1年以上前)

>DECSさん
ありがとうございます。
今指摘のページ見ましたが、あれはあくまで3チャンネルの内1チャンネルをUSBに充てるというモデルで、
1チャンネルしか録画できないとはうたっておりません。

マニュアルも確認のため見てみましたが、USB側に
1チャンネルしか録画できないとは、書いてありませんでした。

もしそうだとしたら(1チャンネルしかできないなら)、東芝のミスですね。

書込番号:22189468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/17 20:56(1年以上前)

>一休みさん
当然ですがハブなんか使っておりません。ダイレクトです。

内蔵HDDで6チャンネル録画すれば問題ないと何度も申し上げております。
信号とか受信は全く関係ありません。

書込番号:22189482

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/10/17 21:00(1年以上前)

>USBにおけるタイムシフトは不可ということになってしまいます

なんて思い込みの激しい人に、あえて助言したがる人はそんなにいないんじゃ無いかなぁ。
しかも、自分の検証は抜けがない、絶対、みたいに自身がおありの様だし。

メーカーが出来ると言っている以上、出来ないのには訳がある、と私なら思うけどね。

書込番号:22189497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/17 21:08(1年以上前)

>DECSさん
先ほどは1チャネルしかできないとアドバイスしておきながら、今度はできるというんですか( ´∀` )
変わり身の早い方ですね。

実際やった方の意見が欲しいです。

書込番号:22189522

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/10/17 21:24(1年以上前)

先程のは製品サイトからの判断で書きました。
そもそも、スレ主は、USBにチャンネルをどういう風に割り付けたかさえ説明してないでしょ。
HDDの型番もそうですが、小出しに情報出してるから付き合ってくれないんだと思いますよ。
ここに神様はいないので、あなたが言わないことは伝わりません。

書込番号:22189569

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/18 00:18(1年以上前)

一時的な不具合なら
手順を守って外付けHDDを外してレコーダーの録画を止めてリセットしたり電源コードを外してしばらく放置
ついでに外付けHDDの電源コードも外してしばらく放置してから手順通りに繋ぎ直して電源を入れれば直ることがあるんだお

外付けHDDの相性の問題なら相性の良い外付けHDDを付けない限り無理なんだお

レコーダー本体の不具合なら修理に出さないと無理なんだお

どれが原因なのかわかんないんだおσ(^_^;)?

書込番号:22189982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2018/10/18 02:38(1年以上前)

この機種を使用している訳ではないので、参考にして頂けないとは思いますが

>同じ6チャンネルを内蔵HDDにすると問題ないのでUSBの問題だと断定できます。

これってUSB-HDDにタイムシフトで6チャンネル録画していると解釈出来るんですがどうでしょう?
USB-HDDには合計5チャンネルしか録画出来ないと思うんですが如何ですか?

>USBケーブルをグレード上げてビデオ専用にしても全く変わりません。

ビデオ専用のUSBケーブルって検索してもあまり出てこないんですが
どの様な物をお使いですか、出来れば参考までにお教え下さい

書込番号:22190120

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/10/18 11:13(1年以上前)

M4008使用者ですが、

 タイムシフト設定画面で、
 USB接続HDDごとに、
 CH設定できますが、
 その際、USB2.0(黒)と3.0(青)で
 CH数は違いますね。
 (接続端子のUSB規格に応じて)

 CH、画質を設定すれば、
 問題なく、タイムシフトします。
 (推奨HDDを2個接続、高画質6CHタイムシフト)

設定出来たのに、
コマ落ち等なら、
HDD(ケーブルも含め)との
相性問題でしょうか。
推奨外付けHDD以外なら、
不具合が起きても仕方ない・・・・・
推奨HDDでなら、HDD交換かと・・・

書込番号:22190638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度3

2018/10/18 13:04(1年以上前)

>1641091さん
高画質で6チャンネルできると聞いて安心しました。
過去番組表でグレーには当然なっていないですよね?

自分の取り付けた上の>油 ギル夫さん さんに回答した2機種のusbHDDは
M3007まではメーカーで検証されているようですが、
自分の勝手な判断ではM2008でもOKと思うのですがどうでしょう。
両方ともUSB3です。

自分の場合アイオーのほうに3チャンネル、バッファローに2チャンネル
割り当てました。残り1チャンネルは内蔵にその時はしていました。

高画質ではほとんど番組表がグレーだったので、中画質にしたら
グレーの個所は減りましたがまだかなりありました。

東芝純正のものなら当然いいようですが
>1641091さんは、それを使用されているのでしょうか?
使用しているUSBHDD教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22190870

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/18 13:24(1年以上前)

>貧乏AV人さん
 ”自分の場合アイオーのほうに3チャンネル、バッファローに2チャンネル
  割り当てました。残り1チャンネルは内蔵にその時はしていました。

  高画質ではほとんど番組表がグレーだったので、中画質にしたら
  グレーの個所は減りましたがまだかなりありました。”

  ”アイオーのほうに3チャンネル、バッファローに2チャンネル”
つまりHDD1にバッファロー
    HDD2にアイオー ですね。
 
 ”高画質ではほとんど番組表がグレーだったので、中画質にしたら
  グレーの個所は減りました”

なるほど、高画質になるとビットレートが上がるので”転送速度” かもですね。
本機種、出て間もなくとも思いますし、スレ主さんの様に外付けHDDの追加で
タイムシフトされている人も少ないのではと思います。
なので、ここで聞く事もあるでしょうが 合わせてサポートにも確認されたら如何
でしょうかね。

要点は、『画質を上げると、、コマ落ちする』 それは何故か?
ですね。
 (BSなら顕著かも知れませんがね)

書込番号:22190894

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/20 23:52(1年以上前)

HDD据え付けの注意

>貧乏AV人さん
 ”USBハードディスクでのタイムシフト”

的外れかもですが
無線LANのルーターなど近くに無いですよね
外付けHDDが無線に影響の様な内容ですが
一応 USB3.0 の注意を見ましたので ですが

確認でございました。
違ってればスルーください。


書込番号:22196538

ナイスクチコミ!0


TEZTEZさん
クチコミ投稿数:20件

2018/10/24 11:26(1年以上前)

昨日からM2008を使い始めました。

古い外付けUSBHDD(Buffalo HD-CL500U2)を分解して、8TB化して取り出した2TBを入れて接続しています。
※HD-CL500U2はUSB2.0です。

今までD-M470を使っていまして、7チャンネルフルでタイムシフト録画していたので、
今回も同様に7チャンネルフルで設定しています。

外付けHDDの接続先は、「USB-HDD2」です。USBハブ等は使用していません。
USB-HDD2はUSB3.0対応の方だったと思いますが、USB2.0を接続しても問題なくタイムシフト録画、再生ができています。
まだ半日程度の使用なので数番組を再生しただけですが、今のところおかしな感じは見られません。


設定は以下の通りです。ご参考まで。
-----
・チューナー1〜4は、スマホ高画質で、本体HDD。(※USB-HDD1には何も繋いでいないので本体以外設定できません。)
・チューナー5〜7は、AVC中画質で、
 チューナー5には、本体HDDを設定し、チューナ6、7にUSB-HDD2を設定しています。
-----

早く解決するといいですね。

書込番号:22203961

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/12 16:19(1年以上前)

こんにちは
>貧乏AV人さん

以下のバージョンアップがなされているようですが
”ソフトウェア・バージョン1.00.06をリリースしました。
 【日時】
 2018.10.24(水)
 【内容】
 1.過去番組表が正しく表示されず再生できない場合がありましたが改善しました。
 2.予約録画が正しくできない場合がありましたが改善しました。
 3.番組の配信ができない場合がありましたが改善しました。
 4.動作の安定性を改善しました。

その後は如何に?
関連があったのか、無かったのか?
よければ、結果をお願いいたします。

書込番号:22248760

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2019/01/21 23:38(1年以上前)

貧乏AV人さん


久々に東芝レコーダー関係の掲示板を見たので遅くなりましたが、私も同様の症状が出ています。
レコーダーは一つ前のDBR-M3007です。USB-HDDはI/Oデータのタイムシフト対応のAVHD-UR及びAVHD-VRのシリーズです。
購入して2〜3週間目位で気が付きました。
途中が切れていたり、番組が半日以上録画されていない場合もありました。
メッセージも同じで受信状況が悪い様な内容でした。
ある時、USB-HDDの録画中の赤色ランプが消えていることに気が付きました。1分位の周期で点いたり消えたりしていました。
そこではUSB-HDDを同じ製品で別の個体に変えてみましたが症状が同じでした。
本体のUSB端子の接触不良か、基板に問題があるのかと思い交換してもらったのですが、同じ症状がまたでました。

今度は東芝の古い機種(DBR-Z250、DBR-Z150)なら使えるだろうと思って使用していました。(全く中身が違うので)
ダビングする場合は問題ない様でしたが、直接USB-HDDに録画しようとすると録画されない現象が発生しました。
全て、録画されないわけでなく、録画できるものもありました。
DBR-Z250、DBR-Z150はUSB-HDDが電源が切れていた場合は、振り替えて内蔵HDDに録画するようになっているのですが、それもしてくれない様でした。
また、不具合が発生したら本体の電源をOFFとしても電源連動せず電源」が点いたままでした。
さらに、認識しない場合もありました。非常に不安定な状態だったと思います。

以上のことから、I/OデータのAVHD-UR(VR)の回路に問題があるのではと思っています
しばらく、何もせずにいたのですが...。
今度試しにタイムシフト対応に拘らず、回路がシンプル別のUSB-HDDで試してみようと思っていますが、にバッファローの方も同じことが起こるのでしょうか?



書込番号:22410634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信46

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3

クチコミ投稿数:402件

12月1日に間に合うように急いで24日に購入したのですが、おかしな不具合が続いています。

アンテナは、以前使ってたソニー製のBDレコーダーに繋げていたものをそのまま繋いでいます。ソニーの時は何の問題も無し。

ところが、シャープ製のこの機種に繋ぐと、度々「放送が受信できません E202」となり、受信できなくなります。(写真1参照、この写真は地デジですが、BSやCSでも発生)
電波品質を示す画面では、強度は十分なのに、受信状態のところは「受信できません」と。
アンテナ端子にしっかりと接続していないとか、そういうことでもありません。

最初に発生した時は、チャンネル変えてもどうにもならず、一旦コンセント抜いて、入れ直したら直りました。
2回目以降は、例えばBSで発生した時は、リモコンで地デジのボタンを押すと直ります。(エラーの画面にも黄色の文字でそのように書かれているので、こういうエラーは多いのかもしれません。)
その後、最初表示されなかったチャンネルに戻すと何事もなかったように映っています。謎です。

一旦電源落として、しばらくして電源入れ直した時に発生するケースが多いようです。
購入された方で、この不具合が発生している方いらっしゃいませんか?

楽しみにしている12月1日にこの不具合が発生しないかヒヤヒヤ。
シャープにも問い合わせてみますが、シャープの開発の方、ここ見てたら早急に対処して欲しいです。
アップデートは1回あったようで、それは適用してます。適用後も発生していますが。

書込番号:22283438

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:402件

2018/11/27 18:05(1年以上前)

先程、電波品質を示す写真をアップしたのですが、BSで発生した際の画面でしたので、地デジで発生した時の写真もアップします。
このように、地デジでもBSでもCSでも発生。
勿論4Kでも発生します。

2枚目はBSで発生した際のアンテナの確認画面です。
BS1から5まで、品質は90以上なのに、Eと表示され、受信できません。
朝に電源落として、夕方入れた場合とか、数時間間あけた場合に発生することが多いです。

書込番号:22283464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2018/11/27 18:28(1年以上前)

>のりりんこさん
ケーズとかヤマダの店舗で購入したのなら、
交換を申し出てみると良いと思います。
ネット購入でしたら、初期不良にならないか聞いてみてはどうでしょう?

あと、シャープのお客様センターになにか対応策があるか聞いてみるのも手だと思います。

書込番号:22283493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/27 20:27(1年以上前)

>のりりんこさん へ

販売店の対応が決まるまでの間、次のことを試してみてください。

「4Kレコーダー」と「2Kレコーダー」とテレビとは、【アンテナ線】は‘数珠’つなぎで接続なさっているでしょうか?

もし現在、アンテナ線の接続順序が、[壁]→→[2Kレコーダー]→→[4Kレコーダー]→→[テレビ]となっていたのならば、
これを、[壁]→→[4Kレコーダー]→→[2Kレコーダー]→→[テレビ]
という様に、[4Kレコーダー][2Kレコーダー]の接続順序を入れ替えてみるのです。。。

それとも「2Kレコーダー」は‘取っ払い’「4Kレコーダー」のみの接続にしていますか?
であれば、私の提案は“無視”なさってくださいませ・・・

書込番号:22283770

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/27 21:58(1年以上前)

のりりんこさん

原因は、妨害電波が何処からか出ている、で間違いないと思います。
レコーダーを接続してからの現象のようですので、
・レコーダー本体が不良品で、妨害電波を出している。
  この場合、レコーダーのACプラグを外すと直る、はず。
  他には、長めのHDMIケーブルを使って、レコーダーとテレビを離して設置すると、直る可能性がある。
・HDMIケーブルが粗悪品。
  この場合は、レコーダーを(リモコンで)電源オフすると直る、はず。

直る=現象が出ない/現象が軽減する です。

書込番号:22284058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2018/11/27 23:40(1年以上前)

>yuccochanさん
>この場合、レコーダーのACプラグを外すと直る、はず
>この場合は、レコーダーを(リモコンで)電源オフすると直る、はず
?長めのHDMIケーブルを使って、レコーダーとテレビを離して設置すると、直る可能性がある

テレビのチューナーの問題で有ればご指摘の通りですが
レコーダーのチューナーの問題なのでこれは無いかと思いますが

>のりりんこさん
地デジだけで有れば過入力の可能性もあるのですがBSもとなると違うような気もします
とりあえずアッテネーターを「入}「切」を切り換えてみるくらいしか思いつきませんが
取説を見ても説明が探せないので、有るとすれば「放送視聴設定」辺りにあると思うのですが

書込番号:22284328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/11/28 00:40(1年以上前)

>まきたろうさん

ありがとうございます。
初期不良かどうかの判断ができないですし、今交換しても初期ロットにあたる可能性大ですから、同じ症状が発生する可能性も高そうです。
もう少し様子みてみます。

書込番号:22284434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2018/11/28 00:43(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

ありがとうございます。
[壁]→→[4Kレコーダー]→→[テレビ]です。

写真にもありますように、電波の強度は問題ありませんし、接続順はあまり関係ないように思います。

書込番号:22284439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2018/11/28 00:54(1年以上前)

>yuccochanさん
>juliemaniaxさん

アドバイスありがとうございます。

妨害電波ですか?
電波強度は十分なのに受信不可になる現象の原因が何かの妨害電波にあるというわけでしょうか。
ちょっとよくわからないです。
上にも書きましたが、今回の不具合は、電波強度は十分なのに、電源入れた時だけエラーになるという現象なので、アンテナ周りとか、ケーブルの問題ではないように思います。
ソフトウエアというか、プログラムの不具合っぽいです。
電波が弱くて受信不可ということなら、妨害電波やアンテナ周りに原因があると思うんですが。

HDMIケーブルはソニー製、4K対応品です。
アッテネータも一応試してみましたが、関係無いようです。

シャープのサポートにはメールで連絡済みです。

書込番号:22284457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/11/28 07:42(1年以上前)

今朝も電源入れたら不具合発生。
地デジの画面映らず。
BS、CSに切り替えても直らず、BS4Kに切り替えたら直りました。
その後地デジに切り替えたら問題なく映ります。

この機種購入された方で同様の不具合発生している方いらっしゃいませんか?
うちは大丈夫だよという情報だけでも結構ですので教えてください。
私のとこだけ発生してるなら初期不良ということになるんですが。
全体の問題なら次のアップデートに期待。
シャープさん、お願いしますよ!
BS4Kスタートまであと3日。

ちなみに、今までずっとソニー使ってましたが、ソニーには無い便利な機能満載で不具合以外は満足してます。
2倍速までの早見とか、1分ごとのサムネイル表示される機能とか最高です。

書込番号:22284694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/11/28 10:16(1年以上前)

HDMI出力リセット
取説29、57ページ
は?

書込番号:22284923

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/28 12:03(1年以上前)

のりりんこさん、juliemaniaxさん

>テレビのチューナーの問題で有ればご指摘の通りですが
レコーダーのチューナーの問題なのでこれは無いかと思いますが

大変失礼しました。
テレビのチューナーの現象だと、思い込みました。
先のレスは無視してください。>のりりんこさん


書込番号:22285072

ナイスクチコミ!1


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/28 21:25(1年以上前)

>のりりんこさん
自分なら購入先に連絡して、交換してもらいます。
12/1、記念すべき4k放送開局日であせる気持ちは
解りますが、交換しましょう。

書込番号:22286272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/11/28 21:50(1年以上前)

症状からすると、アンテナ角度の微妙なズレの様な気がします。2Kと4Kでは少し角度が違うかも知れないし、機械自体に個別のベスト位置がありそうですから…

書込番号:22286364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2018/11/28 22:00(1年以上前)

↑それはない!

書込番号:22286398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2018/11/29 11:13(1年以上前)

>masa2009kh5さん
>綿あめさん
>ぱぺぽぴさん
>不具合勃発中さん

皆さま色々アドバイスありがとうございます。
HDMIリセットもやってみましたが解決しませんでした。
リセットボタン押してのリセットも何度もやってます。
初期設定もやり直してみましたが、それでも発生。
初期設定のチャンネルスキャンでは何の問題もない(全てA)のに、一旦電源落として入れ直すと映像が出ずE202エラーに。アンテナ状況確認画面でもE表示。ただし信号品質は90前後。
そして、チャンネル切り替えるとちゃんと映像が出て、受信状態もAに戻ります。おかしいですよね。

実は、ソニー製の4Kチューナーも所有しているのですが、試しにそちらに繋げているアンテナ線と交換してみましたが、やはり映像が出ない時があり、改善されませんでした。(写真参照)
ソニーのチューナーは全く問題なく受信できています。
つまりアンテナ周りは問題ないということ。
以前同じアンテナを接続していたソニー製BDレコーダーではこういう現象は全く発生していません。
アンテナはマンションの共聴設備です。

また、昨日、録画予約している番組も、エラーの為録画できないという現象も発生しました。(写真参照)
BS4K放送始まってこれが出ると悲しいですね。

もうどうすることもできないのでので、今朝販売店に連絡し、交換を依頼しています。
ただ、在庫がないとかで。。。

書込番号:22287389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/29 11:43(1年以上前)

>のりりんこさん  へ

>アンテナはマンションの共聴設備

最悪の場合、アンテナを含むコード類等の周辺機器が、もしかすると[非対応品]使用の可能性も・・・

一応確認ですが、既存の局で「周波数帯域」が一番高い『Dlife』は正常に映(うつ)っていますか?
既存の設備を温存したままでの「新4K8K衛星放送」を受信可能か?否か?をチェックする手短な方法として、
《「周波数帯域」が一番高い『Dlife』が正常に映ればヨシ》ということらしいのです。。。



書込番号:22287434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/11/29 11:55(1年以上前)

Dlife 試そうと、午前9時頃電源落として、12時前に入れ直したらまたE202エラー発生。

BSで発生した場合は今までは地デジに切り替えると映るのですが、今回は映らず。4Kに切り替えたら映りました。
その後Dlifeも地デジも正常に。
Dlifeの電波強度も問題なさそうです。
写真参照ください。

書込番号:22287448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/11/29 15:11(1年以上前)

画像22287389
では”電源供給”を
”しない”
に設定しているが、これを
”オート”か”する”に設定したらどうだろうか?

書込番号:22287793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/11/29 15:31(1年以上前)

>masa2009kh5さん

それもやってみましたが同じです。
うちはマンションの共聴設備なので通常オフですね。

パートナーがこういう機器やPCに詳しいので、考えられる方策は全て試してます。
「電源オンにした時にしか発生しないので、電源オン時のプログラム的な処理がうまくいってないのでは?」と言ってます。
そう、一旦映像が出るようになったら不具合は発生しないんですよね。
12月1日は録りたい4Kの番組いっぱいあるので、それまでの対処が無理なら前日から電源入れたままにしておくつもりです。

販売店から、シャープさんからソフトウェアのバージョンを押して欲しいと言われましたが、勿論最新のアップデートを適用しています。

シャープさんもこの不具合把握頂いてるようなので、なんとかソフトウェアのアップデートだけで直って欲しいですね。
交換しても同時期のロットなら同じ症状出そうですし。

それにしても、レビューもないし、私以外に買ったという口コミもないし(2TBモデルにはあるけど)、この機種、どれぐらいの数出てるんでしょうねー、まだ僅かなのでしょうか。

別の投稿に書いてますが、不具合なければすごくいい機種なのに。
ソニーには無い便利な機能がてんこ盛り♪

書込番号:22287820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2018/11/29 15:46(1年以上前)

ちょうどお店にシャープの営業の方がおられて、シャープのサービス部門と連絡とっていただきました。
現時点では原因が特定できず、在庫も無くすぐには交換できないのでしばらくこのまま使って頂いて、用意が出来たらすぐ交換いただけるということになりました。
不具合の状況も直接お伝えしました。

先程も書きましたが、電源オン時にのみ発生する不具合なので、11月30日から電源オンのままで使おうかと。

私は兵庫県出身で沖縄在住なのですが、シャープの方は大阪の方なので、久々に関西弁で喋りました(笑)
いい感じの方で真摯に対応いただきました。
シャープにして良かったなと(^_^;)

また状況が変わりましたらご報告します。


書込番号:22287846

ナイスクチコミ!1


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/29 19:22(1年以上前)

>のりりんこさん
12/1(土)だけでもいいから、記念すべき4k開局記念放送、録画できる事を祈っております。
自分は、2020年東京オリンピックのある年に、
希望としては、4kダブルチューナー内蔵有機ELTVと、同じく4Kダブルチューナー内蔵4kレコーダーを購入しようと思っております。当然アンテナも替えるつもりでいます。

書込番号:22288228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/01 22:36(1年以上前)

新たな不具合発生。

4K本放送スタート直前に番組表ボタン押したんですが、番組表が表示されません。
それどころかチャンネル選局等一切の操作が不能に。
リセットボタンですぐ解決しましたが、4K放送開始後も度々発生しています。
リセットボタン押すための爪楊枝を機械の横に常備(笑)

5ちゃんねる見ると、パナソニックやソニーなどでも本放送開始後に色々と不具合出ているようで、シャープだけではないみたいですね。

録画予約は今のところ順調です。失敗したのはありません。

書込番号:22293621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/08 06:38(1年以上前)

ソフトウェアのアップデートがあったので、最新のBR1812040で様子を見てたのですが、全く直っていませんでした。

朝起きてテレビ付けたらこの画面。
受信品質90なのにステータスはE。
この画面終了させたらちゃんと映りました。

シャープさん、早く直して〜。
私が買ったのだけの不具合だったら早く交換して〜。
(まだお店からは連絡無し。次のロット分はまだ入荷してないのかな)

書込番号:22308951

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 10:10(1年以上前)

>のりりんこさん
これだけ不具合があると、1台だけではないのではないでしょうか?
メーカーも、いったん出荷停止じゃないですかね?

書込番号:22309275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/08 19:50(1年以上前)

>綿あめさん

他のメーカーもだけど、今回の4K対応機器はどこも十分検証できずに見切り発車で発売してしまったのでしょう。
徹底的に検証してバグ潰してから出して欲しいですね。
あ、でも今のところ4K番組の録画ミスはゼロです。
録画自体は問題なく出来てるのでまだいいかな。
もう40本ぐらい録っちゃいましたよ。
民放頑張ってたのは初日だけなので、殆どNHKですけどねw

書込番号:22310408

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/09 06:39(1年以上前)

>のりりんこさん
そうか4k録画は問題なしで、もう40本も録画ですか!
いいなあと思いますよ!

自分は、12/1(土)NHK開局スペシャル4k8k地デジ同時生中継の、午前の部30分と午後の部1時間15分だけ2kソニーブルーレイDRモードで録画しただけです。


録画した映像をソニー2kテレビで観ました。
結論から言うと、さすがNHkよくぞやってくれましたって感じです。

特に8k映像は、北川景子イタリアローマ生中継の映像もそうだけど、アナウンサーが言うように

2kテレビでも充分違いはわかりましたよ!
ソニーアルファ一イチ眼デジカメを兄弟で持っていて、静止画の撮影もしてますが

8kの映像を観た弟も、映像全体の質感が
全然違うし、録画した映像の好きな場面を8k解像度でプリントアウト出来れば

アルバム作れそうだなと言ってました。

それで、余談ですが4k南極生中継の水中4kドローンでペンギンの水中撮影は、生中継内に撮影できたのですかね?

明日、休みなので電気店で4k8k開局の映像あるだろうから観てきますね。

※開局にあたっての不具合は、まだ始まったばかりだし特にシャープは

4k8kチューナー内蔵TVも発売し
4kチューナー内蔵2Tと4Tバイトレコーダーも
発売しました。

のりりんこさんの言う通り、自分の所有するソニーブルーレイにもない活気的な機能がありますね。

自分も製造業ですか、新しい製品を作る時は、当然慎重に作りますがやはり問題も発生します。

それを、ひとつずつ洗い出して量産化にこぎつけるのは、毎日胃が痛くなる時もあります。

でも4k8k放送は、まだ始まったばかりだし
まだこれからですよ!
とりあえず待つしかないと思います。


書込番号:22311359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2018/12/09 07:35(1年以上前)

>綿あめさん
あまりやる気が感じられない民放と違いNHKは頑張ってますね。
イタリア中継は8Kだけかなと思ってたら特番の中で4Kでも見られたし。綺麗な北川景子さんがより綺麗でしたw
南極は特番は生でしたけど、1時間の番組では残念ながら天候不良で事前収録のが流されただけでした。水中ドローンも。

私もずっとソニーだったのですが最近のはXMBメニューじゃなくなったり、シーン検索のサービスが無くなったり、劣化してる部分もあり残念です。
今回シャープを初めて使いましたが、2倍までの可変速早見(ソニーは1.5倍から1.3倍に劣化)や1分ごとのシーン一覧、マイ番組表、自分で設定できるフォルダー等々ソニーには無い便利な機能がいっぱいでびっくりです。
ソニーと比べると若干動作が緩慢ですが、テレビを時短で見る機能の充実度がソニーを上回ってるので、テレビ大好きな私的には満足です。

不具合直ることを願いながら使い続けます。

書込番号:22311416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/12/09 07:42(1年以上前)

>のりりんこさん  へ

メーカー自体もこれらの不都合は、ユーザーからの報告で、十分に「とらまえて」います。
ファームウェアのバージョンアップが、時を経ずして、継続されて続けて行われる。ハズです。

書込番号:22311425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2018/12/15 17:03(1年以上前)

今朝、また新しいソフトウェアが出てたのでダウンロードして適用しました。
その後、5時間ほど間あけて電源オンしたらまた同様の症状。

ダメですね。
ぜーんぜーーん直ってません(涙)

シャープからも購入店からも連絡無し。
交換品がまだ入荷してないのか、不具合調査中なのか、次のロットの生産待ってるのかわかりませんが、忘れられてる可能性大。(沖縄ではよくあること)。
次のアップデートもダメだったら電話して聞いてみますが。

書込番号:22326165

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/18 00:27(1年以上前)

>のりりんこさん
正月休みが、数年振りに連休期間中、休日出勤がすべてなくなり9連休になりました。
そこで、ソニー4kチューナーだったら買っても良いかなと思いましたが

のりりんこさんの指摘でソニー4kチューナーにも不具合があるのを発見しました。

やはり、何もせず現状のままでいた方がよいのかなと。
地元の家電量販店で、1/2正月特番8k長岡花火放送と書いてありました。

という事は、2019年の地元越後三大花火は、間違いなく4kないし8kでやる予感がします。

趣味の中に、花火鑑賞もあるので、早くすべての不具合が無くなってほしいです。

※4k南極生中継、やはり時間内にはペンギン4kドローン水中撮影は駄目でしたか。





書込番号:22332038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/19 20:46(1年以上前)

またまたおかしな現象が!

受信機レポートで、「予約実行中に受信状況が悪くなりました」と。(写真1)

でも、信号は問題無し。(写真2)

実際には最初から最後まで録画されてます。(写真3)

また、こんな不具合も。
HDMIリンクでテレビ側でこのレコーダーに切り替えたらこんなエラー表示が出て、映像が出ません。
「選局、再生に失敗しました。チャンネルを切り換えてください。」


>綿あめさん

どこのメーカーも不具合だらけですね。

書込番号:22335848

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/20 11:06(1年以上前)

>のりりんこさん
夜勤明けで、寝る前に気になっていたので見ました。
確かに不具合はあるのだけど、写真3を見る限りでは

録画は問題なしですよね!

こんな状態なら交換予定の新品は、年内に間に合うのですかね?

※2020年の6月位までには、ソニーも4Kレコーダーが

発売されると思うけど、不具合なしで録画できるのかな?

何か嫌な予感がします。

書込番号:22337016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/28 09:03(1年以上前)

12月28日現在の最新バージョンでも不具合直らず。
もう疲れました。
販売店からまだ連絡ないけど、年明けたら交換してもらお。
もうそろそろ初期ロット以降生産分が入荷してきてると思うので。

書込番号:22354699

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/28 10:48(1年以上前)

>のりりんこさん
返品して代金を返してもらったらどうですか?
苦渋の決断になると思いますが。

書込番号:22354866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/29 09:27(1年以上前)

いえ、レコーダー自体は気に入ってるので返品するつもりはないです。
ソニーのレコーダーを10年以上使ってきて今回初めてシャープにしたけど、思ったよりいいですね。
それだけに不具合残念だけど、他の方からの報告ないところをみると、やはり初期不良っぽいので交換すれば直ること期待。

書込番号:22356799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/12/29 20:05(1年以上前)

BS&4Kは兎も角、地デジ信号は全く来ていませんね!?
まずは、そちらを改善しましょう。

衛星放送は電波が強ければ良いのではなく、適切な電波でなければ視聴出来ないという報告が多数寄せられています。
電波が強過ぎる場合は減衰器(アッテネータ)を使って電波を適切なレベルまで下げる必要があります。

書込番号:22358121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/29 20:45(1年以上前)

>のりりんこさん
そうですよね!
録画は、問題なく出来てるし、のりりんこさんが言われるように、便利な機能があるからですよね。

自分は、年末に考えた末、AVアンプ、メインスピーカー等の買い換えを今回実施しました。先日届いたので正月休み期間中にセットアップします。

今からすごく楽しみで、わくわくします。

※2019ラグビーワールドカップのチケットは、日本の試合は、抽選で落選したけど、他の試合は当選しました。

こちらも楽しみにしてます!

※2020年購入予定の、4KTVと4Kレコーダーは、しっかりと暮れのボーナスは必要な分以外はすべて貯金しときました。



書込番号:22358214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/29 23:56(1年以上前)

>ぱぺぽぴさん
何度も書いてますが、電波強度には何の問題もないのです。今まで付けてたソニーのBDレコーダーや今も付けてるピクセラの4Kチューナーでは全く問題ありません。強すぎることもないです。マンションの共聴設備だし。
電波、アンテナ周りに問題無いのにE202エラーが出るのがおかしいんです。
なぜか4Kにチャンネル合わせると直ります。電波強度、品質示す画面もオールAになります。
アドバイスは有難いですが、全てお読みいただいてからコメント頂けますでしょうか。

>綿あめさん
2020年になれば民放も本気入れてくれるかなw

書込番号:22358591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/12/30 07:20(1年以上前)

4K対応混合器が正しく設置されていない症状の様です。

書込番号:22358910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/30 10:53(1年以上前)

今日購入店に電話したら、入荷の予定はまだない、今も在庫無し、年明けになるのは確実とのこと。
11月29日に交換を申し出て、その後1カ月連絡無しだったので忘れられてた可能性大。
あえて販売店名書かせていただきます。

ベスト電器 イオン具志川店です。
普通1カ月以上も遅れるんなら、遅れますと1度ぐらい連絡あるでしょ。
シャープの営業(多分)の方もその場におられて直接お話させていただいてました。

この不具合が出たら4Kにチャンネル合わせることで直るし、今のところ予約の失敗は無しなので、とりあえずこのまま使い続けます。

>ぱぺぽぴさん

8Kや左旋のCSだと対応機器も必要ですが、右旋のBS4Kは今までのBSの設備のままで見られるんじゃないですか。
NHKと民放4局だけ見てる多くの人はわざわざ交換してないと思います。
これも以前書いてますが、4Kに変えると問題なく映ります。4Kにチャンネル合わせて電源切った場合にはこの不具合は発生しません。

書込番号:22359219

ナイスクチコミ!2


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/30 12:13(1年以上前)

>のりりんこさん
自分は明日から2泊3日で東京に行きます。
1/2、帰宅日に秋葉原のヨドバシカメラへ行く予定なので

中学の同級生から頼まれている、AVアンプのカタログとスピーカーのカタログをもらってくるついでに

シャープの4kレコーダーも、4kテレビに接続しているのがあれば、興味があるので観てきますね。

書込番号:22359368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2019/01/17 11:43(1年以上前)

先週、シャープの営業所の方から直接連絡があり、交換品を持ってきていただきました。
製造番号が150ぐらいしか変わっておらず、バージョンも最新ではなく、え?これ初期ロットじゃないの?と不安でしたが、今のところ問題は発生していません。

それにしても、すでに4Kの番組を100本以上、通常のも100本近く録画してたので、移行が大変でした。LANケーブル繋いでお引越し出来る機能があるのですがこれが4Kには対応しておらず、100GBのブルーレイ10枚買ってきて手作業で。
他はLANでやりかけたのですが、直で繋ぐとエラーばかり出て移行出来ず、ルーター経由だと実行は出来たけど進行状況示すグラフがなかなか進まず、1時間の番組1本移動させるだけでも1時間以上かかり、これは使えないなと4K以外も全てブルーレイでダビング。

あ、そうそう。
4Kの番組ってブルーレイからHDDに戻せないんですね。
4K以外のはコピーワンスのを除けば問題なく戻せるのに、4Kのだけダメでした。
著作権保護の仕様が厳しくなってます。困ったもんですね。

2日がかりでやっと終わりました。
しばらく様子みてみますが、このままだといいんだけど。

書込番号:22399853

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2019/01/19 08:51(1年以上前)

>のりりんこさん

>4Kの番組ってブルーレイからHDDに戻せないんですね。
 4K以外のはコピーワンスのを除けば問題なく戻せるのに、4Kのだけダメでした。
 著作権保護の仕様が厳しくなってます。困ったもんですね。

Panasonicは4Kでも書き戻せるので、著作権保護の仕様のためでは無いと思いますよ。
せっかく4K放送対応レコーダーをPanasonicと同時期に発売したのだから、4K番組は編集できないことも含め
機能・性能面でSHARPにはもう少し頑張ってほしいものですね。

これは決してSHARPやSHARP機使用ユーザーを貶す意図で書いているのではありませんので為念。
(当方は、Panasonicにはあまり好感は持っていない(特にサポート)ので、できれば他社に乗り換えたいのだけれど
残念ながら他社の製品が総合的に未だにPanasonicの性能・機能を上回れ(ら)ないのを歯がゆく思っています。)

書込番号:22403883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2019/01/19 09:52(1年以上前)

>NCC-72381さん

えっ!
ほんとですか?

画面にははっきり「著作権保護の為の規定により」って出てましたが。

私も交換ではなく返品でパナに買い替えることも検討しましたが、パナは4K番組録画時に1つの番組が2つに分割されて録画されることがあるという不具合があるようでやめました。
番組コレクション派には致命的な不具合。
アップデートで直るとは思いますが。

シャープは当初は不具合だらけでしたが、最新の状態では安定しています。
チャンネル切り替え時のもたつきなど4K録画時の制約は気になりますが。

早くソニーも出してほしいです。

書込番号:22404009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2019/01/21 21:08(1年以上前)

>のりりんこさん

パナソニックに確認した所4KDR番組のBDからのムーブバックは問題無く出来るとの事です

https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=1010&ca=14

こちらのJEITAの良くある質問のページ(Q10)によると著作権保護の統一規格ではなく各メーカー等にお任せのようですね

書込番号:22410198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2019/01/21 21:11(1年以上前)

>juliemaniaxさん

あらら、ホントですね。
なぜわざわざシャープがこんな制限設けてるのか謎ですが。

情報ありがとうございます。

書込番号:22410205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

画面が消える致命的なバグ有り 頻度高

2019/01/21 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000

スレ主 takeommさん
クチコミ投稿数:1件 BDZ-FT1000の満足度2

BDZ-FT1000を半年前に買いました。
裏番組の録画が始まるタイミングで別の番組を観ていると必ず数秒画面が真っ暗になります。三番組同時録画機能やオススメ録画機能などの便利機能が逆に仇となり発生頻度を増やします。
サポートに問い合わせたところバグではなく、製品仕様の一点張りでした。それから半年、改善は無く、再度問い合わせしましたが改善されませんでした。
恐らくプログラムのバグでBDZ-FTシリーズは全て同じ事象が発生する可能性があります。

書込番号:22408473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ94

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060

クチコミ投稿数:5件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5 バイスクルハウス・ヤマダ 

昨日からホームシアターを使い4K番組の録画番組を見てたのですが2CHしかなりません我が家は光デジタルケーブルで本器とホームシアターシステムと接続してるのですが設定を色々試したのですが5.1CHにはなりませんそこでメーカーに問い合わせたところ光デジタルケーブルでは4K番組をライブで視聴または録画番組を視聴しても5.1CHの出力はされないことを知らされましたただHDMI端子からは出来るそうです我が家のホームシアターはHDMI端子の入力はなく途方に暮れてしまいましたただDVDやBLは5.1CHDTSで出力してました新しいホームシアターを購入するか悩んでますこれはメーカーの不手際と考えます何とかしてほしいものですね!

書込番号:22397607

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度4

2019/01/16 12:23(1年以上前)

チャリヤマさん

メーカーにはPCM出力でも5.1chにならないと、回答があったのでしょうか?
試してはいませんが、これから対応するであろうホームシアターに、期待するしか無いでしょうか。

書込番号:22397672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/16 12:29(1年以上前)

どうも。

HDMI端子を備えたAVアンプを購入すれば済む話だよね、
この製品に対して文句を言うのは違うと思うよ。

書込番号:22397687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5 バイスクルハウス・ヤマダ 

2019/01/16 12:33(1年以上前)

今日メーカーの担当者から連絡がありそういう返事が来ましたアップデートで直してもらえるように言っておきましたがどうなることやら?

書込番号:22397692

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2019/01/16 12:50(1年以上前)

時代とともに色んな力関係や思惑利益になぞられ淘汰されるからね。

ユーザーサイドから見れば置き去りですがね。

書込番号:22397729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/16 12:51(1年以上前)

今やAVアンプもサラウンドシステムもARC対応のHDMI入力が主流だから光デジタル端子をアップデート対応はまずやらない。

書込番号:22397731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/01/16 12:54(1年以上前)

>チャリヤマさん

残念ながら、4K放送の音声はMPEG-4 AACなので(2K放送はMPEG-2 AAC)、光出力からの5.1chは難しいです。
パナのマニュアルにも下記のように書かれています。

デジタル音声出力(光)端子
 音声が2チャンネル/5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組は、PCM 2チャンネルで音声出力されます。


書込番号:22397736

ナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/16 16:29(1年以上前)

光デジタル(S/PDIF)では、非圧縮音声のPCMは、2chまでです。
これは、規格そのものの限界ですから、個別のメーカーレベルで、後から対応することは、不可能です。

従来、サラウンドで聞けたのは、アンプやホームシアター自体がDTSやAACなどの圧縮音声のデコード機能を備えていたからです。

当然、4K放送の新しい圧縮音声には対応していません。
対応するには、ホームシアター自体を買い換える必要がありますし、そうなれば自動的にHDMIを使いますから、光ケーブルは不要になります。

できるとしたら、MPEG-2 AACに再エンコードして出力することくらいですが、ハードウェア、ソフトウェアの対応が必要ですし、そもそもそんなことが可能な設計にはなっていないでしょう。
そういうのはメーカーの不手際とはいいません。

書込番号:22398057

ナイスクチコミ!13


GIEPIさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 23:14(1年以上前)

↑のお二方がお答えしてる通り
4K放送のサラウンド音声を光出力でサラウンド出力することは、規格上絶対にできません。
機種やメーカーではどうやっても対応できません。

まず買う前に調べましょう、としか言えないですね。

書込番号:22399079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/17 06:57(1年以上前)

>チャリヤマさん

 私も最初に買った安価なホームシアターは光デジタル入力で、当時はDVD再生やBSデジタル黎明期のAAC5.1ch音声の再生が可能で「放送で5.1chサラウンドが再現」できることにイタく感動しました。

 あれから、10数年‥BDでのロスレス音声も当たり前になり、UHD-BDではドルビーアトモスやDTS:Xなどの三次元サラウンド音声が主流となっていまして、本機もUHD-BDを再生可能ですので、ここらで新しいホームシアターを導入すべき頃かと思います。

 なお、どうせ新しいのを導入されるのなら、これからリリースされるであろろうBS4K/8Kの22.2ch音声をドルビーアトモスやDTS:Xに変換できる機能のあるAVアンプを導入されては如何でしょうか? こちらの常連さん達を一気に追い越せ?ますよ!

 または、ハードオフの宣伝ではありませんが、前のオーナーに見捨てられたAVアンプが数万円で転がっていますので、実験用に購入されれば宜しいかと思います。中古と言ってもHDMI入力対応で、光オンリーの機種はジャンクコーナーに数千円で縦に並べられています。おそらく買い取り価格はゼロ円でしょう‥

 ただし、古い機材に数万円も出すくらいなら、5万円くらいのドルビーアトモスやDTS:X対応の新品処分品も視野に入ってきます‥天井へのスピーカー設置が一種のハードルですが、苦労しただけの価値は絶対にありますので是非頑張って下さい。(笑)

書込番号:22399451

ナイスクチコミ!4


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/18 17:58(1年以上前)

YAMAHA の Q&A

私は、本放送開始時から古いYAMAHA のAVアンプ (DSP-AX4600) に 東芝49Z720X、外付けHD (4T)、DMR-SCZ2060 (映像+音声はテレビに接続、音声のみアンプにHDMI 接続) を繋げて、テレビの視聴、外付けHDの再生、DMR-SCZ2060 の再生及び、ダビングした BD の再生時、総て 5.1ch で聴けています。

最初から2K放送と同じに 5.1ch が聴けたので何の疑問も抱きませんでしが、このカキコミで興味を抱きいろいろ検索し、YAMAHA のよくあるお問い合わせ (Q&A)を見て益々疑問が湧いてきました。メーカーは新4K衛星放送の音声信号は、MPEG-4 AAC と MPEG-4 ALS での配信となりますが、HDMI および ARC で受信する信号に対して、現在 現行製品、過去製品ともに現時点 (2018年12月1日現在) では対応していません。と回答が掲載されています。そうすると私のAVアンプ (DSP-AX4600) はどうして聴けているのか不思議でなりません!


書込番号:22402670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/01/18 20:16(1年以上前)

>そうすると私のAVアンプ (DSP-AX4600) はどうして聴けているのか不思議でなりません!

MPEG-4 AACとMPEG-4 ALSをレコーダー側でリニアPCM5.1chに変換して出力してるんじゃないの?

書込番号:22402937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/18 22:36(1年以上前)

>DCR-777さん
>ずるずるむけポンさん

 この件に関しましては、ずるむけさんに1票です。(笑)
 それにしても、4Kのロスレス音声ですが、
 一度は聴いてみたいものですね。

書込番号:22403265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2019/01/18 22:44(1年以上前)

>DCR-777さん
以下の中に
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/faq/info/4k_audio_out.html
「音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組は、PCM 5.1チャンネル(最大)で出力されます。」
とありますので、HDMI入力出来るアンプなら放送のコーデック関係なくOKですね。

逆にどんなに頑張っても5.1以上の信号は出ません。音声専用HDMI出力付いてるのになぁ。

>ずるずるむけポンさん
正解ですね。

他、このスレ全体の結果も全て書かれているので一読あれ。

書込番号:22403285

ナイスクチコミ!4


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/18 23:57(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>ニックネームちゃんさん
>しゅがあさん

有難うございました。理解できました!

書込番号:22403442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/19 07:32(1年以上前)

>しゅがあさん
>「音声が5.1チャンネル/7.1チャンネル/22.2チャンネルの4K放送番組は、PCM 5.1チャンネル(最大)で出力されます。」

 4K放送に7.1チャンネル音声のオプションがあることは存じませんでした。大変参考になりました。

>逆にどんなに頑張っても5.1以上の信号は出ません。音声専用HDMI出力付いてるのになぁ。

 いつになるのか分かりませんが、22.2チャンネル対応アンプがリリースされた暁には
 ファームウェアのバージョンアップで、22.2チャンネル音声が出力できると良いですね。

 現在、サヴウーファー2組とパラレル接続のも含め計24個のスピーカーで聴いている
 ため、対応アンプがリリースされ、本機がバージョンアップできれば荒唐無稽と思えた
 領域が一気に現実味を帯びてくるのですが‥世の中それほど甘くないかもしれません‥

 念の為に記しておきますが、殆どのスピーカーは激安中古品で新品は1ペアだけです。

 写真は添付しませんが、汚いスピーカーのバスレフポートから超巨大な蛾が出てきた
 時は、一瞬、コウモリかと思い、掃除機で吸い込んでも電源を切るとバタバタ這い出し
 てくるゾンビのようなシブトサには卒倒しそうになりホトホト参りました。トホホです。

  「フクラスズメ」と言う蛾で実際には大した大きさではなかったのですが、恐怖感から
 大きく見えたのでしょうhttp://www.jpmoth.org/Noctuidae/Catocalinae/Arcte_coerula.html

 それでも、ハードオフで「当り」のブツに出会えた時の感動がヤメられず現在に至ります‥

書込番号:22403777

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/19 11:40(1年以上前)

2019/01/18 23:57 [22403442] で DMR-SCZ2060 との接続は、HDMI 接続が絶対条件であることは分かりましたが、 東芝テレビ 49Z720X と YAMAHA のAVアンプ (DSP-AX4600) の接続は、光デジタルケーブルで繋いでいますが、4K放送及び外付けHD の番組は5.1ch で視聴できるのは何故なのでしょう?

書込番号:22404231

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/01/19 14:41(1年以上前)

>DCR-777さん

たぶんですが、TV側でドルビーデジタルに変換して出力しているので5.1chで再生できている
のではと想像します。AVアンプには音声の表示は出ませんか?

当方、東芝の4Kチューナーも使用していますが、4K放送の5.1ch音声はPCM5.1chで出力できません(HDMI接続で)。
DolbyD+ 5.1chにダウンコンバートされてしまいます(2ch音声はPCM出力可能)。
そんな訳で上記のような想像をしました。
DMR-SCZ2060は、HDMI接続でPCM5.1ch出力できるので音楽番組の録画は必ずDMR-SCZ2060を使っています。

書込番号:22404592

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/19 18:15(1年以上前)

音声設定

デジタル音声出力

AV の表示

>mmlikeさん 返信ありがとうございます。

テレビの視聴及び、外付けHDの再生は光デジタルケーブルにて5.1chを楽しんでいますがその設定は・・・・・・・・

東芝テレビ49Z720X の音声設定→音声出力詳細設定→デジタル音声出力→ビットストリーム→デジタルスルー の設定です。

東芝4Kチューナーの仕様がテレビと同じ仕様ならテレビの視聴及び、外付けHDの再生は光デジタルケーブルにて5.1chが楽しめると思います。

書込番号:22405031

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/19 19:14(1年以上前)

>mmlikeさん

>東芝4Kチューナーの仕様がテレビと同じ仕様ならテレビの視聴及び、外付けHDの再生は光デジタルケーブルにて5.1chが楽しめ.
>ると思います。

東芝の4Kチューナーには光デジタル端子が無いことが分かりました。
失礼しました。

書込番号:22405146

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/01/19 23:37(1年以上前)

>DCR-777さん

デジタル音声の設定はわかりましたが、AVアンプのデジタル音声入力設定はダイレクトになっていますか?
AVアンプの音声設定が2chを5.1chに変換する設定になっているのでは?
何故かと言うと、光デジタル出力からは設定がビットストリームになっていても
4K放送の音声MPEG-4 AAC 5.1chはビットストリーム出力できません。PCM5.1ch等に変換する必要があります。
しかし光デジタル出力では、お分かりのようにPCM5.1chは無理です(HDMIならば可能)。
つまり東芝の4Kチューナーに仮に光デジタル出力端子があったとしても、PCM5.1chは無理です。

書込番号:22405761

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/20 00:41(1年以上前)

>AVアンプの音声設定が2chを5.1chに変換する設定になっているのでは?

テレビの設定変更はしましたが、アンプは一切変更はしていません。
●今迄、Panasonic のブルーレイ・プレーヤー ( DMR-UB900) が在った場所に DMR-SCZ2060 を設置して使用しています。

●2K のテレビ (レグザ) と繋がっていた光デジタルケーブル端子をそのまま使用しています。

余談ですが、もう1台の テレビ (Z720X) は、ピュアオーディオアンプに繋げているので、音声出力詳細設定→デジタル音声出力→PCM に設定して、スピーカー & ヘッドフォンで、音楽番組を聴いています。

書込番号:22405893

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/20 11:13(1年以上前)

>mmlikeさん

>たぶんですが、TV側でドルビーデジタルに変換して出力しているので5.1chで再生できている
>のではと想像します。AVアンプには音声の表示は出ませんか?

今、BS1 と BS4K 同時放送の全日本卓球選手権 で 5.1ch のチェックをしました。その結果 mmlikeさん の回答通り、AVアンプの表示になりました。 ありがとうございました。

●BS1の5.1ch表示 → AAC
●BS4Kの5.1ch表示 → ドルビーデジタル

私の古いAVアンプでも、ブルーレイ・レコーダー (DMR-SCZ2060) 及び、 テレビ の5.1ch音声がPCM5.1chに変換して聴けるのが分かりました。

改めまして
>ずるずるむけポンさん
>ニックネームちゃんさん
>しゅがあさん
>mmlikeさん
  ありがとうございました。

書込番号:22406603

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング