
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2018年6月20日 14:21 |
![]() |
78 | 19 | 2018年6月19日 23:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年6月19日 21:20 |
![]() |
8 | 3 | 2018年6月19日 16:24 |
![]() |
7 | 0 | 2018年6月14日 18:12 |
![]() |
30 | 5 | 2018年6月12日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
最初は電源が入っていないときも低音で(ゴ〜〜)という音がして夜中もうるさくて気になるぐらい異音かしました。すぐに修理屋さんを呼びましが、来られた方もビックリするぐらいだったようです。返品して新しい物に交換してもら来ましたがまだ低音の音がきになります。無理にボディを薄くしたせいもあると思います。
書込番号:21803204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

置き方を工夫してみるとか?
書込番号:21907811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。防震マットを下にひくことも考えてますが余計な出費が増える・・・。テレビ台の空洞を無くせば静かになるかもしれませんが使い勝手上、難しいです。レコード本体の裏にも防震ゴムが付いてますが効果はありません。
やはり相当うるさい商品かもしれません。
書込番号:21909391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
DIGA愛用者で、これまでに10台以上買ったと思います、そして満足していました。表題通りでこの機種(だけ)は録画に失敗することがあります、正常な状態で録画に失敗することのある初めての機種となります。
当初は自分のミスや放送局側の都合(番組変更など)を疑っていましたが、そうではないこともわかってきました。現在自分の家で使っているDIGAは5台ですが、失敗するのはこれだけです。
現象としては予約待機状態で点滅が始まりますが、その状況が継続して録画が開始しません。そして、その後は他の全ての予約も実行されなくなります。従って、対策としてはこの機種で録画予約したもので確実に予約を実行したいものは、他のDIGAに重複して予約しなければなりません。
今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。
18点

こんばんは。
自分もディーガは5台使っています。
これだけが録画しなくなることがありました。
リセットしない限りずっと録画しないようでした。
が、1回リセットしてからはちゃんと録画してます。
また録画しなくなったらまたリセットで対応しようと思ってますが、困ったものですね。
ファームウェアアップデートでもあればいいんですけど、ほったらかしでしょうね。
書込番号:21675740 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本体の電源ボタン長押しのリセット
それでもダメなら
コンセント抜いてしばらく放置
まだダメなら
放送設定の個人情報リセット
まだまだダメなら
修理依頼するかHDDフォーマット
書込番号:21675930
4点

>おやじだぴょんさん へ
当該機種が発売されてまだ2年弱・・・
早急に,購入店にて交換手続きを進めてください。
それがストレス低減の最たる対策。ではないでしょうかしら??
書込番号:21676202
1点

おやじだぴょんさん
所有機の旧型DIGA で類似現象が発生しています。
2011年秋モデルのBZT710での現象
・昨年3月(だったと思う)に3番組(3回)が予約待機(LEDの点滅)のまま録画開始せず。
但し、同時録画番組や次の番組(以降の時刻)は録画される。
この現象の時は、チューナーが正常に受信していない。
チャンネルを合わせても、ブラックアウトのままで、音声/映像が出ない。
別チューナーを使って、録画すると正常に録画できる。
・録画中に上記現象になって、途中までしか録画出来ていない事が3回(だったと思う)が発生。
・両者共、アンテナレベルは正常(通常の値を示す)
2010年秋モデルのBWT1100での現象
・予約待機(LED点滅)のまま録画を開始しない。
以降、全ての予約録画が実行されない。
リモコンでの電源ONすると、録画が開始される。
以降の予約録画は正常に行われる。
↑ 昨年位から、記憶では3回発生した。
我が家での発生頻度は少ないですが、DIGAには何らかのバグが潜んでいるか、
我が家の場合は、購入後5年位の経過後からの症状なので、固体不良(故障)かもしれません。
書込番号:21676290
10点

ファームウェアのアップデートやそのタイミングなども疑いましたが、この機種がアップデートされたのは2016年6月29日、2016年12月7日、2017年4月13日で、もう1年近くアップデートはないようです。つまり、アップデートされるタイミングが関わった可能性もなければ、ファームウェアの更新で改善された可能性もないということになります。
あまり気にしていなかったのですが、ググってみるとDMR-BRG2010でも録画の失敗が多発していたようで、私の想像ですが完成度の低いソフトウェアで根本的な問題が解決しないままダラダラと微修正しながら生産しているのではないかと思っています。
私の認識としては、良質なDIGAシリーズの中に紛れ込んだメーカーが自社の非を認めない欠陥品の型番のシリーズではないかと思います。将来的に解決しないとは断言できませんが、個人的には当面は予約しても録画するかしないかわからないおもちゃシリーズと認識しています。
書込番号:21676354
1点

内部処理がCPUの限界に近づくと動作が不安定になるから
なるべくレコーダーに負担かけない使い方すればフリーズしづらくなるんじゃない?
例えば、録画しないのに設定してあるCSのチャンネルをチャンネル設定から消しちゃうとか
書込番号:21678259
4点

私の場合はCSは受信対象に設定して無いので関係ないでしょう。
予約待機状態で完全に止まるのですから、その際のルーチンに問題があるのでしょう。無限ループに入ってしまうのか、待ち状態のままで信号が帰って来ないのか?
予約待機状態ではハードウェア的に制御するものもあれば、番組変更のチェックなどソフトウェア的なものもあるようなので、その応答がうまくいっていないのかもしれません。どっちにしてもユーザーが手を出すのは難しくても、ソフトウェアを書いた人にとっては、問題解明の難易度がそれほど高そうには感じません。
書込番号:21678649
2点

>おやじだぴょんさん
私はBRG2020を西暦2016年6月から21か月使い続けています。
利用状況は、こちら(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/#21404939
のとおり、常時90〜100番組/週ほど、累計1万数千番組を録画していて、おやじだぴょんさんが報告なさった状況を経験したことはありません。
たまに(2〜3か月に1回ほど)録画一覧画面を終了するとき、黒い画面で数秒間待たされることがあるので、その際は念のため本体上面の電源ボタン長押しリセットを実行しています。ACプラグは、機器設置後一度も抜き挿ししていませんが、とくに不具合もなく利用しています。
おやじだぴょんさんは他にもDIGAを所有なさっている様子なので、ご存知かと思いますが、DIGAは録画予約開始時刻に予約した番組が見つからなくても、予約を登録した時点の開始/終了時刻と放送局の情報をもとに録画するようになっていますので、もしかしたら、おやじだぴょんさんが使っていらっしゃるBRG2020が不良品だとか、内部部品などの経年劣化かもしれません。
メーカー保証期間内、あるいは延長保証期間内であれば、念のためサービスセンターで調べてもらうことをおすすめします。
書込番号:21678799
2点

昨年の1月に2011年春モデルのBZT700で、数時間にわたり予約録画されない
ことがあった。念の為HDDの初期化をしたが、その後不具合は発生していない。
書込番号:21679187
4点

BRX2000も録画せず時々だったので、
去年、BRG2020を購入しました。
私のBRG2020も時々録画しなくなる
ひんどが高くなりました。
2月位からひどくなりました。
外付けにバッファローの3テラを付けています。
おかしくなり始めたのは、本体又は外付けのHDDの
残量はDRで約6時間以下になると録画せず。
使用中にフリーズする。
録画中の番組が消える。
本体の残量を空けて新品の外付けHDDにしてもだめでした。
外付けHDD4台目までは正常だったのです。
5台目、6台目(新品)でタイマー録画せず。
パナとバッファローどちらが悪いか分からず
メーカーには聞いてないです。
当面の対策として、
本体の録画残量をDRで30時間程度空けて10時間を割らない様にする。
タイマー録画の時間帯は、外付けHDDを外す。
タイマー録画中は他の操作をせずタイマー録画に専念させる。
本体の残量が減ると外付けHDDにムーブする。
重要な録画番組の前には、電源スイッチの長押しにて再起動しておく。
録画番組のまとめ表示はあきらめましたが、
とりあえずBRG2020本体のタイマー録画だけは、
ごまかして使えています。
何かわかりましたら、教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:21679734
3点

我が家のは一回リセットしたらあとはいたって正常だな。
書込番号:21680257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のケースはこちらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/
まつむ02さんのに似た不具合ですかね。
書込番号:21680353
2点

皆さんにいろいろ書いていただきましたが一点重要なことを書くのを忘れていました。
このようなトラブルの状態になると、リモコンも受け付けなくなります。そして電源を長押しすると使えるようになり、保留されていた録画も開始します。
マニュアルに従えば、これで解決すれば故障ではな仕様の範疇に収まっているという意味です。
イレギュラーな事象が発生した場合に誤作動するのはやむを得ないとしても、番組変更もない、しかもNHKのBSでもトラブルが発生しているのですからローカルで固有な理由も思いつきません。
私の場合は常時はUSB-HDDを切って定期的に電源を入れて内蔵HDDから退避させていますし、録画重視でできるだけ機能も使わないようにしています、同時録画も普段は1番組か多くても2番組、レアケースで3番組程度なのでレコーダー側にとってはとても負荷の軽い状態だろうと思います。
こういう経緯を経て、最初に書いた「今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。」と結論付けています。
書込番号:21681443
1点

この件とは別ですがジャンク品修理で その他の機能へ 放送設定 だけが反応しないことがありファームウェアCDを作製して修復させたことがあります。
ファームウェアの一部が破損するとは思いませんでしたね。この機能以外全く正常でした。
書込番号:21681821
1点

その後何点か調査しました。
私が一番疑っていた内蔵HDDですが、WD20EURXでした。私としてはDIGA内蔵ならベストに近いものですので問題はないものと思っています。
アンテナレベルは地上波が75〜80程度、BSが65前後で、これもちょうどいい数値で、つなぎ替えも意味がなさそうです。
機種を限定せずにDIGAの過去のトラブル事例をみると、録画に失敗することもあるようで、リセットするとその後は問題が起きなくなるということも多いようです。しかし、私の場合は既に何度か録画に失敗してその都度リセットしていますのでそれも期待できません。
調べてみると、過去の機種にもそういう予約待機で録画されない事例もあるようで、これまではたまたま私の運が良かったようです。そしてこれも結果的にたまたまですが、使い方も複数台に分散して録画してお部屋ジャンプで見ていましたので、万が一被害があった場合にも被害を少なくする構成になっていました。今回、サーバー的にできるだけ録画をこの機種に集約しようとしてこの機種を購入し、その機種が外れだったというのが事実で、そうであるなら元のような分散録画するか、最初に書いたようにこの機種に録画予約したものはバックアップで他の機種にも予約することになりそうです。
書込番号:21697204
4点

こんにちは。
わたしの愛機も似たような状態になることがあるので、どうしたらいいのかお知恵を拝借したくこのスレッドを読んでおりました。
皆さまも、対処に頭をひねっているのですね。
私の愛機の場合は
1.録画ランプが点滅したまま、録画を開始しない。リモコン操作も受け付けない
〈対処法〉
リセットスイッチ→機能する時としない時がある。
しない時はコンセントを抜いて数分放置→電源スイッチONで再起動すると元に戻る。
2.録画時間が終わっているにもかかわらず、録画リストでは「録画中」の表示がされる。
録画対象の番組は、録画されていない。わりと頻繁に起こるので困る。
〈対処法〉特になし。
録画再生は普通に使える。しばらくすると、録画リストは正常に戻る。
3.定期予約する番組が、勝手に録画を終了している。
〈症状〉
録画する番組とは、まったく関係のない画面が録画されている。
画像は乱れており、内容はアニメでいう「止め絵」の状態。ここ3週間で2回起きている。
私はBRG-2020とひかりTVのチューナーをLAN回線で接続しており、録画されていた映像はおそらく、ひかりTVの番組と思われる。それ以外の番組は普通に録画されている。原因不明。
私は録画した番組(主にアニメ、ひかりTVで録画した番組をネット転送した番組)を編集することが多いのだが、その影響もあるのだろうか?と思っています。
書込番号:21818409
2点

ここしばらくなかったトラブルなので対岸の火事のようにスレを見ていましたが現在真っ最中です。
月曜19:30BSプレミアム『日本百名山・笠取山』が録画点滅で開始されず以降の予約全滅で本日まで気づかずでした。
数世代前まで稀に経験ありましたがすっかり油断していました。リモコン操作は効きます。
フリーズとかでなく対象見失って迷走したまま状態になるようですが、空きチューナー関係なく予約全部巻き込むのが難儀です。
ランダムで発生条件が特定できず、ユーザー側での対処が難しいDIGA世代間またいだ持病といえそうです。
書込番号:21845764
2点

最新ファームウェアは1.10になったようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brg2020.html
我が家のは1.07。
まだ降りてこない?
なんでかな?
自動にしてあるのに。
こういうのって順番があるのかしら。
書込番号:21850337
0点

自分のBZT665でも最近3ヶ月に1回に割合でフリーズしますね。3年くらい使っているから不具合が出てきたのかと
思っていましたがパナレコ全般で発生している事象なのかとこのスレッドを見たら感じますね。
自分の場合はレコ起動後HDMIとレコのディスプレイ表示で止まってその後リモコンで電源断してもうけつかない状態ですね。
結局電源ボタン長押しリセットで復旧してその後何事もなく予約録画してますけど
安定性が取り柄のパナレコに不信感を感じている今日此の頃ですね。
保険に手持ちのソニレコで同じ番組を録画していますわ。
書込番号:21908298
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
お世話になります。
PCからMP4形式のビデオファイルをDIGAにLAN経由でコピーしました。DIGAではコピーしたMP4を正常に見れたのでDIGAにSDカードを指してダビングしてすまほでスマホで見たところ見れません。
ファイル名は文字化けしてファイルは開けない、それなのに容量だけは取られている…
パナソニックのDIGAサポートに問い合せたましたが改善方法はなしとの事でした。
使えない機能なら付けなければいいのに…
PCからSDカードへのコピーではスマホでも正常に再生や認識されます。
新機種の「クラウドDIGA」ではSDカード端子も無くなってるそうです。LAN端子は相変わらずの100Mbpsしか出ないとの事。
書込番号:21907866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eos1976さん
所有のBZT710では正常に再生できました。
スマホではなくタブレット(Android)ですが。
書込番号:21907957
1点

>yuccochanさん
そうなんですね!
私はGALAXY NOTE8(SC-01K)を使ってます。
スマホの機種依存や相性なのかしら…
書込番号:21907984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2007
購入して3ヶ月で起動しなくなりました。
電源押しても読み込みで固まり起動しません。
最初の一月は普通に使えていましたが、録画エラーが出るようになりついに起動しません。
初期不良なのか分かりませんが、とても残念です。
書込番号:21905976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトウェアの不良によるアクセス不良では?
やってみるなら電源ボタン長押しのリセットかコンセント抜き放置1分以上で解決する
場合もありますよ。
書込番号:21907321
2点

初期不良の概念すごいな
書込番号:21907340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>配線クネクネさん
とりあえずマニュアル通りに操作しましたが全く駄目でした。
>天地乖離す開闢の星さん
初期不良の概念というのがよくわかりませんが…
一週間前に修理に出して、基盤が駄目なので交換すると連絡貰いました。撮り溜めしていたデータは残らないそうです。
まだ見ていない番組もあったので残念です…。
書込番号:21907405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
2016/10に新品で購入、2017/1に電源が入らなくなり購入先が新品に交換。
そして、先日2018/6にまた電源が入らない・・・・。
修理に出して説明を受けるとコンデンサの不良が多いらしいとのこと。
どうもこの機種はコンデンサが原因で電源が入らなくなる不具合があるみたいです。
交換した部品を見せてもらうとコンデンサがプクッと膨れていました。
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BG2050
新機種が発売になったのでそろそろレコーダーを買い増ししたいと思ったのに我が家のカーナビ3台,ポータブルTVでSDカードの持ち出し番組が使えなくなりました
どうしてSDスロット廃止したのでしょう?
これがあるからパナソニックに統一してたのに!
書込番号:21844025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これからはクラウドサーバーを使いましょうということなんでしょうね。
書込番号:21844228
5点

こんばんは
スロットを省いたってことなら…
視力の弱い人は挿しにくいってご意見もあり。
MicroSDを使う機種も増えて、間違えて入れたのが取れないってことも?
ワイヤードのカードリーダー使えば挿すのは手元なので…そちらをってことですかね?
するとコストを削るにはUSB端子だけ着けておけば良いということでしょうか?
お邪魔しました。
書込番号:21844280
5点

と言うことは前面のUSBにカードリーダー挿せばSDに書き込みできるのでしょうか?
書込番号:21844303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤマダ電機でメーカーに問合せてもらったらSDカードで持ち出すことは完全に不可能と回答がありましたので仕方なくこの機種と、保険に旧機種のSDカードの使える1030を買いました
時間はかかるし全てではないけどお引っ越し機能を使い最悪は避けることができそうです
皆さんありがとうございました。
書込番号:21890140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい
間違えました
買った旧機種はBRW1020でした。
書込番号:21891588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





