
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 10 | 2023年10月14日 15:38 |
![]() |
30 | 1 | 2023年9月26日 03:38 |
![]() |
6 | 5 | 2023年9月16日 21:49 |
![]() |
7 | 2 | 2023年9月15日 15:02 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2023年9月8日 10:19 |
![]() |
3 | 4 | 2023年8月27日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
まとめ番組作成したら、手持ちパナと違う動きをするので、変だと思ってググったら、最新録画に合わせる仕様だとか。これのどこが改善なんですかね。なれると便利とかありえない。
じゃあ、PCでフォルダが勝手に動いたら便利か?
おまかせ録画も仕様が変わって、新番組はいちいち選ばなくてはだめ。また、詳細ダビングでの進捗表示も面倒な手順になってる。ホーム画面もいじれない。
もう、仕様考えたやつ知能がもう。。
画質音質が良くなってる?外部DAC使ってる時点で大差ないから、本体側に振動対策とかアース取ったりすれば、oppo205とは画質音質は変わらん。むしろBZT9000の方が2K画質も上だと思う。
これで30万?ホントにひどいな。
さすがに30万もすると足はついてるが、10万くらいのやつには足もなくなってる。
そういえば、録画一覧の中も色が変わってる。
これも違和感あると言うより、今なんの操作してるのか分かりづらくなってる。
ソフト面、画質音質、価格。どれをとっても過去と比べて改悪と結論付けます。
おまけ。
4Kになると外部アンプ側は強制的に2chにされて固定されサラウンドでの視聴ができない。設定すればできるけど、22.2chのアトモスがただの5.1になってしまう。
おまかせ設定したら、番組予約に130もの予約が溜まっててびっくりしました。
書込番号:25437962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

足ってインシュレーターだと思いますが、白いペットボトルの蓋を足代わりにするだけで高級感が出ます。少しスペルから滑り止め対策はした方がいいかもですが。白いのでセラミック製のインシュレーターのように見えます。全部のレコーダーがワンクラス上の風情に変貌するでしょう。
高さが確保されるので通気対策としても便利です。
書込番号:25438231
1点

うにごーるどさん
購入の参考にしたいと思います。
置場所の関係で大型4Kテレビを導入できず、2Kテレビをメインで視聴しているので、この様な意見も良いと思います。
今春発売になったパナレコが4KBSチューナーが2つになり、現行のパナレコ4KBS3チューナーはこれだけになったので、注目はしています。
書込番号:25438303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、まだ試してないのですが、1クールのアニメを外付けhddに移動するとします。これが昔のパナだと、hddでまとめたときに1話が上にくる→1話から順に移動、のですが、最新のにまとめられるとなると、13話からならぶことになります。
hddに移動する順を逆に13話から移動すればよいのかもしれませんが、人間の生理を無視した仕様になります。これは慣れればと言うレベルではないと思います。
パナはよくも悪くも、こういった編集仕様は開発当初から一貫してたのに、数年前からガラッと変わったのですね。しかも、ここまでか改悪されてたとはw
やっぱり傑作さん
おっしゃる通り、足とはインシュレーターのことです。できればペットボトルの蓋でなく、振動対策ゴムあたりが画質アップに繋がります。自分は人工大理石とソルボセインを組み合わせてます。
ひでたんたんさん
こういった仕様面だけ考えると、中古で昔のを探した方が使い勝手よいかもしれません。
自分は最高画質、最高音質との情報を鵜呑みにしてしまいました。画質音質であれば、上で書いたように、自作物で安く向上させることも可能かと思います。
足付きモデルであっても、自作インシュレーターはあった方が、よいと思います。
書込番号:25438397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うにごーるどさん
操作性について不満に思われている点は
まとめ番組作成したら、最新録画に合わせる仕様
おまかせ録画は、新番組はいちいち選ばなくてはいけない
詳細ダビングでの進捗表示も面倒な手順
録画一覧の中も色が変わってる
と、挙げられているだけで4つあるようですが、
私のようなごく最近の機種は持っていない者からすると
この文言では、具体的に何をおっしゃっているのかがよくわからないです。
使いづらくて文句を言いたいことはわかるのですが、
これでは、貴方が言いたい「使いにくさが」全然具体的に伝わらないと思います。
何のことかわからない表現では、参考にしたい側としては???といった感じです。
書込番号:25438640
4点

静かなトルネフさん
わかりづらくて、すいません。
使いづらいではなく、使い物にならない、が正解です。
上にも書いてますが、パナはブルーレイの第一号機から、編集結果はほぼ変わらなかったのですが、数年前からガラッと変わったそうです→他の機種のとこにも書いてました。
最初はなかった、番組結合とか、新番組だけを録画するとか、ディテールで操作性が向上した例はあります。
BTZあたりはホーム画面のインターフェースだけ変わって、その後は画面の構成、色までほぼ同じと言うものでした。
静かなトルネフさんがどんな機種を使ってて、それに対してどう思ってるのかとかがないので、実際に使ってみた方がよいと思います。
書込番号:25438667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめ番組について
まとめを行うと、まとめタイトルは最新録画のタイトル、でまとめの中身は録画時点の時間順w
つまり、1クールで例えると、タイトルは13話のタイトルで中身は1話から順になるw
で、まとめたタイトルはどんどん、すべてフォルダの下になっていく。これがまとめの中が未視聴か済かに関わらず、こうなる。
すごいな、よくこんな仕様思いつくなʅ(◞‿◟)ʃ
自分には無理です(_ _).。o○
書込番号:25438876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあいろんな考え方 あるみたいですね。
まあいずれは消えていく運命だと思いますけども
それでも今 購入 悪い選択とは 私は思いません。
書込番号:25444700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うにごーるどさん
>最新録画に合わせる仕様だとか。これのどこが改善なんですかね。なれると便利とかありえない。
全く持っておっしゃる通り。
購入して1年半経ちますがフォルダが勝手に動いて便利さを感じたことはありません。
この前は単一の番組を消すつもりが、1年かけて撮りためた100数十ものまとめ番組誤ってフォルダごと
全部消してしまいあちゃーとなりました。
書込番号:25462050
1点

>まとめ番組について
まとめを行うと、まとめタイトルは最新録画のタイトル、でまとめの中身は録画時点の時間順w
つまり、1クールで例えると、タイトルは13話のタイトルで中身は1話から順になるw
で、まとめたタイトルはどんどん、すべてフォルダの下になっていく。これがまとめの中が未視聴か済かに関わらず、こうなる。
3年前、BZT710以来8年ぶりに4W200を購入したけど、
この仕様変更は私には”改善”と感じました。
初回からの録画が入ったフォルダーを探す
手間がかからなくなった。
書込番号:25462337
1点

自分も改善と考えますね。
masa2009kh5さんのと同世代のBZT810を現役ので使用していますが撮りだめして放置してると探すのが超大変。
まとめを一時解除して最新のを探し出し、もう一度まとめ
なおして古いのを再生してますが今のはその手間をかけずにすみます。
それにBZT810と違い最近のはどこでもDIGAに対応してるから探すのに手間はかからないと思いますが。
どれがべんりかはその人の使い方によるでしょうからどちらがいいとか一概には判断できないですよね。
書込番号:25462612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403
4Kチューナーが2個になったのは明らかに劣化だが私は401.402も所持しているので4K計8個なので実害はない。ただ予約が3個とも連続している場合、前の番組が1分早く終わるようになった。これまでは20秒前に次の番組予約が始まっていたのにこれだと前の番組が尻切れになる可能性がある。パナソニックの設計者は何も考えていないのか。ソニーも同じ尻切れ設定になったのは知っていたがパナソニックまでも同じ仕様にするとは。あと予約チューナーが4K対応チューナーと地上BSCS専用チューナーと設定がわかれるようになった。これも勝手に予約段階で振り分けられるようだが意味のない機能だ。パナソニックの製品も進歩したのは他のメーカーに遅れていた外付けHDが8T対応になったことぐらいであとは劣化しかない。経営陣が先祖返りして価格堅持方針をとる愚策にでたがDAIEIとの価格戦争を知らない世代がトップになり自滅するつもりだろう。
書込番号:25354160 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

9年前に購入したBRZ2000の動作が時々怪しくなり、3ヶ月前にDMR-4T403を購入しました。手元にゴロゴロしているHDDが、最近は4TBと8TBばかりなので、外付HDDが8TBまで対応と言う点にも惹かれました。
★劣化点1「4Kチューナが減ったことに関連」
価格コムで4Kチューナの数が減ったのは知っていましたが、我が家のTVは十数年前の2Kテレビなので、まあ支障ないだろうと高をくくっていたのです。
ところが、本日、アレッと思う事象に遭遇しました。
4T403で地上波チャンネルを録画中に他の地上波チャンネルをLive視聴出来ないことに気がつきました。BRZ2000では出来たのですが、- - - - - - 。
勿論、TVの入力をBDレコーダーからTVに切り替えれば視聴出来ますが、BRZ2000では出来たことなので、怠け者の4Kチューナを働かすように制御ソフトを改良すべきだと思いました。
今のところ怠け者の4Kチューナを働かすには、視聴したいチャンネルを録画設定して、録画中のチャンネルを視聴するしかありませんが、お陰で働き者のHDDが酷使されて可哀想です。
★劣化点2「リモコン操作に対するレコーダーの遅れ」
2014年発売のBRT2000の方はサクサク動くのですが、2023年発売のDMR-4T403はリモコンのボタン押下に対してレコーダーの反応が鈍く、ボタン押下が認識されなかったのかと思い連打してしまうことが屡々ありました。慣れたのでTV画面を確認しながら操作していますが一寸使い難いです。
コストダウンのため、組み込みCPUをケチったのか、制御ソフトの出来映えが良くないのか、ユーザには分かりませんが、設計者なら原因に心当たりがあると思います。
ソフトが原因なら、劣化点1、劣化点3と合わせてバージョンアップして欲しいです。
★劣化点3「勝手に再生」
フォルダー機能の無いパナ機は「まとめ機能」でお茶を濁していますが、「まとめ」の中の番組を再生すると、当該番組の再生が終了しても録画一覧に戻らず次の番組の再生に入ってしまいます。横着者には便利なのかもしれませんが、- - - - 。
◆良くなった点
劣化点ばかりでは気の毒なので、良くなった点も書いておきます。
「まとめ」表示が先頭番組表示から最後尾番組表示になったことです。
と言っても、既に何年も前の機種で改善されていたのかもしれませんが、9年間もご無沙汰していたので、その点はご容赦下さい。
本当は「フォルダー機能」を採用して欲しいのですが、無理でしょうね。
以上
書込番号:25438043
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
Video & TV SideViewのお知らせ欄に、2012年以前に発売された機種は9月以降のアップデートでリモート録画などの機能が使えなくなるとの告知あり。このモデルも含まれるようです。まだ使ってるので、残念です。
書込番号:25295819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き続きリモート予約をしたければ買い替えなさい、ということなのでしょうか。。
書込番号:25298318
2点

パナもそうだけど、これもそうなんですね。
もうメインではなくサブ扱いでコンセント抜いたままですが、今のレコと違い外部入力や出力が豊富だった頃のレコ。
もう10年以上ですか。
書込番号:25298648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>@starさん
むちゃくちゃ遅レスすみません。
未だに、これメインで、サブは RDZ-D800使ってます。
BDZの方は今まで何度も録画したものが突然全部消えるというトラブルを起こしてますが、RDZの方は、年に1、2度フリーズする以外は問題ないです。もう16年位は経ってると思いますが。
テレビ王国もリモート録画できたかもと、久しぶりに試してみたら予約出来ました。こっちは、終了とかのアナウンス見てませんが、なんとか続いてほしいです。
世間は景気が良さそうですが、給料激減で、新しいのとか変えません(笑)
書込番号:25341682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂にテレビ王国からも11/30で最新も含む全ソニー製レコーダとの連携終了となりましたね。
ソニーからPC TV Plusという有料ソフトが出ていますのでそれを買えという事らしいです。
書込番号:25412318
0点

>快獣玉子さん
テレビ王国も、ダメですか?
PC TV Plusは、パソコンへの書き出し出来るかと試した事あるんですが、本機は非対応だったので導入してませんでした。
予約は出来そうですけど、ライセンス買った途端、古い順に切られそうで、悩みます。
情報ありがとうございました。
書込番号:25425471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
おまかせ録画で登録してないドラマ、スポーツまで録画にふくまれてめちゃくちゃイライラしてます。
興味ないバラエティーも全て拾います。
全く好みのものが録画されません。
さらに例えば、ソニーブルーレイレコーダーではSixTONESと登録すればどのメンバーでも録画されたのにディーガではまったく拾いません。
番組説明見るとメンバーの名前の後ろにSixTONESと書かれてるので普通は拾うはずです。
余計なものとは、癖の強い八つ墓村とか超昭和の訳のわからないドラマばかり拾います。
そしてやたら大谷翔平を推してくる。
2011年のソニーブルーレイレコーダーからの買い換えだったのですが。
ソニーブルーレイレコーダーのおまかせは、大変優秀でした。
チャプターも大変優秀で音楽番組では、うたいだしのところまで正確にチャプターつけてくれて編集が楽でした。
現在は、どうなってるかわからないけど。
ただ同じ値段でディーガは、2TBまで録画可能。ソニーは1TBまでと容量に差があって機能の名前が違うだけで中身はほぼ同じと説明してくれたのでこちらにしました。
ただ使ってみてびっくりディーガが優秀すぎて逆にそうなるのか?びっくりです。
あと、リモコンが縦長すぎます。
誰が快適に操作出来るんでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:25418753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あと、リモコンが縦長すぎます。
誰が快適に操作出来るんでしょうか?
蓋を開け閉めしなくてもいいようにするには
少し縦長になるのはやむを得ないが、
12年前のBZT710と3年前の4W200の比較ですが、
使っていく内に馴れますよ。昔のDIGAのリモコンは
押すたびにカチッと音が鳴るけど、今の機種のリモコン
はわずかな指先の力で反応するのでストレスなく、無音
で操作できるので良いかと。
書込番号:25419060
2点

>羽香さん
チャプター機能はSONYが優秀ですか
CM検知の精度はどうでしょう
テレビがSONYだったらレコーダーもSONYにしてたんですけどね、、、
書込番号:25423613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
先週、7年前のモデル(BDZ-ET2200)から買い換えました。使いはじめて3日ぐらいで気がついたのですが、(≪黄≫ボタンを押して)「音声付き早見再生」中に(CMを先送りするために)「次」ボタンを押すと、再生開始後3〜4秒音声が出ません。「次」ボタン以外にも、「前」ボタン、「10秒戻し/15秒送り」ボタンでも同様です。
前のモデルではそのようなことがなかったので、SONYのサポートに問合せて確認したところ、一時的な不具合ではないかということで、「リセット」するようにいわれ行ったのですが、改善しませんでした。
サポートからは商品の点検・修理が必要とのことで、その間、録画番組の視聴や再生ができなくなるので困っています。
0点

こんにちは
早見優先にするなら、テレビまたはレコーダーの音声出力をPCMにして変化ありますか?
書込番号:25035250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくご助言をありがとうございます。
レコーダーの音声設定で「HDMI音声出力」を「自動」から「PCM」に変更してみたのですが、変化はありませんでした。
書込番号:25036172
0点

こんにちは
オーディオから音を出してます?
書込番号:25036261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、テレビは?
書込番号:25036495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左様ですか。
当方の X8300D、FBT2000 または FT1000 だと3秒欠けが収まる(1秒あるかどうか)になるんですよね。
書込番号:25036518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。先日、SONYの4Kテレビに買い替えたところ、不具合が解消しました。
書込番号:25413799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
先日、13年間使用していたレコーダーが故障したので中古でこのレコーダーを購入しました。幸い録画データはBDにダビングシていたのでHDDに移そうとしてもディスクを挿入してからこの操作をシてくださいと表示されます。レンズクリーナーを試しても変わらず、、、とりあえずBDに録画ができればいいと思い新品のBD25GBを入れてBDに切り替えるもディスクにエラーが発生したのでHDDに録画します。と表示されて録画ができません。どうしたらいいですか?皆さんの力を貸して下さい!
1点

完動品として買ったのですか?
新品BDのメーカーを替えてみるとか?
10年以上前のものですからね
諦めた方が良いかもね
書込番号:25397563
0点

中古ならしかたないか
販売店に相談
書込番号:25397627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売が2011年ですね。
ハードオフでも7年落ちで買取不可製品ですよ。
オークション等で入手したんでしょうかね?
いくら安くても古いので自分は手を出しません。
書込番号:25397973
1点

皆さんありがとうございます!。やっぱり中古なので諦めて新品の製品を買います。返信ありがとうございました!
書込番号:25398439
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





