
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年7月14日 11:10 |
![]() |
7 | 11 | 2023年7月4日 22:43 |
![]() |
132 | 29 | 2023年7月4日 06:14 |
![]() |
4 | 0 | 2023年6月18日 07:26 |
![]() |
49 | 15 | 2023年6月15日 10:48 |
![]() |
12 | 3 | 2023年6月10日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009
以前REGZAタイムシフトレコーダーM470を使用していましたが5年ぐらいでHDDが壊れ電源も落ちるようになり2021年12月にこの機種を購入しました。録画溜め録りしたのを最近見たところ外付けHDDの動画が30秒ぐらい見たところで5秒ぐらいフリーズし再生していく状態になりました。外付けHDDを2台付けていますがどちらも同じ現象になります。USBハブが壊れたのかと思い単独で1台本体に挿して再生しても同じ状況で本体側の不具合の様子。試しに外付けHDDの動画をBDディスクに焼いたらフリーズ無しで再生しました。2年持たないで故障は辛いですね。
書込番号:25339970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>利達電子comさん
調子の悪くなったHDDは初期化とかしてもダメでしたか?
どうせ再生できないのであれば、一度初期化して様子を見ればどうでしょうか?
書込番号:25339976
1点

ツライですね
精神的にやられますね
書込番号:25340050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの初期化せず色々考えましたところ、今年テレビを買い替えREGZA55-870Lにしそのテレビとのリンク接続が影響していたようです。録画番組とタイムシフト番組は別HDDと思いますが、タイムシフトの共用をやめたら問題解決しました。Wi-Fiの本体も1回再起動してみました。
返信くださった方ありがとうございました。
書込番号:25343498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BX2030
中古で入手しました。
他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画されるのですが、皆さんはどうですか?
チャプター精度もたまに怪しいですが、パナソニックはこんなものなのでしょうか。
この辺の精度が優秀なメーカーがありましたら参考までに教えてくださいm(_ _)m
書込番号:25323757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25323811
2点

あきらっちょぶさん
パナレコと東芝レコで毎週録画をしています。
どちらも予定されている録画時間がある程度先(延長)に番組が無いと、指定した時間通り録画はされます。
パナレコは予約当時のタイトルで、東芝レコは更新された番組表のタイトルで。
>チャプター精度もたまに怪しいですが、パナソニックはこんなものなのでしょうか。
チャプター精度は不得意かもしれませんね。30秒スキップの多用でしょうか。その点東芝レコはチャプター精度はパナレコよりマシですし、音声付き速見再生ではスキップをしてもそのまま速見は継続します。
SONYやシャープは分かりません。
書込番号:25323818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画されるのですが、皆さんはどうですか?
番組表表示プログラムおよび番組情報管理にGガイドを採用しているものはそんなものですよ。
たまに録画した番組タイトルになります。
Gガイドを採用していないソニー、東芝にされたら。ただし。ソニーはリモート予約にGガイドです。
書込番号:25323832
0点

>あきらっちょぶさん
>他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画される
普通です
>チャプター精度もたまに怪しいですが、パナソニックはこんなものなのでしょうか。
各社、世代とかにもよるんじゃないですか
私のBW680は問題ないですが、730はかなりダメです
書込番号:25323868
1点

>他の特番などで放送されなかった時も先週のタイトルのまま録画されるのですが、皆さんはどうですか?
毎週放送のドラマとか放送の都合で1週間飛ぶみたいなのはそんなに珍しくないけど、番組情報が違ってても念のために録画するのは万が一のことを考えるといい機能だと思うんだけど、何故かタイトルだけは予約時のままという謎仕様なのはずーっと昔からだし、ユーザー目線でこれをよしとしてる人がいるとも思えないけどずっと変わらずだからPanasonicの開発の人的にはこれが最適ってことなんだろうね
チャプターは音声とかを元にここが切り替わり地点だろうって判断してそこに区切りを付けてるので、この状態になったら区切るみたいなのをプログラム(?)されてそれを元になので、今まで全然ダメだったけど急に精度が…とか、今まで出来てたのに急にダメに…なんてのはなくずーっと同じような傾向で付くのは仕方ないだろうね
書込番号:25324116
2点

皆さん貴重な情報をありがとうございました。
Gガイドを採用している機種はそうなるのですか、、
Gガイドこそよいものだとばかり思っていました!
この機種の前に買った東芝がトリプルチューナーのくせにおまかせ録画で同時録画できないポンコツ、テレビがソニーなのでレコーダーもソニーにしたいところですが、これまた壊れた時の修理がやっかいで。なかなか落ち着きません(^_^;)
書込番号:25324285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらっちょぶさん
新しい番組名で録画すると、予約リストから探すのが面倒になりますけどね。
書込番号:25324292
1点

繰り返し録画のアルゴリズムは予約した時間帯上下3時間幅で同じ文字列が在れば予約する。
ジャンルが同じなら文字列が異なっても予約する。って感じですね。
ディーガの場合は予約リストにビックリマークが付いてお知らせはしてくれます。
シャープがGガイド採用する前はタイトルが異なりますが予約録画しましたって注釈が受信機メッセージ
にありました。タイトルは実行録画したものです。
チャプターはだめですね。
勝手な憶測ですがGガイドソフトを提供している会社の親会社が広告代理店業界最大手ですから
CMを簡単に除去できる機能は無視できないでしょう。
書込番号:25324539
0点

レグザのテレビなどは、毎週録画の設定で、
番組名の文字のうち、検索キーワードを手直しする機能があるので、
番組名が、番組名と出演者の説明が混じって、長いものでも、
追跡する文字列を変更する事で、きっちり録画しないようにできます。
DIGAは、昔から同じで、
追跡キーワードの変更など、そのような機能を開放していないですし。
一週違う番組と思われる時は、保険で、録画してくれるというものです。
この機能を、精度の悪いポンコツと感じるか?
念の為、録画してくれて、助かったと感じるか?
次第なのでしょう。
パナの仕様が、昔から、このままなのは?保険で録画するという目的なのだと思います
書込番号:25324980
0点

これ(DMR-BX2030)って
チャンネル録画を設定しないと
6チューナー使えないと理解してますか?
チャンネル録画を使わないとしても
地上放送は3局分録画できても、
BS/CS放送は2局分しか録れない…
というのは理解して選んでますか?
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRX2030_spec.html
(DMR-BRX2030 BX2030同等モデル )
ちなみに…6チューナー全てユーザー
自ら任意で番組録画設定できる機種は
他にあります。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRG2050_spec.html
とか…。
書込番号:25326640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は6チューナー全てユーザーが好きに録画できると思いこんで購入しました(^_^;)
BRGの方は録画時に一旦DR録画されるんですよね、その場合チャプター精度が落ちるのではと警戒して選択肢からはずしたのですが、今となってはチャンネル録画しない私にとっては無駄な6チューナーとなってしまいました。
というか6チューナー好きに録画させてくれよ!って感じですが、、
違う機種のファーム焼いたりしてそういうことできませんかね〜
書込番号:25330470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
4月以降のNHK BS4Kの劣化ぶりには、目を覆うものがあります。
22.2chの放送は、1回もなし。
「4Kプレミアム」と称して、ハイビジョンのアプコン再放送の帯。
4Kも再放送ばかりで、新規コンテンツが激減。
受信料を下げると製作が劣化しますよと、脅しているようなものです。
政治的な駆け引きよりも、公共放送として、先駆者の役割をキチンと果たしてほしいですね。
書込番号:25249806 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>珠世はどこにでもいるおねーさんにしか見えないし。
笑わせていただきました。
NHKもさながら民放の4Kチャンネルは皆さん
どんな番組ご覧になっているんでしょうか?
私が知らないだけで高画質の良い番組を何か
やってるんでしょうか。
書込番号:25250242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NHKは ぜっていに 紅白歌合戦の再放送というものをしません。これって伝統でしょうか ?? 何かわけでもあるんでしょうか。
他の歌番組は、再放送をビシバシとやりますが。
宝の持ち腐れの一つと思います。
アーカイブの有料のものがあるかもしれませんがそこまでしてみようとは思いません。
書込番号:25250263
2点

>NHKは ぜっていに 紅白歌合戦の再放送というものをしません。これって伝統でしょうか ?? 何かわけでもあるんでしょうか。
個人的見解としては、時間が長すぎるのと権利関係の対象が多すぎるというのがあるのかなと思ってます。
(許可が出ないミュージシャンに対してモザイクやカット処理では番組自体が台無しです)
書込番号:25250282
3点

何年前か忘れましたが20年ぐらいかな?
思い出の紅白歌合戦 BS でやってましたよ。録画して保存されてる人もいるかもしれません。
書込番号:25250286
1点

あんぽんたん元総務大臣女史が悪いんですよ。私は大嫌いですけど。早く落選しませんかね。
無理やりチャンネル削減。コスト削減。
国民的なスポーツイベントの時にどうするんですかね。
BSプレミアムとBS4Kの統合。
時代の流れオンデマンドですが。
書込番号:25250849
2点

>これが無駄遣いだと言ってるんです
はぁ
BBC見た事ないんですね
BBCでもドラマやバラエティはやってるんですが
イギリスみたいに?
郵便局で許可証買わないとTVが買えない様な制度になって欲しいんですか?
書込番号:25250886
1点

>これが無駄遣いだと言ってるんですそうすれば4k制作に使える予算は増えるでしょ
今時、NHKやキー局など大手は全てと言わないが撮影を4Kカメラで行っている。
2Kカメラを使うのは稀だと思うけど。
書込番号:25250918
2点

> 無理やりチャンネル削減。コスト削減。
件のBBCなどでは、デジタル移行後、一部チャンネルを配信のみにして停波したものの、結局、再放送することになりました。
自分が見ない、キャストが気に入らない→無駄って意味不明な発想は公共放送を語る資格ありませんって言ってる様なもんですが。
書込番号:25250950
8点

話題性のあるキャストでドラマの制作費が多くなっているかは確証無し。
ドラマの予算が削減されたからと言って4K番組の制作費に
回されるかも確証無し。
予算は運営方針に沿って配分されます。
視聴者の声として運営にあげるのは良いと思いますが
自分が興味無い=不要だけではなかなか通らないと思います。
書込番号:25251449
5点

>cbr600f2としさん
>そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
NHKのドラマのギャラは民放の数分の1というのわりと知られた話ですよ。
たとえばどうする家康の松本潤で1本50万円だそうです。
書込番号:25251477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NHK潰れろ派なので、どうでもいいです。
ほんまどうでもいいです。
書込番号:25251694
3点

元々4Kなど大して必要のないもの。
製品を売るために国と組んでごり押ししてるようなもの。
肝心の放送が追いついていないも当然ですね。
内容もたかがしれたものばかり。そりゃ、みんなテレビ離れしますわ。
書込番号:25251710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念なのは、4月以降にPanasonicの4Kレコーダーを新規に買った方は、目玉の22.2ch→Atmos変換機能を一度も体験していないということです。
NHK BS4Kのこの状態が続くのであれば、一代限りの機能になってしまいかねません。
書込番号:25252571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういう意見を言えるとは正直 思ってなかったんですけども
映像だけでも十分 値打ちありますよ。
サンテレビのテレビ放送でも用は地デジですね。
テレビで見るより このレコーダー 通した方がはるかに綺麗です。
これは 断言できます。
これ実際に販売店で確認できるかな この機種?
比べてみたらすぐわかるんですけどね。
私の大した目でもないのに分かりましたよ。
まあ一言で言うと つやつやで地デジなのに4K見てるような感じですよ。
価格さえ許せば おすすめの1点です。
まあ 音は主観的 なんで めっちゃいいとは言えませんけども。
書込番号:25254445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映像 元は サンテレビ プロ野球放送です。
書込番号:25254452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 残念なのは、4月以降にPanasonicの4Kレコーダーを新規に買った方は、目玉の22.2ch→Atmos変換機能を一度も体験していないということです。
そもそも、買ってる人の全てがネイティブatmos再生環境持ってるわけじゃない。
所詮エミュはどこまで行ってもエミュだし。
書込番号:25255225
1点

NHKがBSP停波後、当然スロットを返還する。
総務省はまた、12スロットのピンボケしたような放送局を増やす。
正直、要らない。現状、最低16スロット必要。
この際、BS1はフルハイビジョン放送を復活させて24スロット変更申請してほしい。
サブチャンネル放送する時はハイビジョン放送になる。現状の画質はDVDなみ。
書込番号:25255525
3点

>極北の旅人さん
>22.2chの放送は、1回もなし。
昨年から22.2ch放送のみ自動録画を設定し、3月の「エコー遺産」を全話録画できたことから安心してしまい、4月以降は余り確認していませんでしたが、確かに3/28「りくりゅう頂点への歩み」以降、本日(6/11)の「若冲を発掘した・・(再)」まで1本も放送されてませんから、4月以降に入手された御仁はかなりイライラされているかも知れません。
ですが、昨年春にDMR-ZR1が出荷された頃も、NHKからの嫌がらせ?のように22.2ch番組が皆無でしたから、年末までには少しずつ増やすかもしれません。そのほか視聴者が極端に少ない8K放送オンリーで4K未放送の「2001年宇宙の旅」や「ウィーンフィル・ニューイヤー・コンサート」等々、NHKのあからさまな出し惜しみ酷いのですが、そう云う意味では民放4K各局の出し惜しみも酷すぎます。
民放が4K収録じゃないのは仕方ないにしても、当初は2K収録でもMPEG2圧縮前の高画質を期待していましたが、あたかも帯域制限をしているかのような、とても眠たい画質です。
その一方、今年4月から再放送されている「あまちゃん」の再放送では、4Kリマスター効果で鮮明な画質です。当初は2K収録番組の4K再放送だからと画質に期待せず長時間モードで録画していましたが、余りの高画質にDRモードで録画し直しています。
話を戻しますが、パナの古い4KレコでDRモードで録画してれば22.2ch音声残ってますから、お引越しダビングすると22.2ch音声を楽しめます。(他社4Kレコはハナから22.2chを記録してないようです。)
ただし、パナの4Kレコでも長時間録画できる機種はDRモード以外で録画すると22.2chを削除する設定がデフォルトですから、皮肉にも単機能な4K初代機SCZ-2060のほうが長時間録画ができなかったせいで貴重な22.2ch番組が沢山残っていましたから、お知り合いで4K初代機で録画していた御仁がいらっしゃったら相談してみてはどうでしょうか?(笑)
>んc36改さん
>映像だけでも十分 値打ちありますよ。
全く同感です。パナの古い4Kレコが2台、2Kレコが3台あってLAN接続していますが2000年以降に録画したBSハイビジョン番組(D-VHSからHDDへダビング)でも、見栄えのする画質になって腰を抜かしそうに・・・は、なりませんが、再発掘する価値のある番組もそれなりにあって、特に20年前の懐かしいアイドル達が・・(汗)
旧機種の4CW400でも70インチ4K液晶でみる限り、画質的にそれほどの落差はなく、プロジェクターの120インチで見ると画質差が分かります。かえって音質差のほうが大きいかもしれませんね。(笑)
>DECSさん
>所詮エミュはどこまで行ってもエミュだし。
確かにピュア22.2chではありませんが、ネイティブatmos環境で聴く限り、NHK地方局で聴いた8K試験放送のピュア22.2ch環境と遜色がなく、エミュはエミュでも限りなく忠実なエミュですから、是非、現物で実際にご確認下さい。(笑)
書込番号:25297420
2点

BS4K品質悪化になるかもしれないってのはキツいですね(-_-)
DMR-ZR1の機能を活かす機会が一つ減りますね。
そうなったら4K Ultra HD Blu-rayディスク、ネトフリ、アマプラ専用機として
割り切る他無さそうですね、予算減らすならXXXーズ事務所等に支払うお金に
して欲しいですよね。
4Kコンテンツが衰退するとDMR-ZR1の後継機はどうなるのかな?
8Kは完全に過疎ってるので8K加えた後継機は出ないんでしょうね。
書込番号:25328637
1点

>予算減らすならXXXーズ事務所等に支払うお金にして欲しいですよね。
すいません、文章がおかしいですね。
予算減らすならXXXーズ事務所等へ支払う金は徹底的に削減して
その分を4Kコンテンツにまわして欲しいですよね。
この様に修正させて頂きます。
ついでにでは思う事を以下に記載します。
8K載せたDMR-ZR1の後継機は私は出さないんじゃ無いかな?
と思いますね、8K観れるテレビはシャープの安価なモノ(色味微妙)か
100万円超えの超高価格帯のモノでしか観れません。
また8Kは前述で記載した通り過疎っててしかも8Kは左旋アンテナゆえ
視聴出来る環境がかなり絞られる、越えるべき壁が多くこれは無理なのかな?と(・_・;
左旋アンテナが当たり前にある環境下で無いと8K普及など夢のまた夢ですね。
書込番号:25329324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCT1060
番組名編集する時に例えば「あ」と打ち込むと
アンタッチャブル 有吉くんの正直さんぽ 朝日奈央 朝だ!生です旅サラダ
という候補が出て来て「あじろ」と打って「網代」と確定しても次に「あ」と打っても上の候補が出てくるだけで
いらない候補を消そうとしても無理です
ディーガは3台目ですがこんな仕様は初めてです
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
DBR-4KZ600(購入日:2022年7月3日、購入場所:家電量販店の店頭)は過去一不具合に悩まされた機体です。
自分がこれまでに確認した不具合を列挙します。
1.スマホdeレグザの一部の機能が不調
レグザ専用のスマホアプリ「スマホdeレグザ」の一部の機能が条件によって使用できません。
使用できないことがある機能は「過去番組表から見る」と「ざんまいで見る」の2点。
使用できるタイミングはタイムシフト録画中かそれ以外だと本体の電源を切ってから約30分くらいで、前述のタイミング以外で該当機能を使用すると「現在は、この操作はできません」とアプリ上に表示されます(画像参照)。
サポートからは不具合と思われるとのコメントでした。
2.スマホdeレグザ上でスマホ持ち出し変換を指示するも実行せず
本体で録画した番組をスマホdeレグザからスマホ持ち出し変換を指示しても、本体では変換が行われない不具合です。
サポートに問い合わせてみたところ、本体が変換を受信すると程なくして変換を実行するのが正しい挙動との回答。
この状態時に本体で変換指示した録画番組を確認してみると変換予約アイコンが表示されているので、スマホからの指示は問題なく受信している模様。
その後本体の電源を切ると程なくして変換を開始するので、本体を待機状態にしたままだと変換を受信しても実行しない不具合のようです。
ちなみに番組予約時にスマホ変換を設定すると録画後問題なく変換までやってくれます。
3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
番組をスマホ変換設定で連ドラ予約をしても、いつの間にかスマホ変換をしない設定に切り替わってしまいます(画像参照)。
何をきっかけにしてスマホ変換をキャンセルしてしまうのかまではわかっていません。
通勤時にスマホで番組視聴するのが日課なので、今は仕方なく連ドラ予約をせず毎回録画予約をしてやり過ごしています。
この問題は先日サポートに連絡して現在検証の回答待ちです。
4.録画した番組が再生できない
予約録画した番組が観られないことがたまに起きます。
録画リストから再生しようとしても「再生できませんでした」と表示され、左上のプレビュー画面には「再生できません」と表示されたままになります(画像参照)。
また、再生はできても画面が真っ暗なままの場合もあり、その際の時間軸のバーはCMと番組本編がチャプター分けされていました。
頻度が低めではありますがテレビ(X9400)ともう一台のレコーダー(DBR-M590)では一度も起きたことがない現象です。
以上不具合をサポート(チャット、メール、TEL)に何回も問い合わせ、購入から一か月で本体を二度交換しましたが改善されていません。
コンセントを抜いて放電したり工場出荷状態に戻す初期化も試しましたが効果なしです。
購入店舗にいた東芝の営業の方が言ってましたが、今回のDBR-4Kシリーズの制御系は他のレコーダーと違ってレコーダー制御用のものでなくテレビ制御用のものを使っているそうで、もしかしたらそことの相性が原因かもしれないとのことでした(あくまでその方の個人的な推論)。
また、DBR-4Kシリーズはアップデートで後からスマホdeレグザに対応したようなので、不具合検証が十分でない可能性もあります。
上記問題で4はわかりませんが1〜3は明らかにシステムソフトウェアの不具合だと思いますので、後々バージョンアップで改善されることを切に願っています。
16点

”購入から一か月で本体を二度交換しましたが改善されていません。”
だったら、他のメーカーにしたらどうですか ?
書込番号:24881803
5点

余計な機能ばかり増えて不具合が増えてますね。どこの製品も。
書込番号:24881830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分で録画しておいて再生できません 何だこりゃ の一言に尽きます。USBHDDにダビングしても再生できないんでしょうかね(ダビングできないことが生ずるとファイルが壊れている)。
スマホ関連の機能は使えないと見て取れるので使うのをやめるしかないと思います。
テレビ用をレコーダーに転用とは なんとも不思議なコスト対策ですが おいしっかり検証してから市場に出しなさい の一言ですね。
書込番号:24881902
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ダビングは試していないので今後また同じ現象が出たら試してみます。
できればその現象に会いたくはないですが…
書込番号:24881948
1点

>後々バージョンアップで改善されることを切に願っています。
8月2日にアップデートがリリースされていますが適用済みで改善せずですかね。
https://www.regza.com/support/bd-dvd/dbr-4kz600-400-200#section1
書込番号:24881988
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
1〜3は未改善でした。
7月に問い合わせた際のサポート側の反応が未知の不具合という感じでしたので間に合わないでしょうね
書込番号:24882292
1点

REGZAテレビのサーバー設定に標準設定と常時設定があります。
不具合1の「タイムシフト録画中かそれ以外だと本体の電源を切ってから約30分くらいしか使用できない」点が、テレビの標準設定の動作と同じように感じます。
本来レコーダーのサーバー機能は常時設定しかないはずなので、営業さんのいうテレビ制御用のものを使っているというのもうなずけます。
他の方が常時接続できているかはわかりませんが、設計上のミスではないでしょうか。
サーバー機能を使う人にとっては欠陥品レベルですので、メーカーの方で早急に対応してほしいですね。
書込番号:24883198
4点

>坂道のぽぽろんさん
なるほど、鋭いですね!<標準設定と常時設定
仰る通りDBR-4KZ600にその設定項目はありませんでした(X9400にはありましたが)。
今度サポートの方とお話しする機会があったらそこんとこ伺ってみたいと思います。
書込番号:24883994
1点

東芝の説明書を参考にすると、、
例としてーパソコン用の、ピクセラテレビチューナーみたいに、自動でCM区切りやってくれて、にゃんと簡単な手法かな、、
と思うのですが、、
本当に自動で、CMカットで、ブルレーにダビングできますかね?・
ピクセラのテレビチューナーは自動でやってくれるので、便利ですーー当然領域はそのまま増えない。
といいますのは、パナも、ソニーも、CMカット編集が面倒なので、、、自動でダビングできるなら、、よいかもね。。、
と思いました。−−脳みその構造で、そうならば東芝が良いかも、、。。
場違いでしたらすいませんでした。
書込番号:24906899
0点

>pukeさん
4KZ400使用中で別の事象に悩まされていてこちらにたどり着きました。
今更ですみません。
私も4は頻繁に起こるのですが、そのたびにリセット(電源長押し)しています。
リセットすれば再生されるので(その間タイムシフトは止まりますが)
まぁいいかなと思っています…
不具合が多いですね。もっとこちらを見てよく検討してから買えばよかったです。
書込番号:24930138
3点

>sai-kichiさん
本体リセットで再生可能だったとのこと、貴重な情報ありがとうございます
書込番号:24930565
1点

最初の投稿からかなり経ちましたが今年(2023年)の3月下旬にようやく本体を修理に出しました。
その際、初回投稿時の1〜3(4はレア症状のためスルー)の問題に加え、その後発生した以下の不具合を含めてメーカーに伝えました。
5、持ち出し変換済みの番組をスマホへ持ち出せない
この時、アプリ画面には「本体側がGUI表示中または競合する処理が実行中のため、処理できませんでした。」と表示されます。
本体で何が動いているのか確かめると身に憶えのないダビングが動いていて、しかもキャンセル操作をしても止められない幽霊のような処理が生きたままになっていました(電源コードを抜いて強制リセットしたら処理が止まりました)。
6、スマホへの持ち出しが失敗する
この時アプリ画面には「ダウンロードに失敗しました。(エラーコード:0x0000)」と表示されます。
長時間番組で起きやすく、メーカーによると75分以上の番組で発生しやすいことが確認できたとのことでした。
1〜3と5〜6の不具合について、修理受付後まもなく全ての現象をメーカーの方で確認したとのことで、それから今日までその改善用のファームウェアの準備に時間が掛かったそうで、ようやく全ての問題を解決したファームウェアが準備できたらしく、本日(2023年6月5日)メーカーから本体返却の連絡を受けました。
約2か月掛けて本気で問題点に取り組んでくれたみたいで、レグザをちょっとだけ見直しました。
ちなみに1だけはスマホアプリ側の問題とのことで、こちらは次のアップデートで改善される見込みとのことでした。
本体が戻ってきたら改めて動作確認を試みます。
書込番号:25288718
0点

6/9(金)に本体が戻ってきたので最新ファームウェアの動作をここ数日確認しているのですが、まだおかしな症状が散見されます
>2.スマホdeレグザ上でスマホ持ち出し変換を指示するも実行せず
これに関しては正常な挙動がわからないので正しく動作しているのか今一つ判断できません
スマホアプリ上でスマホ持ち出し変換を指示するも本体ではなかなか変換されない現象がいまだ確認できます
そこで本体の電源を入れ変換指示をした録画リストを確認すると変換予約アイコンが確認でき、その後本体の電源を切ると間もなく変換を開始し出すという、以前と全く同じ現象が見られました
また別のタイミングでは、スマホ変換予約を本体上で指定して本体の電源を切っても、変換がなかなか開始されなかったこともあり、動作が一定でないため何が正しい挙動なのかわからなくなりました
>3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
この問題は解決に至ってなかったです
連ドラ予約の際にスマホ変換を設定すると、以前は変換が勝手にキャンセルされていたのですが、新しいファームウェアでは変換がキャンセルされることがなくなっていました
しかし今度はスマホ変換自体が行われないという別の不具合が発生しています
現状変換指示した番組全てが変換されません
これはむしろ悪化といえます
>5、持ち出し変換済みの番組をスマホへ持ち出せない
これは今のところ問題なく動作している印象です
もう少し様子を見てから再びメーカーへ問い合わせようと思っていますが、直接コールセンターに相談しても「コードを抜け」「初期化しろ」「それでダメなら修理に出せ」を繰り返すハズレスタッフに当たってしまうと目も当てられないので、今回修理に出した販売店さん経由で連絡してみようと思います
それにしてもREGZAさん、ちゃんとデバッグしてるんでしょうか?
書込番号:25299908
2点

>3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
追加情報として番組単体での予約は問題なくスマホ変換されているのを確認しました
結局連ドラ予約は改善どころか改悪された印象です
書き忘れましたがシステムのバージョンは225です
書込番号:25301348
0点

昨日メーカーサポートに症状の報告をしました
>3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
正常に動作していることを自分の本体で確認したということと、メイン基板の検査が正常だったため修理前の環境を維持したまま返却されたことがあって、現状原因が全く分からないという様子でした
ただ、返却された後にタイムシフト設定を「17時から5時」から「5時から17時」に変更したので、もしかしたらそこと因果関係があるかもしれません(先方にお伝え済)
恐らくシステムソフトウェアの不具合なのでアップデートで対応しますとのことでした
>2.スマホdeレグザ上でスマホ持ち出し変換を指示するも実行せず
ついでにこれについての挙動も改めて確認しました
スマホ上からスマホ変換の指示を出すと、本体の電源ランプがオレンジの待機状態であるならばリアルタイムに受信するはずとするも、実はこの部分の仕様書が存在していないらしく、正確には答えられないとのこと
また、変換をブロックするタスクで電源ON状態や録画など分かり易いものとは別に、番組情報受信などユーザーが認知できないものも存在するので、変換が始まらないのはそういったタスクに処理をブロックされている可能性があるという情報も聞けました
この辺りはユーザーとしてもどかしいですね
書込番号:25302644
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
本機にUSB-HDDを繋いで別レコーダーからBD-REで外部入力コンテンツを移したところ、タイトル結合は出来ない、まとめ作成は出来ない、もっと事前にリサーチしておくべきでした。ソニーのレコーダーはもっと自由度高かったのでそんなものだと思っていたのが迂闊でした。8時間越えのタイトルは分割後USB-HDDに移して結合しようと思ってましたが、HDDに移すしかないか…。まとめ作成が出来ないのでは細切れで管理しづらいし。
書込番号:25289093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん大変申し訳ありません。外部入力をダビングしたコンテンツ、USB-HDDでまとめ表示出来ました。コンテンツの複数選択していなかったため、メニューがグレーアウトしていたようです。
まとめ表示のタイトルって中身に関係なく付けられないのでしょうか?
書込番号:25290649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まとめ表示のタイトルって中身に関係なく付けられないのでしょうか?
普通に書き換えられますよ。まとめるときに便宜的にある番組のタイトルをコピーしただけで連携しているわけではないので書き換えてもその番組のタイトルはそのままです。
書込番号:25294273
1点

>クロピドさん
返信ありがとうございます。今、試してみましたが確かに連携していないようですね。まとめ表示の行から番組名編集することで解決しました。ありがとうございます。
書込番号:25295033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





