
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2022年6月23日 12:33 |
![]() |
62 | 7 | 2022年6月13日 13:15 |
![]() |
4 | 1 | 2022年6月10日 11:01 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2022年6月10日 03:11 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2022年6月9日 04:36 |
![]() |
5 | 3 | 2022年6月6日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW201
なに言ってんのかと思ったらそれまで52900円付けてたノジマが売り切れただけじゃん。
書込番号:24806776
11点

やはりお安い店舗から売れて行きます。
そして残るのがお高い店舗ですね。
結果、表記的に値上がりになります。
もう少し…
とか?欲を掛けると売り切れる…
よくある話です。
その内にさらに安価になる時も有りますけどね。
書込番号:24806865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
10月9日(土)に到着し、早速、ブラビアX90Jに接続しました。
アンテナの元→FBW2100→ディーガBRW1000(2014年制)→ブラビアX90Jの順です。
接続して感じたことは、テレビの音量が、ディーガの画面ではテレビのの音量と変わらないのに、
FBW2100にすると、音量が小さくなります。
購入して、最も後悔したのは、昨日 TBSの「日本沈没」を録画し、CMカットの作業をしたとき、
ディーガと違い、ホーム→録画→編集・削除→チャプターとたどる、わずわしさ、さらに、カット
する画面をさがし、止めるときに、細かく、もしくはゆっくりと動かすボタン(リモコン)がなく、カット
したい画面で止めるのに一苦労しました。ディーガなら5〜6分で終わるところ、倍の15分もかかりました。
さらに、FBW2100のリモコンには、予約確認ボタンがないため、ホーム画面から入る煩わしさ
「慣れれば・・・」と思う人がいるかもしれませんが、小生にとって、これから、この煩わしさが続くと思うと
憂鬱です。今は、10月下旬に出るディーガの購入を検討しています。
「鬼滅の刃」の録画のCMカットを考えると、買わなきゃよかったとつくづく後悔しています。
15点

こんにちは
説明書とかは読まないのですか?
テレビ側の設定で入力毎での音量調整ができませんか?
編集のときに一時停止した状態で十字ボタンの左右でコマ送りできませんか?
(チャプター編集画面でも部分削除画面のどちらでもできませんか?)
書込番号:24390191 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

りょうマーチさん、早速の回答(返信)、ありがとうございます。
音量の問題は、テレビ側の設定で解決しています。
BWF2100の「編集・削除」のページ(P72)は最初に目を通しました。
要は、一時停止した時点で、削除したい開始点へ細かく、もしくはゆっくりと
移動させる方法が知りたかったのです。
「決定ボタン」の左右の矢印で移動させることは知りませんでした。
ちなみに、「編集・削除」のページには書いてありませんでしたので、
りょうマーチさんのアドバスはとても助かります。
ありがとうございました。
しかしながら、やはり、リモコンの使いやすさ(ボタンの大きさ・配置)、画面での操作しやすさは
ディーガの方がよくできていると思います。
説明書を読まなくても、スマホやパソコンのように直感的に操作できる点で
小生には合っていると思います。
書込番号:24390401
0点

お返事ありがとうございます。
元々、ディーガをお持ちなので、そうなるでしょう。
私は逆にディーガは使いにくくて。
ソニーは画面見ながら十字ボタンと決定ボタンだけでほとんどできるので、リモコンを見ないでできます。
ボタン配置さえ覚えればチャプター送りも画面見ながらですし。
また、テレビのリモコンでほぼ同様のことができて、テレビのリモコンは機器に向ける必要が無い無線式なので楽です。
(一部の機能はディーガにも使えます)
書込番号:24390462 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まあ、使い勝手の違いは仕方ないですね。機種やメーカーが悪いわけではないですし。規格統一されているわけでもないですからね。
今回は慣れていない機種を選んで運悪く使いにくいのを買ってしまったと諦めてこの経験を今後に活かしましょう。
書込番号:24391606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

S DOSさん、ご意見ありがとうございます。要は「慣れる」ことですね。
BFW2100の悪口を書きましたが、テレビとの相性は抜群にいいです。
いわゆる、ブラビア4Kモードは、特に素晴らしいと思います。
ウルトラHD Blu−Rayを見ると、もう、DVDSや2KBlu−Rayは見る気が失せます。
また、BS4K放送も同様です。もう、地上デジタル放送を見る気がなくなります。
そういう点では、SONYのX90J(テレビ)は素晴らしいと思います。
でも、テレビのリモコンには録画ボタンがないのです。これでは、
FBW2100とのブラビアリンクを台無しにしています。SONYのリモコン担当者は
どうしてこんなお粗末なミスを犯したのでしょうか?
「鬼滅の刃」を録画して、CMカットの編集に勤しみます。
書込番号:24391792
3点

S DDSさん、ニックネームの表示、間違えてごめんなさい。
書込番号:24391805
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
私もCMカットの煩雑さでDIGAに買い替えました。
SONYのいいところもあるんですが、使い慣れている部分はどうしようもないですね。
こういう細かいところはカタログにも出ておらず、取説はダウンロードできるにしても、この部分まではチェックしませんし、読んでもサラリと流してしまうだけで、実際にやってみて愕然とするところだと思います。
書込番号:24791380
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060
急にBlu-rayを読み込めなくなった
専用のレンズクリーナーを買ってきて使うも
それすら再生できないでやんの
なんか読み込みに行ってカタカタ音がしてる
古くなった洗濯機みたいな感じの音
なのであきらめて修理にだいたいいくらかからか調べたら
2万4千円〜3万3千円とのこと
そんな金出すぐらいならもう少し金を出して
新しいのを買うわ
もちろんPanasonic以外のをね
だってこのBlu-rayレコーダーを買って
失敗したなと思うことはいくつもあるけど
良かったと思うことはほとんどないからな
書込番号:24784727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売時期からいって長期保証なしなんでしょうが、稼働部分の多い機器は保険かけるか、壊れたら消耗品と諦めるかの覚悟を待つ二択しかない
故障時に、あとから泣き言や恨み言言っても仕方がないしね
書込番号:24786133
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1800
LANケーブルでネットに繋いで外出先録画等を設定した場合ですが、
起動してすぐ電源切れる、3秒程して起動してすぐ電源切れる、3秒程して起動してすぐ電源切れる
これを1セットとして、1日の間に何度も起こります
2時間に1セットとしても、36回×365日で軽く1万回以上は使用しなくても起動していることになり、
明らかにHDDへのダメージが大きく、故障する可能性が極めて高いです。
ネットに接続しない場合は、この1セットは1日に3回程度で決まった時間にしか起こりません。
しかしネット接続無しには、外出先予約などの機能が全く使えないことになります。
皆さんの物も同じ状態でしょうか?
5点

BDZ-ZT1700 なのか BDZ-ZT1800 なのか?
2台持ちか?
本当なのはどちら?
それとも只のアンチ!
(-_-)
書込番号:24784453
15点

>タマドットコムさん
こんにちは
通常予約録画は 普通にできるのでしょうか?
効果はないかもしれませんが、一度10分ほどコンセントを抜いて
その後再投入して 同じ現象になるようであれば、故障が疑われます。
尚 ファームは最新でしょうか?
書込番号:24785082
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
通常の動作は問題なく、リセットや電源のいれなkし、ネット関連の再起動や再設定など、出来ることは全て行いました。
ネット接続して機器登録すると、このような状態になります。
リビングに置いてある方は距離があるので気づきにくいかもしれません。
個人の部屋や寝室に置いてある方なら、一日中何度も起動している事が分かるかと思います。
書込番号:24785807
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1700
LANケーブルでネットに繋いで外出先録画等を設定した場合ですが、
起動してすぐ電源切れる、3秒程して起動してすぐ電源切れる、3秒程して起動してすぐ電源切れる
これを1セットとして、1日の間に何度も起こります
2時間に1セットとしても、36回×365日で軽く1万回以上は使用しなくても起動していることになり、
明らかにHDDへのダメージが大きく、故障する可能性が極めて高いです。
ちなみにネットに接続しない場合は、この1セットは1日に3回程度で決まった時間にしか起こりません。
しかしネット接続無しには、外出先予約などの機能が全く使えないことになります。
皆さんの物も同じ状態でしょうか?
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
購入してから3年たって、リモコンが操作し辛くなってきました。
+ネジ2本外して、ツメを折らないよう気を付けながら分解。
案の定、黄色いヤニのようなヨゴレがベッタリ付いていました。
今回は、アルコールティッシュで拭き取るだけで直りました。
やるときは、怪我に気を付けて、自己責任で!
2点

リモコンカバーを利用すると良いですよ。あと、リモコンの予備として学習リモコンも助かります。
リモコンカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B095SX24CP/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
JVCケンウッド JVC リモートコンローラー シルバー RM-A625-S
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005BWJG2K/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24570137
1点

パナのリモコンは保守部品として購入できますので、本当に壊れた時にどうぞ。
モデルチェンジして前のリモコンと微妙に違う!前のがいい!という時の買い足しも出来ます。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/Product?SEARCH_TARGET=1&DISPLAY=h&LIMIT=48&DSP_ODR=1&CATEGORY_CODE=CSM0150007000
書込番号:24570155
2点

久しぶりにお邪魔しましたら、4Kお引越しダビング機能も追加されたそうで久々の朗報ですね。
自分はリモコンを大切に使っていますが、高齢の両親達がテレビのリモコンをすぐ汚して駄目にしてますので自作カバーで長持ちさせています。
要注意は安価なアルカリ電池を入れ放置してしまうと液漏れでリモコン回路が駄目になっていることもあるので安全なマンガン電池を使ってますが、親達は使い古した電池を使い回すので‥(以下省略)
書込番号:24780445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





