ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

以前からたまにフリーズしていたのですが、電源を入れて、3秒で自動オフする現象でています。これってハードディスクが故障してしまったのですか?

書込番号:21204699

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/09/19 13:27(1年以上前)

 通常トラブル時には、本体表示窓にERで始まる数字が表示されるはずです。
 「ER7061」という表示がでてれば、おおむねHDD周りの故障のようですが。

 何も表示がでないなら電源基板の故障の可能性があります。
 実物を見ずにネット越しではわかりませんので、修理窓口に連絡したほうが早いです。

 とりあえず、本体電源ボタン長押ししてリセット後、コンセントプラグ抜いて暫く放置した後、電源入れてみては。

書込番号:21210825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 REGZAブルーレイ RD-BR610の満足度1

2017/09/19 18:35(1年以上前)

2週間コンセントを抜いて放置して置いたら、2、3日前、試しに起動したところ、問題がなくなりました。電源基板の故障にしろ、修理すると新品を購入するより、高くなるので廃棄の方向で考えていました。
一体何だったでしょうか?壊れる前の一時的回復かもしれないので様子を見てみることにします。コメントありがとうございます。買った当初からフリーズしたりしているのであまり期待せずに使用します。
追伸、この機種の下位機は、船井がOEMで作っていたREGZAでした。

書込番号:21211417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

トレイが閉まりません

2017/08/11 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:8件

29.044.3のファームウェアアップデート後から
ダビングしたブルーレイディスクを取り出すと
リモコンボタンでのトレイが閉まりません。
手でトレイを押し込むと閉まりますが。

電源を切ってもトレイが飛び出したままです。
録画等には支障がないのですが…

書込番号:21108900

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/11 13:46(1年以上前)

>じょんしーさん へ

例えば『パナソニック』レコーダーの場合、
たとえ「トレー」を閉じないまま、電源オフ、にしましても、「トレー」は自動的に引っ込むような仕様になっているのですが・・・

ファームアップ以前の『SONY』さんの手持ちのレコーダーは、どの様な挙動をしたのでしょうか?
もしかすると、メカニズム自体の故障も考えられる感じがいたします。
それがたまたまファームアップと、偶然にも重なった様な・・・


書込番号:21109034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/11 19:48(1年以上前)

家のZW1000(ファームアップ後)とZT2500は、
リモコンボタンを押す→前面パネルの“ディスク”が点滅→トレーが出てくる
逆も同じで、
トレーを出したまま電源OFFの場合は、前面パネルが“OFF”点滅(ディスクは消灯のまま)しながらトレー格納
↑こんな感じです。

書込番号:21109753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/08/12 00:19(1年以上前)

最近ZT2000から書き出ししていないので「ダビング後」の条件は無いですが、
トレーが閉まらない現象には出遭ったことがないです。

一度、録画を実行していないときに、リセットをしてみる、 一旦電源コードを抜いてみるなどしてみてはいかがでしょうか。
(別現象ですが電源ケーブル抜挿ししたら直ったことがありました)

書込番号:21110385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2017/09/12 21:37(1年以上前)

>じょんしーさん

その後、症状は解消しましたでしょうか?

もし、解消していたら対処方法など教えていただけますか?

1カ月くらい前に購入した、後継機のZT2500で似たような症状が出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=21188719/

ダビングしたディスクに限らず、市販のDVDでも起きているので根本は違うかもしれません。

書込番号:21191429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

先週買おうと思ったが。。。

2017/09/10 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBX4030

スレ主 puni311さん
クチコミ投稿数:6件

ちょっと、現金無かった かつ 週末(9/8)に現金調達予定 だったので保留。
さあ、本日(9/10)買いに行こうとしたら\99,699 (前週比:+11,588円↑)って、、、 カードで買えばよかった(T。T)

書込番号:21185183

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/10 17:14(1年以上前)

>puni311さん

あるあるですよね。。。
私も何度かありますが、底値を狙おうと思ったら、過去同等モデルをリサーチして目標価格を定め、それを切って来たら『ポチッ』と行くことですね。

書込番号:21185256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

相変わらず使えない

2017/08/31 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020

クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

取説に明記されていない部分での使用感をまとめてみました。

ハード的にはDMR-BZT600より進化しましたがソフト的には依然駄目駄目(録画番組の誤消去は許されない)です。

1.番組のソート機能がない
  −>大容量の意味なし!
     しかも、初期の機種にあったものを途中から廃止
2.ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない
  −>サポートは仕様というだろうが意味不明すぎ
3.おまかせ録画は開始されると停止ができない
  −>なんで駄目なの?(本来撮りたいものが4番組目にあったとき非常に問題あり)
4.まとめ番組の削除を行ったら他の番組も削除された
5.ダビング中はUSB−HDD内の録画番組の視聴が行えない
  −>エンコーダー云々ではなくUSB−HDDを選択したとき「ダビング中は駄目」だそう
     SONY機であればエンコーダーに空き、DRであれば視聴は可能
6.おまかせ機能に学習機能が無い
  SONYであればおまかせから削除した番組(複数回放送されるものは別)はしつこく提示されることはありませんが
  いくら削除しても再登場して消すのが大変、3の問題と合わせるとキツイ)

4の事象で考察してみました
 時間指定番組で録画された番組をまとめ番組でまとめた状態に同じ時間帯に特番がありました。
 ※当初、勝手にまとめ番組が作成されて便利と思っていたが要注意と判明
  まとめ番組で一括削除は行わず、一番組ずつ削除するようにしようと思います。

こちらに相違点が書かれていました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143053118

レビューの繰り返しになりますが「ハードは優秀」、でも「ソフトは糞すぎ」です。
※ここまでくると「アナログのVTRでも作ってれば」と言いたくなるくらいです。

書込番号:21159485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/08/31 20:15(1年以上前)

1 番組の並べ替えは、スマート検索を使えば可能になります。
通常のまとめ表示では並べ替えできない仕様は、以前から変わりませんが。

2 予約録画中でもダビングはできるはずですが...。

5 これはUSB-HDDに初対応した機種からずっと同じ仕様です。BDダビング中など再生できない仕様はそろそろなんとかならないかなと。

おまかせ系は無駄な番組拾ってくるので、普段は使いません。
番組表はこまめにチェックして、自分で予約を入れるのがベストです。

とはいえ、BDレコは4社使いましたが、トータルの使い勝手でパナが一番です(毎年買い替えてます)。

書込番号:21159551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/08/31 21:35(1年以上前)

>パラドックス2さん

> ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない

後者、AVCがN.G.だがDRだとO.K.で、前者の予約実行がAVCで無い(一旦)DRに限定とかではなかったでしょうかね。。。

> 4の事象で考察してみました
> 時間指定番組で録画された番組をまとめ番組でまとめた状態に同じ時間帯に特番がありました。
> ※当初、勝手にまとめ番組が作成されて便利と思っていたが要注意と判明

要は、まとめ外が削除されたということでは無いのですよね?
これを言うと、お任せによる『まとめ』も癖があって使い難いのではないかと思いますが。。。

> おまかせ録画は開始されると停止ができない

念のため、電源オン中の停止ボタンが効かないということでしょうか?
あろ、予約確認リストに出ている?録画中のサブメニューで停止できなかったですかね?

書込番号:21159752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 22:19(1年以上前)

>> ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない

>後者、AVCがN.G.だがDRだとO.K.で、前者の予約実行がAVCで無い(一旦)DRに限定とかではなかったでしょうかね。。。


吾輩の認識では、
前者(ダビング中の予約録画)は
・USB-HDDへの予約録画はHDDへ振り替え
・予約録画がシングル、かつ、高速ダビングならばAVCもOK
・画質変換ダビングの場合、シングルでも一旦DR録画
・予約録画がW以上ならば、高速ダビングでも全て一旦DR録画
・予約録画がシングルで、高速ダビングでも、再生を行うと一旦DR録画

後者(予約録画中のダビング)は、
・USB-HDDへの予約録画実行中は一切ダビング不可
・内蔵HDDへの予約録画実行中は、かんたんダビングはOKだが 
 未フォーマットBDからの詳細ダビングは不可(フォーマット済ならば詳細ダビング可)
・DR/AVC に関しては、前者に準ずる
 (3番組同時AVC録画中にダビングを開始すると全て一旦DRに変更)
 ※HDD容量が不足しておる場合、ダビング不可


上記の「(詳細)ダビング」とは、
・HDD⇒BD
・USB-HDD⇒BD
・HDD⇒USB-HDD
・USB-HDD⇒USB-HDD

等を指しておる。

HDDがダビング先の場合、
制限が一層キツくなる。
・録画中は一切ダビング不可
・高速ダビング中でもシングル録画で同時再生不可
・画質変換ダビング中は、録画も再生も不可

など。


仕様が以前の機種から変更されておらねば、
であるが、変更になっておったら、
UBZ2020だと違う動作になる項目もあるかもしれん。

書込番号:21159883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

2017/09/03 15:25(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
>スピードアートさん
>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます。

> 番組の並べ替えは、スマート検索を使えば可能になります。
> 通常のまとめ表示では並べ替えできない仕様は、以前から変わりませんが。
何故、検索機能の対象に録画番組が含まれているか不思議でしたが納得(?)です。
でも通常の録画番組一覧での並び替えはあってよいもの(なぜ昔の機種にあったものを廃止したのか不思議)だと思いますが・・・

> 2 予約録画中でもダビングはできるはずですが...。
取説ではできそうなことが書いてありましたがダビングの選択時に「駄目」と言われます。
「高速ダビング」以前の問題です。

> 5 これはUSB-HDDに初対応した機種からずっと同じ仕様です。BDダビング中など再生できない仕様はそろそろなんとかならないかなと。
「内臓HDDと同じように使える」は誇大表記ということですね。

4について訂正します
削除前は別のまとめとして存在していました。
例えば、AとBのまとめがあってBのみサブメニューで削除したところAも消えてしまったということです。
裏の処理はわかりませんが不具合(同一チャンネル、時間帯も対象とするバグ)だと考えています。
※DMR-BZT600のときは発生していません(もっとも勝手にまとめ番組が作成されたりしませんが)

> > おまかせ録画は開始されると停止ができない
>
> 念のため、電源オン中の停止ボタンが効かないということでしょうか?
> あろ、予約確認リストに出ている?録画中のサブメニューで停止できなかったですかね?
純正のリモコンではできるのか試しましたが、「録画実行中のため駄目」の一点張り一切言うことを聞きません。
また、サブメニューでも「録画停止」はないためお手上げです。
※余談ですが予約一覧では番組内容の確認が行えないためタイトル以外での「何故対象になったか」が確認できません。

> >> ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない
>
> >後者、AVCがN.G.だがDRだとO.K.で、前者の予約実行がAVCで無い(一旦)DRに限定とかではなかったでしょうかね。。。
「取説にはDRに切り替えて録画」とあるのでできそうですが選択すらさせてくれない状態です。

> HDDがダビング先の場合、
> 制限が一層キツくなる。
> ・録画中は一切ダビング不可
> ・高速ダビング中でもシングル録画で同時再生不可
> ・画質変換ダビング中は、録画も再生も不可
まさにこの状況、せっかくエンコーダー3つも搭載していて1つでも録画中だと問答無用で「不可」というのが「不思議ちゃん仕様」としか言えません。

購入前の事前調査が不足していたかなという感じです。
SONY等は取説で制限事項の記載があっても要望が多ければ後日搭載されることが多々ありますが
他の方のレビューなどを見ているとパナは取説で記載した制限等の改善は一切行ってくれないようですね。
※「値段終わりにハード面が充実」が曲者でソフト面にまったくお金をかけていないだけという印象で
 基本機能すら網羅(改善する気なし、新しい機種を買え!根性)できていないのが大問題ですね。

ソフト面がユーザー視点で作られていないという点でDMR-BZT600のときのように早期引退決定となりそうです。
※誤消去はこの手の商品としては致命的、制限多し、おまかせも学習機能や選択理由の確認が行えない等々

書込番号:21166649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/03 16:33(1年以上前)

>パラドックス2さん

> 購入前の事前調査が不足していたかなという感じです。

その通りではありますが、心中はお察しいたします。

本スレ件に限らず、特に近年、ユーザ視点で見るとバグと言いたくなる様な仕様を「問題とは考えていない仕様」としてほぼ一切直そうとしなくなったことからは、パナには要注意であることは私も思います。

毎度当方この手のことをコメントしていますのでくどいですが、良い製品というか、神製品というか、ヒット商品になる製品というかは、何がしかマニアをも唸らせる点を有するものですが、昨今の製品は過去の良かった機能まで廃してベースが劣化しているにもかかわらず、DIGAお客様相談窓口に至っては「そういったマニアのための製品ではありません」と開き直り、直そうという方向には全く向かなくなってしまっています。

そんなモン、誰が前のめりに初値のままの高額で買いますか?
否。
そんな仕方の無いダメ製品は、価格.comなどの底値を調べまくって、「あ〜ら、おたく高く買いはったんやな〜」とか自慢のクチコミ書いて値崩れした最安値を競って買うのが賢明でしょう。
当然、売り上げも利益も大幅に圧縮するのが道理。
仕切りを下げなかったら、量販店から「要らん」と言われる。

『家電不況』とか?
ホント「馬鹿こけ」って笑いたくなります。

「こんなことじゃあかん、微塵でもお客様の役に立たん製品を垂れ流したら会社が左前になるのが当たり前や!」
と、間違い無く幸之助さんなら言ったと思います。

『経営の神様』を踏みにじって蔑ろにしたゆえの必然の結果に他ならないでしょう。

株主総会にて運を天に任せた逃げに逃げを重ねたあったか無かったかわからない首を傾げたくなる様な成果を強調して発表するくらいなら、着実にこういった『現場』を光る物にした方が確実にAppleのソレの如く目に見える結果を生むでしょうし、間違い無くそれこそが『MADE IN JAPAN』の誇りとなるはずです。

パナに限りません、いい加減気付かないと日本メーカの崩壊は止まらないでしょう。

書込番号:21166796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/03 17:10(1年以上前)

UBZ2020/1020取説@

UBZ2020/1020取説A

取説見ても過去機種と仕様自体は変わってないので、録画中であってもダビングできるはずなんですが、スレ主さんの使われてる機種ではできないんですかね。

おまかせ録画中でも、通常録画同様に停止を押せば、録画を中止するか聞いてくるはずなんですが...違ったかな。
また、おまかせ録画した番組は[おまかせ]タブ側にも表示されるので、そちらで削除された方がいいかなと。

書込番号:21166893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/03 18:37(1年以上前)

>取説見ても過去機種と仕様自体は変わってないので、録画中であってもダビングできるはずなんですが、スレ主さんの使われてる機種ではできないんですかね。

主は、こうレスしておるのだが?

>> HDDがダビング先の場合、

>> ・録画中は一切ダビング不可

>まさにこの状況、


以上より、主の云うところの「ダビング」とは、
HDDをダビング先としたものである、
という事になるではないか。

過去機種は、
録画中に「HDDをダビング先とした」ダビングは
出来ておったのか?


貼付画像にしろ、
@はかんたんダビング、
Aはディスクへのダビング、
いずれも「HDDをダビング先とした」ダビングは含まれておらん。





>購入前の事前調査が不足していたかなという感じです。

2.に関して云えば、
事前調査で「HDDをダビング先とした」ダビングに関わる制限まで
きちんと調べるのは結構難だと思う。

取説にはそこまでの記載は無いであろうし、
質問するにしろ、「HDDをダビング先とした」という訊き方をせんと、
[21159485]に書いておるような、単に「ダビング」では
『予約録画中も行えます』という回答が返ってくる可能性が高いのではと思う。


5.に関しては、
取説にも載っておるので、
調査不足といえば、そうなのであろう。

書込番号:21167120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/03 19:07(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

あ、HDDへダビング中でしたか。
スレ主さんが最初に「ダビング」とレスされてたので、HDD→BDと思い込みがありました。
[21166649]は、流し見しただけでレスしてしまいました。勘違い失礼しました。

それであれば、過去機種含めて同じ仕様ですね。

書込番号:21167205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/04 10:48(1年以上前)

>スレ主さんが最初に「ダビング」とレスされてたので、HDD→BDと思い込みがありました。

吾輩も、HDD→BD とか、HDD→USB-HDD を念頭に置いておった。

[21159883]を書いておる時も、そのつもりであったのだが、
HDDをダビング先とした場合は条件がキツい事を思い出し、
万全を期す為に、そのケースを付け加えたのだ。
(まさか主殿がそのケースとは予想しておらんかったが)

すると、
HDDをダビング先とした場合を引用し、

>まさにこの状況、

ときたので、
「そういう事であったか・・・」
と相成ったのである。

主殿は、HDD→BD とか、HDD→USB-HDD ならば、録画中でもダビング可能、
という事を認識しておったうえで、
『予約録画中のダビングは行えない』としたのであろうか?

書込番号:21168648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/04 16:20(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

>主殿は、HDD→BD とか、HDD→USB-HDD ならば、録画中でもダビング可能、
>という事を認識しておったうえで、
>『予約録画中のダビングは行えない』としたのであろうか?

ご本人からコメントがないと何とも言えませんが、最初の書き方では私のようにダビング全般(普通はHDD→BD/USB-HDD)のことと間違えるんじゃないかと思います。

最初にムーブバックと書かれていれば、わかりやすかったんですが。

書込番号:21169267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/04 16:47(1年以上前)

すいません、訂正

最初にムーブバックと書かれていれば、わかりやすかったんですが。
  ↓
最初にムーブバックを含めHDDへダビングと書かれていれば、わかりやすかったんですが。

書込番号:21169310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

2017/09/05 21:33(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>彙孺悶蛻脛さん
>スピードアートさん
引き続きコメントありがとうございます。

パナに限らずSONYも「過去の機種は何故売れて今の機種が売れないのか」考えてほしいですね。
現状は「安かろう、悪かろう」だと思います。
パナ:グレードの差が純粋にハードの差だけでソフトが一緒(手抜きだらけ)では・・・ですよね。
SONY:現行のBDZ-ZT***はハード面でハイグレードではなくレギュラーなのを認識して真のハイグレード機を出してほしいと思います。

> おまかせ録画中でも、通常録画同様に停止を押せば、録画を中止するか聞いてくるはずなんですが...違ったかな。
停止はききませんでした。再生ではなく放送波で視聴状態にしての停止ということでしょうか?

> また、おまかせ録画した番組は[おまかせ]タブ側にも表示されるので、そちらで削除された方がいいかなと。
録画中は「録画中のため・・・できません」となるので停止は行えませんでした。

ダビングの件について
対象が内臓HDDだったことを最初のスレで明記していなかった件、失礼いたしました。

> 本スレ件に限らず、特に近年、ユーザ視点で見るとバグと言いたくなる様な仕様を「問題とは考えていない仕様」としてほぼ一切直> そうとしなくなったことからは、パナには要注意であることは私も思います。
当方もそう思います。(あの世で創業者が泣いてますよ)
今回問題視したものはソフトで対応可能なことばかりなのでSONYのように要望の多いものに関しては改善する姿勢がほしいと思います。(ハード設計者が苦労していいものを作ってもソフトのせいで評価が下がっているのを認識して欲しい)

最後に、現在SONYのBDZ-AT970T比でいうと当機は
1.ソフト面
  使い勝手は遠く及びません
  ※今回問題視した(数々の制限等々)ものは一切ありません(発売当初取説で制限事項としていたものも後日改善されています)
2.ハード面
  USB3.0、ultraHD対応ぐらい(現行のSONY機比ではエンコーダ搭載数で優位となっていますがソフト側が制限してしまっているので台無し)
  色々録画してみて画質はAT970Tのほうが良い感じです。
 (特にスポーツ番組ではレートが低いにも関わらず破綻が少なく抑えられていますが当機ではブロックノイズなどが目立ち6年の差が感じられません。商品比較のサイトでは「優秀」と言っていたのはなんだったんでしょう)
 ※SeeQVaultは様々な制約があり引っ越し以外では「使い物にならん」という状態ですね。

個人的にはAT970TベースにUSB3.0+SeeQVault(制限がない前提)に対応したものがでたら多少高くても(10万位なら)
速攻で本機をリプレース(DMR-BZT600のときと同じ状況・・・)したいと思います。


書込番号:21172675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/05 22:12(1年以上前)

>パラドックス2さん

>停止はききませんでした。再生ではなく放送波で視聴状態にしての停止ということでしょうか?

再生しながらでは、通常録画同様に録画の停止はできませんよ。
放送中番組の視聴状態では停止できるはずです。

>録画中は「録画中のため・・・できません」となるので停止は行えませんでした。

おまかせタブ側では、指定したキーワードなどごとで、まとめになるはずですが、録画中なら当然まとめを開き個別にタイトル表示しないと削除できないはず。

書込番号:21172804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

2017/09/06 20:09(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます。

> >停止はききませんでした。再生ではなく放送波で視聴状態にしての停止ということでしょうか?
>
> 再生しながらでは、通常録画同様に録画の停止はできませんよ。
> 放送中番組の視聴状態では停止できるはずです。
本日上記方法で停止できることを確認しました。
取説を目を凝らしてみていればわかるのでしょうが、まさにパナの独自仕様ですね。
※SONY以外に東芝、シャープ、パイオニアも使用しましたが視聴画面での停止はパナだけです。
 TVでの録画ならともかくレコーダーで「仕様」と言われると「?」となります。

おまかせタブ側では、指定したキーワードなどごとで、まとめになるはずです
−>なりません。
録画中なら当然まとめを開き個別にタイトル表示しないと削除できないはず。
−>まとめにならにので当然個別に開くこともできません。

かつてレビューサイトで言われていたことがよくわかりました。
パナ機は「同じ機能がいろんなところから呼べるので一貫性がなく分かりにくい(UIが考えられていない)」、「少ないボタン操作での操作が実現できていない(操作性が悪い)」と酷評でしたが一向に改善されていない(する気がない)ようですね。

今回は(ちょっと)高い勉強代として他の後継機探し改めてしたいと思います。
※ストッカー代わりにもできないのは痛いですが。

書込番号:21174998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

クチコミ投稿数:98件

一点不具合を発見しました。
DRで録画してチャプター編集した後、録画モードの変更を行い再生してみると
カットしたはずのチャプターの最初1〜数コマがチャプターの境目に出てくるのです。
(もちろん最初に編集した時には正常に再生されました)
DRに限らずいろんなモードで試しましたが、必ずこの症状が出てきます。
他の方も同じような症状は出ていないですか?
できれば実験してレポートしていただくとありがたいです
この手の不具合はバージョンアップ(ファームアップ?)とかで改善されるものですかねえ?

書込番号:21143949

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:98件

2017/08/28 10:10(1年以上前)

追加
うめしゅーさんの報告と同様、編集後の音切れ発生も確認しました。
また、編集後に出てくるチャプター間のコマを消去したところ、
絵と音のズレ、ひとつのチャプターが別の場所で2度再生されたり、数秒フリーズするなどの症状が所々発生
もうなにが起こるかわかりません
これでは編集機能は使えないなあ。昔使ってたソニーはこの手のトラブルには無縁だったのに残念です
問題が発生したタイトルが他の機器で正常に再生されるかどうか試してみようと思います

書込番号:21151085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/28 12:26(1年以上前)

こんにちは


ファームアップで直るかどうかは、メーカーが現象を確認する必要がありますので、まずは購入店またはメーカーに相談されてみてはいかがですか?



で、再現性は必ずなんですか?

録画モードに関わらず、チャプター編集して、さらに録画モードを変更するんですかね?

編集して録画モードを変えるってBDにコピーってことですか?
ZW550を使い始めて間もないのでHDD内変換のようなことができるのかわからないんです。

書込番号:21151331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/08/28 15:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

>編集して録画モードを変えるってBDにコピーってことですか?
いいえ、BDコピーはしません。
内蔵HDD内でモード変換するだけです。
それをBDコピーして他の機材でどう再生されるかは今後検証します

>まずは購入店またはメーカーに相談されてみてはいかがですか?
他のスレを読んで徒労に終わりそうな気がして・・・
あと交換ということになったら
既にダビングした大量のタイトルを避難させなくてはならないと思うと(一週間くらいかかる)腰が重い
もうちょっと様子を見て考えます。

書込番号:21151605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/09/01 16:48(1年以上前)

問題が発生したタイトルをBDに焼いて他のデッキで再生してみました。
消えた音声は元に戻るものの、映像はそのまま
チャプター編集後のモード変換はNGということですね。
先にモード変換してから編集すればいいわけですが、1時間の番組から15秒のCMを取り出すという、私のような使い方では、モード変換に時間がかかりすぎて全く実用的ではない。録画時にきっちりモードを決めてやるしかないですね。つまりモード変換は使えない。

メインの機材は今まで使っていたパナ機にして、こちらは大量のタイトルをストックして、プレイリストを利用した分類管理に特化した使い方にします。ちと面倒ですがオールマイティーなBDRがないので仕方ない。
パナ機に録画モードに関係なくプレイリストが作れる機能がついたら理想に近いんですけどね。

書込番号:21161424

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/01 18:34(1年以上前)

>1時間の番組から15秒のCMを取り出すという、私のような使い方では、モード変換に時間がかかりすぎて全く実用的ではない。

と言うことであれば、
CM前/目的のCM/CM後ろ
と分割して、CMのみUSB HDDにダビングする。
そうすると、CM には、分割点よりも、CM前、CM後のゴミが付く
USB HDD上で、モード変換してからゴミをカットする。

こうすれば短時間で、CM部分のみモード変換が可能だと思います。

書込番号:21161628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/09/04 18:38(1年以上前)

>yuccochanさん
ご提案いたみいりますが、私はCMの抜き出し以外にも、ひとつの番組を100くらいにチャプターで分けて編集するようなこともやっており、こんな面倒なことを2度手間をかけてやるなんてことは考えられないのです。
あと、モード変換後に問題が発生したタイトルの修復は、ゴミは取り除けますが、音が消えたり、変な再生がされたりといったトラブルは解消できませんし、そういったトラブルが増えることもありました。

ディスクから読み込んだタイトルにトラブルがあったケースの話ですが、トラブルが発生した部分の消去で対応を試みたところ、うまくいったこともありますが、最悪のケースではタイトル全体が再生不能になりました。
なので一旦トラブルが発生したタイトルはいじらない方がよいです。プレイリストを作ってそっちをいじることで対処する方法も考えられますが、とにかく面倒です。

なによりも、こういったトラブルが皆無の昔のソニー機や今のパナ機を使ってきた自分としては「何が起こるかわからない」状況で使っていくのはとてもストレスを感じます。

書込番号:21169534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

久々に重度の障害

2017/09/02 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

最近はほぼメインでヘビーに使っています。
おまかせチャプターのヘボ具合や動作レスポンス悪、他バグもまだまだ多いですが、久しぶりに障害発生。

番組を1ch録画 & BD-REへ書き出し中、
録画中の番組を追っかけ再生で早送りを実施。
タイミング的にはちょうどBDへの書き出しが終わりそうなときに、追っかけ早送りを中断するために再生ボタンを押す。
再生ボタンを押しているのに早送りが止まらないので 「いつものレスポンス遅延か」 と悪態をつきつつ何度も再生ボタンを押すが一向に止まらず。
突然画面消えて本体正面パネルに ERROR 表示。その他の正面パネルの表示は全消灯。そうしているうちにERROR表示も消えて真っ暗。
下部のカバーを開けると「動作中」のオレンジのランプのみ付いている。
リセットをしようかと思っていたら、BDドライブのピックアップがカタカタ動く音はする。
生きているのか?としばらく待っていると、オレンジのランプが一瞬点滅して、自動再起動。

録画中だった途切れたのはロスト。予約に従って録画が再開。
幸いBD-REは問題なく、ダビング中だった番組はダビングされており、HDDの元タイトルも無事。

重大な不良もまだ残っています。

書込番号:21165020

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング