ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

クチコミ投稿数:1件

父が買った物をそのまま使っていますが、なんとも使い勝手が悪すぎです。
起動も遅すぎるし操作性もわかりにくい。それだけなら仕方ないです。
HDDに録画した番組をBDに焼いてそのままBDから再生すると再生できるのに、一度トレイを出してもう一度読み込むと二度と読み込めません。ノートPCで見ようとしてもやはりエラーが出ます。BD何枚無駄にしたか、、、
自動初期化後反応なくダビングの画面にならずトレイから出し再度入れた時も同じ。読み込めませんでした、になります。
10分以上電源抜いて、というのも試しましたが変化なし。

2009年の製品ですし絶対もっと使い勝手良いものがある筈なので買い換えようと思います。今HDDに残っているものをなんとかどこかに残したい。新しい製品買ってそちらのHDDに移すなどできるのでしょうか。その際メーカー違うとダメとかありますか?
できれば次はSHARPは避けたいのですが、、、
ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:25027057

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/11/27 09:04(1年以上前)

おはようございます。
一応ディスクに焼いて他の機種にダビングは可能ですが、やってみないと分かりません。
とりあえずは他のレコーダーで焼いたディスクが再生出来ればダビングは可能かもしれません。
BD-REの方が便利です。
例えばパナソニックのレコーダーだと詳細ダビングでBDからHDDに指定すればダビングは出来ます。

書込番号:25027109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2022/11/27 09:08(1年以上前)

>今HDDに残っているものをなんとかどこかに残したい。新しい製品買ってそちらのHDDに移すなどできるのでしょうか

結論からいうと、諦めましょう。

赤白黄色の出力端子があるので、アナログ信号としてレコーダーにダビングできると思いますが、
最近のレコーダーは、アナログ入力端子が無い!。

本機は、i.link端子があるので、同じくi.link端子があるレコーダがあれば、
ダビングできる可能性は、ある。ただし、録画モードがDRのものだけですが。
とはいえ、今、i.link端子を持っているレコーダーは出ていない。

どうしても、HDD内容を移したければ、これらの入力端子があるレコーダーの中古品を
買うか?

書込番号:25027112

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/11/27 09:18(1年以上前)

>tommy-gordonさん
どうもすみません。焼いたディスクで他の機種で再生出来ないのですね。
だとしたら現状のレコーダーだと難しいです。

書込番号:25027121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/11/27 12:14(1年以上前)

寿命ですかね。

クリーニングディスクを使って光ピックアップレンズをクリーニングをして改善するですね。
改善したならBDに残す以外方法はないでしょう。DTCP-IPなど使ってダビングは古すぎて
できないでしょう。

https://jp.sharp/support/bd/info/lens-cleaner.html

書込番号:25027338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2022/11/27 21:12(1年以上前)


>2009年の製品ですし絶対もっと
使い勝手良いものがある筈なので
買い換えようと思います。

書いておくけど、
「2009年から13年…使い勝手も大きく
向上しているだろう……」とかいう
妄想というか過度な期待は持たない
方がいいよ。

HDDレコーダーの進捗具合は、内蔵
されるHDD容量の増大とアナログ放送
終了による簡略化、録画機能の進化
による処があるので、その事が
主の期待と合致するとは限らないので。

書込番号:25028165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

編集にて頻繁に操作不能

2022/10/16 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

クチコミ投稿数:23件

今までパナソニックの機種を3台使用してきました
他の機種ではそういうことはないのですが本機種では
編集(部分消去)にて突如操作不能になる症状が頻発します
その状況になっても戻ることだけはできるので致命的ではないのですが
かなり頻発するので操作性が著しく落ちます
CMカット作業にすごくストレスが溜まり、非常に残念です

レビューでも同じことを言ってる方もおられるため、確実にソフトのバグですね
この程度のバグを残したまま出荷されてしまうのはユーザとしては辛いです
果たしてアップデートにて修正してもらえるものでしょうか?

書込番号:24968073

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2022/10/16 23:16(1年以上前)

先ずソフトバージョンが最新か確認
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/2x602.html

書込番号:24968105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/10/30 22:08(1年以上前)

あの後、ソフトバージョンは2、3日すると最新版になってました
その後は編集で操作不能になることはなくなりました

書込番号:24987640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 全自動ディーガ DMR-2X602のオーナー全自動ディーガ DMR-2X602の満足度3

2022/11/14 10:35(1年以上前)

ここに書かれてるみたいにCMカットする編集の時に不具合があったので、私もソフトバージョンが最新かをチェックして、
最新でなかったので、最新にアップデートするように参考にさせてもらったのですが、なぜか最後にUSBメモリを抜く前に
何かエラーのような文字の点滅があったのですが、結局パナさんに問い合わせた所修理対象になってしまいました。
買ってまだ2ヶ月経ってなかったのですが、CSのドラマをたくさん録画してる最中だったのでガッカリです。
電源も入らないしどうしようもないですよね。
10年以上前のチャンネル録画機能のついたディーガが初期不良で2〜3ヶ月しないと新品と交換してもらえなかったので、
たぶんこれも2ヶ月〜3ヶ月返ってこないことを覚悟して、このDMR-2X602が好きなのでまた買いに行ったのですが、
これまたCMカットの編集の時にスキップボタンを押すとフリーズするという不具合が…。
でも壊れたらシャレにならないのでアップデートする勇気ももうないです。
ネットで購入しても近くのコジマ電気で購入しても同じなので、本当に皆さんがおっしゃるバグなんですね。
店員さんもパナのヘルプセンターに電話しても「そんな話は知りません」って言われましたが、パナソニックも落ちたなぁ〜って思ってしまいました。

書込番号:25009070

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2022/11/15 00:07(1年以上前)

さよぼうさんへ

DMR-2X602がネットにつながっていないのでしょうか。
ルーターからLANケーブルでつなぐか、または無線LANでWi-Fiでつなげて、
DMR-2X602でLANの設定をしてあればいいのですが。

ネットにつながっていれば、ネットダウンロードによる方法で
ネットから直接アップデートできるので意外と簡単です。
USBメモリーによる方法は何となく怖くてやっていません。

ちなみに、パイオニアのAVアンプを持っているのですが、
USBメモリーによるアップデートしか無くて
恐る恐るアップデートしたことがあります。うまくいったけど。

書込番号:25010209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 全自動ディーガ DMR-2X602のオーナー全自動ディーガ DMR-2X602の満足度3

2022/11/15 15:28(1年以上前)

そうなんですよ。
今我が家の問題はWi-Fi環境が悪くて無線ではネット接続出来ないので、有線LANですれば良かったのかもしれませんが、
私自身がそんなに詳しくないので、パナさんが推奨してるUSBでの方法でしました。
今パナさんの修理してもらってる担当の方から電話があったのですが、やはり原因は、そのアップデートが原因みたいでした。
アップデートもしてくれたみたいなのですが、もう一台同じのを買いましたって話したら、またそのUSBを初期化してやり直して見て下さいって言われました。
ネット接続してると、そんなにダウンロードって簡単に出来るものなのでしょうか?
今まで無線設定が出来なかったので、想像もつかないのですが、最近いよいよWi-Fi環境が悪化してきたので、LANケーブルを買ってみましたので、それでチャレンジしてみます。

書込番号:25010945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2022/11/15 19:23(1年以上前)

活用ガイド174、196ページ

有線でLANにつながっていれば、初期設定のままなら
こちらで何もしなくても自動で更新してくれますよ。

書込番号:25011245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 全自動ディーガ DMR-2X602のオーナー全自動ディーガ DMR-2X602の満足度3

2022/11/16 08:09(1年以上前)

ありがとうございます。

皆さまのおかげで無事に最新に更新できました。
LANケーブルをつないだだけで簡単にネット接続出来て、勝手に自動更新されるのですね。

頭の回路がそんな風にすぐに繋がらなかったのですが、LANケーブルをつないだら、
更新する所があることも思い出しまして…。

USBメモリで更新ってパナの修理の人も否定しませんでしたが、それで修理しないといけなくなった事を考えると
こんなに簡単に出来ることに気付かない自分にも呆れました。

でもこれで部分編集の不具合の心配がなくなると思ったら、とても心が軽くなりました。
後は家のWi-Fi環境を整備していこうと思います。

本当に 初心者にもわかりやすく教えてくれた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25011900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAケーブルの焦損!

2020/07/30 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 Natume530さん
クチコミ投稿数:44件

焼けたSATA

本体内部

先日、突然ですが0時に煙が発生した!
焦げ臭いと子供が慌ててHelp…(*´?`*)
表示窓は、WAIT 点滅で治らない。

本体の電源を抜いて、半日放置。

原因を調べるのに本体を開けると……
皆さんのレスにある様に、
「SATAコネクタ」が焼けてました!

コネクタを外して電源を入れると、FANは回ります。
コネクタを付けて電源を入れると、FANは回りません。
この症状から、基板はまだ壊れていないと判断。
SATAケーブル+4pinコネクタを550円で購入。

既存のコネクタを切断して、新品のコネクタをケーブル同士で半田付け+導電防止キャップで保護しました。
取り付け時に、HDDのコネクタを綿棒でこすり、余分な油やショートした際のゴミを取りました。

結果、治りました!(^^)

HDDはゴミ箱に全てのファイルが移動されていました。HDDを壊したく無いので、1度初期化を実行。
その後、普通に使えてます。

5年以上経つ製品ですので、修理に出すのはNG!
ダメ元でトライするのも良いかもしれません。
しかし、これはリコールでないとおかしいなぁ??


書込番号:23568216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1件

2021/09/14 17:38(1年以上前)

ぼくも、同じことが起きました。他にもあったんですね。びっくりです。家燃えなくてよかった、SATA直したけど、やっぱりHDD認識しない!

書込番号:24341958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2021/09/16 21:17(1年以上前)

SATA電源ケーブルの焼損は、リコールが出てます。

ただ、2019年にエディオン店頭で拝見したリコール情報によると、メーカーのリコール修理対象期間が過ぎているかもしれませんので、修理に出しても、どこでもある部品なのでないとは思いますが部品なし修理不能、あるいは有料修理になる可能性は否定できません。

書込番号:24345888

ナイスクチコミ!2


EGG T610さん
クチコミ投稿数:27件

2021/10/27 20:24(1年以上前)

スレ違い失礼します。
SONY BDZという機種もSATAケーブル焼損の為リコールまだやっています。
中古だろうがメーカーに問い合わせると
無料交換してくれましたよ。

東芝さんもリコールやっているのかな?

また、関係ないですが次作PCも変な匂いと思ったらSATAケーブル熱くて溶けていました。

ドライブは無事でしたが、何でSATAケーブルが発熱するのでしょうね?

失礼しました。

書込番号:24416584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/14 19:16(1年以上前)

今更ですが、私の愛機も同じくコネクタ焼損です。
今年の6月ぐらいでしょうか。焦げ臭い匂いと共にHDD認識せず、その時はこちらの書き込みを見ずに電源コンセントの抜き差しで復活してました。今考えると恐ろしいですね汗、、。
先日同じようにHDD認識エラーが出て、いよいよ買い替えかなと。。
こちらの書き込みを見てコネクタの交換で対応可能かも知れない、と一応購入先のコジマ に連絡し、修理の手配が出来るか確認。購入は2013年でしたので無理かと思ったのですが店員さん対応の冷たさに少しヒートアップ。。火事になったらどうするんですか!
少し気持ちが伝わったのか、メーカー担当から連絡をもらう事に。担当は年数経過しており部品の供給が出来ません、の一点張り。。
ま、それもそうか、とも思ったのですが、コネクタがかなり溶けてましたので、リコールでも良いくらいだと思いますが、と言ったところ、燃えにくい素材で作ってあります、との事。もはやそういう問題ではないと思いますが。。終始、新しいレコーダを購入しかありません、と。SATAコネクタケーブルなんて共通部品じゃないんですか?と聞くと、機種それぞれに専用部品ですって。え、そうなの??

結局、ヤフオクで中古のコネクタ購入し、無事復活です!たったSATAコネクタケーブルの交換で済みですよ。この書き込みを見なければ、5、6万の出費でした。皆さんありがとうございました!製造終了から8年以内に部品入手しとかないとダメなんですかね。
コネクタケーブルの交換でまだまだ使えるし、長年の録画も無くなり、燃えないゴミなんて、、やるせない思いで悶々としてます。長文失礼しました。。

書込番号:25009707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/14 19:43(1年以上前)

添付忘れてました。
結構溶けてます。大丈夫?

書込番号:25009751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2022年11月13日ご臨終です;;

2022/11/14 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

13日の夜、雨だからBSが映らないのかな?と思ったら地上波も映らず。リモコンで録画番組を見ようとしても再生ナビ強制終了。HDDの赤表示が点滅している。工場出荷状態に戻そうと思って一晩コンセントを抜いて翌朝電源を入れようとしてもうんともすんとも。そもそも7月ぐらいからリモコンがおかしくなった。リモコンで番組表を表示できなくなった。リモコンの蓋がずっと開いてる状態なので番組表ボタンが機能しなかった。そこでJVCの互換リモコンを買おうとしていたがPaypalの1000円クーポンを使いそこなってしまい購入を見送った矢先の文鎮化。おかげで欲しかった4Kディーガをポチる背中を押してもらえたのですがディスクに焼いておけばなと悔やまれる録画がいくつかあります。捨てる前に直せるか試してみます。発売日の19日まであとわずかだった。12年間弱お世話になりました・・・

書込番号:25009613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音

2022/11/04 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301

スレ主 taizou2さん
クチコミ投稿数:175件

とにかく電源オフでも不定期にメンテナンス等のため、自動的に再起動する音がデカ過ぎてびっくりする。

ファームウェアアップデートでなんとかならんかな?

書込番号:24994018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/11/04 17:22(1年以上前)

電源ONした時も同じ音ですか?
それなら、どうしようも無いかも?

DVDとBRのディスクが入ってたりとかすると、読込にうるさい機種があったかな。

書込番号:24994313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 全自動ディーガ DMR-2X301のオーナー全自動ディーガ DMR-2X301の満足度5

2022/11/07 01:42(1年以上前)

それはもしかして不具合かも知れませんね🤔
私の機種ではそれは無いです。

書込番号:24998193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

特定のTV局の録画が出来ない

2022/10/30 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101

クチコミ投稿数:4件

7月に購入してから特定のTV局(TBS)の録画が出来ないことがあります。
1番組撮れてないこともありますし、番組途中で録画が止まったりもあります。
スマホの「どこでもDIGA」で確認すると受信出来ない状態にあるようですが、今まで使ったブルーレイではこの現象は起きていないです。
サポートに聞いても、この現象は確認できないとのことでリセットの方法を提案されましたが解消はされません。
対処方はあるんでしょうか?

書込番号:24987779

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/31 06:16(1年以上前)

>マサモスさん
こんにちは

とりあえず レコーダーのTBSの受信レベルを

調べてみてください。他局と比較をお願いします。

書込番号:24987928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/11/01 00:10(1年以上前)

こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
受信レベルですが、TBSの受信レベルは低い状態にあります。アッテネーターを入れると受信レベルは上がるのですが、
テレビ東京の受信レベルが低くなってしまい録画できなくなってしまいます。
局ごとに受信レベルを調整する方法があるのでしょうか?

書込番号:24989241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2022/11/01 00:23(1年以上前)

>マサモスさん
地デジはアンテナからの受信ですか。
もしそうなら、電波を出しているタワー等は一ヶ所でもチャンネル毎に信号強さや

品質は同一ではありません。建物による遮断や反射により違います。
我が家も屋根の地デジアンテナですが、方向を放送タワーに向けると受信しにくい

チャンネルがあるので、アンテナ屋さんに来てもらい一番オールマイティの方向に
ずらしています。

ケーブルテレビに変更する手もありますが有料になってしまいますね。
ご自分でアンテナの方向を探してみる場合には転落に注意して下さい。

書込番号:24989248

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2022/11/01 01:07(1年以上前)

アンテナケーブルを出力側に接続している可能性はありませんか。
それが原因だったことに遭遇したことがあります。

書込番号:24989268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/01 01:54(1年以上前)

>デジタルおたくさん
こんばんは。
ウチはマンションでケーブルテレビに加入してます。
DIGA以前のブルーレイではこの現象はおきなかったのですが・・・

書込番号:24989286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/01 01:57(1年以上前)

>美良野さん
こんばんは。
そうなんですね。確認してみましたけど間違いなく接続されていました。

書込番号:24989287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2022/11/01 07:59(1年以上前)

>マサモスさん

そうでしたか。一度サービスに訪問修理を依頼してみてはどうでしょう。 
不具合の可能性もありますし。

書込番号:24989429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2022/11/02 23:33(1年以上前)

>マサモスさん

>TBSの受信レベルは低い状態にあります。アッテネーターを入れると受信レベルは上がるのですが、

通常これは電波信号が強すぎる過入力の時の症状なのですが
ケーブルテレビの場合局毎の信号の強さは余り変わらないので

>テレビ東京の受信レベルが低くなってしまい録画できなくなってしまいます。

この症状は起こらない筈なので何らかの不具合があるのかもしれません
因みにテレビのアンテナレベル等は問題無いのでしょうか
テレビでは問題無いのならレコーダーの問題の可能性が高いです
関係無いかも知れませんが、入出力の接続間違いは無いとの事なのですが地デジとBSの接続間違いはありませんか

>局ごとに受信レベルを調整する方法があるのでしょうか?

受信機器側では通常ありません

書込番号:24991902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング