
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年10月27日 07:47 |
![]() |
9 | 9 | 2022年10月21日 03:52 |
![]() |
38 | 12 | 2022年10月11日 19:30 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年10月3日 20:34 |
![]() |
1 | 5 | 2022年10月2日 18:29 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2022年9月23日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400
東芝といえば、編集機能が優れていたのに、このレコーダーはそれが出来ないので、とても残念です。これなら以前の機種、DBR-Mシリーズの方が良かったと思ってしまいました。正直、後悔しています。4Kレコーダーで最上位機種なのに、機能が不便になるなんて、良く考えてから購入すべきでした。でもタイムシフトマシンはとても便利だと思います。
書込番号:24982227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型だから、上位機種だから、使い勝手が良くなる、なんて保証はありません。旧機種の方が良かったなんて話はよく聞きます。買う前によく調べないといけませんよ。
とはいえ、実際使ってみないとわからないこともありますから、なかなか難しいですね。
書込番号:24982451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20DT1
この機種もか!!残念!!
マニュアルより
2B-C20DT1/2B-C10DT1をご使用の場合、「録画3」で録画されている番組は、設定されている録画画質ではなく「DR」録画となります。電源を「切」にしているときに設定されている録画画質に変換されます。変換されるタイトルは、録画リストを表示したとき「⇒ 〇倍」と録画画質が表示されます。
メモ
ダビング時の録画画質設定はダビング時に行います。
HDDからBDに複数のタイトルをまとめてダビングするとき、DR録画が混ざっていると困るんですよね。
せっかく便利な機能を追加しても、こういうところをケチってはいけません。
今回も機種更新は見送りです。
2B-C20BT3は、「録画3」も設定されている録画画質で録画されます。だからこの機種は使いやすい!
4点

こんにちは。
古いAquosが壊れてしまったので購入を検討中、こちらの口コミに気がつきました。
>HDDからBDに複数のタイトルをまとめてダビングするとき、DR録画が混ざっていると困るんですよね。
おっしゃる通りだと思います。私もDRでは録画しないので、一部だけDRが混じっていると困りますね。どうしてこんなことになっているのでしょうね。
で、いろんな機種の取説をダウンロードして読んでみたのですが、ひょっとして見落としているのではないか、または記載していないだけではないのか?などと思い出したら切りがありません。「録画3の時は画質はDRになる」という一文だけを探すわけですから。
4Kも検討中で、4B-C20BT3 が 2B-C20BT3 との製品番号の違いが4Kだというだけなので大丈夫ではないか・・と思っているのですが(取説には”録画3の時はDR”とは書いてなかった・・と思います、見落としていなければ)何かご存知ありませんか?
これもダメなら少し古くなりますが、2B-C20BT3 を購入しようかと考えています。
書込番号:24528047
1点

桜っ子さん
スレ主さんはわかっていることなのですが、
>電源を「切」にしているときに設定されている録画画質に変換されます。
↑↑での自動変換ではダメなのですか?
書込番号:24528669
0点

ローカスPCIさん
こんにちは。よろしくお願いします。
>>電源を「切」にしているときに設定されている録画画質に変換されます。
>↑↑での自動変換ではダメなのですか?
すみません、この部分、意味がよくわかりませんでした。
元からメカには弱くて申し訳ありません。
自動変換というのは・・自動的に?画質がどれかに変換される?
書込番号:24529531
1点

スレ主が書かれている
>録画リストを表示したとき「⇒ 〇倍」と録画画質が表示されます。
>HDDからBDに複数のタイトルをまとめてダビングするとき、DR録画が混ざっていると困るんですよね。
は、まだ変換が終わっていない番組が混じっているからまとめてダビングできない。
なら、変換が終わってから又はDRの番組を今すぐ変換してからダビングすればいい。
と、Panasonicのユーザーなら考えるのだが、録画モードの表示で
変換されたかどうか判別できるのでは?
書込番号:24529549
0点

桜っ子さん
>自動変換というのは・・自動的に?画質がどれかに変換される?
桜っ子さんが予約時に設定した録画モードに自動変換されるということです。
それならば許せる範囲ではないですか?
書込番号:24529578
0点

masa2009kh5さん、
ローカスPCIさんも、
再レスどうもありがとうございます。
masa2009kh5さん、
たとえば、いったん5倍なら5倍で録画してしまったものの画質を変えることはできないと思っていたのですが・・
ダビング時に変更できるのですか?
それともシャープとパナは違うのか、いやいや私が知らないだけかも・・(汗)。
ローカスPCIさん
>桜っ子さんが予約時に設定した録画モードに自動変換されるということです。
録画3はDRで録画されることになっているけれども、
実際、録画が始まるとそれは自動的に自分が設定した画質に変わっているから大丈夫、ということでしょうか?
録画し終わった後で見てみたらDRではなくなっている?
今まで使っていたレコーダーは2008年製のAquos BD-HD22です。
もしかしてものすごく進歩していて、機能が変わっているのでしょうか。
または私がものすごく無知だったら申し訳ありません・・。
書込番号:24529707
0点

桜っ子さん
>録画3はDRで録画されることになっているけれども、
>実際、録画が始まるとそれは自動的に自分が設定した画質に変わっているから大丈夫、ということでしょうか?
>録画し終わった後で見てみたらDRではなくなっている?
少し違います。
桜っ子さんが仮に録画3の予約で録画モード5倍で予約したとします。
で、録画は一旦DRで録画されます。
その録画が終了し、電源OFF状態のときに「DR」⇒「5倍」へレコーダーが変換してくれるということです。
この変換には当然時間がかかり、スレ主さんはそれが待ちきれないと言われているのだと思います。
書込番号:24529953
1点

>ローカスPCIさん
何度も易しく説明していただいてありがとうございます。
やっとわかりました。
飲み込みが悪くて、呆れられたと思います。
それにしてもどうして録画3だけ最初はDRで録画するように作ったのでしょうね。
どうせ使用者が設定した画質に変換するなら最初からそうすればいいのに。
そして、録画終了後、電源OFFになっている時に
レコーダーが設定していた画質に変換してくれるとは
電源OFFなのに機器が作業をしている?というのも不思議です。
ほんとメカがわかっていなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:24532301
1点

桜っ子さん
ローカスPCIさん
>桜っ子さんが仮に録画3の予約で録画モード5倍で予約したとします。
>で、録画は一旦DRで録画されます。
>その録画が終了し、電源OFF状態のときに「DR」⇒「5倍」へレコーダーが変換してくれるということです。
>この変換には当然時間がかかり、スレ主さんはそれが待ちきれないと言われているのだと思います。
そうなんです。待ちきれないのです。電源OFF状態のときでないと変換しないので、何かを録画していたり再生していると、変換しないのです。
ローカスPCIさんが初めて「クチコミ」で私の気持ちを説明してくれました。ありがとうございます。
「電源OFF状態の時に、設定したモードに変換されるからかまわないではないか」などと、よく言われますが、シリーズものなど、あと1つ、今日の放送が終わったらBD-Rにダビングしよう、などと予定していることが多いです。その番組の録画が終了していても、ほかに録画していたり、あるいは再生(視聴)していれば、それが終わってから、電源をOFFにして、変換が始まり、例えば2時間番組なら変換するのに2時間待って、それから電源をONにしてBD-Rにダビングすることになります。待っていられません。時間帯によって3番組同時録画になることがあります。
すべてをDRで録画する人は気にしないでしょうが、私は重要視しています。
シャープ機とPanasonic機は、私の使用では5倍録画で十分な場合が多いです。他に3社ほど使いました(SONYは使っていません)が、いずれも、5倍録画がひどかったので、上記の2社のものを使っています。
書込番号:24973812
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060

自分もパナはもう買わないっすね。特に白物家電。
不具合と認めないしサービスセンターの対応も全然だめでしたね。消費者を全く相手にしてない感じを受けました
書込番号:24918182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SIGKEIONさん
レンズクリーナーで掃除はしましたか?
BD、DVDは変なメーカーだと読み込み出来なくなりますよ(私はBDが読み込み不可になりました)
書込番号:24918192
4点

工業製品なので当たりハズレはありますね。
パナ以外のメーカーでもハズレを引かない保証はありませんが・・・。
書込番号:24918270
8点

>SIGKEIONさん
こんばんは。
私はパナソニックのでディーガ3台使用しています。
壊れて使えなくなってはいません。機能的に不足を補うために買っています。
まあ工業製品なので当たり外れはあると思います。
書込番号:24918511
1点

>約2年ほどでBlu-rayが読み込めなくなり
>DVDも読み込めるのと読み込めないのか出てきた
>故障だろうが早すぎないか
ディーガは1年に一回、自社のレンズクリーナーを使用するように推奨されています。
https://panasonic.jp/media/products.html#bdcleaner
書込番号:24918536
3点

別のスレで専用レンズクリーナーを試したんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152636/SortID=24784727/#tab
数回、同じ操作しても読み込まないなら故障の可能性大ですね。
詳細自己診断は試されたのですか。?
書込番号:24918555
2点

別のスレに書いておられるクリーニングディスクを再生してるときの
カタカタ音はピックレンズをクリーニングディスクに近づける音ですよ。
正常な音ですよ。
書込番号:24918622
1点

運が悪かったのでしょう、そんなこともあります。
それはどこのメーカーを選んでも避けられませんから、せめて保証とサポートを頼れるとこにしましょう。
書込番号:24918807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGKEIONさん
ブルーレイに書き込んで保存した頻度はどの程度でしょうか?
光学ドライブのレーザーピックアップは消耗品です。時間が経過するとレーザーの出力が低下して、書き込み読み込みがに徐々に能力低下します。
使用年数よりも 実使用時間によります。
近い例として 白熱電球があります。トイレに使用した場合 使用頻度がとても低いので簡単には切れませんが、常夜灯として夜間ずっと点灯している場合は、当然 切れるのが速くなります。
同じように、1年2ヶ月としても、めったにブルーレイを書き込まない、読み込まない場合は不具合ですが、アーカイブするためにブルーレイディスクに頻繁に書き込むと寿命が短くなります。
レーザーピックアップは消耗品という認識のため、メーカー保証の対象になっていることが多いです。
(ワイヤレスイヤホンの充電池みたいなもの)
レーザーピックアップの寿命の判断として
・いろんなBD/DVDを読み込むときに 特定のメディアが読み込みにくくなる。
→ 記憶層の反射率がメディアによって違うため、読めるメディアと読めないメディアがだんだん顕在化します。
・セルDVD/BDは読み込めるが、DVD-R等の自分で書き込んだDVDは なんの問題もなく読める。
DVD-R等の聞き込みメディアは反射率が低いので読み取りし辛く、典型的な寿命のパターンです。
もし BDの読み出し、書き込み頻度が低い場合、不良に近いものだと思われます。
書込番号:24918906
1点

ブルーレイの書き込みはなくて
読み込みも数回程度
DVDは月に平均で5枚ぐらい
この程度です
あとレンズクリーナーは専用のを買い
試しましたが改善しません
書込番号:24919000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を入れたら
数分で勝手に電源OFF
とりあえず開けてみたらなんら異常がなく
何もせずに閉めたら普通に動くようになった
だがとりあえず診断してみたら
『ファンが故障している可能性があります』だとさ
東芝製のBlu-rayレコーダーで同じ症状になったときは
ファンまわりにホコリがつまっていたので
今回も同じかと、グリスを持ってきて再度開けてみたら
ファンはもちろん基盤上などにまったくホコリなし
グリスをさそうとするも隙間がなかったのでできず
コネクタを抜き差しして閉めた
再度診断してみると
やはりファンが故障している可能性があると出る
いまはエアコンで除湿している部屋で
問題なく動いて(ドライブの異常はある)いるが
やはり外出時には電源コードを抜いたほうがいいよね
そしてやはりPanasonicと相性が悪いようなので
改めてここの製品は買わないでおこうと思ったよ
書込番号:24929252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーに入っているBDドライブはどこのでしょうね。
Panasonic製が入っているのでしょうか。
BDドライブは数社が納入しています。
再生や録画が少なくとも、短期間に読み書きエラーで故障することもあります。
再生や録画が少なくとも、メディアを入れておくと、不定期に読み込みに行くので、使ったていると同じことに。
可能性があるのが、入れるメディアが汚れている場合・レコーダーの設置場所が埃っぽくトレーが空いた時に入り込む。
とくに設置が床面に近いと入りやすいです。
こまめな掃除が大事です。
湿式のレンズクリーナーをやっても、あまり延命しないこともあります。
メーカーに修理に出すと、レンズ清掃はしません。
BDドライブの箱ごと交換になります。
代金も3万円近く、修理も痛手です。
Panasonicをやめ他社にしても、起きる時は起きる故障なので、代えてもしょうがありません。
書込番号:24960885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
東芝レコーダーD-4KWH209が2020年6月に
買って新築の家で12月に取り付けました。
2年も立たないのに、壊れ東芝サービスに連絡
2万3千円かかるとの事。ガッカリです。
東芝サービスの女性スタッフの対応も悪く
ご迷惑をおかけしてますの一言も言われずに
東芝さんの業績が悪いのが解ります。
書込番号:24949823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はどこのメーカーもサポートがいいという話はほぼ聞きませんね。どこも大差無いようで。
書込番号:24950197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

芝サポは殆どバイトですよ。
それにこの機種のレビュー読んだら普通買わないよ。
書込番号:24950335
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX4020
3年ほど愛用していますが、これまで何度か全ch録画で一部の番組の音声が1秒以上遅れて録画されるという不具合を経験しています。別のディスプレイに繋いで現象確認もしましたので、再生時の不具合ではありません。
'21/2/20(土)、朝9:10頃、テレ朝とフジの番組で画面が2秒ほど画面が真っ黒になり音声が途切れる状態が録画されていました。以降、両chの午前4:00までの番組の全てで、音声が1-2秒遅れた状態で録画されていました。これだけズレると、音声設定で調整することもできず、番組としては見るに耐えません。
レアなバグか、ICの劣化の影響かな等と思うのですが、同様な経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。
1点

昔、東芝のHD DVD機で音声が5秒くらい遅れる現象が起きて、購入後1週間くらいだったので、
SONYのレコーダーに交換してもらった事があります。
原因は分かっていません。
型番からすると、購入からかなり時間が経っていると思いますが、明らかな不具合ですので、
メーカのサポートに相談される事をお勧めします。
書込番号:23987014
0点

>ディーヴイディーさん
ありがとうございます。
レアケースの様ですし、私もメーカーに相談したほうが良さそうですね。
長期保証に入っているのですが、全チャンネル録画依存症状態なので預かり修理になったらそれはそれで困ってしまいます。
書込番号:23991142
0点

こんにちは。今更の書き込みで恐縮ですが、同じ機種で同じ悩みを抱えています。楽しみにしていた番組が「いっこく堂」の様に音声が遅れて録画されることが稀に起きています。稀のことなので私も修理に出すチャンスを逸しています。
この不具合が起きた際、同じチャンネルの録画を一つづつ戻って再生していくと、いずれかの番組の途中で録画が途切れて1-2秒の間黒画面になり復帰しているのに気がつきました。その「録画事故」以前は音声タイミングは合っており、以降は音声が1-2秒遅れたままです。この状態は、そのチャンネルの録画をしない設定の時間帯に入るまで続く様です。
ネットで調べてもなかなか口コミ位情報がなく、やっとディーヴイディーさんのこのスレッドを見かけた次第です。おそらくは、HDDの故障の予兆なのではないかと思っています。そうこうするうちに我がDMR-BRX4020 も5年を経過しました。そろそろ後継機種にスイッチして、今のものは別室でバックアップとして稼働させてみようかと思っています。(全然解決策でなくすみません。)
こういう不具合は、電源ボタン長押しなどで治る可能性はあるのでしょうか?
書込番号:24945754
0点

こんばんは
かなり詳しい状況からすると、恐らく個体故障(傾向のある故障ではない)でしょうか。
傾向のある故障はネット検索すると出やすいので。
書込番号:24945922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。確かにもっと事例が上がって良さそうなものなので、個体の不具合と見るべきかもしれませんね。
書込番号:24948744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C30DT3
Q10で購入63811円 最安値♬
しかし到着後設置・・・初期設定でフリーズ!画面も映らない状態。
販売店に問い合わせ後、メーカー検査で初期不良なら交換しますとの事!
(意味ない!)メーカー出せばメーカーが交換、修理をしますからね・・・。
安く買える分、時間があれば自分で対応できる人はお得です。♬
無難なのは電機屋かアマゾンが対応も早く安心です(高いけど・・)
0点

主の書きこみを要約すると、
「自分はこの商品を最安値で
販売している店で購入したものの…
商品の初期不良に遇ってしまい
お店側の対応に困りました。」
…という事で合ってます?
>販売店に問い合わせ後、
メーカー検査で初期不良なら
交換しますとの事!
(意味ない!)メーカー出せば
メーカーが交換、修理をします
からね・・・。
通販サイトなら自前で初期不良品の
返品対応に応じる方が珍しいのでは?
>安く買える分、時間があれば
自分で対応できる人はお得です。
わざわざ自分でメーカー保証を
反古する理由が解らんし、商品を
安く買う事と自分で直す事を結び付ける
理由も分からん。
不具合等をメーカーで対応してもらえる
なら、無問題なのでは?
そもそも…HDDを組み込んだレコーダー
を安価で買えるからと通販で購入する
気が知れない。
書込番号:24936835 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





