
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年5月28日 20:12 |
![]() |
6 | 0 | 2022年5月28日 20:08 |
![]() |
24 | 6 | 2022年5月21日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2022年5月18日 22:27 |
![]() |
5 | 2 | 2022年5月15日 21:05 |
![]() |
11 | 0 | 2022年5月12日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
DBR-Z250からの買い替えです。
RD系列の直観的、かつ多機能なUIが全く引き継がれていないため、
RDを使い込んでいた人ほどガッカリすると思います。
多彩な編集機能はどこに行ったのか。USBキーボードも使えない。
観終わった番組をゴミ箱に入れられないのもツライ。内蔵HDDの断片化が避けられない。
ディスクもスロットインからトレイ式になって地味に使いにくい。
コストを掛けられない事情があったのかもしれませんが、10年前の機種よりすべてが劣っています。
ソニーに乗り換えるべきだった。
7点

ソニーも似たようなものでは?
XMB廃止されてかなり経つけど劣化しただけですよね?
書込番号:24699996
4点

フナイのOEMになって、しばらく。今更の話なんだが、
逆に、今まで、電気店で、現在の操作性を体験していなかったであろうということが、不思議。
書込番号:24701572
6点

RD-X9、DBR-Z160、DBR-T670と持ってます。
RDもT670も、一長一短かな。
むしろリモコンのボタン機能が各機
バラバラで困る。
フォルダ名変更でホント難儀します。
書込番号:24707333
3点

RD-X10/DBR-Z160と一つ前の世代にあたるDBR-T1009を使用してます。
DBR-T1009ではRDのごみ箱に相当するフォルダは無いので、「ごみ箱」という名のフォルダを作成してRDの「ごみ箱を空にする」はフォルダ編集のフォルダ削除からフォルダ内番組全削除を実行することで、手順は多いですが十分機能の代用はできます。
DBR-T1010では改善されてるかもしれませんが、DBR-T1009の編集機能はRDに比べると全然ダメダメです。
プレイリスト作成で連続する2つのチャプターを指定すると、チャプター境界部分でRDでは一時停止することなくスムースに連続して再生されますが、DBR-T1009では一時停止して不連続チャプターを再生するときと同じようになります。
それから、キーワード登録ができないので、同一キーワードをチャプター名やタイトルで使用する際は、毎回入力しなければなず非常に不便です。
このことから、DBR-Z160でブルーレイドライブが使えなくなってからは、DBR-Z160で録画してチャプター編集、チャプター名設定をしてから、DBR-T1009にLANダビングして必要な部分のみディスクに保存するようになりました。
RD-X9世代とRD-X10世代ではLANダビングすると、チャプター設定、チャプター名設定はすべて無効となるのでこの手は使えません(RD-BZ810世代は不明)。
参考にしていただければ、幸いです。
書込番号:24750831
3点

eikhussiineokさん
スレチだけど、Z160のHDD電源コネクタ交換しています?
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=23568216/
Z160ケースの上蓋を開けてHDD電源ケーブルを外して、
コネクタ交換の段取りまで付けてます。
まだ焦げていないので、今様子見中です。
但し、ケースをネジ止めせず蓋を少し開けて、
臭いを直ぐに感知できるようにしています。
もう古いしコネクタ交換すべきか?躊躇っています。
やっぱりT1010を買う方が良いかな。
書込番号:24751986
0点

>ボーグキング2世さん
東芝ブルーレイ DBR-T350 「HDD 録画1」の点滅
を貼り付けて、検索してください。
URLを貼ることは禁止されているのです。
書込番号:24755908
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機とavアンプyamaha rx-v585とpanasonicTH-55FZ950をHDMIで繋いでいます。
一度でもテレビ音声に切り替わると、その後必ず録画再生の音声が出なくなります(以前のpanasonicのレコーダーでは発生しませんでした)。avアンプの電源off→onで再び音声出るようになりますが、相性問題なのでしょうか?
avアンプを近々買い替える予定ですが、yamahaは避けたほうがよいのでしょうか?
書込番号:24716511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度アンプの電源をOFFにして、TV側から音声を出すと言うことなのか、
ZR1のチューナー音声と録画再生時の切り替えのことなのか
判断が付きにくいですが、どちらの場合でも音が出なくなるトラブルは
発生していません。ヤマハのRX-A3070と繋いでます。
原因は全く見当がつきませんが、ヤマハのアンプだからというのが
理由では無いような気がします。
デノンやマランツも良い製品だと思うので、ヤマハのサラウンドで
無ければと言う拘りが無いのであれば、メーカーを変えてみても
良いかもしれません。
書込番号:24752538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1800
購入して1か月ほどですが、時々、画面の下に光が走るようになり、
そのあと、一瞬ですが画面が真っ暗になる現象が時々、発生するように
なりました。
リモコンの操作性が悪いのは我慢するとして、これは故障なのでしょうか。
2点

こんばんは
HDMI関連の可能性のため、レコーダー側の端子の抜き差し、テレビ側の接続端子を変えてみる、HDMIケーブルを変えてみる。
レコーダーの映像設定を低解像度にしてみる。
別のHDMIケーブルがないとできないのは、余計な出費になるのを抑えるなら、HDMIケーブルと一緒に点検に出す(購入店に持ち込む)ほうが。
書込番号:24744949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
お疲れ様です。
HDMIケーブルを交換して2日間、視聴したところ、前回の障害は未発生でした。
前のHDMIケーブルは10年ほど前に使用していたもので
劣化していたかと思われます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24748068
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201
BW200からずっとdigaを使っていますが、この機種はダビング中に別番組を再生したりテレビを見たりしている際に画面表示ボタンを2度押ししてもダビングの進行状況が表示されなくなってしまいました。これは非常に不便で、今までのように画面表示ボタンを2度押しすればダビングの進行状況やHDD/BDの使用状況等が判るように戻して欲しいものです。結局、これが不便なのでBRW1050等の旧機種をメインで使っています。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





