
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年6月21日 12:44 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2025年6月6日 09:49 |
![]() |
2 | 5 | 2025年5月30日 01:08 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月21日 12:10 |
![]() |
13 | 5 | 2025年5月3日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月30日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T3007
とうとうオレンジ点滅になり起動不可能になりました。
東芝に電話して状況説明したら(基盤交換の可能性あり、ハッキリ分からないが1万くらい?)と言ったので近くのビックに上限1万5000円で修理依頼。
4、5日経って見積もりを聞いてビックリ!
メイン基盤3万、HDDも不良で3万、技術料1万に消費税で7万7000円でした。
即、修理断念(笑)
ただ修理受付は2026年1月まで可能ですので必要な方はお早くどうぞ。
捨てるのは忍びないし、自分で何とかならないですかね?万が一解決された方がいらしたらレスお願いします。
書込番号:26214845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分同年代の機器の電源基盤は同じかもしれません。落雷で壊れたw509にw507の電源基盤が使えました。オークションで起動できる機器の活用ができるかもしれません。ただ電源部には外付けHDDコントロールチップがあるらしく509で使っていたusb hddの認識はできませんでした。
なのでチップコントローラーは壊れた機種から移植しないとだめかもしれません。
書込番号:26215758
0点

>良品を安く買いたいさん
T3007使用中です、情報ありがとうございます。
HDDの故障、BDの故障なら交換やダビングでなんとかできるのですが、
基板故障だとどーしようもないですね!
やっぱり量販店で在庫があるうちに2Kのレグザレコ買っとけばよかったかな?
書込番号:26216111
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
詳しいご説明ありがとうございます。
同じ様な事を考えていましたが、只今中々良いジャンク品が見当たりません。機会があればこの情報を元にチャレンジしてみたいと思います。
balloonart さん
ダメ元で修理に出しましたが、修理金額がやはり凄かったです。去年有機55型(x910)の修理も東芝に打診したらパネル交換17万と言われ断念しました。
東芝は新品を安く買いたいが基本ですかね。
レスありがとうございました。
書込番号:26216215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
テレビがレグザを使っており、相性が良いとのアドバイス頂き購入しましたが、UHD再生できるのですが、ドルビーアトモスに対応していませんでした。アンプ使用している方注意。調べなかった私のオチドですが。
書込番号:25083198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001394949/SortID=25026678/
現在発売中のBD再生機にドルビーアトモス対応 非対応なんてものはないですよ。
リンク先でも書いたのですが、ドルビーアトモスはBD再生機からドルビートゥルーHDとしてビットストリーム出力されます。
あとはドルビートゥルーHD(ドルビーアトモス)を受け取る側のアンプ側の問題ですね。
アンプが対応していればドルビーアトモスで再生され、非対応ならドルビートゥルーHDで再生されます。
書込番号:25083231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか、この機種で、「ドルビーアトモスに対応していない。」という書き込み。
何度か、見ている気がしますが、
再生機で、「ドルビーアトモス対応」などと説明しませんよ、
ドルビーTrueHDで、ビットストリーム出力すれば、
アンプが対応していれば、ドルビーアトモスとして分解して再生します。
ちなみに、私の持つ、だいぶ古いプレーヤ
パイオニアBDP-320(2009年5月)でも、アトモスの再生できます。
(アトモスが普及しはじめたのは2015年頃より)
スレ主さんへ、
音声出力の設定で、ビットストリーム出力できていますか?
書込番号:25083465
5点

アンプは何でしょうか?
アンプではatmosが再生出来る環境は整っていますか?
何を根拠に対応してないと言っていますか?
当然ですが この機でもDolbyTureHD-Atmosは出力出来ます。 設定で制限してるのでは(笑)
書込番号:25083671
4点

本当にアトモス再生できないなら、
ドルビーTrueHDを無加工で再生できない。という事であり。
もし、本当だったら、製品に、ドルビーAUDIOのロゴなど。
ライセンスを付けられない状態に、なってしまいますよ。
※ Dolby、Dolby Audio、ダブル-Dシンボルは、ドルビーラボラトリーズライセンシングコーポレーションの商標です。
書込番号:25083700
3点

返信ありがとうございます。アンプはDENON AVR-3800Hです。SONYのレコーダーで再生するとドルビーアトモス表示されますが、DBR-4KZで再生するとドルビー7.1で表示され、メーカーに問い合わせすると、対応していないとの返答でした。対応出来るのであれば、嬉しいです。
書込番号:25083882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレッドでも、別の人が紹介していますが、音声関連の設定を、少しでもいじって試していますか?
音声出力ビットストリーム出力・・・「オート」がよさそう。ダメなら、Dolby Audio変換を選んでみる。
ダイナミックレンジ設定・・・「オフ」の方が、原音そのまま出力してくれそう。選んでみる。
書込番号:25083958
2点

コメント頂きました、皆様有難う御座いました。指示していただいたように設定変更したら再生できました。アンプにアトモス表示出てますし、スピーカから音出てます感謝感激です。(メーカーのサポート?です)
書込番号:25084847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低レベルのサポートセンターは
できるのか?できないのか?と聞かれたら、
開発者などから詳細な情報が来てなければ
迷う時は、出来ない。と答えますよ。
できる。と思って買ったのに出来ないじゃないか。となると
無駄な買い物になってしまった。金返せという
展開になりかねないから。
いずれにせよ
スレ主自身が、ドルビーアトモスというものを理解することです。
書込番号:25086314
5点

>とんとん斗夢ず。さん
「設定変更したら再生できました。」とありますが、設定はどのようにしているかを教えていただけませんか?
私は設定をいじってもアトモスになりません。
機器構成は、
レコーダー機種:DBR-4KZ600
メディア:トップガンマーヴェリックUHD
AVアンプ:DENON AVR-3800H
スピーカー構成:5.1.4ch
映像表示:EPSON EH-TW7100
です。
よろしくお願いします。
書込番号:25155989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigermeさん
設定 > 本体設定 > 映像・音声設定 > 音声出力
ここを「ビットストリーム」
設定 > 本体設定 > ディスク設定 > BDーHD音声設定
ここを「HD音声」
でいけますね(もう解決してるかもですが)
書込番号:26145698
0点

アドバイス有りがとうございます。アンプ経由で再生出来ました。コメント遅れて申し訳ございませんでした。
書込番号:26201769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT260
機械音痴なので、何とも原因は分かりませんが、録り溜めていたものを、ブルーレイディスクに保存する作業をしていたら突然トレーが開かなくなってしまいました。
その後、パナに電話して強制終了を試み何回かはそれで上手くいったのですが、今度はその強制終了も出来なくなってしまいました。その他の録画再生も上手くいくので、処分するにはもったいないですし、修理をして欲しいのですがサポート終了しているので出来ないとの事でした。
取りあえず、外付けHDDやディーガ本体の録画番組をディスクに焼いてしまいたいのですが・・・
0点

>オネスティ1さん
こんにちは
自己責任で
上蓋を外して、ディスクにある周辺のギヤをてで 回してみて、
動き出せばラッキーでしょう。パナは強制排出は 裏側にないのかな・・・
書込番号:26193803
1点

トレイを動かすゴムベルトが伸びたのでしょう。
ベルトだけ交換すれば直りますが、接続ケーブルを全部外して分解、DVDドライブを外して分解する必要があります。
パソコン用の使わなくなったCDドライブが数台あったので、ベルト取り出して交換しましたが見た目ではわからず、ベルトではトレイが動かず輪ゴムでしのいでいました。
他にもドライブがあったのが適合しました、アマゾンでもベルト多数販売されてます。
書込番号:26193896
1点

そうですか。お二人ともありがとうございます。先ずは、裏にも強制終了ないか探してみて、自己責任でベルトを調べて準備が出来たら開けてみようかと思います。ベルトで有れば自分でも交換出来るかもしれません。これまで、あまりトレー動かして無かったのに、最近頻繁に開閉したせいですかね…
他が機能しているだけに、惜しいので。
書込番号:26193956
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ranking_2024/
レコーダの録画番組を光学ディスクにダビングして長期保存、コレクションとする。レコーダとは別管理としてレコーダからオリジナルの録画番組を削除する
みたいな運用は、これからは避けた方が良いかもしれません
録画番組のレコーダ以外の保存媒体・記憶装置は録画番組のダビングに対応するNASやディーガの買い足し等があります
過去に作成したブルーレイの再生はレコーダの修理ではなく、プレイヤ買い足しもあるのでは?以前はもっと安いプレイヤがあった様な。現在は一万円は超えます
良質なブルーレイのブランク・メディアは入手困難
レコーダのブルーレイ再生の故障は少なくなく有る
DVDならブルーレイよりも安心かもだけどDVDでは…
過去に作成したブルーレイは再生できるかどうか?
お引越しダビングは使えるから、何れはディーガを買い足して、本レコーダの録画番組は別のディーガにバックアップする等もあると思います
書込番号:26194052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼムクリップを伸ばしてPの形にして用意
ケーブルを全て外す
底面にある横長のスリットの奥を見て丸い凹みを見つける
そこにゼムクリップを刺してスライドさせる
トレイが少し出てくるから引っ張る
いっぱいまで引き出して閉じる
これで直ったらラッキーということになるかな
だめで分解のスキルがなければお引っ越しダビングぐらいしか方法はないかもしれませんね
書込番号:26194569
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
ずっとディーガを使用し、買い換えて現在はこの機種を使用していますが、今回のディーガのリモコンの反応がえらい悪い気がします。
他の書き込みにも似た症状を感じている人がいるようですが、リモコンの電池を新しく変えたりフル充電の電池にしたりしても以前までのリモコンと比べると反応が悪く使いづらい。正面から使用しても反応が鈍い時があるので困ったものです。
学習リモコンの使用を検討中。
3点

>dog eyeさん
リモコンの 反応が わるいときは
まず 本体電源ボタン 長押し後
コンセントを しばらく抜いて リセット
変わらない時は
リモコン 自体が わるいのか
本体の リモコン受光部が わるいのか
見極めないと 進めない
まず 204の リモコンを
リモコンコードを 他の ディーガに
合わせて 操作してみる
問題なければ
次は 他の ディーガの リモコンを
204の コードに 合わせて 操作
これで 本体 か リモコン か
どちらが おかしいか 判明する
そのうえで 購入した 販売店に
リモコンなら 交換依頼
本体なら 修理に 出す
書込番号:26184735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dog eyeさん
わたしも 10年ほど前に
本体の リモコン受光部 不良で
正面の 正面からしか 受付ない
ディーガに 当たりました
購入後 3日 だったので
新品交換して
ななめからでも てきぱき 操作
以前 ディーガの
別の機種で メイン基盤交換時
リモコン受光部の 部品を 見ると
シャープ の 刻印が
そうなんだと 落胆した
ことを 思い出した
書込番号:26184761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001531396/SortID=25355673/
このレコーダはDMR-4T203の年末年始商戦向けお買い得機種です
リモコンの品番を調べるとDMR-4T203、4TS203と4TS204で同じです
販売店に伝えてリモコンを交換してもらえば、反応の速いリモコンを入手できるかもしれません。レコーダはそれほど売れる商品ではないから販売店に依れば知らないかもしれませんが、パナソニックは分かっていると思います。反応の遅いリモコンの数は多い様ですが、代品としてパナソニックから出荷されるリモコンは正常なリモコンを選んで送ると思います
学習リモコンは代品を得てから検討しても良いのではないでしょうか
書込番号:26185162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RQー552さん 、>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
貴重な意見ありがとうございます。いろいろ確かめてみたいと思います。
現状リモコンが使えないことない、多少我慢をすれば問題ないというのも困ったものです。
今後少なくとも5年以上は使用すると思うので納得のいく形を見つけていきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26185791
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
編集機能などが脆弱で、せっかくダビング用に6Tを買ったけど 使いものにならない状態です。
編集機能はチャプター分割と結合しかなく、チャプター消去ができないため、部分削除はできません。また、ディスクからHDDに録画する事はできません。
録画時はDRモードでHDDに保存され、電源off時かつ予約録画していない時に指定したモード変換しますが、それにかかる時間は実時間の3倍ぐらいかかっているようです。私の場合、1日に何番組も予約しているので、実質はほとんど変換されないので、ディスクにダビング出来ない状態です。
録画したものの並び替えは新旧順しかなく番組順がないので使いにくいです。
撮り溜めしてみたら消すの繰り返しで使う方以外はお勧め出来ないレコーダーです。
書込番号:26165756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮り溜めしてみたら消すの繰り返しで
使う方以外はお勧め出来ないレコーダーです。
こめかみにシワを寄せて怒るくらい不満なら
編集ができるモデルを買い足すか、買い替えれば
いい。
別に「レコーダーは1家庭に1台」とかいう
決まりごとなんて無いので。
編集作業を行うならリモコンから直接指示
しやすい大型リモコンが付属のDBR-TやMの
モデルが良いかな。
(*DBR-W2010/1010なら大型リモコンが付属。
それより前世代のWモデルは
小型リモコンが付属。)
書込番号:26167130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジョーシンでDBR--T1010が55,800円です
この価格でレグザが買えるなら高いとは思いません
少し前のジョーシンはDBR--W1010だけだった記憶
現在はジョーシンでDBR--W1010の販売はありません
DBRは供給停止の再開見込み無しと思っていました
生産しているとの情報はありました
これからも買えるのであれば良いけれど
4KZの機能と動作の予想外は残念でしたと思います
書込番号:26167168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mr_bigさん
この機種を勧めない場合、逆に、スレ主さんは、何をポイントに、
10万円以上するレコーダを買ってしまったのか?そして失敗した。
明らかにした方が、良いのでは?
レグザテレビからのダビングですか?なら、4Kはダビングできないので、フナイ製でも良い気がします。
4Kを直接録りたいなら、パナなどの方が安い訳ですし。
書込番号:26167973
0点

>レグザテレビからのダビングですか?
なら、4Kはダビングできないので、
フナイ製でも良い気がします。
誤解を生みそうなので、書いとくけど
「FUNAI」ブランドのレコーダー
(モデル型番FBRで始まるレコーダー
例 FBR-HT2060、FBR-HW2060等)
はREGZAのTVからのダビング
(レグザリンクダビング)には対応していないので、
「フナイ製のレコーダーならどれでも良い」
とか安易な考えは通用しない。
ちゃんとモデル型番が「DBR」で始まる
「TOSHIBA」又は「REGZA」のロゴが印刷
されているモデルを選ばないと
レグザリンクダビングは機能しない。
書込番号:26168039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

録画は見たら消しだけでなく繰返し視聴としても、
編集機能の多彩さが必要かどうかは人に依ります
圧縮モードで保存したり録画を編集したりすると、
機外にダビングで視聴できなくなるかもしれないし
録画番組はコマーシャルはスキップせずに見るし、
レグザは複数台の外付HDDは同時につながるから、
記憶容量は気にせずに録画モードはDRだし
光学ドライブは使わないけれど、
有っても無くてもどちらでも良いし
光学ドライブ無しでもさして安くならないでしょう
番組の録画はどんどんで、
見たい番組は検索で直ぐ見つかる操作があれば
条件検索は複数の条件を一度に指定できたりや、
検索結果から更に検索できたり等
nasneはそれに近いのかもしれませんが、
スタックできてもチューナはひとつだし、割高だし
ディーガは連ドラ予約がちょっと
そういうレグザが発売されたら欲しいかもしれません
書込番号:26168196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
ここ1か月くらい、タイマー録画がいくつかに分割する症状が頻発していました。アンテナレベルが低いのかと思い、いろいろ調べましたが、どうも違うようで、しばらく使っていると勝手に再起動することがあるようだと分かりました。録画は30分番組が最後まで録画できずに終わってしまうことが多く、だいたい25分とかそれぐらいで再起動してしまうことが多いです。
一方、つなぎっぱなしにしていた外付けHDDが認識しなくなってしまいました。ケーブル、アダプターなど調べましたが、問題はただ認識しないことのようです。再起動が頻発していたので、何か論理障害が起きてしまったのかもしれません。
本体の延長保証には入っているので、もう少し様子をみて修理依頼をするつもりですが、
外付けHDDのコンテンツは、バッファローに修理依頼するとどうも軽い症状でも6万円以上もかかるようでこちらはあきらめるしかなさそうです
0点

>外付けHDDのコンテンツは、バッファローに
修理依頼するとどうも軽い症状でも6万円以上
もかかるようでこちらは
あきらめるしかなさそうです
……と知ってバッファローHPのサポートを
覗いてみたら
https://www.buffalo.jp/recovery/product.html#tv
……という項目がある
あくまでもTVやレコーダー(録画機器)に繋げた
USB-HDDが対象という前提だが…。
※レコーダー(録画機器)に内蔵されたHDDは
対象外。
復旧作業に掛かる費用は正直高額だが、
どうしても復活させたい録画番組があるなら
「復旧できる可能性がある」事が大事
なんだろうな。
…とはいえUSB-HDDを繋げるレコーダー
(録画機器)自体が故障していて、
接続した復旧済みUSB-HDDが認識しなかったら
せっかくの復旧作業も水の泡になりそう…。
書込番号:26164354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。それを私もみて書き込みました。私のHDDはPCに繋いでCristaldiskinfoで見ると正常なので論理障害だと思いましたので軽度で62700円です
書込番号:26164382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





