
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 14 | 2022年1月15日 11:01 |
![]() |
26 | 5 | 2022年1月13日 11:38 |
![]() |
4 | 1 | 2022年1月11日 17:21 |
![]() |
9 | 9 | 2022年1月10日 22:24 |
![]() |
13 | 9 | 2022年1月9日 15:19 |
![]() |
3 | 4 | 2022年1月7日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
製品が販売店から届き、製品の初期設定が完了した状態で、「映像と音声が数分置きに(繰り返し)一瞬消える障害」が発生。本体の初期化の他、問い合わせで案内された操作を実施したものの現象は変わらず。
東芝DVDインフォメーションセンターに問合わせた所、初期不良であるにも拘らず、下記 到底納得できない最低最悪な回答。
(1) 初期不良の可能性が高いが、点検・修理対応となり、1週間以上掛かる。
(2) 初期不良交換対応は一切しない。
(3) お客様自身で修理拠点に持ち込む必要がある。出張修理は一切しない。
(4) 回収便を手配することはできるが、費用は全額お客様負担となる。
※接続しているテレビ(TOSHIBA 43Z700X)の障害発生機を接続していたHDMIポートに、障害発生機接続に使用していたHDMIケーブルを使用して別の機器(TOSHIBA DBR-M3007)を接続すると正常動作する為、テレビには問題はない。
TOSHIBA DBR-M シリーズ(タイムシフト)は、M190 の頃から今まで10台以上購入して障害は無かったので、不良品を掴まされなければ (東芝DVDインフォメーションセンターへの問い合わせが必要な状況が発生しなければ)及第点の製品だが、東芝DVDインフォメーションセンターの対応は落第点であり、メーカーとして失格。非常に腹立たしい対応だった。
中国品質だから仕方ないと言われれば、それまでだが、製品よりサポートに問題がある。
6点

>(1) 初期不良の可能性が高いが、点検・修理対応となり、1週間以上掛かる。
>(2) 初期不良交換対応は一切しない。
前々から全メーカー当たり前の対応。
初期不良交換は、販売店がやっておる事。
>(3) お客様自身で修理拠点に持ち込む必要がある。出張修理は一切しない。
>(4) 回収便を手配することはできるが、費用は全額お客様負担となる。
2013年頃から、各社、レコーダーは持込修理に変更になっており、
出張修理にも対応しておるメーカーでも、
メーカー1年保証期間内の出張修理は出張料有償となっておる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20883642/#tab
※パナだけは往復配送料が無料のようである。
書込番号:24366244
12点

メーカーは修理対応ですよ、購入店に申し出ないと交換など期待できない、これが普通の対応だと心得てます。
1,2,3,4についてもどこも同じ対応ですね。昔は引き取りサービスなどもあったようだがサポートが別会社になってからは何事もユーザー負担を強いられますね。
初期不良での交換対応など、メーカー選びより購入店選びの方が大事なのかも。
書込番号:24366252
9点

>Plutoniumさん
(1)ー(4)、パナソニックであっても同じです。
但し例外はあってパナソニックの場合にはブルーレイプレイヤーですが、UB9000という最上位機種だけは出張修理でした。
こういう例外はあるものの基本的にどのメーカーも最低最悪と思われている内容が通常の対応です。
書込番号:24366264
5点

メーカーの対応は正しいです。
お金を支払った購入元に問い合わせることが正道です。
怒り心頭は分かりますがそれはそれ。購入元に怒りをぶつけてください。
レコーダーの中身を見たらこりゃーこうなるさがすぐにわかりますょ。そういうことです。
中国にある東芝の工場をいくつか閉鎖するらしいですが ?
書込番号:24366290
4点

これで交換してもらって直らずHDMIケーブル交換で直ってしまうような予想。
書込番号:24366357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(3) お客様自身で修理拠点に持ち込む必要がある。出張修理は一切しない。
>(4) 回収便を手配することはできるが、費用は全額お客様負担となる。
レコーダーが10万20万してた時代ならそうなんだろうけど、今じゃ3万とかでそれなりのやつが買えちゃう(売らなきゃダメな)時代になっちゃってるからなぁ
書込番号:24366522
3点

確かに、不採算事業として中国メーカに身売りして、それでも製品価格が発売後 短期間で利益が出るとは思えないレベルまで値崩れする状況で、製品価格に充分なサポートコストが乗っていないと考えれば、皆さんの仰る通りメーカーにまともなサポートを期待する事自体 間違っているのかもしれませんね...
書込番号:24366852
1点

最近はどこのメーカー品を選んでも、対応としては似たようなもんだからね。
それと初期不良対応は購入店ということを忘れないでください。
書込番号:24368593
8点

>製品が販売店から届き
とあるが、通販で買ったのかな?
だとしたら、初期不良交換は難しいだろうから、メーカーへ電話しても修理になりますが、当然のことだから、安かろう、悪かろうの通販で買うのはこれに懲りて、近くの家電量販店で買われることですね。
書込番号:24369245
3点

今回利用した販売店は、Yahoo! ショッピングに出店している某家電量販店(自社の通販サイトもある)で、それなりに知名度はあると思われる店舗です。
ここに記載した内容と併せて 「東芝の担当者からの 『状況を伺った限り 初期不良の可能性が高いので、販売店に交換依頼することをお勧めします』 」という回答と 「東芝に問合せをした日時」 を記載して、この販売店に最初に問い合わせた時の返信が 「初期不良対応する気がない」 と受け取れる内容(記載内容を読まずに定型文を返信したと思われ、要約すると「東芝に対応して貰え」) だったので、全く期待していなかったが、再度 「記載内容を読んで回答したのか?」 と問合わせした所、「最初の回答不備に対するお詫び」 + 「着払い返送で受け取り後、不具合症状が確認できたら(在庫が無い為)返金する」 旨の返信がありました。
昨日発送し、本日販売店側に到着して 「不具合症状が確認できた為、注文をキャンセルし クレジットカードの請求取り消しを実行した」 旨の回答がありました。
取り敢えず解決しました。お騒がせしました。
書込番号:24370122
2点

なぜ販売店に持っていかないの?
初期不良の場合は販売店で返品、または交換するのが一般的です。
東芝に限らず、メーカーはお客と直接売買してないので返品処理や初期不良の交換をすることは出来ません。国内の他のメーカーも基本は同様の対応です。
保証規定に従い、送料はユーザー負担になるのとメーカー対応としては当然の対応です。
もう少し売買契約について勉強しましょう。
こういう事があるので、通販で購入する時は特に注意しましょう。
書込番号:24525020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良対応しないのは販売店の質が悪いので、どこの販売店か明記してほしいです。
書込番号:24525025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> もう少し売買契約について勉強しましょう。
売買契約に基づけば、メーカーに対応する義務がないことくらいは理解しています。
欠陥品を製造して、消費者に金銭的損害を与えた製造物責任はメーカーにあるはずですが..
> 初期不良対応しないのは販売店の質が悪いので、どこの販売店か明記してほしいです。
ここのような掲示板や、SNS に「メーカーや販売店の対応経緯」 を明示し、販売店に店名公表を示唆して対応を促すのは、不適切な対応をする販売店に対してはよくやる手段です。
目的を達成し、販売店が 「私が求める最適な対応をした」 以上、販売店名を明記するのは仁義に反するし、販売店の名誉を棄損する行為として訴えられても文句は言えない上に、この手段の有効性が低下するので、販売店名を明記することはありません。
この販売店(Yahoo! ショッピングに出店)は、資本金1億円以上の大手家電量販店系 ですが、サポート担当者の質は 殆どの販売店でバラつき(当たりはずれ)があるので、状況に応じて 対応させる手段を選んでいるということです。
書込番号:24530098
2点

>>欠陥品を製造して、消費者に金銭的損害を与えた製造物責任はメーカーにあるはず
保証期間であっても送料はユーザー持ちなのはこの商品に限ったことではありません。
コメ主さんの理屈だと、故障発生時には費用(送料や交通費、代替品の手配等)はすべてメーカに保障しろ!ということですよね。
おそらく理屈では理解できても、買った時からの初期不良だから納得いかないのでしょう?
初期不良の対応については他の返信者も答えてる通り、販売店の売買契約の不履行に当たりますので販売店が交換や返品に応じる案件です。
矛先を間違えてはいつになっても解決しませんし、平気で契約不履行をするような販売店は名前を晒してもよろしいのではないでしょうか?事実であれば。
書込番号:24545284
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
パナソニック開発陣さま
こっそり、ご覧になっていると思います(笑)ので、お願いでございます。
Atmosが悪いわけではありませんが、NHKの22.2chはAuro3Dとの親和性の高い、Top Centerという視聴位置真上のスピーカーがNo.16chとしてせっかく定義されている規格なのですから、Atmosより高音質音源に対応しているAuro3Dにも、コンバートする機能をつけていただけないでしょうか。
新製品でも有償アップデートでも結構です。最近のAVアンプの中級機以上のものはもれなく「Auro3D」対応になっているわけですから、このクラスのレコーダーを買う方のAVアンプはほとんどAuro3D対応済みだと思われます。
少なくとも音楽系のコンテンツにおいては、Auro3Dの作り出す音響空間の方が、明らかにAtmosより優れているので、どうか対応をお願いしたいと思います。でたらすぐ買いますので(笑)。
10点

22.2ch アトモス変換は、かなり前から
NHKが中心になってトライしていたので
そちらにも要望されてみてもいいかもしれません。
放送が絡むと権利関係が、複雑になるようですが以外と契約者の意見 要望は真摯に
検討するようです。
書込番号:24540827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スタインハートさん
なるほど、「皆様のNHK」に、真面目に受信料を払い続けているカスターマーとしてお願いする、というのはいいアイデアかもしれませんね!
今度、渋谷に行ったら寄ってみます(笑)。ありがとうございました。
書込番号:24540856
4点

自己レスです。最初の投稿に肝心な点が抜けておりました。
NHKの22.2chのCenter Topは、Auro3DのTop Speaker (通称、Voice of God)に位置的に対応しています。しかも、両者は同じ「三層構造」です(Atmosは二層構造)。
ゆえに互換性をつけるのに、もしかすると技術的にはAtmosより簡単なのでは、とすら考えますが、NHKおよびパナソニックの技術屋さんの皆さん、いかがでしょうか?
書込番号:24540870
5点

スピーカーの設置が、Auro3Dの13.1chに 準規できているかにかかっています。
果たしてセンターハイトとトップサラウンドのスピーカーを設置できている人がどれだけいるかですね。
AVC-A110の場合、大15.1 チャンネルのスピーカーを接続すれば、Dolby Atmos と Auro-3D 再生時にそれぞれ最大 13.1 チャンネルで同時に再生することができますが、私の場合はDolby Atmos7.1.6ch設置で、「22.2ch⇒Dolby Atmos変換」に合致します。
しかしAuro3Dには、11.1chにしか対応出来ず22.2ch変換信号には十分に対応出来そうもありません。
書込番号:24541848
0点

>かいとうまんさん
ご指摘の、Auro3Dのスピーカーレイアウトのハードルの高さは、全くおっしゃる通りだと思います。
ほとんどAuro3DのNativeソフトが無い中、わざわざ、Atmosでは定義外のため鳴らせないセンターハイトとトップスピーカーを設置しておられる方は少ないかと思います。多くの方は、かいとうまんさんと同様、Atmos=映画用に(こちらはNariveソフトが多いですから)Atmos推奨配置のスピーカーレイアウトをしておられると思います。
私も8805を使っていたことがあり、デノマラ共通だと思うのですが、実際に2chや5.1chの音楽ソフトをAtmosとAuro3Dで聴いてみると(どちらもアップミックスで、それぞれ正式名称は、Dolby Surroundと、Auro-Maticですね)、センターハイトとトップスピーカーがなくても、Auro-Maticの方が「いい音」だと少なくとも私には聴きとれるのです(理論的な裏付けはないので、好みの問題だとは思いますが)。
ゆえに、Auro3Dにも対応させることは、恐らくハードの変更をする必要もなく、ソフトをいじるだけで実現可能でそんなに難しくないのではないかと思い、このような書き込みをしてみました。有償アップデートにすれば、どなたにも迷惑をおかけすることなく、「Auro3Dが必要だ」と思う人だけが余分におカネを払うだけで済むので、私のようなニーズもあることをお伝えしたかったのです。
書込番号:24541976
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10DW1 [ブラック系]
AQUOSスマートスピーカーコネクト
Google Home側設定でデバイス追加(見えてこない)で接続でません。
他数々接続してるので設定は熟知してます。
皆さんはどうですか?なにか裏設定あるのでしょうか?
レコーダーWi-Fi設定問題なし
他アプリ、リモート予約など使えてます。
4点

訂正
Googleアシスタントで認識しました。
使えない機能でした。
書込番号:24539016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DIGA BZT720
10年位前に購入し、利用当初はHDDに子供の成長記録を撮り貯めて楽しんでました。
HDDの容量も少なくなった頃にブルーレイディスクにダビングしてディスクを保管。
最近になってディスクを見てみると・・・見れない。
ダビングしたタイトルも録画時間も表示されるのに、大切な本編が見れない。
Panasonicに電話すると「ディスク不良でタイトルと録画時間はダビングされても本編だけダビングされない事もある。」
と言われました。
そんな事あります???
もしそうなったら「ダビング完了しました。」って表示させてはダメだと思うんですけどね。
書込番号:24536653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近になってディスクを見てみると・・・見れない。
ダビングしたタイトルも録画時間も表示されるのに、大切な本編が見れない。
それは私も何枚か経験ありますよ。何年か経って再生しようとボタンを押しても真っ黒で変化しない。
DISCが劣化したとか、品質が悪かったとか。
>Panasonicに電話すると「ディスク不良でタイトルと録画時間はダビングされても本編だけダビング
されない事もある。」と言われました。
それは経験ないですね。ダビング後ざっとサーチして、正常にダビングされたか確認してるので。
書込番号:24536690
0点

ダビング直後には、その録画映像を確認しなかったのですか?
直後に問題なければ、
「ダビング完了しました。」って表示させて
なんの問題も無いのでは?
書込番号:24536752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nicchomanさん
BDの保存は10年以上と言われてます。
保存の仕方次第ではこれ以下もあり得ます。
これは有名メーカーを使用した場合で、格安品は更に短い可能性あり。
直射日光の当たる場所保存では有名メーカーでもすぐ駄目になるでしょう。
まず、ダビングした時点で見れていたか?
メディアの品質は?
保存状態は?
上記踏まえて判断すべきです。
そんな事あるか?
発生する条件は多々あります。
書込番号:24536780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。
数年前作成したディスクなので「ダビング直後に映像確認したか?」は覚えてません。
大切な映像記録だったので当時調べて品質良いディスクを選んだ記憶はあります。(SONY製でした。)
保存はプラスチックのディスクケースに入れてそれ以降開けてませんでした。
「ディスクが劣化して本編だけ漏れなくなる。」
なんてあるなんて(泣)
現代の技術で劣化したディスクの復元とか出来ますか?
書込番号:24536833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当時調べて品質良いディスクを
選んだ記憶はあります。(SONY製でした。)
品質が良いBDメディアを選ぶなら
パナソニックブランド一択です。
SONYブランドのBDメディアは原産国が
日本と表記された品と台湾と表記された品
が混ざって棚に並んでいたりしたして
(今は台湾製が殆どなのでは?)
SONY製BDメディアを買う時は
パッケージの裏面に表示された
原産国表記をみて買ってました。
書込番号:24536870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新たにレコーダーを買って再生したら見れる、
という事もあるのでそのディスクを持って店で再生させてもらっては?
書込番号:24536880
2点

記録メディアは永久な保存用途として保証されてはいません。
BDやHDD、SSD等の複数種のメディアや、何枚もコピーしておくしか自衛策はないと思います。
大切な思い出の記録なら尚更です。
HDDやBDの復元は多くの業者が参入しているので検索してください。
書込番号:24537185
0点

>nicchomanさん
>最近になってディスクを見てみると・・・見れない。
>ダビングしたタイトルも録画時間も表示されるのに、大切な本編が見れない。
ディスクの不良を疑って居られますがBDドライブの不良の可能性も大です
我が家のBZT720は4年半でドライブが故障しました(余り頻繁に使っていませんでしたが)
フォーマット不可、再生不可、最後は録画一覧も出ずと言う状態でした
取り敢えずお知り合いの方か量販店などでディスクの再生を試されては如何ですか
不調の機種でディスクの出し入れを繰り返すとディスク内容が失われる可能性も有りますので
ドライブ不良の場合、この機種用のBDドライブは生産終了なのでメーカー修理は出来ないと思いますので
HDD内のダビングが不要の場合は新しいレコーダーの購入か
HDD内のダビングが必要な時は専用ディスククリーナーを試すか
中古ドライブを自力で交換するかになります(直近に参考スレがありました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339911/SortID=24536430/
>HDDの容量も少なくなった頃にブルーレイディスクにダビングしてディスクを保管。
余計なお世話ですが大切な映像を一時保存場所であるHDDにだけ置いておくのは要注意です
出来るだけ早い内に別媒体(BDやパソコン)等に複数保存する癖を付けた方が良いですよ
さあダビングしようと思った時にBDドライブ不調でダビング出来なかった相談がここでも良くありますので
書込番号:24537545
0点

>nicchomanさん
BDを過信してはいけません。
10年持てば良い方ですね。
12〜3年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。
その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。
捨てるのも何なので、ラックに並んでいますが、
一度も観たことがありません。
一応、BDプレイヤーも有りますが、
こちらも殆ど使用していません。
大事な物は定期的にレコーダーにムーブバックして、
新しいBDに更新した方が良いですよ。
私は面倒なので、BDから卒業しましたが。
今はRECBOXで運用しています。
書込番号:24537811
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010
サポートチャットも時間外なので愚痴みたいな書き込みをしてみます。
購入直後に同じ症状の方はいませんか?
購入後の初期設定、タイムマシン設定の最後でフリーズして電源の強制切断しかできません。
単純な製品初期不良かもしれませんがまずは
5月に公開されたファームウエアをダウンロードして
再チャレンジしようと思います。
1.00.04 現在
1.00.06 ダウンロード済み
タイムマシン設定した後のメンテナンス時間に
反映するみたいな事が書いてました。
確かに先週ダウンロードしたのに未だに反映されてません。
外付けHDDを外して、内蔵だけにしてみたり
しても状況は変わりませんのでお手上げです。
書込番号:24196886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己解決ではあるのですが、全ての初期化を何度も繰り返してやっとフリーズから解放されてタイムマシン設定が完了しました。外付けHDDを付けての設定はファームの更新が夜に終わってから試します。
昔のパソコンの初期設定みたいに精神消耗した。
書込番号:24196981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームを即時更新出来ませんか?の質問についてサポートからメールが来ました。内容は「購入直後なのでバックグラウンドの処理が混んでいるのでしょう」と斜め上の回答でした。諦めてタイムマシン設定してニ昼夜待つも更新されず、3日目タイムマシン設定を切ってやっと更新されました。やっと外付けHDDの取り付け設定にかかります。
書込番号:24202347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論ですが最新のファームウェアでも認識できるHDDの最大容量は8TBでした。本体を10TBのWD101EFBXに換装しましたが認識はされるもののタイムマシン録画可能時間が5日程度と予想以上に少なかったです。仕方なく8TBを買い直し実装し直しオールリセットするとM4010と表示が切り替わり6CH平日ゴールデンタイムで30日くらい録画可能になりました。
でも、NASとか監視カメラ用のHDDじゃなくて
東芝の MD06ACA800 買ってしまいました。
ジージーうるさいです。換装する方はWDの赤か紫にしましょう。
書込番号:24242631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もDBR-M3010の8TB改でファームウェアを1.00.04から1.00.06へのアップで苦戦しております。
更新処理動作はしていたみたいですが、反映されずに元のままです。
完了後はHDDの残容量が0%となり、停止ボタン+電源ボタン後にコンセントの入れ直しでHDDの残容量が出てくるような状況です。
まだ、2日目のトライなので色々とアレンジしてみます。
書込番号:24307462
1点

3日間、色々と状況を変えても、8TB改からファームウェアが更新出来ませんでした。
ハードディスクのメーカー製とは考えにくいと思い、8TBから6TBに変更しファームウェアの更新を実施したら、一発でファームウェアの更新が正常終了して、今は1.00.06バージョンとなりました。
交換前はシステムメンテナンスを日々行う度に、ハードディスクの残容量が0%となってしまった為に今後のファームウェアを考慮して私の内蔵HDDは6TBにしました。
以下に私のHDD交換履歴を記載致します。
初期の実装HDD:Western Digital WD30EURX
1回目の換装HDD:TOSHIBA MN08ADA800 8TB
2回目の換装HDD:TOSHIBA MD04ACA600 6TB
本体とHDD型式の相性がありますでしょうから、何とも言えませんが安心・安全を取って内蔵HDDは6TBとして8TBは外付けUSBとしました。
書込番号:24309349
0点

スレ違いとなってしまいますが、TOSHIBA製のHDDを内蔵で8TB、6TBとしましたがHDDが認識しなくなる事があり、タイムシフト等の録画がダメな場合があり、今後のファームウェアのバージョンアップも含めWDの6TB HDDとしました。
Western Digital 6TB DC DC310
現在の動作は良好となりました。
書込番号:24324048
0点

東芝のこのHDDは使うのはやめましょう。
うるさいし二週間くらいで恐らく熱暴走で
お亡くなりになりました。レコーダーは性能よりも低発熱静粛性が大事です。
書込番号:24469369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うるさいだけじゃなくて二週間くらいでお亡くなりになりました。後日談でございます。
書込番号:24509059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅ればせながら、私も8Tに換装いたしました。
使ったのは、WDBBKG0080HBK-JESNを殻割して出て来た中身のHDD。
時期的に所謂空気封入の方でした。
D-M210の時にも使って問題なく、現状トラブルなく稼働しているのでこちらを選びました。
ファームウエァに関しても購入時は1.00.05でしたが、録画残量がおかしくなったりタイムシフト録画に支障をきたす
ようなことは無く、設置した日のシステムメンテ後にはアップデートされ、1.00.10になっておりました。
1.00.04からだとうまくいかないのかもしれないですが、当方は問題なかったです。
とりあえずこのまま8Tで運用してみます。
書込番号:24535116
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
個人的には、間違いなく、最高性能を持つ映像機器の1台に挙げられると思います。
それだけに、@HDMI2.1 48Gbpsと、A8Kチューナーに対応してほしかった。
ビクターの最新プロジェクターが、両方に対応してきただけに残念です。
まだ、2つの仕様の必要性は低いですが、両方対応していたら上がりの1台になっただけに残念です。
1点

>ケンジタナカさん
仰ることは分かりますが。最後に書かれた必要性が低いが全てかと思います。
・HDMI 2.1対応しても再生可能な媒体は無い。
・パナソニックは8Kチューナー自体載ってるテレビ無い。
8kチューナー対応してコスト挙げるよりもUB9000が最新アップデートされてレコーダーが付いたモデル
程度に捉えてます。
書込番号:24524162
1点

そうですね。
必要性が低いというのは、8KチューナーといってもNHK1チャンネルだけなのと、48Gbpsのメリットは8Kと4K60p36bit4:4:4が送れるぐらいですからね。
例えば2年後とかに、この2仕様対応製品が発売されると買い替えたくなるでしょうから、多少高くても対応していた方が結局安上がりな気がします。。。。
書込番号:24524375
1点

二年後にはその2仕様以外にも利点のある機種が出ている可能性があります。
必要になった時に買えばいいでしょう。まだ4K配信すら全然なのですから。
書込番号:24524508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
デジタル技術は日進月歩ですから、モデルチェンジの度に小さな改良はあるでしょうね。
ただ、おそらくですが、8Kのような大きな技術革新は、当面無いでしょうから(あっても製品化はかなり先)、
8Kチューナーに対応してくれていたら、しばらく買い替えの必要は無いと思うので、ちょっと残念ですね。
このクラスの商品は、そう頻繁に買い替えできるものではないので、悩んでしまいます。。。
書込番号:24531737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





