
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年10月24日 08:38 |
![]() |
4 | 1 | 2021年10月23日 00:36 |
![]() |
4 | 5 | 2021年10月14日 22:08 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年10月14日 12:47 |
![]() |
1 | 1 | 2021年10月14日 11:32 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2021年10月14日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW520
この機種のスマホアプリは
AQOUSリモートプレーヤー
だと思いますが、このアプリの大きな弱点は番組削除ができないところ。
PanasonicやSONYの機種はできるからこれは大きな弱点です。
ストレスしかない。
リビングで家族でテレビ見てると削除できないんです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
不満な点・・・2点
1.インシュレーターが省かれた事。
2.ユーチューブが見れなくなった事。
余談ですが・・・・・・・
従来は販売ルートの違いで、同じ容量で2機種発売されていましたが、
今回から1機種の発売に変更された模様。
3点

>DCR-777さん
インシュレーターの代わりに防振ゴムを使用すれば良いかな。
私としては4K録画番組を1.3倍速(1.5倍速)で見られるようになったのがありがたいです。
書込番号:24408700
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2000

もう少し詳しく書かないと。?
(初期不良)故障なのか。設定ミスなのか。
判断できないと思います。
録画したモードDRモードなのか。それ以外なのか。?
内蔵HDDなのかUSB−HDDなのか。?
USB−HDDなら推奨品なのか。?
最新ファームウエアなのか。?
書込番号:23925316
1点

>マイケルけんちゃんさん
こんばんは。わたしも購入したてで一度発生しました。やはり再生してもコマ送りになりました。仕方ないので削除しました。それ以来は今のとこ出ていません。
書込番号:24233255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
HDMIケーブルの伝送スピード不足でしょうか。
まずはHDMIケーブルの抜き差し。
テレビ側、拡張フォーマットとか高速モードとかに設定されてますか?
テレビの再起動(電源ケーブル抜き差し)。
一度、レコーダーの電源切ってから本体右下にある扉を開けて、楊枝で刺す程度の穴があるので、再起動。
本体電源ボタン長押し(10秒)でも再起動できます。
書込番号:24233290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甚太さん
外付けハードディスクに記録したものですかね?
当時の設定は忘れてしまいましたが、
外付けハードディスクは転送遅いかもです。
hdmiは瞬時に伝わるので多分関係ないと思いますー!>甚太さん
書込番号:24233332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイケルけんちゃんさん
こんばんは。
随分間があいてしまいました。
私の場合は、本体のHDDであることが判明しました。
録画は結構ためてみる方で、外付けHDDと内蔵HDDを使い分けています。
やはり・・・と目を疑いましたが事実でした。
BSの録画をした番組で、内臓HDDを試聴していた時です。
番組再生したらコマ送りになりました。
購入時からまれに発生していたこの現象ですが、外付けと内蔵とあやふやで電波状況も影響するのか、はたまたHDMIの不具合化とも半信半疑でした。今回は間違いなく本体HDDです。
それも2週連続で同じ番組です。
現在SONYに確認中です。
現象を調査していただいています。
外付けHDDだと思いきや違いましたね。
サポートセンターでいろいろ聞いて試してみましたが、改善されませんでした。
今は待ちの状態です。
書込番号:24396046
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W201
録画残量不足のため外付けHDDを接続する際に、不注意によりHDMIケーブルと地上デジタル対応アンテナケーブルを破損させてしまいました。
HDMIケーブルは映像出力が出来なかったため同規格と思われる新品に交換し、アンテナケーブルは端子が変形したものの、再度接続すると無事テレビ画面が映ったため継続して使用しています。
しかし、今までレコーダーのリモコンで「ホーム」や「録画番組」ボタンを押すとテレビ画面からHDMI画面へ入力切替がされていたのが、出来なくなってしまいました。(「入力切替」ボタンでは普通に切り替わります)
テレビがTOSHIBA製のため通常の状態に戻っただけなのかもしれませんが、今までできていたことが一手間かかることにやはり鬱陶しさがあるため、なんとか以前のように使える方法がありましたらご教授いただければ幸いです。
ご協力の程宜しくお願いいたします。
テレビ:REGZA 42Z9000(TOSHIBA)
HDMIケーブル(旧):https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1BHIO/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
HDMIケーブル(新):https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075ZXHYBY/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
アンテナケーブル:本体付属のもの
外付けHDD:HDV-LLD4U3BA/D(BUFFALO)
3点

テレビとレコーダーのHDMI連携設定がどっちかオフになっているのでは?
書込番号:24388006
1点

>MIFさん
コメントいただきありがとうございます。
それぞれの設定(テレビ:レグザリンク、レコーダー:ビエラリンク)は「入」になっていました。
以前がたまたま連動していただけで、本来はやはりできないということなのですかね。
書込番号:24392696
0点

スレ主さん
>以前がたまたま連動していただけで、本来はやはりできないということなのですかね。
いいえ、私は東芝TVとパナレコ3台すべてHDMI電源連動できています。
テレビ、レコーダーともに本体主電源ボタン長押しリセットは実施済ですか?
東芝TVは10秒長押し。
パナレコは3秒長押しです。
書込番号:24394086
2点

>ローカスPCIさん
コメントありがとうございます。
無事連動されました。本当にありがとうございました。
書込番号:24394303
0点

スレ主さん
リセットで解決ですか?
今回のことに限らず、何か調子が悪い時は取り敢えずリセットを試みるkとをお奨めします。
書込番号:24395148
0点

>ローカスPCIさん
スマホやPCでは当たり前にやっている再起動ですが、テレビでやるのは初めてで目から鱗でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:24395274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40DT3
マニュアルより
ハイビジョン放送を1.5倍〜12倍の長時間画質で録画しているときに、4K放送の番組視聴や再生、ダビングやネットワーク再生などを行うと、録画画質が一旦「DR」に切り替わり、電源を「切」にしているときに、設定した録画画質に変換します。
電源を「切」にしているときに変換されるタイトルは、録画リストに表示したとき「⇒〇倍」と録画画質が表示されます。
0点

寝てたり仕事してるとかのレコーダー使ってなくて録画してない時に自動で変換してくれるから
HDDの残量が少なくなかったり、四六時中録画してたりしなければほぼ問題がないよ
そうした問題が起きないように作ることも可能なんだろうけど値段が上がるお
書込番号:24395162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DT3
ヤマダ電機で購入しましたが、タイムシフトが出来ない機種でした。2時間近く様々な説明を聞き勧められたので購入を決めました。デメリットの説明も求めましたがタイムシフトの話はありませんでした。私の勉強不足が大きな原因でしたが、この機種はお勧めしません。
また、取説は簡単な説明の物で薄いものです。索引が無く本体内の取説はわかりにくくネット検索がほとんどです。資本がかわると親切さもかわるとものかと残念に思いました。
書込番号:24376467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
普通にホームページにタイムシフトは出来ませんと書いてあります。
一方取説もネットからダウンロード出来ます。
シャープに限らず、大抵のメーカーの対応は変わりません。
店頭では販売側が売りたい商品のアドバイスしかしません。なので、いかに情報を仕入れないと
消費者が損をします。
書込番号:24376512
6点

おそらく店員はタイムシフトが要るとは思わなかったのでしょう。私の様にタイムシフトが不要の人も多いのです。
タイムシフトが必要なら店員にそう言うべきでしたね。
書込番号:24376731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アクオスの「タイムシフト」って
レコーダー本体の設定をしてあり、
番組視聴中に、接客等で席を外す時に
TVの「一時停止」ボタンを押す事で
番組途中から録画が始まり、戻ってきた時に
「一時停止」ボタンを押す事で、途中から
座してまた観られるという機能…
…という機能っぽいですが、これ要りますか?
パナソニックの「チャネル録画」や東芝の
「タイムシフトマシン録画」のような
チャンネル丸録り機能じゃないので、
機能の名称だけで、他メーカーの上記機能と
同じ物と思っているんじゃないですか?
書込番号:24377254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの言う「タイムシフト」が、シャープが長年、基本機能として宣伝していた「タイムシフト」である、という前提で書きます。
2B-C10CT4及び2B-C20CT4以降の機種はタイムシフト非搭載です。
利用者が少なかったのか、コストダウンしたかったのか、理由は分かりませんが、とにかく非搭載です。
恐らく、今後発売される新製品でも非搭載になるでしょうから、タイムシフトを使いたいのであれば旧機種を買う他ありません。
現時点では、2021年04月以降に発売された下記と、一部旧機種(下記)はタイムシフト非搭載です。
2020年04月発売 2B-C20CT4, 2B-C10CT4
2021年02月発売 2B-C20DT1, 2B-C10DT1
2021年02月発売 2B-C30DW1, 2B-C20DW1 2B-C10DW1, 2B-C05DW1, 2B-C10DW2
2021年04月発売 4B-C30DW3, 4B-C20DW3, 4B-C10DW3
2021年04月発売 4B-C40DT3, 4B-C30DT3, 4B-C20DT3
旧機種(2004-2006年発売) DV-HRW40, DV-HRW35, DV-HRW30, DV-HR50
(テレビの製品ページだとAQUOSタイムシフトを基本機能みたいに紹介してるんだよなぁ…テレビ部門とレコーダー部門の連携大丈夫かよ、この会社)
書込番号:24394772
6点

現時点では、2021年04月以降に発売された下記と、一部旧機種(下記)はタイムシフト非搭載です。
は
現時点では、2020年04月以降に発売された下記と、一部旧機種(下記)はタイムシフト非搭載です。
の間違いです(こ↑の辺)。
書込番号:24394775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





