
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2021年10月12日 21:15 |
![]() |
3 | 5 | 2021年10月10日 01:47 |
![]() |
6 | 7 | 2021年10月10日 01:44 |
![]() |
8 | 1 | 2021年10月8日 02:02 |
![]() |
10 | 5 | 2021年10月5日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月2日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
番組表と録画リストが拡大表示されて一部しか表示されず使えません。修理に出し、再現したとのことで基板やら何やら交換してもらいましたが、初期設定直後から再発しました。4台のテレビで試しましたが1台だけは再現しないものの、他の3台は再現しました。もう一度修理に出しましたが、メーカーから問題無しとの回答。このまま泣き寝入りするしかないんですかね。同症状の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:23711388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ症状で使い物になりません。
もし解決されてるのでしたら、その方法を教えてください
書込番号:23878836
0点

私も全く同じ症状です。古い32型TVアクオスLC-32D30でのみ発生する不具合です。その際、なぜが720Pとして画面表示されています。他の40インチテレビソニーのブラビアF1ではちゃんと1080iとして表示されます。番組表は拡大されません。相性なんでしょうか?
書込番号:23906963
3点

私のテレビは古いシャープのAQUOS LC-32E7、LC-25E7、LE-20E7です。ハイセンスのテレビでは発生しませんでした。家電量販店の店員と相談しましたが、修理に出して現象が再現したとしてもメーカーが違うと対応してくれる見込みはないとのことでした。仕方なくこのレコーダー用に東芝のテレビを買いました。もちろん東芝のテレビではこの不具合は一切発生していませんし、たとえ発生したとしてもメーカーは対応せざるを得ないでしょうから。古いシャープのテレビと相性がよくないようですね。
書込番号:23907290
0点


この件は、皆さん諦めモードですかね?
知らずに買ってしまって、同じ現象で困ってます。
東芝のTVなので大丈夫かと思ったら、表示が変です。
20C2000というかなり古いモデルですけど、最近は自社製品での徹底的な不具合の洗い出しなどしないんですかね。
外資ファンドに買われてしまいそうになるなど、最近の日本家電メーカーの凋落がこういうところにも出てきているような気がします。
書込番号:24392656
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
録画再生時、放送再生時など音声にノイズが乗ってしまいます。DMR-UX4030でも発生してPanasonicに相談して訪問CEに現象確認してもらい2〜3ヶ月かけて対応してもらいました。長時間連続使用して内部温度が上昇すると発生するようでその旨、何度もPanasonic説明しましたが、どこかの部品の耐熱仕様が低いためなのでしょうか?。結局治すことができませんでしたので、上位機種へ買い替えました。
最近、本機でも発生したので、電源OFF後に送風機で冷やしたところ正常に戻りました。前回のことがあるのでPanasonicには、相談していません。
長時間連続して編集するなど負荷の掛かりそうな作業を行うと再現性が高いようなので、あまり負荷の掛かりそうな作業をする場合は、外部ファンで冷やしながら作業しています。
通常予約チャンネル以外を録画しているときに操作制限がかかることと、ノイズ以外には特に問題ありません。
2点

>ひーげひーげさん へ
>2〜3ヶ月かけて対応してもらいました・・・
私が知りたい肝心な事は・・・
《メーカーサービスがどの様な対応を取られたのか?》
の一点です。コレが最重要の情報です。。。
書込番号:22692569
0点

まず最初に以下に記載する対応は、買い替え前のUX4030の時の状況です。
(1)購入直後に発生しコールセンターに連絡したところ販売店で本体交換手配してもらいました。(コジマ電気さんありがとうございました。担当していただいた方にノイズのことを伺ったら数件あると言っていました。)
(2)交換後の機種でも再現したためCEが訪問し現地確認
実機ファーム等設定関連、周辺機器仕様(外付けHDD✕2)確認など
この時は再現しませんでしたが、CE退出後再現したため呼び戻してノイズ発生状況を確認
動画撮影。UX4030から録画再生した音声⇨再現、放送チャンネルの音声⇨再現、
接続しているテレビチューナー音声⇨正常。尚放送波は、CATVで分配器使用です。
(3)品証?で再現実験開始
a.ただ放送を垂れ流した状態。
b.録画データの再生
などで負荷のかかる検証はされていませんでした。また、職員の勤務時間内だけで検証していたので私の使用状況とは全く異なる状況で検証されていました。
1ヶ月ほどしてもなんの連絡も来なかったので、こちらから状況連絡の督促を入れましたが、未再現のため時間がかかると言われたので、次回連絡日を決めて連絡を待ちました。その間、再現したタイミングでコールセンターに連絡しノイズの発生している状態を電話越しで録音してもらいました(対応品質向上のため常時録音されていますが・・・)この音声を品証に回すようお願いしましたが、断られました。音声データは流用できないとか言ってました。
(4)2ヶ月後、3ヶ月後の連絡事にも、こちらでは数回再現しているのに意味のない再現検証では再現できないということで、平行線になってしまったので、こちらの使用環境すべてを買い取っていただいて確認していただくことにありましたので、本体一式、他社製HDD2台、HDMIケーブルなどすべて買い取っていただきました。
その後、動作検証したのかどうかは一切連絡が来ないので不明です。
ここまでが、2018年5月頃の話です。
本機では、2週間ほど前に1度編集中に発生したので電源OFF後に外部ファンで冷却してから再開しその後は負荷のかかる作業時は外部ファンで冷やしているので再現しないように使っています。
短時間使用であればノイズは発生していません。
書込番号:22692828
0点

>ひーげひーげさん
過去にそれだけのことをなさったのであれば、その顛末を確認なさるのが最も有効ではないかと思います。
それでも単に「再現が確認できなかった」というお粗末な回答でしたら、「動作保証内の高温環境下で確認したのか」は問い詰めるべきでしょう。
あと気になるのは、ひーげひーげさんの使用環境が何らか一般的な常温環境(いわゆる25度)より高く無いのかですね。
書込番号:22709854
0点

2017年06月にDMR-UX4030を購入して録画だろうが通常放送だろうがノイズが乗る、しばらく放置すると両方とも正常再生するという現象が発生しました。
間欠現象の為サポートに問い合わせたりしていましたが、傾向障害はない、個別の障害と言われ、様子見していましたが、埒が明かないので、購入直後から発生している現象で一向に対応してくれないので、苦情を言ったら購入元のコ〇マ電気で交換するという話になり同機種交換となりました。
そこで、直っていればよかったのですが、同じ現象再発し訪問修理という事で、来てもらいましたがその時は再現せず。使っていたら2時間後くらいに再発したので、すぐに訪問してもらい現象をスマホで録画したりして帰りましたが、その後、連絡が来ないのでいい加減にしろよと別途購入した外付けHDDやケーブル等一式をPanasonicに買い取らせて2018年05月に上位機種のDMR-UX7030を購入しましたが、頻度は低くなったような気はしますが状況変わらず。
今日になって、半日以上放置しても復旧しないので、このまま直らなければ、サポート窓口と対応についてご相談です。
書込番号:24387775
1点

>Michi33さん
早送りをしたら普通の音声にすぐになおる
貴重な情報ありがとうございました。
試したところ我が家のDMR-UX7030のノイズも早送り直後からノイズが無くなりました。
半日以上外部ファン回して放置しても治らなかったので、大変助かりました。
DMR-UX7030では、早送り再生することが特効薬みたいです。
恐らく、DMR-UX4030でも同じタイミングで雑音が出ていましたので、効果があると思いますので、ノイズ(雑音)でお困りの方は、Michi33さんから頂いた「早送りをしたら普通の音声にすぐになおる」を是非、お試しください。
書込番号:24387917
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
購入して3年位経ちました。当初3,4ヵ月位は何も無かったのですが、全ての録画chを使用しており、ある日録画したものを再生して暫くすると急に音声に混じりガサガサとした雑音が乗ってきました。録画を止めてレコーダー内蔵のTV番組に切り替えて聴いても同じく雑音がしていました。
色々TVを交換したりケーブルを交換したり、ありとあらゆる方法を試みましたが結局ダメで、レコーダーの電源を根元から抜いて最低3時間以上、一番良いのは6時間以上電源を抜いてから電源を入れると直ります。これは一種の熱暴走で24時間常時録画で底面を触ると熱くて、一番熱い所は2、3秒も触っていられない位熱くなります。
どなたかが書いていましたが、どこかの部品が熱によって耐え切れずにダウンしているのは間違い無いと思います。私も外からファンを24時間着けて冷やしましたが、空冷では一時的に良くなるだけでまた始まりました。
今はあきらめています。ちなみに録画はちゃんと雑音無しで音声は録音されていますから、再生時にだけ起こる現象です。
パナソニックさんは完全無視ですね。日本の家電メーカーも質と言うか、対応が悪くなっていますよねー。
こんなんだから日本は世界に抜かれて、置いてけぼりにされるんですねッ!
1点

自分は7050を使っていますが、朝6〜10時と夜は18〜27時の録画です。
1日フルに録画するのはやはり機器に与える負荷が強すぎるのではないでしょうか?
2台使いで半日ずつとかにされた方がいいと思いますが。
書込番号:24010692
0点

>y.mineさん
>こんなんだから日本は世界に抜かれて、置いてけぼりにされるんですねッ!
これは違います。ニッチな日本市場内に止まってる。
過剰品質でユーザーが求めるものを出さなかった面が大きいでしょう。
書込番号:24010700
0点

y.mineさん
BSのch数が足りなくて複数台レコを運用していますけど、それでもメンテナンスに失敗したり、チャンネル録画に指定したUSB-HDDが認識せず、録画失敗も。
確率は内蔵HDDの方が失敗は少ないですが、余裕があれば1台で何でもしない方が、良いですか。
書込番号:24010811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。そうですね、余裕が有ればそれがベストですね。
しかし家電メーカーはそんな不完全な製品を提供し、早急に原因を把握しようとせず、高いお金を消費者に払わせている事自体根本的に間違っていますね。
兎に角このレコーダーは修理に出しても物凄く時間が掛かリ、結局原因は分からないで終わりです。
いやいや、愚痴を言っしまいました。失礼します。
書込番号:24015072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も発売時に購入してずっと愛用していますが、使い始めて1年半ほど経った頃に同じ症状が出ました。最初は驚いてメーカーにメールで問い合わせてみたりして修理に出そうかと真剣に考えましたが、偶然早送りをしたら普通の音声にすぐになおることに気づいてずっとそうやって対処しています。
症状は立派な不具合だと思うのですが、すぐに何もなかったようになるので延長保証にも入っているので症状が酷くなったら修理しようと思っているうちにそう気にならなくなってしまいました。故障というより特性みたいなものでしょうか・・・。
話しは変わりますが、つい2~3週間前にファームウェアのアップデートに不具合があったとかで番組表を出すとフリーズ状態になったり、ビーキャスカードを入れ直せとかわけのわからない指示が出たりして、とうとう寿命が来てしまったような感じでした。問い合わせの電話は殺到していたのか繋がらず、結局はその後電話してみると自動音声でディーガのサイトを見て応急処置を取れとのお達しがありました。
その後正常に自動アップデートされたようで何事もなかったように順調に稼働しています。まだ購入後丸4年にもなっていませんし、10年はとても無理だとしてもせめて7~8年は持ち堪えてもらいたいものです。
最後にアプリもずっとメディアアクセスを使っていましたが、後発のどこでもディーガに変えてみました。ずっと使い勝手がいいですね。古い機種のユーザーのことも少しは気にかけてもらいたいものです。
書込番号:24052231
2点

2017年06月にDMR-UX4030を購入して録画だろうが通常放送だろうがノイズが乗る、しばらく放置すると両方とも正常再生するという現象が発生しました。
間欠現象の為サポートに問い合わせたりしていましたが、傾向障害はない、個別の障害と言われ、様子見していましたが、埒が明かないので、購入直後から発生している現象で一向に対応してくれないので、苦情を言ったら購入元のコ〇マ電気で交換するという話になり同機種交換となりました。
そこで、直っていればよかったのですが、同じ現象再発し訪問修理という事で、来てもらいましたがその時は再現せず。使っていたら2時間後くらいに再発したので、すぐに訪問してもらい現象をスマホで録画したりして帰りましたが、その後、連絡が来ないのでいい加減にしろよと別途購入した外付けHDDやケーブル等一式をPanasonicに買い取らせて2018年05月に上位機種のDMR-UX7030を購入しましたが、頻度は低くなったような気はしますが状況変わらず。
今日になって、半日以上放置しても復旧しないので、ググってみたらこの記事。
このまま直らなければ、サポート窓口と対応についてご相談です。
書込番号:24387757
1点

>Michi33さん
早送りをしたら普通の音声にすぐになおる
貴重な情報ありがとうございました。
試したところ我が家のDMR-UX7030のノイズも早送り直後からノイズが無くなりました。
半日以上外部ファン回して放置しても治らなかったので、大変助かりました。
書込番号:24387915
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2000
情報共有です。書込番号:23270469で話題になっている「5GHzのWifiが数日で切れる。2.5Ghzにすると発生しない」の事象が、7月のアップデート33.017でも発生しました。買い替え前のET1100では全く発生しておらず、ET1100を2.5GHzに変更→FBT2000を5GHzで接続、の手順でも状況は変わりませんでした。
買い替え前に上記の書き込みを見て気になったものの、アップデートでの改善を期待して購入に踏み切ったのですが残念な結果になりました。
8点

>そんけん0526さん
こんばんは。
まずサポートセンターに連絡してください。
TVのヘルプからでも接続できるともいます。
ユーザーからのフイードバックで対応しているみたいです。
それから、wifiも確認してみてはどうでしょうか?
TVだけが繋がらないのでしょうか?
環境も影響します。Wifi切れるときは、いったん設定をはずし再設定しています。
ルーターのバージョンアップもあれば実施してみてください。
わたくし自身が思うのは、なんだかwifiのような気もしないでもないのですが・・・
書込番号:24384618
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX7020
2017年購入後、問題なく動作していて、快適に使用していましたが、昨日、突然チャンネル録画を再生中にフリーズしました。
調べる前に焦ってリモコン電源OFFすると、PLEASE WAIT点滅がずっと続く状態に。その後は調べて、本体電源長押し、電源コード引き抜き、1分待って再接続をして再起動。HDDの準備中が出て、1時間経ってチャンネル録画画面を見ようとすると、真っ黒。。
壊れたかとがっくりきつつ、他機種の同様の症状を調べて、最長3から5日復旧にかかるといった投稿も発見しました。
電源ON、OFFで固まることはなくなりました。チャンネル録画画面を見るのを避けて、番組録画は予約が無事に実行され、再生もできました。
あとは、どれくらい経ってチャンネル録画画面を見るかです。再び、黒画面が出たら、また、やり直しになるので、どれくらい待つべきでしょうか、どなたかか同様の症状、経験がおありの方、アドバイスありますでしょうか。
チャンネル録画設定は8チャンネル、5倍録、約2週間分、番組録画のHDD残りは5倍録で50時間ほどです。
書込番号:24357677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後の状況です。
一晩、電源オフ(おまかせ予約録画は実行中)にして翌日11時頃、パナソニック問合せセンターに連絡し、技術の方とやり取りしながら、チャンネル録画一覧を表示させたら復活しました。
前日のトラブルのあった時間帯4時間ほどの録画は実行されませんでしたが、その後は録画され、再生も問題ありません。
とりあえず復活した模様です。
今後はHDDの空き容量確保に努めたいと思います。
書込番号:24371066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よーてっつさん
私も昨晩同症状になってしまい、検索からこちらの質問にたどり着きました。
解決されたようで、何よりです。
よーてっつさんと私と同じ原因かはわかりませんが、
パナソニックの技術の方には原因はどのように言われましたか?
(私もHDDの空き容量が少ないです・・・)
どのようにして復旧されたのでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮ですが、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:24378445
1点

>iiiiiiiiiiiさん
こんばんは。
技術の方には、このような症状は対応したことがなく、本体を診てみないとなんとも言えないと言われ、その対応の時には番組表が復活しましたので、以後、問題なく稼働しています。うちはその後もなかなかHDD残量を増やすことができず、残5倍録で50時間ほどで推移していて、精神衛生上、あまりよくない状況が続いています。
あまり、参考にならず、すみません。
書込番号:24379667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よーてっつさん
ご回答ありがとうございます!
電源の長押し後放置しておいただけですが、
私のレコーダーも今は使える状態になりました。
HDDの空き容量が少ないので、
今のうちにBDにダビングしたり、消去したりしています。
なんとか使い続けたいですね
書込番号:24380526
1点

>iiiiiiiiiiiさん
よかったですね!
突然のフリーズはびっくりしましたが、そのまま壊れるのではなく、復活してくれるところはありがたいですね。
我が家にはもう必須の全録様様であり、このモデルに長生きしてもらうため、同様にHDD残量明けを進めたいと思います。
書込番号:24380846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20CT1
以前までBD-W510を使っていましたが、
この機種では1番組を表と裏で同時録画する事が出来て重宝していたのですが
新しく2B-C20CT1を購入して設定が終わり
早速表裏同時録画を設定しようとしたものの
選択するモードすらない?
もしやるならHDDとBDへの同時録画しかできない?
だとすると過去の2チューナー機でできたことが
最近の3チューナー機では出来ないってことなんですかね
ちょっとがっかりです
0点

電子番組表を使っての同一番組複数同時録画ができない(公式)だけで
別メニューから手動で録画設定をすることで可能でした。
でも、非常に分かりづらくやりにくいです
番組表使わないで録画設定するとか普通思いつかないじゃないですか
元の仕様に戻した方がいいんじゃないですかね
書込番号:24375163
0点

電波産業会ARIB 規定で、2013年4月以降発売の機種は、
メーカー問わず同じ。もう8年前の話で、今さらです。
パナは、同じ番組の時間指定予約と番組表予約が、やり易いです。
書込番号:24375225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





