
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 11 | 2021年9月26日 01:46 |
![]() |
24 | 15 | 2021年9月23日 18:18 |
![]() |
18 | 11 | 2021年9月10日 23:21 |
![]() |
15 | 4 | 2021年9月8日 16:33 |
![]() |
11 | 5 | 2021年9月7日 18:07 |
![]() |
2 | 0 | 2021年9月6日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
※マヂで、SeeQVaultのメリットはUSB1.0並。
SeeQVault対応外付けハードディスクへ、BS4K/110度CS4K放送番組を直接録画することはできません。
SeeQVault対応外付けハードディスクへ、HEVC形式のタイトルをダビングや移動(ムーブ)することはできません。
特にレコーダー買い換える時のダビング時にHEVC非対応とか、高い上に不便スグル。
8点

SeeQVaultですから。
まあ、ディスクからのムーブバックは実時間転送ですしね。
私は第三ストレージになるだけで満足しています。
書込番号:24197487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SeeQVault対応外付けハードディスク、価格が高過ぎですよね。
普通のUSBハードディスクの1.2倍位ならメリットを感じますが。
SeeQVault対応外付けハードディスクを買うくらいなら、
RECBOXを買った方が絶対お得です。
書込番号:24198552
5点

二年前くらい売れなかった時期にロジテックが4TBを1万二千円弱くらいでセールしていたのですけどね。
ある程度の台数買いましたが、もっと買っておけば良かったな。
書込番号:24198610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SeeQVaultは2などに規格更新しないのであれば、もはやレコーダーの足を引っ張る規格かと。
本来暗号キー付きの外付けHDDが1台あれば、他社製を含めた他のレコーダーへの引っ越しが可能、
で、いいと思います。
こちらのレコーダーでも、後端子(SeeQVault HDD) ⇒ 前端子(SeeQVault HDD)で、ダビング1は可能なようですが、
レコーダーの他に2台買わせるのはどうかと。。。しかも、てんちゃん(笑)さんのおっしゃられた通り、
SeeQVault 4TB価格は、通常の外付けHDDの6TBの2倍以上な事もありますよね。
トドメに、4K圧縮に有用なHEVC形式をムーブできないのであれば、
新規格誕生を待ち望む声、いや拳が上がっても不思議ではありません。
画質・精細感をキープできるH.265形式は、これまでのレコーダーと異なり、容量節約に最高です!
期待を込めて、キツキツで書いております。
書込番号:24202033
7点

どうでしょうね。
実際前面はUSB2.0なのでそれ以上の機能性は無理があるわけですが、登録した機体に限り前面に挿しててもダビングカウントは維持したムーブは可能ですよ。
録画嗜好が殆ど日本特有であること、
TV離れが進んでいること翻ってストリーミング指向進んでいること。とりわけ映画ユースはサブスクでいいやと思い始めているけと。
言うても著作権者に配慮して緩いダビング規制にするわけにも行かないし、そこをキッチリするためにはそれなりにコストを掛けたダビング機能にしなければならないこと。
メーカーの本音からすると他のメーカーとの連携とか知るか、ウチの買ってろ。だとすると、これ以上の発展はムリかな?と私は割り切ってます。
値下がりするのは多いに期待しますが、この世情では暫く難しいかなと。
書込番号:24202218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネットにレコーダー2台接続して、逐一LANケーブルでダビングってのもどーもね・・・
録画番組量によっては買い換えるたびにやるの?とウンザリしてしまうし、
レコーダーの容量が増大し続けるから、今後はさらに期待値が上がります。
それならHDD部分を共通設計にして、HDDケースごと引っこ抜いて入れ替えれて、瞬時認識するようにできないか。
無論SSD化も可能。
番組は録画時に暗号化はされているので、通常コピーはできない。
録画形式の部分で共通化できないデータのみネット移動。
(現在も外付けケースにSSD入れて使用してますが、速度こそUSB3.0の頭打ちでも、リモコン操作が快速です♪)
シャープの最新レコーダーはSQV非対応で、唖然としたけど、脱SQV発想がないと新しいモノが見えてこないな。
書込番号:24235607
3点

その手の考え方ならiVDR機器を買えば良かったのではないですかね?
もっともあまり流行らず、18〜19年に終了したみたいですけど。
基本的な考えとして映像著作権者からしてみれば、その時の放送でその機器に与えたもので、別の機器に与えたものではない。
あまり緩くすると簡単にダビング映像が拡散しかねないし著作者の制作費やセル販売の利益を犯しかねねない。
それでも非営利の個人の視聴や保持の権利まで否定するわけにはいかないから、保存するならある程度の手間暇は個人側が追うべきでご勝手に。
と、いったところじゃないですかね。
個人的には心底残したい映像があるならSeeQVaultHDD買うことも複数台レコーダー買うこともやぶさかではないですけど。
書込番号:24235653
7点

iVDRの構想は今でも素晴らしいと思いますね。大容量化が頭打ちみたいで、iphoneにも抜かれそうなのが。。。
>基本的な考えとして映像著作権者からしてみれば、その時の放送でその機器に与えたもので、別の機器に与えたものではない。
あまり緩くすると簡単にダビング映像が拡散しかねないし著作者の制作費やセル販売の利益を犯しかねねない。
レコーダー本体から、抜き挿しするストレージにのみ記録する形なので、挿した機器でしか観れなくなります。
今の外付けHDDよりセキュリティは同等以上かと思います。
ガードは維持したまま、利便性は向上させないと意味がないと考えます。
>個人的には心底残したい映像があるならSeeQVaultHDD買うことも複数台レコーダー買うこともやぶさかではないですけど。
実際そうしていますが、楽しんで作業するには限界だから進化させたいというお話でございます。
>これ以上の発展はムリかな?と私は割り切ってます。
というご返答であれば、スレの主旨から外れますので、ご理解よろしくお願いいたします。
書込番号:24237390
5点

レビューで無茶な事を書かれている方がいらっしゃるようですが・・・
このレコーダーで録画画質5点満点で1点なら、他のレコーダーはどうなってしまうのでしょうね。
>古いET2100でXR録画した物とFBT4100でXR録画した物をFBT4100で再生するとET2100で録画した物の方が綺麗!
(30分番組のXR録画で、ET2100で3.7GB FBT4100で約2.0GBに成る)
記憶量が小さいほど圧縮率は高い、という事なので、同じ長さ・同じ記憶量の映像で比較しないと意味がありません。
(数字の入力間違いであれば別ですが)
同じ30分の録画時間でも、番組によって映像・音声の内容により、データ量は変わります。
推測ですが、30分番組で2.0GBだと、SRモード相当が多く該当すると考えられるかと。
どちらが好みの綺麗さかを判別するのならば、片方のレコーダーで録画したデータを再生するのではなく、
同じ番組をDRモードと圧縮モード、それぞれ同設定で2つずつ録画して、比較するのが良いかと思います。
これは言うまでもないのですが、ケーブルや入力端子も同じもの・同じ規格で比較しないと、
検証結果は変わってきます。
書込番号:24354005
7点

SSDに録画保存しているような奴に言われたくないですね!
HDDみたいにデータを長期保存可能なものってありましたっけ?
>どちらが好みの綺麗さかを判別するのならば、片方のレコーダーで録画したデータを再生するのではなく、同じ番組をDRモードと圧縮モード、それぞれ同設定で2つずつ録画して、比較するのが良いかと思います。
それくらい当然やってますよ!同じテレビとケーブルで!
書込番号:24355575
7点

>それくらい当然やってますよ!同じテレビとケーブルで!
それは失礼しました。
>HDDみたいにデータを長期保存可能なものってありましたっけ?
黎明期や粗悪な品質のSSDならばともかく、不安定なものならば、最新のゲーム機にも採用されるはずはありません。
24時間常用のようなハードな使い方をされる方は別としても、
一般的な活用法であれば、HDDの故障率を下回る統計が出ています。
HDD、SSDともにクラッシュの危惧はあるので、光学ディスク、より信頼レベルの高いM-DISK等にバックアップしながら
使えば、問題ないと考えます。
書込番号:24362917
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

追伸
他社が似た様な機種を発売しない様であれば、価格次第で買うかも知れん…。
書込番号:23194851
3点

大手メーカーはHDDレコーダーから撤退したのかと思ってたのにあったんだ…Σ( ̄ロ ̄lll)
昔のシャープのレコーダーみたいな外観だお
書込番号:23216167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダ事業はフナイに売却
TV事業は水素水ヤル夫が好きなハイセンスに売却
白物家電事業は知らない企業に売却済
ことしはパナに動きがあるかも
書込番号:23216290
4点

レコーダなのに、視聴専用チューナーを積んでる時点で、レコーダーを名乗るのはどうかと。
チューナーに分類するのが妥当な製品でしょう。
どっちつかずの中途半端な製品で、企画した人がどうかしてるとしか。
書込番号:23274099
3点

>TWINBIRD H.264さん
>4K放送のW録画中はチューナーとしては使用不可能だそうです
4Kチューナーとして使えないだけであって、地上、BS\CSチューナーとしては使えますよね?
でなきゃ、1系統だけ視聴専用チューナー積んでる意味がないので。
すでに書きましたが、レコとして売るんなら視聴専用チューナーなんか積まずにその分コスト下げてくれた方がありがたいし、視聴専用チューナー積むんなら4Kも積んでチューナーとして売り出せば良かったのに。
書込番号:23276033
2点

SHARPの2KレコーダーもW録画時は視聴できないんだよな(T_T)
書込番号:23276051
3点

そりゃ、レコだから当然です。
トリプルチューナモデルにすればw録中でも、残り1チューナで視聴可能ですが、トリプル録画すれば、同じ事。
書込番号:23276336
1点

SONYのレコーダーはW録画しながら、リアルタイム視聴できてますよ。
書込番号:23276387
0点

Panasonicと東芝のレコーダー持ってたけど、録画しながらリアルタイム視聴できてました。
書込番号:23276452
0点

「W録画中にチューナー視聴が出来ない」って
録画中のch.の視聴も出来ないのでしょうか?
今時流石にそれは無いと思うのですが。
それとも録画中のch.は出来てもそれ以外のch.は出来ないのなら寧ろそれが正常では…
書込番号:23276537
1点

>Acoustic好きさん
東芝サポセンにて、確認済みです(T_T)
SHARPは「TU-UD1000」所有でW録画中は、リアルタイム視聴できません。
書込番号:23276558
0点

TU-UD1000は2kレコじゃないんだが。
https://jp.sharp/4k-recorder/products/tuud1000_spec.html#
こんなシャープらしい特殊な機械で一事が万事と唱えるのはどうかしてるとしか。
で、当該機はw録時にBS\CSチューナとしても使えないのか使えるのか。
スレ主が当該機について4Kw録時にチューナとして使えないと言ってるのが、録画中の番組も視聴不可という事なのか。
白黒着けてくれる気在るの?
書込番号:23276599
0点

最初から4K放送W録画中はチューナーとしては使えんと書いとるじゃろ。
書込番号:23276721
0点

4Kの録画専用チューナーのみ使用中なら4Kチューナーとして使える。
他人の書込みにケチを付ける時は情報を持って対応しろよ。
書込番号:23276733
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T301
BSチューナーが深夜になると、受信できませんと表示されるケースが多発。4Kもブロックノイズがでてオリンピック開幕式が台無しになりました。だれかこの機種でBSチューナーの不具合を感じたことありませんか?
書込番号:24326593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

深夜だけですか?
書込番号:24326629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takubon0109さん
アンテナに問題ありませんか?
夜だけ不具合があるチューナーは考えづらいです。以下当てはまりますか?
自宅に衛星アンテナを立てている?
アンテナの電源供給は常時オンになっている?要はどの機器から給電してますか?
書込番号:24326724
3点

テレビでは受信できますか?
アンテナの周りに障害物などありませんか?
書込番号:24326978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜って、地域に依っては自衛隊の交信とかUFOの活動も盛んだしね?
書込番号:24326991
2点

>takubon0109さん
夜だけミスるとすると、Kockysさんも書いてますが、アンテナにテレビから給電されていて、テレビがオフになっている夜に受信できない、という可能性がありますね。
あと、豪雨が続いていた場合はそれが原因の可能性もあります。
書込番号:24327655
2点

返信ありがとうございます。
我が家は家に地上波もBSもアンテナを立てています。4Kは必ずといっていいほど録画の後半あたりからブロックノイズになります。やはりテレビを消してからそうなるのでしょうか。これまでは問題なかったのですか。テレビからの給電を考えてみます。
書込番号:24329476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takubon0109さん
>深夜になると、受信できませんと表示されるケースが多発
>これまでは問題なかったのですか。テレビからの給電を考えてみます。
パナのレコーダーはコンセントを繋いだままアンテナ端子をいじると
安全装置が働きBSアンテナ電源をOFFにする事があります
デフォルトのBSアンテナ電源はONですが上記の様な原因や
何かの拍子にOFFになっている可能性が有り、テレビからの電源供給だけで動作しているのかも知れません
テレビからの給電を考えるのでは無く、レコーダーの電源供給の確認をして下さい
>4Kもブロックノイズがでて
4kは従来のBSより少し品質要求が厳しいので
アンテナそのものが風雨等で少しズレたりしている影響も考えられます
アンテナ関連の端子、ケーブル、分波器、ブースターなどの設備に古い物が混じっていたりしませんか
アンテナレベルはどれくらい有りますか
書込番号:24329981
2点

丁寧な返信ありがとうございます。
実はその後、ネットであれこれ原因を探していたところ、分配器に何かあるのではと思い、屋根裏に上がってみました。すると、分配器の通電のところに同機の同軸ケーブルを差し替えたところ、BS、4Kくっきりの一発解決しました。
なぜ、通電しなくなったのかは不明ですが、とりあえず快適録画となりましま。おっしゃるとおり、機種入れ換えの時に自動的に通電OFFの信号が発信されたのかもしれません。気づきを与えていただきありがとうございました。
書込番号:24334904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な返信ありがとうございます。
実はその後、ネットであれこれ原因を探していたところ、分配器に何かあるのではと思い、屋根裏に上がってみました。すると、分配器の通電のところに同機の同軸ケーブルを差し替えたところ、BS、4Kくっきりの一発解決しました。
なぜ、通電しなくなったのかは不明ですが、とりあえず快適録画となりましま。機種入れ換えの時に自動的に通電OFFの信号が発信されたのかもしれません。気づきを与えていただきありがとうございました。
書込番号:24334906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分配器が全電流通過型ではなかったのですか?
書込番号:24334924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1009
TV:REGZA 47Z1に接続されたUSB HDの録画データを有線LAN接続されたブルーレイレコーダー:DBR-T1009にダビングを実施するとブルーレイレコーダー:DBR-T1009の全面の録画ランプが赤点灯し、画面にダビング進捗が表示されるが0%で進まない、録画ランプの赤点灯が消灯し、直後に画面に「本機を安定させるため、現在の動作を終了しました」と表示され終了する。「本機を安定させるため、現在の動作を終了しました」が表示されずに終わることもある。
東芝DVDインフォメーションセンターに連絡すると、故障の疑いがあるということで量販店経由で、修理を依頼したが、再現しないといううことで返却。
自宅で再度確認するもダビングができないため、以下の切り分けを実施。
・工場出荷状態にして再確認 ⇒ ダビング不可
・USBにTV番組(約10分)を録画しダビング実施 ⇒ ダビング可能
・毎週録画しているある番組のデータ使用
6/22以前のデータ ⇒ ダビング可能
6/29以降のデータ ⇒ ダビング不可
・上記データをRD-BZ700(東芝)のブルーレイレコーダーで有線LAN接続した場合してダビング
6/22以前のデータ ⇒ ダビング可能
6/29以降のデータ ⇒ ダビング可能
※特定の番組のダビングができない。ただし同じデータをRD-BZ700(東芝)のブルーレイレコーダーにダビングは可能。
上記切り分け結果を東芝DVDインフォメーションセンターに連絡したところ再修理を依頼される。
東芝DVDインフォメーションセンターに2回問い合わせた内容を修理部門と共有してほしいことを伝えたが、情報共有はしていないので無理であると断られる。問い合わせ受付番号を聞いたがそういったものもないとのこと。。
切り分け結果から機器故障ではないことが分かっていたが、再度修理対応を量販店から実施。
再修理実施も再現しないということで返却の連絡、修理部門と直接話したいことを量販店に伝えたが無理であった。
量販店から東芝の出張修理を依頼される(無償対応になるかもとのこと)
現在、東芝からの出張修理対応の日程調整連絡待ち
5点

スレ主さん
東芝の修理、まったくあてにならない感じですね。
スレ主さんがここまで切り分けしているのですから、そこを汲み取って欲しいと同情します。
ところでですが、6/22以前のデータについて、
Z1⇒BZ700⇒T1009
へのダビングはできますか?
もしこれが可能ならば、ひと手間多けどスレ主さんの目的は達成ということになりますか?
一番いいのは6/22以前のデータでもZ1⇒T1009へダビングできることですが・・・。
ところで6/22って今年の6/22ですか?
そのあたりになにかあったのか・気になります。
書込番号:23802566
4点

>ローカスPCIさん
6/22は2018年のデータです。
先日、東芝の出張修理の方に来ていただき、症状を見ていただきましたが、明確な理由は分からないということでした。
その時に、2018年7月のデータを使用したところ問題なくダビングができました。6月22日以降から7月までの一部のデータに何かしらの問題があったということしか分からないとのことでした。
詳細な確認をするには、テレビ、レコーダー、USB接続HDD含めて全て持ち帰り検証してみるしかないと言われました。検証には3カ月はかかり、結果解明できない場合もあるということでしたので、お断りしました。
RD-BZ700でのダビングが可能な点に関しても、最新のレコーダのCheck仕様が旧型とは異なることで発生しているのではということでした。
解決はしませんでしたが、あきらめることにしました。
書込番号:23818870
3点

スレ主さん
よくわからないのですが、6/22以前の録画番組すべてがダビングNGではなく一部の番組のみということなのですか?
それと↓↓についてはどうなののですか?
>ところでですが、6/22以前のデータについて、
>Z1⇒BZ700⇒T1009
>へのダビングはできますか?
書込番号:23818983
1点

同様のトラブル散発している様ですね。
TOSHIBAのサポートサイトのQ/Aにあります。 媒体や機器等の劣化等種々の要因がある様ですが、とりあえずBD REで事象が発生した媒体を「劣化疑い」として外しました。
以下のQ/A集のトップに掲載されています。(TVS REGZA株式会社 TOPレグザブルーレイ/レグザタイムシフトマシン TOPサポートFAQ)
https://faq-cs.regza.com/faq/bdDvd/faqDetail?faqId=164013
書込番号:24331060
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
このシリーズ全てかは分かりませんが、タイトルを打ち込む時に
変換できない漢字が多すぎます。例えば、派閥の閥と言う字が
出てきません。そして、憧憬(あこがれ)と打ち込むと憧れと出ます。
まぁ、この字は古い字なので変換しなくても納得かも知れませんが、
派閥ぐらいは普通、変換しませんか?
SKP75では派閥は簡単に変換します。
兎に角このレコーダーのワープロソフトはダメです。
新しい方が退化しているなんて・・・。
6点

あまり使わない漢字なのでは?
そもそもスマホでも「憧れ」としか出ないし。
一般的に使わない漢字だから軽視されているのでは。
書込番号:24314840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさんへ
御返信、有り難う御座います。
確かに仰る様に今では使わない字なのでしょうね。
パソコンやワープロ機ではないので重視されないのでしょう。
ただ、派閥くらいは出て欲しいものです。
その他、タイトルをまとめてダビングすると一つ、二つ
行方が分からなくなる時があり困った物です。
めんどくさくてもいちいちダビングした方が良いと思います。
書込番号:24315330
1点

ソニー製ですよ、そんなまともな物が来ると思っちゃいけませんよw
以前の機種でも変換できない漢字がかなりありました
正直使っていない機能というか、自分でタイトルを打つことが無いからほとんどの人が気が付かないんです
よく見てください、録画済みタイトルを名前順にソートしたらどうなってるか
読みが、日本語としておかしいことに気が付きますよ
他製品ですがソニー製はこれですべての製品でハズレと言うか、
ユーザーを舐めた製品しかありませんよ
仕方がない壊れるまで使うか・・・とあきらめるしか無いのがソニー製品です
サポートは最悪なので期待しないように、ソフトウェアアップデートなんて、発火でもしない限り対応しません
まともに動いてるのは1年〜2年、その後はひどいもんです
買った時は良いものだと思えるんですが、後の対応や故障については最悪です
我が家のソニー製品は買ったもの全てでこのような物ばかりで
二度とソニー製品は買わないようにして、全部他社に変更しています
書込番号:24327155
0点

憧憬をあこがれなんて読むのは当て字なんだから出なくて当たり前
書込番号:24327185
3点

>sin666さん
やはり今のソニーには期待出来ないという事でしょうか・・・。
この商品でOK!と号サインを出した人の顔が診て見たいです。
10年ほど前の商品が新品で手に入る内に購入しておけば良かった!
もう昔のソニーには戻らないのでしょうか・・・。
>雷槌さん
やはり本物のワープロと同じものを要求すること自体、無理があるのかも
知れませんね。たかがレコーダーなのですから。
しかし、派閥くらいは出ても良いと思うのですが。SKP75では難なく出ます。
モデルチェンジするたびに退化していきますね、今時のソニーさんは・・・
お二人さん御意見有り難う御座いました。
書込番号:24329395
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT401
DMR-4CT401を購入してYoutubeの生配信を見ていたところ、音声が途切れることに気が付きました。デジタル音声設定では、AACはBitstream(パススルー)になっています。 6−7年前の古いDMR-BZT66でYoutubeの同じ番組を見ると、私のAVプリアンプがMPEG4-AACに正式に対応していないことを察知してか、Digaのデジタル音声を見るとMPEG4-AACと出ているにもかかわらず、私のヤマハAVプリアンプCXーA5200の音声入力ではPCMと表示され、音声もスムーズです。 ところが、最新の4CT401では、MPEG4-AACのまま出力されているようで、AVプリアンプの入力を見てもAACのままになっており、音声が途切れます。 Youtubeのいくつかのチャネルを試しましたがすべて同じでした。(以下テストしたサイト)
TOKYO Cafe: Beautiful Relaxing Jazz Piano Music for Stress Relief - Night Coffee Shop Ambience - YouTube
名曲J-POPピアノメドレー - Relaxing Piano Music 24/7 Live - 勉強用BGM, 作業用BGM, 結婚式BGM - YouTube
おやすみジブリ・夏夜のピアノメドレー【睡眠用,作業用BGM】Studio Ghibli Summer Night Deep Sleep Piano Collection Covered by kno - YouTube
Starbucks Music Playlist 2021 - Best Coffee Shop Background Music For Studying, Work, Relax, Sleep - YouTube
Hawaiian Cafe: Hawaiian Ukulele with Ocean Sounds - Relaxing Cafe Music with Ocean Waves - YouTube
NHKBS4K放送ではDigaではMPEG4-AACと表示されるが、AVプリアンプに合わせてきちんとPCM2.0や5.1でアンプに入力しているようです。皆さんの中でDigaのYoutubeなどのMPEG4ーAAC音声で同じ経験をした方はいらっしゃいませんか? 現在パナソニックに問粟江中ですが、なかなか答えが出てきません。 6-7年前の製品がきちんとPCM変換しているのに最新機種がしていないことに大きな疑問を持っています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





