
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2021年6月2日 15:54 |
![]() |
30 | 3 | 2021年5月31日 14:03 |
![]() |
13 | 15 | 2021年5月25日 11:12 |
![]() |
76 | 18 | 2021年5月22日 18:29 |
![]() |
36 | 7 | 2021年5月13日 12:43 |
![]() ![]() |
83 | 8 | 2021年5月12日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT401
まだ購入したばかりですが、4Kでも何でもない2チューナー時代からの増機なので、いろいろ戸惑いながら使用しています。
いくつか「はぁ?」と思った点を挙げてみると・・・
(1) 3番組(4Kではない通常放送)を長時間モードで同時録画、さらに外部スカパー(プレミアム)を録画すると、3番組録画が全てDRモード切り替えになってしまう。
メーカーに問い合わせたところ、仕様とのこと。最近の機種はそうなんですね。2チューナー時代にはあり得なかった仕様で、驚いています。
でも、取扱説明書のどこにも、そんな仕様は説明されていないわけで。もちろん、カタログやWEBサイトにも記載なし。仕様なら仕方ないとはいえ、ちょっとヒドいんじゃないか・・・が、正直な印象です。
(2) 4K放送を画質モード(=長時間モード)で予約録画後、短時間で次の予約録画(長時間モード)(4Kではない通常放送)が始まると、次の録画がDRモード切り替えになってしまう。
4K放送を画質モード(長時間モード)で録画するとDRモード切り替えになり、電源オフ後にモード変換されるのは仕様です。取扱説明書にも記載されています。
この際、次の予約までにモード変換が終わるかどうかを機器が判別し、間に合わない場合はモード変換を行わないはず。(メーカーにも確認済み)
が、なぜか、次の予約より4K録画のDRモード変換が優先されます。次の予約までにモード変換が終わらなくても、変換作業を進めてしまいます。
その結果、変換作業が終わらないうちに開始された次の予約録画(4Kではない通常放送/長時間モード)は、全てDRモード切り替えに。次の予約が1番組でも、2〜3番組でも同様です。
この件についてメーカーに問い合わせたところ、仕様ではあり得ない。個体の問題かもしれないが、預かって検証しなければわからないとの回答。
昔と違ってレコーダーのアフターサービスはメーカー送付なため、検証するにも少なくとも2週間程度は手元からなくなってしまいます。
そもそもこれが「個体の問題」なのでしょうか。バグとしか考えられないので、不便な思いをした挙句、「実は仕様でした」などと戻ってくる可能性が大じゃないかと。(「バグ」だとは、絶対に認めないでしょう)
(3) 通常放送を予約録画中、他の通常放送録画を再生すると、予約録画がDRモード切り替えになってしまう・・・ことがある。
4Kではない通常放送を録画中、4K放送の視聴、録画された4K番組の再生・編集などを行うと、録画がDRモード切り替えになるのは、仕様です。その場合、「DRモード切り替えになるよ」といった案内表示が出ます。
ところが、4Kとは無関係な通常放送を1番組だけ予約録画している際、通常放送の録画を再生すると・・・上記の案内表示が。「え?」と思ったところ、なぜかDRモード切り替えに変わっていました。
もはや挙動が不審過ぎて、何が正しい仕様なのかわかりません。
ちなみに、この(3)の例は稀にしか起こりません。法則性はなく、再現性もないので、メーカーに送っても無駄でしょう。
なわけで、10数万円も払って「はぁ?」という思いを何度もするぐらいなら、他社製品か、価格が下がった型落ちモデルにすれば良かったと後悔しています。
かなり初期のモデルも含めてBDディーガは4台目ですが、最近はこれが当たり前なんですかね。
もっとも、問題は全てDRモード切り替えに関すること。昔は等速だったモード変換も劇的に速くなっていますから、実用上の弊害がどれだけあるか・・・と考えれば、まぁ仕方ないかと思えなくもない? うーん・・・。
13点

>なわけで、10数万円も払って「はぁ?」という思いを何度もするぐらいなら、他社製品か、価格が下がった型落ちモデルにすれば良かったと後悔しています。
今なら新製品の4TB機(4T401、4CT401)を買うより、4W200を2台買ってもいいかも。
書込番号:23823305
1点

>wwwa1さん
私も疑問に感じており、同じように感じている方がいて安心しました。
昨日旧機種ですが4W200の掲示板に投稿しましたのでよろしければ確認してみてください。
質問の表現が悪く判りずらいかもしれませんが、(2)については同じことのように思います。
ただ電源を入れた場合ではないかと思われます。(操作するには電源を入れるので)
今日気が付いたのは、(3)のことで通常放送録画中(2Kと表現)に4K録画済番組を視聴したら2K録画がDRになりました。
2K録画済番組を視聴している時は、DRになりません。
私の結論は、
1.4K録画は全て一旦DRで録画されモード変換なので2Kもいいかなという考え。
2.4K録画済番組を少しでも早くモード変換しようと考えているが、2Kと共用する人はDRがどんどん増えて使いずらい。
3.2K録画がDRになるのが困る人は、自動電源OFFは使用せず、外出時・就寝時などモード変換したい時に自分で電源を切り、モード変換が必要ない時は電源を入れておく。
4.併用には向かないように思うので、4K専用で使用し、2K機種があれば2台使用する。
4Kチューナーディーガは他にも思わぬところでDRになります、4Kがメインなので2Kはおまけと考えた方が良いように思います。
これから年末年始に向け録画番組が増えると、モード変換はいつ終わるのだろうかと思う次第です。
書込番号:23845311
1点

詳しくはありませんが、4台ディーガを持っていますが、仕様がいろいろ変わりますね。
チューナー数が増えたばかりのタイミングの物で、録画が重なるとDRモードになった機種もあったように記憶しています。
なので、仕様でしょう。
仕様と言えば...
ブルーレイに保存するときに、以前は映画とかスポーツとかのジャンルに分かれていたモデルもあったかと思いますが、
あの仕様は復活してほしいです。
保存画面にすると、どの番組を保存するか考えながら操作することになり、ほぼ神経衰弱ゲームのようになるのがつらいです。
(ジャンル分けは、他メーカーも1台買ったような気がするので、それの仕様かもしれません。)
書込番号:23893872
3点

私は4W200ユーザーです。
この機種を買い増しすべく検討していましたが、結構問題含みのようですね。
それでも3チュナーになったことで、4Kをぶっ続けで録画した場合、
チューナーが分割されていることによって前の番組の尻が途切れるようなことがなくなると
考えたのですが、その点はどうなのでしょうか?
それからもう一点、
私の使っている4W200はしばしば動かなくなって、
電源リセットを繰り返す日々ですが、
普通に使った場合の、
「駄々をこねて動かなくなる」というような症状、
このブルーレイでも同じでしょうか?
書込番号:23968272
0点

>私の使っている4W200はしばしば動かなくなって、
電源リセットを繰り返す日々ですが、
私も、8か月前から4W200を使っていますが、
フリーズしたことが3回だけあります。予約録画時に
フリーズした時は、録画終了後に電源ボタン長押しで
リセットします。
書込番号:23969511
0点

>masa2009kh5さん
1年でフリーズが3回⁉
「あたり」を買われたんですねえ。
私のDIGAはフリーズすること100回以上。
4W200って、こんな機械だと思ってました。
「ハズレ」ですね。
早いうちに生ゴミに出した方がいいのかも。
書込番号:23970990
0点

この機種は4KとWOWOW等の有料放送専用として用いるべきです。地デジや一般BS等は他の機種で録画すべきです。メーカーもそのような使い方を想定しているはずです。4Kは、一旦DRで録画を完了した後に変換をする訳ですから当然そうなります。次の次あたりの機種からは同時変換になるでしょう。
書込番号:23986411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wwwa1さん
大分前のご質問なので解決済かもしれませんが一応投稿してみます。
書かれている内容は本機種だけの現象ではなく(もちろん4K録画特有の現象ではない)DIGA共通のものです。
例えばいくつかの番組を長時間モードで録画中に録画済番組を再生とかすると、条件によっては長時間モードは
強制的にDRモード録画になります。これは長時間モード録画は機器にとって負荷が大きいため、負荷の
少ないDRモードに一時的に変換されるためです。
DRモードで録画された番組はそのままHDDに格納され、録画時間 1H (DR→HM)のように表示されます。
そして後々時間が空いた時に(負荷が無くなった時)、DRモードからHMモードへの変換が自動で行われ、
変換が済むと録画時間 1H (HM)のように表示されます。
このように最終的には長時間モード録画になるため、HDD容量の節約になることは変わりません。
書込番号:24168445
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
2020年6月に購入。録画番組を再生すると映像、音声が頻繁に途切れたため、家電量販店を通してメーカーに修理を依頼し、メイン基盤を交換。その後、再び同じ症状がでたのでまた修理。修理内容は1度目と同じメイン基盤の交換。2度目の修理から3ヶ月経たないうちに今度は録画できない不具合。買ってからほぼまともに使えていません。メーカー側の電話対応も最悪。この機種を購入しようか迷っている方は絶対に買わないでください!
私は2度と東芝製品を買いません。
書込番号:24145005 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>この機種を購入しようか迷っている方は
絶対に買わないでください!
私は2度と東芝製品を買いません。
普通に使えているユーザーからすれば
主の文章は愚痴としかとれん。
…こういう人にはすぐに他社レコーダー
への買い替えを進言しておきます。
レコーダーが悪い、メーカーが悪いと
いう前に接続したアンテナからの受信感度や
アンテナ線の不具合、内蔵HDDの換装をして
あるなら取り換えたHDD自体の不良やら、
レコーダーとTVを繋ぐHDMIケーブル等は
不具合が無い事は確認済?
書込番号:24145281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

山之内31さん
3月にREGZA Z9000のUSBHDD番組移動のため購入しました。
普段の録画予約は他のレコを使っているので、現在は予約録画ナシ状態。
SQVHDDが使えるので、将来メインにするか考えているので、参考にします。
書込番号:24145414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが使用されている本体で問題が起きてメーカーの態度に腹が立ったから、これから購入を考えてる人たちに対して「絶対に買わないでください」と訴えるのは余計なお世話であり、場合によっては営業妨害、誹謗中傷、名誉棄損で損害賠償請求されることがあります。
ネット上に投稿するなら、「これこれこういうことがありました。注意してください」とか「〜購入は避けてください」といった程度にとどめておくのが無難です。注意してください。
自分だったら、周りの人がどんなに問題だらけだからやめるようにと言われても、これがいいと思うなら購入しますね。
11年前の東芝が自社開発ブルーレイレコーダーを発売した時、まともに動作しない不具合の連発してること知ってけど、後で後悔したくないからとわざと購入しました。
DBR-T1009を使用してるけど、同じような問題は発生していないし、映像・音声が途切れたりするのは制御ソフトの不具合が原因であることが多くメイン基板の交換などしても絶対に直りません。
制御ソフトは基本的に自動的にアップデートするので放置していたらそのうち改善します。
ただ、東芝は制御ソフトの放送波による配信期間が他社より短いので、去年の6月に購入したなら、放送波自動バージョンアッフしないのでインターネットに接続して東芝からダウンロードしてやる必要があります。
それを怠って正常に動作しないといってるなら、メーカーに責任はないと思います。
書込番号:24164849
9点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
1月にBDドライブの交換をして戻ってきたBDZ-SKP75が今度は
スカパーチューナーの故障。 再度、修理に出したがスカパーチューナーの
基盤が在庫無しと言う事で修理不能に・・・(泣)
いよいよお別れです・・・。
ただ、諦め切れずにネットで探すと中古で5万円前後の値段で手に入るようですが、
どうしようか悩んでいます。 ケアハウスや夏目などの出品会社がありますが
中古で購入した事のある方に是非、オススメのショップがありましたらお教えください。
宜しくお願い致します。
2点

俺が持ってるやつ、オークションに出品しようかな(*^-^*)
書込番号:24066982
1点

5万???!
私もオークションだそーかなー
元箱あるし、ちゃんと作動するしー
書込番号:24067040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょこれなさん
>TWINBIRD H.264さん
所有されている方は割に多いと聞きますが、
まともに作動するのなら手放さない方が
良いのでは?
(スカパーに依存していないのなら別ですが)
私が(皆さんも同じかと思いますが)SKP75に拘るのは
録画ミスがほぼ皆無だからなのです。
録画ミスが起こるのはチューナーの質によると
聞いた事があります。あるいはIPアドレスの設定で
ミスが回避できるのかな?(IT関係には疎いので)
しかし、何時かはLANケーブルによる録画をするしか
なくなるのでしょうね。
そうするとBDZ-AT970TやAT770Tなどがまだ新品で
購入出来るようなので信頼性の高いそちらを購入して
見ようかとも思っています。
何やら愚痴なのか報告なのかで申し訳ないのですが、
この商品に関しては未だにクチコミが続いている所を
見ますとSKP75に対する皆様の思い入れを感じます。
書込番号:24068008
1点

以前「BDZ-SKP75」2台所有してる方の書込みがありましたね。
「スカパー!プレミアム(HD)」はPanasonic特許の為、SONYからWレコーダーが発売されなかったのは残念でした。
現在、スカパー!は110度サービスを主軸に展開している為、今後「スカパー!プレミアム」に期待するのは無理でしょうね。
書込番号:24068319
1点

>TWINBIRD H.264さん
はい、私も記憶にあります。
そうですか、今後は110°をメインに展開していくのですか・・・。
ならばBS・CSチューナーからスカパーが録画できるのでしょうか。
(BS/CSは内容に興味のある物が少ないので見ようともしませんでした)
しかし、今の時点では110°スカパーのチャンネルは
まだまだ少ないようなのでもう少し増えてくれれば考える事にします。
でも、最終的にはスカパープレミアムの大半が視聴で切れば嬉しいです。
書込番号:24068510
1点

【スカパー!チャンネル一覧】
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/list.html
【スカパー!プレミアムチャンネル一覧】
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
書込番号:24069146
1点

>TWINBIRD H.264さん
御返信有難う御座います。
CSスカパーも結構チャンネル数があるのですね。
プレミアムに固執する余り気が付きませんでした!
これなら普段から契約しているものを網羅していますので
早速、アンテナを見て来たいと思います。
これで録りっぱぐれがなくなるかも知れないと思うと
嬉しい限りです!
有難う御座いました。
書込番号:24069865
0点

【スカパー!資料請求】
https://my2.lts.skyperfectv.co.jp/N02/N02-0210.do?siryouptn=MS0021
「スカパー!はじめるガイド」が送られてきます。
書込番号:24069921
0点

>TWINBIRD H.264さん
度々の資料の提供、有難う御座います。
大変、参考になりました。
以前、スカパープレミアムとBS放送で同じ映画を録画した場合、
BSの方が容量が多いと聞いた事があります。
それはスカパーにも反映されているのでしょうか?
もしそうなら、例えばスタートレック劇場版が25GBディスクに
全て収録できていたものがBSでは50GBディスクが
必要になるかもしれないと言う事になりますが、
実際はどうなのでしょうか?
録りっぱぐれが無くなるのは嬉しいのですがコストの面で
今後は気を付けなければならないと言う事になりますが・・・。
書込番号:24069990
1点

>スカパープレミアムとBS放送で同じ映画を録画した場合、BSの方が容量が多いと聞いた事があります。
スカパー110°の場合6スロット(標準放送)・12スロット(HD放送)・24スロット(WOWOW)です。
スカパー110°の6スロット放送はプレミアムの放送とほぼ同容量ですね。
つまり、プレミアムと同容量での保存となると録画画質を落とさなければなりませんね。
注意が必要なのは5.1サラウンドでの保存はDR録画のみとなります。
画質は110°のWOWOW>スカパープレミアム>110°のHD放送>110°のSD放送となります。
画質・5.1サラウンド・保存容量等の考慮が必要となりますね。
悩ませてしまいましたね<m(__)m>
書込番号:24070024
1点

>TWINBIRD H.264さん
大変有り難い情報を教えて下さり
有難う御座います。
本日、アンテナを購入して来週設置してもらう事に
なりました。 そして5月にプレミアムからスカパーに
変更して貰う予定です。
当分はプレミアムのチューナーは一つだけ加入を
したままで様子を見ようと思います。
因みに屋根の上に設置してもらうとアンテナ代コミで
4万6千円も取られます(泣)
我が家はベランダがなく自分では設置出来ないので
仕方がありませんね。
では又、BSライフの報告をさせて貰います。
御協力、有難う御座いました。
書込番号:24070612
0点

>青葉春助さん
こんにちは
アンテナ設置料それくらいするんですね・・・・
参考にさせていただきます。
書込番号:24070618
1点

>オルフェーブルターボさん
参考になれば幸いです。
上新電機さんで壁に取り付ければ3万円以内で
済むそうです。 ベランダ設置では2万3千円で
済むようですが、ベランダなら自分で設置できますよね。
出来るだけ安く済ましたかったのですが仕方ありませんね(笑)
書込番号:24072125
0点

【スカパー3サービスの違い】
https://www.skyperfectv.co.jp/guide/service/?tkm=PC_guide_select_PC-030_3-4_n_n_n#service_compare
書込番号:24152841
1点

>TWINBIRD H.264さん
こんにちは。送信して頂いた情報はBSアンテナを註文した時に
貰ったパンフレットにも書かれていました。
私は本来、悪天候にも関係なく安定した映像を見られる
光サービスに興味があったのですが、料金的に見て
やはりBSで良いのでは?と思いアンテナを設置してもらい、
今はそれで満足しています。
ただし、容量は多めに考えておかないといけないみたいで、
これからはディスクへの録画内容も今までとは違った考えで
やって行かないといけませんが・・・。
しかし、撮りっぱぐれが無くなると言うのは嬉しい限りです。
パナソニックのスカパーチューナーも二度と出番が無いかも。
来年には自分初の4Kテレビを購入する予定です。
プレーヤーは4K対応なので4Kライフを早く始めたいです!
クチコミ情報、有難う御座いました。
書込番号:24154208
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
はじめまして。
皆様のお知恵を拝借させていただきたく投稿させていただきました。
先日プレゼントとして、1009を購入しました。
テレビに接続し、電源を入れても設定画面が出てきません。
ケーブルなどテレビの不良も含め、複数台で検証しましたが、状況は変わらず・・・。
メーカーの窓口に連絡し、いろいろ試しましたが、改善せず。
初期設定画面が電源を入れ、ケーブルを接続するとあらわれる設定になっているそうです。
ですが、その初期設定画面が表示されません。
明らかな不良品とのことで、メーカーも認めているようですが、交換ではなく修理対応とのことです。
その修理期間は2〜3週間とのことで、年末年始使えない状況です。
新品交換を申し出るも販売店Qoo10 EVENTとメーカー共に対応できないとのことです。
そうした内容の中で交換してもらえるなどの情報はありませんでしょうか。
一刻も早く使用できるようにしたいのですが。
そもそも、なんでユーザーが不利益を被らなければならないのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
4点

>新品交換を申し出るも販売店Qoo10 EVENTとメーカー共に対応できないとのことです。
出店者に直接連絡したのでしょうか?Qoo10 EVENTは単なる仲介だと思います。アマゾンのマーケットプレイスみたいなものですよね?
書込番号:23126242
1点

>そもそも、なんでユーザーが不利益を被らなければならないのでしょうか。
初期不良の交換対応はメーカーでは無く販売店が行っているサービス、量販店や一部の通販店では初期不良の交換対応を行っている。
>新品交換を申し出るも販売店Qoo10 EVENTとメーカー共に対応できないとのことです。
販売店側が交換対応していないならメーカーが修理対応を行う以上不良品の対応はなされている。
クレジット払いの保険とかユーザー加入の火災保険が適用されるかは判りません。
書込番号:23126262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気の毒ですが、ネットでの家電製品購入でこの様な事例は見かけますね。
普通に量販店での購入なら、即、良品に交換だったでしょう・・・ 今後はネットで買わないのが一番。
書込番号:23126347
7点

販売店との契約に従う以外方法はありません。
Q10は返品について但し書きありますが不可の場合もあると書かれてます。
ネット上でも初期不良交換出来ない事例が散見されます。
無理と諦めて修理を待つしか無いと思います。
何故に評判悪い店で買うのか?疑問です。
こういうトラブルが起きた時のリスク込みで買うべきです。
書込番号:23126368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の経験です。
2011年にパナのBDプレーヤーをA-PRICEというショップで購入しました。
残念ながらリモコンが反応しない初期不良でした。
ショップに電話しても繋がらずメールしても応答がありませんでした。
仕方がないのでパナに連絡して修理対応になりました。
事前に確認してリモコン側でなくて本体受信側の不良だと伝えておきました。
サービスマンが来訪して我が家の設備環境を見て私の説明を100%受け入れてくれました。
2ヶ所の不良の可能性があるとの事で2ヶ所のパーツ交換になりました。
2011年は東北地震があってパーツの入荷の関係で修理完了が1ヶ月後でした。
初期不良さえなければ納期も守れて価格も満足だったので再度お世話になったかも知れませんがこの事で2度とA-PRICEでは買わないだけです。
※他のショップでは初期不良で即時交換してくれましたのでそのショップでは今でも安心して買っています。
書込番号:23126430
2点

ネット通販で買う以上は、量販店のようにはいかないと思っていた方がいいです。まだ、アマゾンのほうが返品期間があるので不良品の場合には手続きすれば返品は不可能な場合もあるかもしれませんがまだよい方だと思います。
数週間の修理期間なら修理をして活用を考えた方が好ましいと思います。
言いたくはありませんが、量販店に直接持って行って購入した証明となるものを添付して1000円くらいの手数料はかかりますがメーカー保証で修理されてください。おそらく、新品交換で期日かかるかもしれませんが交換されるかもしれないかと思います。
できれば思い切って別の機種を購入されても良いのではという気がします。お気に障るかもしれませんが。
ネット通販は安く買えるがメリットでリスクもそれに伴う落とし穴があるっていうことは否めない事実です。努力している良い業者さんもあるにしてもスポイルされてしまうことは残念なことです。
書込番号:23126452
4点

ネット通販はそういうリスクを負わない事で価格を下げている。
そういうところを自ら選んで購入しているのはユーザなんだから自業自得です。
甘えないでください。
書込番号:23126812
8点

〉そもそも、なんでユーザーが不利益を被らなければならないのでしょうか。
既に、値引きというメリットを受けているから。
お知恵をって
言葉は丁寧でも、内容はモンスターカスタマーです。
店やメーカーを脅したりしませんように。
そういう書き込み。過去に見ましたので。
次は、一年経過直後に故障して、延長保証つけてないのに、無料修理を強要しないように
書込番号:23127303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネット購入で、全く同じ内容の症状でした。
購入店舗で初期不良対応で交換してもらいましたが、
2台目も全く同じ症状!
東芝の対応も全く不親切!!
現在、東芝と対決中です!!!
書込番号:23127346
4点

生きにくい世の中ですね。
皆がもっと優しくなれればいいですね。
同様の症状があると言うことだけでも分かり良かったです。
東芝も映像部門を分離し、質が悪くなっているようです。
今後は気をつけて購入検討して行きます。
不良品を平気で売るような社会にはなってほしくないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23130151
2点

>皆がもっと優しくなれればいいですね。
皆がもっと(自分に)優しくなれればいいですね、が本意でしょ。
書込番号:23130223
9点

他の方も指摘されている通り、今回のメーカー、販売店の対応は、特別良くも悪くもない当たり前の対応です。
暮れも押し迫ったこの時期に、年内に対応しろという方が無茶振りも良いところです。
ゆえに、スレ主だけ特別扱いしろ、スレ主にだけ優しい世界であるべきと言っているに等しいのですが、自覚がない様です。
まぁ、この調子でメーカーを排他していけば、おおよそ国内にしか市場がないガラパゴスで斜陽な製品であるBDレコの買える先がなくなるのは自明でありますので、生温かい目で見てあげるしかないでしょうね。
書込番号:23130617
9点

>今後は気をつけて購入検討して行きます。
通販店でも初期不良品を交換対応しているショップも有るから検討する際に確認が必要。
購入後何日まで初期不良扱いになるかも要確認。
書込番号:23130746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失敗しない為にも他の人の体験を参考にする
慰めや賛同意見または、不満のはけ口に掲示板に書き込まない事ですよ
書込番号:23130840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
お困りですね
”ケーブルなどテレビの不良も含め、複数台で検証しましたが、状況は変わらず・・・。”
ちょっと気になる点が・・・
ケーブルなどとありますが、複数のケーブルでも試した? という事ですか?
ケーブルの種類で、【極性】が有るのをご存知でしょうか?
長いケーブルにはテレビ側はテレビのマークの刻印がされているのがあります
これを守らないと、”画面が出ない” とかなります。
事例:バッファローの2mのケーブルとか パッケージに注意表示があります。
(レビューより)
”ただ、機器側とモニター側があり、逆に接続すると絵が出ません。
ケーブルに極性があることを知らないスタッフが多いと思いますので、
スタッフに接続を任せると反対につないでいて写らないということがあったりします。”
他のでも
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/long_hdmi/index.html
https://wsbs.wordpress.com/2014/11/01/hdmi-ケーブルを使って外部モニターを使用する場合/
ケーブルの確認
テレビ側とレコーダー側を入れ替えても同じなのか
参考まで
これを確認してもダメなら本体かもですが
今一度確認ください
(ケーブルの種類など正確に書かれたが良いです)
書込番号:23131800
0点

安く買ったという満足感の為だけに
安心を捨ててオークションまがいのショップで買ったのだから
サポートが悪いことぐらいは我慢してください
書込番号:23131967
8点

質は落ちたかもしれませんが、東芝のブルーレイは、これが無くてはレグザリンクダビングが成立しない存在であるということをお忘れなく。レグザテレビのユーザーには、必需品なのです。テレビとレコとの連携を上手に具現化している実例です。
東芝のブルレコを買いましたがなかなか便利です。テレビとの連携も10年位前の東芝のテレビですが今でも通用する機能には脱帽の一言です。基本部分が変わらずに継続されているという意味でです。
書込番号:23149915
1点

もう1年以上口コミが追加されてない状態ですが、今更追加コメントです。
先日ネットオークションでDBR-W1009購入しました。「動作確認済みだけど、ジャンク扱い」という内容でした。
結果、ほぼ同じ内容の不具合が発生しています。
電源ONすると画面右下に「しばらくお待ちください」というのが数秒表示された後に機体からの信号出力がなくなります。
(TV画面側から信号が来てない旨が表示されます。TV側の入力が切り替わってるわけではないです。)
その後いくら待っても何も表示されず。
電源OFFしてやり直してもまた同じ。
HDMIケーブルの向きの話も参考にして色々やってみましたが結果は同じでした。
スレ主さんは結局どうされたんですかね???
修理されてるのであれば修理費はいくらだったのか知りたいところです。
書込番号:24149876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W300

使い方次第です。
2チューナ機で問題なく使用できました。
書込番号:24120789
4点

別に他に選択肢無いわけじゃないのに、わざわざ2チューナー機をくさすんですかね。
書込番号:24120924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの勝手な都合で『悲』は、お門違い。
書込番号:24120939
11点

4W200、4CW200を使っていますが、問題なく使えております。
使い方が下手なんじゃない?
初期型のSUZ2060も持ってますが、アレより断然使いやすい。
書込番号:24121158
1点

まあ過去にも「もう2度と4K2チューナーは発売されないでしょう!」って妄想を書き込んでいたくらいなので・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246801/SortID=23717927/
妄想が現実になる日はないでしょうね。
書込番号:24121262
2点

2チューナーだと分かっていて購入されたんですよね?
商品が悪いのではなく、購入前に商品情報を確認されないスレ主さんが悪いんですよね!
単なる言いがかり、クレーマーですね。
書込番号:24121589
7点

せめて2チューナーがダメな理由ぐらい書けばいいのに。
普通の人は自分の使い方で必要なものを選ぶので参考にもならないですね。
同じ値段で売ってるならチューナー多い方がいいでしょうけど、
必要ないのに高いもの買う人はいないですよね。
書込番号:24133202
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
7月末に購入…使用初日から電源が突然落ちる。録画中、再生中、設定中、待機中に限らず。
念の為、テーブルタップも交換したが、現象は変わらず。
ショップに問い合わせると、在庫がない為、メーカーサポートに連絡をお願いされる。
東芝へ連絡すると、たらい回しされた挙げ句に最寄りの電器店へ修理に持ち込めと…しかも、対象電器店の案内もない。
購入して一度もまともに使えていない初期不良だから、商品交換して欲しいと言えば、修理一辺倒の回答のみ。修理期間もお答えできません。有償・無償もお答えできません。
これは事実です。
二度と東芝製品は購入しません!
これから家にある東芝製品は廃棄します。
書込番号:23598806 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>てつさぶろう68さん
ご愁傷様です。
最近のメーカーはどこも同じようなものです。以前のようなお客様精神などはありません。
あるのはコスト削減です。
書込番号:23598870
6点

修理と言っても、中身の基板、HDDを交換するだけです。
基板の部品どうのこうのはメーカーに送らなければ、チェックできません(そんなスキルもない)
最近はコスト削減で中規模都市にもあったサービスセンターが廃止され、県単位、もっとひどければ、地方単位にしかありません。
サービスに来てもらうと、交通費だけで5千円(移動時間込み)徴収されます。
書込番号:23598902
2点

>てつさぶろう68さん
通常の対応なので事実でしょうね。
7末ならば初期不良期間過ぎてませんか?
こういう故障時の対応で電気製品破棄するならば使えるメーカーはありません。
電気製品を一切使わないことをお勧めします。
故障しない製品も無いですし、至極真っ当な対応に怒っていては何もできません。
書込番号:23598914
21点

初期不良なんか一定の確率で当たるのは致し方ないです。
当方もリアルタイムでソニーのレコーダー初期不良ではないですか3ヶ月弱で動作がおかしいので修理に出すところです。
家にはウォークマンやBluetoothイヤフォン、PS4とかソニー製品たくさんありますがだからと言って全部捨てようとは全く思いません。
書込番号:23599005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格.comではよく見かける書き込みですが
一般的には
メーカー → 修理対応
販売店 → 商品交換、または返金
でしょうね。
自分は電話対応苦手なので、メーカー相手に頑張って電話で交渉するよりも、販売店に出向いて
店員さんにメーカーとの間に入ってもらって対応してもらいます。
ネットショッピングは値段は安いですが、こういう初期不良などのトラブルの時は販売店が頼りになりますね。
書込番号:23599012
16点

私はコストコで購入しました。最新ファームでもYOUTUBEが見れない、番組表が拡大されるとうの不具合がありました
東芝サポートは修理を出してという回答でしたが、コストコは返品、返金で対応。
在庫がある限り、不良→返品→購入で良品を選べそうです
書込番号:23797427
10点

こんばんは、てつさぶろう68さんとぜひ連絡を取りたいですね。
私最近「非常に大切な録画をダメにしてしまいました。」当然東芝は「一切の責任は当社にない」との一点張り。
何か私に有利な情報はないかと探していたら「てつさぶろう68さん」の情報にたどり着きました。
【録画中に突然電源が切れる】これです。私はどうしても見たいライブを録画するためにWOWOWに入会しました。
録画リストには登録されましたが「再生できません」とエラーメッセージ。
その他にも以前から「同一番組が分割されて録画リストに載る」または「音声だけで映像が映らない」とうの事象がありました。
これらのすべては、「突然電源が切れること」で説明できます。
これはまさしく設計不良じゃないか!!ライブ映像は戻らないことは理解する。「ただ東芝に責任はある。」
同様の不満のある方、共に戦いましょう!!
書込番号:23984995
2点

私も全く同じ現象で、使っていようが使ってなかろうが、突然「パチン!」と電源が落ちます。
初期不良との事で交換をしてもらいましたが、全く変わらず順調に電源落ちます。
交換を続け、現在4台目ですが落ちますね。
毎回、東芝サポートデスクに電話して同様の症状で問い合わせが無いか聞いているのですが、このような症状での問い合わせは初めてです!と言われました・・・。
私、この件で4回目の問合せなので初めてなわけないのです。
我慢の限界です。
書込番号:24132402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





