
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 9 | 2021年3月6日 08:41 |
![]() |
33 | 10 | 2021年3月4日 07:12 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2021年3月1日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2021年3月1日 06:58 |
![]() |
7 | 0 | 2021年2月24日 21:13 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2021年2月23日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ある日BDレコーダーの電源をオンしたら「ファンに異常が発生しました」と表示されて電源が落ちました。
オンオフを繰り返してもリセットしてもダメで、仕方なく修理に出しました。
10日以上経過して連絡がきて「今回の修理代は76,461円ですが、どうしますか?」とのこと。
購入して8年くらい経っているとはいえ、かなり驚きました。
なぜこんなに高額になるのかの説明もない。
そもそもこんな金額になるはずがない。
保証期間を過ぎたものは修理する気がないということでしょうね。
東芝の対応についてネットで調べてみたら、たくさんの悪評が溢れかえっていて、またまた驚きました。
これほどまでに悪評が溢れているのに、全く改める気がないのに呆れます。
これがこのメーカーの姿勢なのでしょう。
機械だから故障することもあるだろう。
だが、何かあったときにこそメーカーの本質が、姿勢が問われるもの。
東芝の製品は買わないほうがいいですね。
14点

経営が左前な会社はこういった部門にも歪みが生じるのでしょうね
近付かないに限ります
書込番号:23727693
4点

>mizurin51さん
製品の型番次第で違うと思います。
定価が15万、20万超えるような製品ならばその程度の修理費はかかる可能性もあるのでは?
技術費が1万超えます。単純に修理費6万は普通に思えます。
書込番号:23727843
14点

もっと安ければ修理してほしいけど
今は修理の方が高くつくから
お金持ち以外は保証期間過ぎたら修理しないね(^-^;
書込番号:23727961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東芝等のそこそこの企業の人が、工場内で一時間働らいた場合の費用って、アルバイトの時給とは、桁が違いますからね。
悪評ばかりのメーカーのものなんて、さっさと廃棄処分しましょう。
書込番号:23728348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの修理はファンの問題で出しても(予防処置も含むので)基板やHDD、劣化していれば光学ドライブまで交換します。
メーカーが修理する以上全般に問題が出ないため、またあとでクレームが出ないための処置のことでしたが。
ファンの故障は結構ありますが、自分で購入して交換出来ます。ファンの問題だけならそうやれば良いだけのこと。
東芝レコーダー用のファンはアマゾンなどで売っているので、購入して交換すればよいのでは。
(型番が分かりませんが、こんな感じ)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smallbattery/atr0013.html?__ysp=5p2x6IqdIERCUiDjg5XjgqHjg7M%3D
プラスドライバー1本(と場合によってはラジオペンチでも)あれば可能。(ペンチやドライバー100円ショップでも売ってます)
基本は本体両サイドと後部のネジ外し、(両脇持って)後部側に引き抜くように天板を持ち上げれば開きます。
書込番号:23728432
6点

なるほど、自分でファンの交換をすれば良いのですね。
建設的な提案をいただきありがとうございます。
それから修理代6万円は普通なのですね。
ただ私は、良心的な対応をする気がない東芝の姿勢を問題にしているので、納得はできませんね。
一事が万事、こんな対応ばかりしているメーカーだから東芝に対して悪評が溢れているのでしょうね。
私も小さいながらも会社を経営している身ですので、何かあった時には、よほど丁寧に真摯に対応しなければならないと、改めて感じています。
書込番号:23730362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REGZA映像機器の製造や修理を行う東芝映像ソリューション株式会社は「東芝」の名を冠していますが、(東芝の株式売却により)現在青島海信電気(ハイセンス)の子会社になっています。
中国企業の傘下ですし、製品サービスというよりも修理部門も利益対象と考えているのは確かでしょうね。
(東芝映像ソリューション株式会社Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:23730395
1点

こんばんは
型番もわからない読み手はどう捉えるのか?
6万もしない製品だったら残念でしょうが、例えば大切に使っていた15年くらい前の製品とかだったら、消耗品のあるうちに交換提案、もしくは調整ずれ・劣化のために予防交換する場合も。
で、その金額の内訳を尋ねたのでしょうか?
私には尋ねたようには読めなく。
結果の金額、向こうから説明は無かった。だけしか読めず。
いくらの部品をどういう理由で交換するのか?
ファンだけの故障ではなく、電源の故障であれば部品代もだいぶ変わります。
お尋ねになったけど、何も回答は得られなかったのでしょうか?
書込番号:23730397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、東芝製HDDレコーダーのユーザーです。
あるライブを録画するためだけにWOWOWに入会してHDDレコーダーに保存しました。
その後その動画を視聴しようとしたら「再生できません」とメッセージが出てきて視聴することが出来ませんでした。
東芝に連絡したところ、「録画データの破壊等に関しては一切の責任を負いません」と言われました。
私が個人的にインターネットで調べたところ、当該機器は録画中/ダビング中に拘わらずに電源が切れるという
障害があるそうです。
その後、東芝サポートとのやり取りが有り、【破壊したライブ動画に関する賠償はしない方向で考えていますが・・・。】
今後再発しないよう「東芝さんとして責任を持って対処して」とお願いしましたが、現時点で担当者がコロコロ変わり
たらい回し状態です。担当者が変わるたびに同じ説明をしています。
*録画データ破壊の原因が電源切れである証拠を写真撮影。東芝サポートにメールしましたが「受け取りました。」と
一言のみ。東芝としてどう対処するのかの一切のコメント無しです。
私としては全ての情報をまとめた上で「消費者庁のHP」申告する予定です。
皆さんの方でも情報有りましたらください。お願いします。
書込番号:24004762
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
たった今、Joshinで2台購入しました。悩みに悩んでTVなど他の家電も一緒に…数日前に見積もりをしてもらって安いと納得して購入したつもりでしたが、今、価格.comを見て叫びました!購入金額は45000円!最安値とは1万くらい違うし、Joshin見ても38000円くらいで販売してる!ショックです…
書込番号:24000042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買った後はその製品の値段は見ない方がいいです。
値下がるかも、て思ってるといつまでたっても買えないし。
書込番号:24000052
3点

買ってから見るのは、ショックを受けたいからじゃないの?
書込番号:24000054
5点

Joshinは店舗とネットショッピングの価格は同じではありません。
自分はJoshinを利用するときJoshin店舗とJoshinネットショッピングの価格を比較します。
大半、Joshinネットショッピングが安いです。ただJoshinネットショッピングは代引き販売は
やめたので先払いかクレジットカード。
書込番号:24000071
0点

不満を書き込む為に、わざわざアカウントを作って書きこむのではなく、情報収集のために、価格.comを利用しましょう。
書込番号:24000227
12点

今じゃスマホで調べられたのに
書込番号:24000254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たった今、Joshinで2台購入しました。
>今、価格.comを見て叫びました!購入金額は45000円!
「先週購入したんですけど友達に話したら価格コムっていうところで値段調べて買った?と言われて実は価格コムを知らなくて家に買ってみたら全然値段が違いました」
↑↑こんな感じならまだ同情するところもあるけどさ
たった今買って、その後すぐに価格コムを見た、それなら何故念のためにと買う前に見なかったのか…
でもあれだな、2台買ってさらに他の家電もとかだったら購入後だったとしても相談すれば少しはなんとかしれくれるかもしれない
書込番号:24000264
1点

>Musa47さん
>どうなるさん
>ひでたんたんさん
>bl5bgtspbさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>モモくっきいさん
皆さんのおっしゃるとおりです…が買ったあとに見たのはショックを受けたかった訳ではなく逆で優越感を感じたかったからですかね。冷蔵庫とかエアコンはめっちゃ安く買えて大満足だったんで!
これからはもう少し慎重に情報収集してから購入します!ありがとうございます!
書込番号:24000359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョーシンのネットで買って、店舗受取にすればよかったのでは?
保証内容の差異は不明ですが。
書込番号:24000746
1点

>冷蔵庫とかエアコンはめっちゃ安く買えて大満足だったんで!
そのときのJoshinでの購入価格は、当時の価格.comやJoshin webショップ価格
と同等の価格だったんでしょうかね?
まぁ、冷蔵庫とかエアコン等は、引き取りや設置などがあるので、実店舗で購入する人が
多いとは思いますが。
書込番号:24000818
0点

>冷蔵庫とかエアコンはめっちゃ安く買えて大満足だったんで!
冷蔵庫とエアコンの値引き分はBDレコーダーから利益を得ていたってからくりですね。
次回以降は確実に事前チェックするでしょうし、勉強代だと思うのが精神衛生的に良いのでは?
既に購入後なので、間違っても再度の値段相談なんてしない方が良いと思いますよ。
書込番号:24001257
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
パナソニックのブルーレイレコーダー3台あるのです(うち2台は約10年前のレコーダー)が
最近4Kを録画し、ブルーレイにダビングしたディスクが古いレコーダーで読み取れないことが判明。
地デジやBSからの録画、ダビングしたディスクは古いレコーダーでも読み取れました。
BD−Rはファイナライズも試したのですが、読み取れませんでした。
BE−REにもダビングしてみたのですが読み取り不可。
古いレコーダーにディスク挿入すると、番組名が文字化けして表示され、再生ボタンを押しても再生できませんと
エラーメッセージが出てきます。
初期設定のダビング設定で4KDRのダビング方式をダビング方式1、ダビング方式2とも変更してダビングしてみましたが
同じ症状でした。
どなたか知見を持っておられる方はおられますか?
念のため、パナソニックにはメールにて質問中で、まだ未回答です。
0点

>とらつばめさん
4Kの番組録画は2018年末からの新しい規格です。古いレコーダーでは再生できません。
4K番組をHDに変換して記録すれば、再生できる場合があります。
書込番号:23997010
1点

当たり前の事です。
そもそも、なぜ再生できると思ったのか理解できません。
4k放送を録画したBDは、基本的に、4k放送を録画可能なレコーダーでしか再生できません。
録画したコンテンツを、録画モード変換で、ハイビジョン画質にダウンコンバートしてからBDにダビングすれば可能です。
書込番号:23997012
5点

>とらつばめさん
他の方がお書きの通り、4K録画は4K対応レコーダーでないと再生出来ません。4K非対応のレコーダーで再生したいときは、詳細ダビングの録画モード指定でハイビジョン画質を指定してダビングして下さい。
書込番号:23997050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダビング方式1と2の事はわかっても
フルハイまでのH.264MPEG4AVC
4K以上のH.265MPEG4HEVC
の区別が付いてないという不思議な状況
4K搭乗前の古い機器が、4Kの新しい方式に対応してないでしょうに
書込番号:23997063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FAQ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42174/
手持ちのレコーダーで実験しました。
4W200で録画した4Kの番組を12倍録に変換しBDにダビングしたものは、
古いレコーダー(BZT700)で再生できても、タイトルも内容も文字化けします。
書込番号:23997256
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060
本機(DMR-UCX4060)を同室テレビ(TH-65HZ1000)、別室テレビ(TH-40DX6000)、ポータブルテレビ(UN-JS130)をお部屋ジャンプリンク(無線LAN)にて、携帯電話(iPhone12)をどこでもディーガにて接続しています。
ネットワーク接続が切れ、どこでもディーガやお部屋ジャンプリンクで見ることができません。
具体的には別室テレビやiPhoneで録画番組を視聴開始できることもたまにあるのですが、10分ほどで切れて「ネットワーク接続を確認してください(ネットワーク接続がありません、だったかもしれません)」と表示され以後視聴できません。
どこでもディーガでは「接続できません(30010100)」と表示されます。
持ち出し転送(iPhoneに転送)しようとしたら「接続機器と同じネットワークに接続すると持ち出しを開始します。持ち出しの状態は持ち出し番組一覧よりご確認ください。」と表示され持ち出し転送予約状態になります。
もちろん同じんネットワークにwi-fi接続しています。
本機の故障や初期不良かと思い診断コードで詳細診断をしても異常はありません。
本機の状態についてですが、レート変換は「オート」、画質モードは「5倍録画質」、無線LAN接続で11ac(5GHZ/80MHZ)、認証暗号化方式はPSK2/AES、接続電波状態は50です。
以前使っていたDMR-BXT3000で接続していた時は何ら問題なく、ジャンプリンクで再生できていました。
何をどうすれば解決できるのか分からないので質問させて頂くことにしました。
0点

>pueoさん
こんにちは
ワイファイルータを一旦電源を落とし、10分ほど待って
再投入してみてください。
書込番号:23991374
0点

>pueoさん
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/rjump_set/brx7020.html
どう設定してますか?
以前問題がなかったという事を考えると転送レートがギリギリだった可能性はないですか?
書込番号:23991464
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
ルーターの電源offしたのですが状態は変わらずでした。
書込番号:23991498
0点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
レート変換モードは「オート」に設定しています。
書込番号:23991512
0点

>pueoさん
こんにちは
スマホでWi−Fi利用でインターネットにつながりますか?
書込番号:23991534
0点

>pueoさん
こんにちは
オーバースペックかもしれませんね。。
全部のテレビビデオ関連電源を抜いて
一台ずつネットワーク設定をいれてみてください。
書込番号:23991696
0点

>pueoさん
DMR-UCX4060とiPhoneのIPアドレスは何ですか?
wifiで繋いでいれば、ここに書いても何も問題ありません。
書込番号:23991705
0点

>kockysさん
IPアドレスは下記の通りです。
iPhone 192.168.3.19
UCX4060 192.168.3.17
書込番号:23994346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pueoさん
問題ないですね。これで切れるのならば一旦レート変換「入」で試すとどうなりますか?
書込番号:23994386
0点

>kockysさん
相変わらず数分で切れてしまいます。
他のテレビやレコーダーは問題なくネット通信できるので不思議で仕方ありません。
本機の不具合や初期不良という事は考えられないでしょうか?
書込番号:23994485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pueoさん
こんにちは
IPを見ると、結構な数がぶら下がっているようですが、
ルーターの対応数を超えてしまっているのでは・・・
うちも知らぬうちになんだかんだで、数が増えすぎて、蹴られることがあたりするので
減らして使用してます。(キャパの大きいルーターを買えばいいのですが。。。(TдT) )
書込番号:23994535
0点

>オルフェーブルターボさん
接続数も関係あるのですね。
知りませんでした…
我が家はIoT化していて玄関の鍵から照明、家電など多くの物をwi-fi接続しています。
ルーターの買い替えを検討しないといけないかもしれませんね。
書込番号:23994935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の使ってるルータのWiFi接続台数の目安は18台と明記されてます
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
レコやTVなどは、安定性も考慮して有線にした方がいいです。
WiFi接続を増やしたいなら、事業者向けの高い機器を選びましょう。
書込番号:23995433
1点

>pueoさん
以前は問題なく再生できていたというのが気になってます。
その条件であれば接続機器も変わってないのですよね?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wapm-1266r.html
私はアクセスポイントこれを使ってます。
これならば台数的な問題は起きにくいです。
書込番号:23995498
0点

>DECSさん
ありがとうございます。
有線接続の検討をします。
書込番号:23995528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
接続機器は変わっていません。
アクセスポイントを設けるという手もありますね。
他の方からのアドバイスもありましたので、有線接続とアクセスポイントの設置を検討しようと思います。
書込番号:23995531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT401
上新電機で104600円という。
たまたま見たメーカーページで、キャッシュバックキャンペーン。
本機は20000円返ってくるという。
とすれば、実質、84600円になる。
前機種2TBのW200は90000余円くらいで買ったので、4TBのこの機種は
それよりも安い。
それでも、上新電機はまたセールをするからと思って待つつもりでいたら、
その日、セールで1000円付けてきた。
加えてアマゾンカードで購入すると1%アマゾンポイントがアマゾン口座に入るから、
約1000円。
悪くない。
買った。
「お取り寄せ」とか書いてあったが、翌日には届いた。
二週間ぶりに同店の価格を見ると、
この機種、\126,720に値上げ。
キャッシュバックを販売価格に折り込んだ値段に変更された。
各店共に同様。
私は83600円で、アマゾンのポイント1000円を付けて
タッチの差で逃げ切った。
これで我が家のテレビ周りにパナのブルーレイが全部で8台。
また買ってしまったと、つくづく後悔。
ただ、3チューナーなので、録画番組の尻切れがうんと少なくなり、
その点は満足。
ただ、
画質がヘン。
昨日録画した番組、
動画がコマ落としのようになる。
同じ録画をW200でとったものを見ても、
こんな現象はない。
やっぱり手を抜いているのかな?
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
2015年に購入しました。
接続環境は、次の通りです。
マンションの共同アンテナで、壁アンテナ→分波器つきアンテナケーブル→DIGA→アンテナケーブル、HDMI→SONYテレビ
スカパーを経由し、MusicOnTV(CS325)の音楽番組を視聴しています。
ここ何週間か映像と音声の飛び、ノイズ(横にシャーとなるものと、ブロックノイズいろいろ)が発生するようになりました。
この番組以外のBS放送、デジタル放送などは正常に映っています。
ケーブルの問題化と思い、アンテナケーブル一式を新しく購入、電源の強制ダウンやアンテナ差し替え、抜き差しなど
出来る範囲でやってみましたが変わりません。
ノイズが出た状態で、いますぐ録画をしてみたところ、DIGAの窓に「1」が点滅表示され録画できませんでした。
先日付の予約録画もできていませんでした。
他の番組は録画もできています。
同じような現象、また現象が出た方の解決方法など、情報がほしいと思いご相談しました。
これはDIGAの問題なのか、壁アンテナ(マンション)の問題なのか、買い替えを検討する前に何か知りたいと思っています(>_<)
よろしくお願いします。
0点

つゆを@ゆかさん
どちらにお住まいの方か分かりませんが、マンション設備(共同アンテナなど)が原因かもしれません。
問題のchのアンテナレベルはいくつでしょうか?
ここ最近の強風でアンテナがずれたかも。
マンションの管理人にお尋ねください。
他のCSchの視聴やアンテナレベルはどうですか?
無料のCSch(ショップチャンネルなど)ありますので、確かめてください。
書込番号:23973726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
ノイズが出た状態でアンテナレベルを調べました。
現在18、最大18となっています。
マンションの設備にも聞いてみたいも思います。
書込番号:23973735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つゆを@ゆかさん
アンテナレベルが18って低すぎますね。
色々検索してみるとコードレス電話機など、電波を出すモノを使い始めて調子が悪くなったとか、管理組合に連絡しなさいとかなど。中には独自でアンテナを設置したとかありましたが、マンションの規約に触れたいるかもしれません。
こんな過去スレもありました
https://s.kakaku.com/bbs/K0000912688/SortID=20432132/
書込番号:23973875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

296ch TBSチャンネル1
300ch 日テレプラス
330ch キッズステーション
310ch スーパードラマTV
321ch スペシャプラス
この5局ののアンテナレベルを教えて下さい
契約していなくてもチャンネルを合わせるとレベルは表示されます
もし296chと300chが良くて他の3局のレベルが低いならコードレスホンの影響かも知れません
出来ればテレビのメーカーとアンテナレベルも教えて下さい、同様の傾向ならならさらにその可能性が高いです
近くにコードレスホン(親機)が有るなら電源を抜いてみて変化があるかも確認してください
一部情報では最近CSのチャンネル再編があったようなのでその影響もあるかも知れません
書込番号:23975201
2点

>juliemaniaxさん
おはようございます、ありがとうございます。
今日の帰宅後、見てみます!
書込番号:23975328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
スカパー、マンション管理に確認を取っておりました。ご指示いただいていた受信状況は以下の通りです。
296ch TBSチャンネル1 この番組をご覧いただくにはご加入が必要です スカパーCS1受信中63
300ch 日テレプラス 受信できません スカパーCS2受信中2
330ch キッズステーション この番組をご覧いただくにはご加入が必要です スカパーCS2受信中26
310ch スーパードラマTV 受信できません 0
321ch スペシャプラス 受信できません スカパーCS2受信中 0
マンション管理によりますと、建物設備について共同BSアンテナ、地上デジタルはJ comを通じて各戸へ配線されており、そもそもCSチャンネルは受信できない設備のはずだとの回答でした。
しかしながらこの5年ほど、パラボラアンテナを立てることなく壁アンテナを通じてスカパーと契約しCS325番視聴できていた事実に関して、管理側もよくわからないそうです。たまたまなぜかキャッチできているのかも。。それも5年も?と。
視聴が不安定な理由として、レコーダーに不具合がないことははっきりいたしました。
今後については、管理側のアンテナ改善など含め、今回の例をもとに調査せるとの回答でした。
理由の切り分けはできました。慌てて買い替えなくてよかったです。管理の回答を待ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23982463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つゆを@ゆかさん
「この番組をご覧いただくにはご加入が必要です」
この案内は有る程度のレベルはあるが契約されていないチャンネルに出ます
「受信できません」
この案内はそもそもレベルが大幅に不足していて受信不可のチャンネルに出ます
>そもそもCSチャンネルは受信できない設備のはずだ
この回答とアンテナレベルの数値から考えると
古いアナログ時代のCS非対応のアンテナが使われていると思われます
チャンネルの数字と周波数は関係無く、トランスポンダの番号と周波数が関係しています
296ch−ND1、330ch−ND12、310ch−ND14、321ch−ND16、300ch−ND24となっています
(少し古いデータなので今現在は変わっている可能性もあります)
ND1から順に周波数が上がっていき、非対応アンテナではそれにつれてレベルが低下していきますが
古いBSアンテナでもND10〜12前後までは視聴可能な事が多いです
問題の325chはND12でありアンテナの状態によっては視聴可能ですが
古いアンテナでは経年劣化などで性能が低下している可能性があります
今回は偶々アンテナがずれた、又は経年劣化で性能が低下して視聴不可になった物と思われます
解決策としてはマンションが設備を更新してくれる事ですが
アンテナ、増幅器、配線、分岐器、室内端子等々全て入れ替える必要があるかも知れず
そうなると一人の要望ではとても無理かも知れません
アンテナ出力の劣化だけで有ればブースター使用と言う案も考えられますが
劣化によるノイズの増加の場合は自力では解決は難しいですが素人では判別は難しいです
後は管理組合の承諾の上でベランダに自前でアンテナを建てることです
書込番号:23982761
1点

>ひでたんたんさん
相談に回答くださり、ありがとうございました。
時間少しかかりましたが、設備の理由ということが分かりました。
ありがとうございました!
書込番号:23983417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
詳しい解説ありがとうございます!
わかりやすく、すごくよく理解できました。
今後どう対応するかはまた考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23983422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





