このページのスレッド一覧(全697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2020年12月5日 10:19 | |
| 15 | 4 | 2020年12月4日 19:42 | |
| 2 | 0 | 2020年12月2日 20:40 | |
| 7 | 0 | 2020年11月25日 20:35 | |
| 11 | 3 | 2020年11月19日 19:34 | |
| 5 | 5 | 2020年11月11日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000
チャプター編集で不要部分の削除をするのですが、
画面の下1/3の範囲に透過表示されていますが、
表示の配色が白〜グレーのみのため、選択部位、削除指定部位、未指定部位の判別が判りづらい。
編集中の画面が白だと削除指定部位と未指定部位が全く同じ色に表示されて判別ができない。
ただでさえレスポンスが悪く、リモコン操作からワンテンポ遅れて反応するので、
誤選択することも多く、誤って消したくないチャプターを削除してしまったことも幾度かありました…
5点
チャプター編集画面、1枚目の画像で削除指定のチャプター(チャプター1、4)は白くなっているのですが、
2枚目の画像のように画面が白くなると、編集画面背景の透過が選択チャプターと同色になり、どこを選択してるか判らなくなる。
これに加えリモコン操作に対するレスポンスが遅く、入力が認識されない事も多く、
CM等で白い画面が使われる事が多いので、チャプター指定を誤ってしまう事が多い。
旧モデルは指定チャプターを青とか色表示していたので、誤選択は少なかったのですが。
動作もさることながらUIも改悪としか言いようがない。
書込番号:23830205
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4K放送を録画できる最初のディーガだったので即買いましたが 4K放送はDRモードでしか録画できず すぐにHDが満杯になってしまいます 今や3Tの外付けHDDが3台になってしまいました それにこの外付けHDDは他のレコーダーでは再生できないのも難点です また搭載しているCPUがイマイチで動作が遅く リモコンでの編集操作も難儀します 最近の4K BDレコーダーなら4K放送も圧縮して記録できるのでHDD容量も節約でき良さそうです 参考にしていただければ幸いです
3点
>HERO119さん
これは初期モデルで4kチューナーを積んだことに意味があるモデルです。
あえて今選ぶ意味はないでしょうが発売当時は十分に意味がありました。
まあ、DRでしか録画しない人には気にならないのですが。・
書込番号:23828815
5点
私もDMR-SCZ2060を使用していますが、4k番組はDRでしか録画出来ません。
4kディーガの初号機なので仕方ありません。あくまで4k番組の録画が出来るだけです。
4k番組を2Kに変換しないとお部屋ジャンプリンクでも表示されません。その際に何倍モードに変換です。
なおDMR-4CW200からは録画リストで2Kに変換しなくともお部屋ジャンプリンクでも表示されます。
テレビのVIERAでしたら4k番組のまま再生できますし、NASから指示で4k番組のダビングも可能です。
ただ4kから2Kに変換されます。ただこれは私の環境だと出来ましたが、全てで出来ると保証は
出来ません。
やや脱線しまして申し訳ありませんでした。
あくまでDMR-SCZ2060は4k番組を初めて録画が出来るが重要です。
書込番号:23828962
4点
HERO119さん
>それにこの外付けHDDは他のレコーダーでは再生できないのも難点です
BDに焼けばいいんですよ
ウルトラQやセブンは再放送するかも知れないが、ピエール滝のいだてんを4Kで保存できたのも2060購入者だから
ソニーもシャープのユーザーも同じですが、初期に4Kを録画と光ディスクへ保存できたのだから
個人的には4K放送録画BDも、ムーブバックになればと思います。
書込番号:23828990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HERO119さん
>4K放送を録画できる最初のディーガだったので即買いましたが 4K放送はDRモードでしか録画できず すぐにHDが満杯になってしまいます
おそらく、安価になっても安易に飛びつかないでと、ご親切に注意喚起されていると思いますが、2018年秋モデルで、基本的な機能しかなくて安くなっているのですからカンベンして下さい。
>kockysさん
>あえて今選ぶ意味はないでしょうが発売当時は十分に意味がありました。
放送開始当日の2018年12月1日から数日間の番組はお宝的にバックアップも取ってます。
>nato43さん
>あくまでDMR-SCZ2060は4k番組を初めて録画が出来るが重要です。
そのとおりだと思います。今ではそれほど魅力ありませんが、当時はこれしかなく基本機能だけはシッカリしているので、USB-HDDを増設して運用すれば、まだまだ使えると思います。
>ひでたんたんさん
>個人的には4K放送録画BDも、ムーブバックになればと思います。
私も始めの頃は安価なBD-Rに録画してHDDの番組は消していましたが、外付けのUSB-HDDを増設してからは、BD-REに録画しておけばHDDに戻せたので、ザンネンな思いをしていました。私もムーブバックになれば良いなと思ってます。
そのほか次世代機ではちゃんと表示できるのに、初号機では2ch⇒5.1ch⇒22.2chの切替表示は、一旦「戻る」ボタンで前画面に戻らないと確認できません。
ついでに記すと、22.2ch放送時のデフォルト音声設定が、フルスペック再生のため約500万円を要する22.2ch音声になってしまいます。レコーダー側でPCM5.1chに強制的にダウンミックスしてくれますが、やはり5.1ch音声に切り替えてPCM5.1chで視聴すると、充実した素晴らしい音質になりますから欲を言えば5.1chモードになって欲しいですね。
ザンネンと言えばザンネンですけど、放送開始当時はNHK(の地方総局の)4K担当職員ですら、「4K放送で22.2ch音声はやっていません!」と自信を持って答えていたくらいザンネンだったので初号機開発時点での見込発車も仕方ないと思ってます‥
書込番号:23829200
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW550
SONY製(当時)ハイエンド・モデルのビデオカメラCX-900を持っています。当初、我家にSONY製ブルーレイ・レコーダーA750を持っていましたがCX-900のプログレッシブで撮った映像はダビングも出来ずプログレッシブの再生も出来ず、やむを得なく2018年11月にBDZ-ZW550を購入しました。その後、海外に一ヶ月程度行って帰国後、USBでダビングは出来ました。しかしチャプター部分でフリーズのオンパレード(怒)
購入して一年以内のためメーカーが我家に出張修理に来ましたが、持参した同等の新品でも同じ症状で改善できず。そのまま半年以上かけてメーカー検証でした。(更に新型コロナの流行もあり遅れに遅れ)その結果、2020年11月、現在の最新機種でも同じ症状が発生するとのこと!結局、改善できる唯一の機種がFWシリーズでしたが時すでに遅し、、、購入販売店(コジマ)が取り扱い中止でした(泣)対応としては事情を言って販売店で返金、その後、返金を使って価格.COMでFW-500を新たに買うことになりました。SONY以外の社外のビデオカメラなら相性問題もあるでしょうが、ハイエンド・モデルのCX-900で正常に再生しないのは最悪でした。因みに他社製のビデオカメラでもチャプター部分でフリーズしまくりでしたwww 地デジ・BS/CSの録画では問題ないのですが、あまりにも酷い現状です。
PS.挙句にコジマ×ビックカメライオンモール広島府中店の店員の対応も横柄で最悪(怒)
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
今朝、電源を入れた直後にERROR、自動再起動、
録画中だった番組は次元の狭間にさようなら。
三番組録画中のちょうど一番組が終わるタイミングと重なったように思われる。
重症な不具合残ってます。
書込番号:23810852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
最近夜中の11時から4時くらいまで、電源を落としているのに起動してずっとうるさいです。
起動中のオレンジの光が点灯していて、約1時間くらいやヴィーンという音やHDDに書き込むカリカリとした音が鳴り、プツッと電源が落ち、またしばらくすると起動中になり1時間くらい起動しています。いくらなんでも番組表取得にそこまで時間がかかったり回数が必要とは思えません。
思いつくことといえば、最近、録画予約の赤色のランプが消えていたので、電源ボタンを押して起動させたのがまずかったのでしょうか?もしかしたらアップデート中だったのでしょうか。
いずれにしても音が気になって眠れません。
これは正常な動きなのでしょうか?
書込番号:23386715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
東くん家のはディーガなんだけど夜中の3時ぐらいに40分ぐらい起動して地デジの番組表を取得して電源が切れて4時ぐらいに40分ぐらい起動してBSとCSの番組表を取得するんだお
失敗すると次の取得出来る時間に起動して取得しようとするんだお
つまり失敗し続けると一日の1/3ぐらいの時間起動してるんだお
3時〜5時以外の時間に起動しているようなら番組表を上手く取得できてないようだから、とりあえずリセットしてみたりコンセントを10分以上外してから差し込んでみた方がいいんだお
3時〜5時にレコーダー使用してたり電源を切り忘れたり録画してると朝に番組情報を取得してるけどそれは正常なんだお
ハードディスクのカリカリ音はどうしようもないけどブーンってゆう振動音は耐震用のゲルをレコーダーの足に貼っておくとかなり改善するんだお
書込番号:23387479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYは一番うるさいですね。 私の場合、BDZ-FBT2000を購入し予約を入れた時 設定を買えた時にギュンギュンとドライブが加速するような音に少し驚きました。
Panasonicも特にディスクを入れていると操作していなくても まあまあ頻繁にディスクが回るので気になります。
効果は分かりませんがインシュレーターが装備されているのであまり響かないようにも思いますが。
SHARPはほぼそれが無い様に思います。多分。。。(いずれもリビング設置であまり気にしていないので)
書込番号:23389125
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009
こんにちは。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M4008DBR-M2008.html
ソフトウェア・バージョン1.00.19をリリースしました。
【日時】 2020.10.14(水)
更新したら、PCのブラウザやスマートフォンによる
リモコン操作が不可となりました。
赤外線リモコンでは操作可能です。
困りました。同症状の方、解決できた方、おられますか?
3点
僕も同じ症状で困ってます。東芝のサイトから問い合わせ(苦情)をメールしました。
こういうものは複数ある方が早く対応してくれるのでこちらから問い合わせしてみて下さい。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html>
書込番号:23752731
1点
待つしかないみたいです。
(公開する前に「判明」してほしかった....)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M4008DBR-M2008.html
※先日公開しましたソフトウエアアップデートにおいて、スマホdeレグザ動作に関して
一部不備がある事が判明したため、現在公開を停止して修正対応中です。
修正が完了しましたらソフトウェアの公開を再開させていただきますので、しばらくお待ちください。
書込番号:23755718
1点
困りましたね。それにしても2週間も経つのになにやってるんでしょうかねぇ。
待つしかないですね。
書込番号:23755894
0点
待った。待ちました。
明日の朝、メンテナンス時間に更新されて、問題が解消されますように。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M4008DBR-M2008.html
ソフトウェア・バージョン1.00.20をリリースしました。
【日時】
2020.11.11(水)
【内容】
2020.10.14(水)に公開したソフトウエアアップデートVer1.00.19でスマホdeレグザの動作に一部不備がありましたが改善しました。該当バージョン(Ver1.00.19)で既にアップデート済みの方も本バージョンでのソフトウェアの更新をお願いします。
なお、2021年1月31日以降も「スマホdeレグザ」でリモートアクセスサービスを引き続きご利用いただくためには、本バージョンでのソフトウェアの更新を実施しておく必要があります。
書込番号:23781913
0点
やっと来ましたね。これで解決してくれるといいんですけど・・・
書込番号:23782299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






