
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2020年8月1日 16:04 |
![]() |
24 | 18 | 2020年7月16日 09:46 |
![]() |
2 | 1 | 2020年7月8日 19:04 |
![]() |
19 | 11 | 2020年7月8日 13:25 |
![]() |
8 | 11 | 2020年7月6日 11:14 |
![]() |
15 | 10 | 2020年6月28日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060
ちょっとややこしいんですが…
同じチャンネルの連続する二番組(仮にAとB)を
毎週予約録画しているんですが
新たに先に始まるAに一部重なる感じで
違うチャンネルの番組(仮にC)も毎週録ることにしました
そこまではチューナーが二つなので問題はないんですけど
さらにそれらの番組(A〜C)の予約時間にまたがる感じで
違うチャンネルの番組(仮にD)を予約で録りたいと思いました
毎週録るものではないので開始時間を数分遅くして
Cとは重ならなくしたので問題がなくなったはずなのですが
最後に残るBと重複してると警告文が出ます
もうわけがわかりません
Aは19時〜19時58分
Bは19時58分〜20時54分
(AとBは同じテレビ局)
Cは18時30分〜19時58分
Dは19時54分〜21時54分
(なおこのままでは録画時間がAとCに重なるため
開始時刻を19時58分に変更)
書込番号:23560067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

58分が重なってますよ。
57分と58分にしないとです。
書込番号:23560107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIGKEIONさん
エラー出そうですね。時刻重なってます。
Cの終わり19時57分でもだめですか?もしくはDの開始を19時59分
書込番号:23560110
0点

録画スタンバイは3分くらい前(たぶん)から始まる。・・・3番組目は3分くらいズラす必要あり
A,Cのどちらかの終了時間を
早めるか、B,Dの開始時間を遅らせる。
書込番号:23560140
0点

大分前の機種にはなるが、
DIGAのW録機で
Aは19時〜20時00分の毎週予約
Bは20時00分〜21時54分の毎週予約
(AとBは同じテレビ局)
Cは18時00分〜20時00分の毎週予約
Dは19時54分〜21時54分
(なおこのままでは録画時間がAとCに重なるため
開始時刻を20時00分に変更)
上記予約をしてみたが、
予約の重複表示は、出ておらんぞ。
予約一覧の画面をUPされたし。
書込番号:23560146
2点

2チューナー機だと
AとCが尻切れするはず。(25秒位)
書込番号:23561847
0点

だから開始時間を遅らせてもダメなんです
書込番号:23572346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1
二台目として購入しました。設置後すぐにCSの一部放送が
受信出来ません。
CS18 CS20 CS22 CS24以上が受信出来ません。レコーダー受信強度が
順に52〜54 48〜52 24〜30 18〜20です。
一台目のシャープ製BD-W1800は何も問題なく受信しています。
これら二台は同室に分配、分波しています。
分配器で二台に振り分けしています。
有料放送が占めているので困っています。
よろしくお願いします。
15点

取りあえずアンテナ配線周りのチェックをして下さい
BS、地デジの入力差し間違い、入力と出力の差し間違い
必ず目視確認して下さい、逆差しでも結構映りますので
差し間違いがなければ分配器や分波器の不良確認の為
まず分波器をBD-W1800の分と入れ替えてみる
問題無ければ分配器の出力端子を入れ替えてみる
アンテナ端子の芯線が曲がったりしていないか、緩みがないか等々
配線を入れ替えた時は安全装置でBSアンテナ電源が「切」になる時あるので要チェック
これらで問題無ければBD-W1800の受信強度(アンテナレベル)に同様の減衰傾向が無いか
同様の減衰傾向が有ればCS非対応の古いBSアンテナ使用の可能性が疑われます
これら全て問題無ければ2B-C10CW1の初期不良の可能性があります
書込番号:23534629
2点

早速のご回答ありがとうございます。
指示頂いた内容を行う際、分配器と該当のレコーダーのF接栓を緩めて外そうとしたら
今まで受信出来なかったのが突然映りました。
F接栓を締めると元に戻りました。
申し訳ありませんがどうしてでしょうか
書込番号:23535151
1点

>F接栓を締めると元に戻りました。
元に戻ったというのは、
映らん状態に戻ったという事なのだな?
きちんと接続したら映らんという事は、
分配器不良の可能性もあるが、
接続間違いの可能性もあるのではと思う。
W1800は何も問題も無い事から、
入力ケーブルを、分配器の出力端子に繋いでおるとすれば、説明がつく。
分配器の入力端子からW1800へ繋いでおれば、
入力と出力を逆にしただけであるから、
W1800への信号は、分配損失と同じだけロス(挿入損失)するが、
C10CW1へは、端子間結合損失となる故、減衰が非常に大きくなる。
その他、BS/CSの信号を、
C10CW1の〔BS/CS出力〕端子へ接続した場合も、
C10CW1のチューナーへ入力される信号は大幅に減衰する。
書込番号:23535194
0点

ご回答ありがとうございます。
BS地デジの接続は確認OKです。
分波器の入替確認変化は無し
分配器の出力端子入替変化無し
ケーブル芯線曲がり確認OK
入力ケーブルを、分配器の出力端子に繋いでおる>彙襦悶躱脛さん
が言われているいるのは、接続が全く逆ということですか
書込番号:23535288
2点

たぶんアンテナコードが古くて接触が悪くなっているんだお
綿棒で拭いてみたらどうかお?
無水エタノールがあれば綿棒に湿らせて拭くときれいになるけど
ないなら綿棒で拭くだけでいいと思いますお(o^−^o)
書込番号:23535550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続が全く逆ということですか
入力ケーブルを、出力端子に繋いでおれば、
そういう状態に成り得るということだ。
その接続だと、
入力側には、分配損失だけ減衰した信号が抜けるが、
出力側は、大幅に減衰してしまうのだ。
入力端子→出力端子 :分配損失(挿入損失) 普通に映る
出力端子→入力端子 :分配損失(挿入損失) 普通に映る
出力端子→出力端子 :端子間結合損失 減衰が激しい
従って、
入力ケーブルを、分配器の出力端子に繋いでおれば、
入力端子に繋いだケーブルには分配損失だけ減衰した信号が供給される故、
普通に映るであろうが、
他の出力端子へは、減衰が激しい為映らん可能性が高いということだ。
それとは別に、
レコーダーの出力端子に、分配器からのをケーブルを繋いでおれば、
こちらも端子間結合損失でチューナーへの入力レベルが極端に落ちる。
その場合、レコーダーの入力端子からテレビなどへ出力される信号は、
挿入損失になるから、普通に映ったりする。
書込番号:23535596
0点

回答ありがとうございます。
レコーダーの入出力の接続状況は分配器からの
ケーブルをアンテナから入力と表記した端子へ
出力はテレビへ行っています。
入力用のケーブルはメーカー製の分波器を使用しています。
出力については、付属品のケーブルを使用しています。
それと、ひとつ気になることがあります。
C10CW1購入前にアンテナブースターを取り付けていますが
これは影響がありますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23536026
0点

>アンテナブースターを取り付けていますがこれは影響がありますか。
ゲインオーバーにより電波が飽和して受信障害を起している可能性がありますね。
経験者より
一度、BSブースターを取っ払って様子見しましょう。
書込番号:23536143
0点

>C10CW1購入前にアンテナブースターを取り付けていますが
後出しジャンケンは止めるのだ。
何処に取り付けておるのだ?
分配器からレコーダーに入力する間ならば、
それが原因であろう。
分配器の入力よりも前段ならば、
W1800も同様の症状が出そうなものだが。
それと、
juliemaniax 殿の、
>まず分波器をBD-W1800の分と入れ替えてみる
は、やったのか?
書込番号:23536278
0点

回答ありがとうございます。
>彙襦悶躱脛さん
ブースターの取り付けは忘れていました
気分を害されたら申し訳ありませんでした
ブースターの位置は多分屋根裏でアンテナの近いところに
あると思われます。
分波器の入れ替えは>juliemaniaxさんの回答時に行い
問題ありませんでした。
書込番号:23536339
0点

>分波器の入れ替えは>juliemaniaxさんの回答時に行い
>問題ありませんでした。
問題ないとは、どういう意味か。
問題は解決した(映るようになった)という事か?
書込番号:23536350
0点

>zone25さん
アンテナからレコーダー+テレビ迄の配線状況を詳しく書いて下さい。
皆さん、真剣にアドバイスしてるんですよ。
書込番号:23536578
2点

ありがとうございます。
アンテナの直下ではなく少し離れて屋根裏にブースターがあります。
そこからの配線で部屋の分配器に入りレコーダー二台に分配
それぞれに分波器で入力してテレビに入ります。
書込番号:23536610
0点

変化無しだと?
ならば、分配器からC10CW1へ行っておるケーブル以降に問題があるという事ではないか。
それ以降のケーブルや機器・コネクタを、全取り換えするのだ。
書込番号:23536723
0点

一度分配器も分波器も全て取り払い壁の端子から(ブースターからの線を)直接2B-C10CW1のBS入力に繋ぐ
当然BD-W1800等は見られませんので録画等のない時にお試し下さい
アンテナ線が複数有ればそれぞれで試して下さい(アンテナ線の不良の可能性もありますので)
これで状況が変わらなければ初期不良かブースターの調整ミスも考えられます
ブースターの調整が出来る場所ならば利得調整でBSの利得を調整してみてください
因みにブースターはご自身で取り付けられたのですか?又設置理由は何でしょうか?
状況が改善されたのならば次は分配器を取り付けて同様に様子をみます
次は分波器を取り付けて同様に様子を見ます
どこかで様子が変わればアンテナ線を変えたり差し込み端子を変えたりして変化がないか試してみる
>分配器と該当のレコーダーのF接栓を緩めて外そうとしたら今まで受信出来なかったのが突然映りました
この辺りがやや解せないのですが、通常は緩みを直すと正常になる事が多いです
どの部分のF接栓ですか?、場所によって原因も変わりますので
商品によってはアンテナ線付きの製品もあったりしますし、部品単体の事もありますので
ブースター、分配器、分波器のメーカー型番等を教えて下さい
アンテナ線は市販品ですか、自作品ですか、壁等に端子は設置してありますか
ご自分で切り分けする為には様々な組み合わせで検証するしか有りませんので頑張ってください
ブーースター設置とのことですので各機器のBSアンテナ電源は「切」で良いです
書込番号:23536937
2点

たぶんBSの電波が強すぎて映らないんですお
ブースターを外すか、どうしても外したくなければアッテネーターを買って電波を弱くするしかないんですお
あまり強い電波をレコーダーやテレビに入力すると故障の原因になるからブースターは恐いんですお(; ̄ー ̄A
書込番号:23537133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
>juliemaniaxさん
ブースター、分配器、分波器のメーカー型番
ブースターは屋根裏で場所が不明ですが。電源が別らしいです。
分配器はレコーダー二台に使用マスプロ電流通過型2SPFAD
分波器はマスプロCSR7D二台とも
アンテナ線は自作品で譲受で今まで使用しています。
一時的に受信出来た際のF接栓はレコーダー二台に使用しています。
書込番号:23537451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2008
毎回使用中に画面が真っ暗になり、HDD/BD/USBランプ点滅します。
調子悪い日に一つの録画を見るのに2、3回まっくらになりので、その日録画見るの諦めたりします。
買って3ヶ月しない内に一回販売店に修理を出して、
1ヶ月ぐらい故障原因調べて結局原因不明みたいで新品交換もしてくれましたが、
最近また同じ故障で始めました。。。
また修理出しますが、またデータもなくなるし疲れますね💔
『東芝DVDインフォメーションセンター』に電話してみましたが何も変わらないですし、。
REGZAブルーレイの品質に不信を持ちました。
販売店員のアドバイスを受け、この機にほかのメーカーにしようかと考えています。
2点

>Regyyさん
”毎回使用中に画面が真っ暗になり”
参考までに教えてください
この症状は、何の使用中? 具体的には?
@テレビ放送のHDDに録画分のHDDでの再生
Aテレビ放送を録画分のBDやDVDの再生
B他で録画した物のBDやDVD再生
Cどの状態でも
使われているテレビ側の機種など
同じ様になるからには要因もあるかもですね
HDMIケーブル自体の不具合とか無いのでしょうか?
(交換しても生じるのか?)
書込番号:23520427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
Amazon Prime の音声が途切れ途切れになります。画面は途切れません。YouTubeは大丈夫ですし、前のSCZ2060もそんなことはありませんでした。サポートによると、修理に出しても多分直らないので、もう少し待ってくれ、という感じでした。テレビの方のアプリでは大丈夫なので、この4X1000の不具合のように思えます。私の機械だけなのか不安です。お使いの方はこのような症状は出ていませんか?
5点

この機種は持っていませんが、全録モデルなので処理が追い付かないのでは?
レコードやテレビのVOD機能は便利ですがあくまでおまけなので、処理も圧倒的に遅いです。
一度可能な限り処理中機能を止めて試して見てはいかがでしょうか?
もしそれで改善するのでれば負荷を下げて利用するか、FireStick4K等の併用を提案します。
但し今は巣ごもり需要のせいでFireStickは入荷未定ですが。
書込番号:23360920
1点

ありがとうございます。この前の全録モデル7030では異常がなかったので、この機種の問題かなという気がします。
またサポートと連絡を取り、いろいろやってみあす。
書込番号:23362673
2点

この機種を持っている方が誰もAmazonPrimeの音声について応えてくださらず、アップデートもないようなので、修理に出しました。基板交換して返ってきたのですが、音声については改善が見られませんでした。結局お店と交渉して新品交換してもらうことになりました。在庫がなく、入荷待ちですが、交換しても同じ症状が出るのではないかと不安です。VODがおまけ、と言ってみえた方がいましたが、私はBDディスクはほとんど見ず、録画かこのAmazonPrimeを見ています。私にとっては主たるソースになりますので音声途切れは切実な問題です。テレビだけだと普通に見られるのですが、プロジェクターを使う時はレコーダーがソースになりますので、この不具合はとても困ります。どなたかこの機種をお持ちの方でAmazonPrimeを普通に見られている方がみえたら、ぜひ教えてください。
書込番号:23438038
1点

結局、新品でも同じでした。多分AmazonPrimeを音声途切れなく、正常に見られている方が多いのかと思いますが、私の場合は7030から置き換えて、環境は変わらないのに音声が途切れるのは、回路か部品かが簡略化またはコストダウンされたせいかな、と考えています。あきらめて、プロジェクターを使うときはPCのHDMI出力からAmazonPrimeを見て、あとはテレビで見ようと思っています。あと、とても残念なことがあったので、この続きはディーヴィディーさんの、「量販店の・・・」に書きます。
書込番号:23452797
1点

私が購入したDMR-4X1000もAmazon Prime の音声途切れが発生しました。
不具合が発生した際の動画をアップします(YAMAHA CX-A5200にHDMI接続)
ちょいちょい音声信号をロストしていますね。
DMR-4X1000固有の不具合なのか、同時期に発売された下位モデルでも発生しているのか、どうなんでしょうかね。
書込番号:23500133
3点

私も偶然YAMAHAのRX-A2080ですが、ハイエンドのプリでも同じ症状が出るということで、自分だけではないんだと、ちょっとホッとしました。ただ、同環境でUX7030, SCZ2060, UB9000とも異常なかったので、YAMAHAが悪いわけではなく、この機種の問題のように思えます。今日、久しぶりにAmazonPrimeを見たところ、何故か5.1ch音声の番組では途切れがありませんでした。2chのドラマなど相変わらず盛大に途切れますが。6月2日にアップデートがあったようで、内容は不明ですが、ひょっとして改善があったのかもしれません。動画は2chのようでしたが、5.1chでの検証もできればお願いしたいところです。サポートに数回相談していますが、改善したというような話はなく、「現在提案できることはありません」と言われるばかりです。
書込番号:23502772
1点

確かに5.1chコンテンツでは音切れは発生しませんね。
Panasonicから音切れに関して、電源リセットしろという残念な回答がありました。
もちろん電源リセットしても直りませんし、暖簾に腕押しというか、今後もしつこく言うしかないですね。
書込番号:23505858
2点

Panasonicより、AVアンプを介さず、DMR-4X1000とモニタを直結して動作確認してほしいという回答があったのですが、当方の環境は直結が難しい状況です。
hisanaoさんは直結での動作は確認されていますでしょうか?
書込番号:23512238
0点

私もそのようなことを言われましたが、テレビに直結するということはAVアンプと両方への出力(画像+音声)となり、4Kは使えなくなるので、「たとえそれで音が途切れなくても、そんな使い方はしないので意味ない。」と答えました。直結で途切れなかったらこちらのシステムのせいだと言いたいのでしょうか。「あ、そうですか」という感じでしたが、「私だけでなく、他の方も途切れると言っている。技術の方にしっかり伝えてくれ。」とお願いしておきました。adddaさんの返信は本当に心強いものでした。できればもっと多くの方のようすが聞きたいですね。
書込番号:23512550
1点

一昨日にPanasonicから電話があり、「お客様の症状は、この機器の問題とは認められません」と最終通告のようなことを言われました。「他の機種では大丈夫だったのに、どういうことですか」など言いましたが、決定事項で何を言ってもムダ、という感じでした。「他にそのような報告も入っていませんし」というのはウソですね。「テレビと直結でも同じ症状が出るなら、問題と考えるかもしれない」と言っていたので、テレビ(SONY KJ-75Z9F)と直結してしばらく聞きました。その結果、2K、4K出力とも音声途切れはありませんでした。このままでは、YAMAHAのアンプとの相性的な問題で終わってしまいそうです。他社のAVアンプを使ってみえる方はどうなのか是非聞いてみたいところです。半ばあきらめムードですが、テレビでAmazonPrimeを見るときはテレビのアプリで見て、この時はARCでアンプを通して音声が出ますが途切れはありません。プロジェクターを使うときだけちょっと困りますが、5.1ch音声のものしか見ないようにすればなんとか使えるかな、と思っています。ただ、納得はできていないので、音声途切れをもっと多くの方が報告してくれたらPanaも動くかな、と思います。
書込番号:23519854
2点

私のところにも本体を修理窓口で預かりたいとの回答がありましたが、hisanaoさんの前例もあり、根布産業で内部チューニングもしているので止めようかという矢先に、今日のhisanaoさんの書き込みを拝見して思い留まりました。
結局、Amazon PrimeはPC再生→AVアンプ→プロジェクター接続で凌ぐしかありませんね。
実売価格がガクンと下がりましたので、他社AVアンプユーザーの動作報告が増えることを願っています。
書込番号:23519904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
芝レコでフォーマットしたSQVは、パナ、ハイセンスでは認識して読み書き出来ましたが、当該機では認識できませんでした。
さすが、目の付け所が斜め上なのをシャープと称しているとしか思えないシャープ。
かってiVDRコンソーシアムのExecutive Memberでありながら、iVDRを採用せずに、全く互換性がない、どう考えても普及する理由が考えられない独自規格のSHDDを立ち上げて自爆した会社だけあって、よほど他社と互換を図りたくないのだなぁ。
3点

えっ!iVDRコンソーシアムは、互換性なんて当初から、考慮していません。
運が良ければ、互換性が可能というシロモノです。
良く解釈すれば、コピーさせない著作権団体のいうことを良く守っているのでしょう。
書込番号:23507768
0点

私は今でも TVやHDDレコ、BDレコでiVDRを使ってますが、それらの機器間で、互換を運に頼らなければならなかった事など一度もありませんが。
きっと互換の意味が違うのでしょうね。
書込番号:23507784
1点

ちなみに、BDからiVDRに直接コンテンツをムーブするとまれにコピーフリーになってしまいます。
こんな抜け穴があるのに、著作権団体のいうことをよく守ってるとか聞くと疑問符しか浮かびません。
書込番号:23507794
2点

前にも書きましたが、シャープ機BD-T1650で
SeeQVaultフォーマットし、記録した番組は
ディーガDMR-BRZ1000およびDMR-BRZ1020で
認識し再生は出来ました。
ただし、追記録やムーブバックは出来ませんでした。
ディーガでSeeQVaultフォーマットし、記録したUSB-HDDを
BD-T1650は認識しません。
書込番号:23510452
0点

他社で追記録やムーブバックできなくなるなら、当該機で無理にフォーマットしたくはないですね。
書込番号:23513573
0点

シャープ(BD-T1650)でフォーマットしたSeeQVaultは
ディーガで追記やムーブバックが出来ない。
さらに、BD-T1650自身にもムーブバックが出来ないので利用していません。
ディーガ間やディーガとプライベートビエラ間で活用しています。
主はディーガと芝機をお持ちの様なので質問ですが、
ディーガでSeeQVaultフォーマットしたUSB-HDDを
芝機でムーブバックと追記録は出来ますか?
目的はディーガで使用している複数台のSeeQVaultの
録画タイトルを内蔵HDDを経由せず、直接SeeQVaultの
USB-HDD間で移動させ整理整頓したいのです。
可能なら芝機のBDレコーダーの中古品かTT-4K100を
購入するつもりです。
書込番号:23514503
0点

申し訳在りませんが、手元にSQVは一台しかないため、芝機でのSQV間ダビングは試せません。
フォーマットも芝機でやったかパナ機でやったか定かではありません。
パナ機間の移動に最初に使った気がするのでパナ機でフォーマットしたと思います。
その前提で、パナ機と芝機間でムーブバックと追記は問題がでたことはありません。
ハイセンスのTVも持っていますが、ハイセンスから、追記出来るのは確認しています。
ムーブバックはTVにする意味が見いだせないので試してません。
パナ機にはハイセンスで追記したものは読めるもののムーブバックできませんでしたが、芝機では問題ありませんでした。
書込番号:23514656
1点

そもそも、その用途ならわざわざレコ買い足さなくて、以下のようなの使った方が、楽なのでは。
https://www.sony.jp/software/store/products/seeqvault-player/
https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/
書込番号:23515027
0点

お返事ありがとうございます。
両ソフトについては知っております。
ソニーの方は体験版(移動は出来ない制限付き)を利用しました。
ただ、有効期限が1年で更新しなければならないので、
これらのソフトがあと何年サポートされるのか判らないことや
当方所有のノートパソコンとの相性問題があるので躊躇しています。
後、レコーダーを選べばディーガより大容量の外付けが利用でき、
TT-4K100を選べば4Kも視聴出来る様になれるからです。
書込番号:23515136
0点

芝レコは、パナより大容量の外付けHDDが使えるけど、最大タイトル数はパナより少ないので、私みたいに、30分番組を4倍録相当で撮り溜めてると使いきれないのですが、その辺大丈夫ですか。
書込番号:23515231
0点

>芝レコは、パナより大容量の外付けHDDが使えるけど、最大タイトル数はパナより少ないので
これは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
殆どが30分番組をDRモードで録画しています。
大容量と言っても6Tを想定しています。
タイトル数の制限に掛かるようなら、
ディーガにある「番組結合」出来ないのかな?
書込番号:23515557
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
購入して9ヶ月、発売と同時に購入。
このブルーレイ、なんか音がおかしいなと思っていたのですが、
よくよく調べてみると、
4K放送では全くサラウンドの音が出ていない。
地上デジタル、BSではしっかりサラウンドの音が出るのに、
4K放送になるとすべて普通の2CHステレオになってしまう。
妙だと思って録画した放送をBDに移し、このBDを別の
4K対応DIGAにかけてみると、ちゃんとサラウンドの音が出ている。
つまり4Kのサラウンド音声信号は、放送局から
このブルーレイの中までは正常に送られてきているのですが、
ブルーレイからアンプに信号が送られる時点で
普通のステレオに変わってしまうらしい。
レコーダーの4Kユニットに問題があるようです。
パナのサポートセンターに連絡してみましたが、こちらでは対応できませんというばかり。
しかしこれを「持ち込み修理」に出したら、録画番組に
10日間ほどのブランクが出てしまう。
仕方がないから出張修理を頼みました。
保証中でも有料になりますが、
中国製の安物を買ったためと、あきらめるしかありません。
皆さんの本機は、いかがですか?
アンプに接続したとき、4Kのサラウンド放送を見るとき、
2CHステレオになっていませんか?
3点

ウチは4W400をAVアンプ経由でTVにHDMI接続しているけど4K放送のサラウンド番組はリニアPCM5.1で再生されていますね。
4W400の音声専用のHDMI端子は使用していません。
書込番号:23494350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使者誤入さん
デジタル音声はビットストリーム出力になってます?
但し、受け側でmpg4-aacのデコードが出来ないとダメだと思います。
これならサラウンド再生される筈。
DRならば録画すれば音声そのままで使えるのは普通ですし。
書込番号:23494381
0点

>kockysさん
いや、4K放送対応のDIGAは4K放送のサラウンド番組はリニアPCM5.1に変換しえ出力するんで、AVアンプ側はソレに対応していればOKです。
書込番号:23494396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
>使者誤入さん
ありがとうございます。
要は4kのコーデックに対応していないアンプが多いのでPCMマルチで出力するようになってる。
という事ですよね。
PCMマルチを受け入れられないアンプあるんですかね。。
書込番号:23494561
1点

4W200がAVアンプ経由でTVに接続されていればリニアPCM5.1で再生されるハズですけどね。
書込番号:23494600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家の4CW400で「麒麟がくる」の4K放送を再生してみましたがヤマハのAVアンプ経由できちんと5.1chで再生できました。
書込番号:23494696
1点


>kockysさん
>ずるずるむけポンさん
>クロピドさん
>masa2009kh5さん
ご意見、ありがとうございました。
本件、本機を使っておられる方に、
知らずに2CHステレオをサラウンドと思って使っておられるのではないかと、
注意を促したつもりでしたが、
ご返信はいずれも本機以外の利用者の方で、
情報として役に立たなかったようです。
とどのつまり、4W200はほとんど売れていなかったということなのかも知れません。
同様の被害を受けておられる方がいなかったことで、
ちょっと安心しました。
どうやら個体不良のようですね。
書込番号:23496599
0点

4W/CW系はHDD容量が違うだけで他は一緒だろw
書込番号:23496745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機を使用しています。
HDMIでAVアンプに繋いでいること前提で(光ケーブルに変換は無理です、本機は)
古いAVアンプでは、PCM5.1対応できません。
特に4KはAAC出力できないので、PCM5.1が必須です。
ちなみに、市販DVDなどの、ドルビー5.1は再生できていませんか?
書込番号:23498980
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





