ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

本当に大丈夫か?教えてください!

2020/06/20 05:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060

クチコミ投稿数:2件

昨年の夏ごろ、東京オリンピックキャンペーンを知って購入しました。今までもパナソニックのブルーレイレコーダーを使っていましたので、上位機種と思い、この製品を購入しましたが、購入後すぐに問題発生。メーカー修理を呼んで調べてもらいました。本体表面が40℃を超えるので触ると暑いです。メーカーいわく「50℃までは大丈夫」と言って特に何もせず帰りました。
 あれからもうすぐ一年、自宅の体温計で測ると6月の今で既に39℃あります。今年も酷暑だと思います、気温も上がりますが本体の内部はもっと熱くなるとおもいます。データーが飛んだり、停止したり、溶けたりする心配はないのでしょうか?

書込番号:23479946

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2020/06/20 06:16(1年以上前)

>たまつきさん
こんにちは

設置場所の風通しをよくして

気温上昇を防いでください。

書込番号:23479979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/06/20 06:37(1年以上前)

ありがとうございます。
昨年の発熱時以降、火災や爆発が怖くてオーディオデッキの扉は開けっ放しで、さらに本体の下に2センチほどの空間を作り、換気の良い状態での今39℃です。50℃までは壊れないというメーカーの修理担当の言葉を本当に信じても良いのかの判断が難しくて迷っています。不安を取り除くためにはさっさと買い換えれば良いのですが、そんなに安い物でもないため困っています。

書込番号:23479994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/20 06:49(1年以上前)

DIGAには、強制空冷のファンが付いてる(家のモデルにはついてます)ので、空気を流れをよくしてください。

埃を吸い込んでいませんか?、サービスが来たのであれば清掃したでしょう。

書込番号:23480006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/20 07:05(1年以上前)

>たつきさん

おはようございます。

『50℃までは壊れないというメーカーの修理担当の言葉を本当に信じても良いのかの判断が難しくて迷っています。
 不安を取り除くために』

不安解消の為に小型扇風機で風を強制的に送り込んでは如何ですか?
お値段的にお財布にやさしいですし、クリップで止められたりと設置も割と簡単に出来そうです。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/usb%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F/

書込番号:23480020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2020/06/20 09:01(1年以上前)

試しにペットボトルのキャップ(ちょうど良い厚みです)を3個使って三点支持で浮かしてみてください。温度が少し下がるようだったら、空間を開けた方が良いということになります。キャップに滑り止め対策をすれば、そのままインシュレーターになります。

お金もかからず効果的です。

書込番号:23480172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2020/06/22 21:11(1年以上前)

私はなるべく設置面積の多いペットボトルに水入れて上に置いてますが、
シャープのは底面も熱いので、下も引いております、つまりサンドイッチ状態(笑)
結構冷えますよ。

書込番号:23485862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと待って?ソフトウェアダウンロード

2020/06/09 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3009

スレ主 OkayamaGPさん
クチコミ投稿数:17件

2020年6月9日にアップデートのソフトウェアダウンロードを行ったところ、画面表示に不具合が発生
現在、お客様センターに問い合わせ中だが通常の電源オフは行えない状態
録画リストの録画したものも視聴できない(音声はでますが)

書込番号:23457315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 OkayamaGPさん
クチコミ投稿数:17件

2020/06/09 11:11(1年以上前)

続報です
最新バージョンのダウンロードしての不具合から1時間ほど経ちリアルタイムの放送、録画リストの視聴できるようになりました。
が、ソフトウェアバージョンは旧バージョンのまま…
原因は不明、折り返しの電話の確認に2、3分折り返しの電話に約50分
もう東芝のAV機器は買わないし、他人に勧めません

書込番号:23457396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2020/06/09 21:48(1年以上前)

>もう東芝のAV機器は買わないし、他人に勧めません

不具合を経験した方は、皆さんそのようにおっしゃいます。

そのうち買えるメーカーが無くならなければいいのですが。

書込番号:23458494

ナイスクチコミ!17


Ponta-1さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/20 10:57(1年以上前)

うちは特に問題なくできてますね。今回のアップデートはネットワーク経由なので使われている環境に問題があってダウンロード失敗しているのでは?再度手動でアップデートすればできるように思えます。

書込番号:23480372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

動作音がうるさい

2020/06/18 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > REC-ON HVTR-T3HD1T

クチコミ投稿数:235件 REC-ON HVTR-T3HD1TのオーナーREC-ON HVTR-T3HD1Tの満足度4

電源を切っているのに頻繁に長時間、動作音がします。
ネットワークにも接続していないし予約録画をしていなくても同じです。
取扱説明書には番組表の情報取得でもそうなると記載が有りますがそれにしても多発し過ぎます。

書込番号:23476388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/19 17:53(1年以上前)

レコーダーは番組情報が上手く取得できていないと1日何回でも起動して番組情報を取得しようとするから
設定が上手く出来ていなくて地上波の番組表を何度も読み込みにいっているのか
一時的な不具合で何度も読み込みにいっているのか
ただ単に推奨されてない外付けHDDを取り付けて起動しっぱなしなのかどれかじゃないかと思いますのお

取り合えず地デジを再スキャンしてリセットしてみたら直るかも

書込番号:23479048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

うーん、新規HDDが登録できない

2020/05/24 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > REC-ON HVT-4KBC2T

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 REC-ON HVT-4KBC2TのオーナーREC-ON HVT-4KBC2Tの満足度1

外部HDDがいっぱいになってきたので、手持ちの4TBを使おうと思い、外付けの3.5インチBOXを買いました。
これを接続してPowerONすると、
  外付けHDDの登録を行いますか?
  {する}  {しない}

と出ます。
{しない}が選択されているので、左の{する}を選択しなおそうとしても、左が選択できません。
丸いボタンの左を押しても、常に右が選択されてしまいます。
リモコンが故障しているのか、それともI/Oデータのプログラムがおかしいのか?
なんとも困った状態です。
何か良い方法はありませんか?
新しいHDDにしたいだけです。

書込番号:23423659

ナイスクチコミ!6


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/24 11:34(1年以上前)

>手持ちの4TB

PCで使用していてフォーマットがNTFSならツールなどを利用してフォーマットしなおしてみてはいかがでしょうか。

https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm

FAT32か家電モードで試されてみては?

書込番号:23423737

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 REC-ON HVT-4KBC2TのオーナーREC-ON HVT-4KBC2Tの満足度1

2020/05/25 00:31(1年以上前)

そうですね、PCでフォーマットしてみます。

4TBなのでEx-Fatになり、フォーマットブロックはDefaultが1024Kbですが、これを512Kbにしてフォーマットしています。
簡易フォーマットではなく、全部フォーマットにしました。
たぶんまる1日かかると思いますので、放置しておきます。
外箱についているLEDがピカピカと光ってフォーマとしています。

書込番号:23425215

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 REC-ON HVT-4KBC2TのオーナーREC-ON HVT-4KBC2Tの満足度1

2020/06/08 00:11(1年以上前)

結論:
  4TBのHDDはどのようなフォーマットでもダメだった。
  3TBのHDDは一発で接続できた。

今は3TBに録画しています。
どうもこの4Kチューナーは3TBまでのようですね。
これで録画しだしたので、OKです。
(補足ですが、このHDDケースは12TBあたりまではOKだそうです。3TBの壁はチューナーでした)

書込番号:23454822

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2020/06/11 23:29(1年以上前)

https://www.iodata.jp/pio/io/av/4k_tuner.htm
>※最大容量は8TBまでとなります。
とのこと。
相性っぽいですね。(HDDやHDDケース(特定HDD使用時のみ)とか)

書込番号:23462886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

不具合早過ぎ

2020/03/07 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000

クチコミ投稿数:19件

私は1月10日から使い始めて半月後にACAS不具合出ました。認識しなくなり、衛星放送の予約録画も失敗。
リセットかけて復旧しましたが、その後しばらくして謎のエラーでまた予約録画失敗しチャンネル情報が消えている。

リセットかけて復旧。

それとは別に、よく見てみると60分番組が1分しか撮れて無いのがある。
何本も。

で、ついさっきまたエラーで電源は入るがフリーズしたような画面でEC03エラー。
リセットして下さいて。

またリセットで復旧。

頭に来てSonyに連絡したら販売店に言えとの事。
ヤマダで買ったので電話してみたら直す為に預けて2〜3週間かかるとの事。
今はコロナのこともあって部品の入手が読めないのでいつまで直ると言えないとも言われた。

買って2ヶ月ちょっとでこれかよ。

前のが壊れたから買ったのに。
WOWOWも見れなくなるし、視聴費払わないとダメ?
またカードの移行処理しないとダメなん?
面倒くさ〜


腹立つ〜!

書込番号:23271859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/03/08 00:47(1年以上前)

日本メーカーの製品も初期不良増えましたよね。

私も、ここ最近多いです。

2018年購入マランツ M-CR611(コンポ)
2019年購入ヤマハ R-N803(プリメインアンプ)
2019年購入フジフィルム X100F(コンデジ)

全部保証で直りましたけどね。気が滅入りますよね。

書込番号:23271927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/03/08 10:39(1年以上前)

ご立腹 ごもっともですね。

気が付いたらACAS・・・ BーCASの様に差し替えて使えなくなるのがとっても危惧です。 無料放送は良いのですが 有料放送は厄介だよね〜

年末に始まるwowowをドーしようか悩んでいる。 TV+HDDでは録れるだけでディスク化は出来ないとの事で レコーダー買うのか? でも その利用料金を考えると 配信に乗り換えても いいんじゃね?って感じ。

ましてや質問者様のように ACASに不具合でも出れば 本体ごとの修理だよね。 内蔵チップなんだから 外からの制御で(ダウンロードでバージョンアップ)改善しそうなんだけどね・・・   wowow開局時代から見てる者ですが そろそろ潮時かな?  

書込番号:23272411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/03/09 00:07(1年以上前)

ほんとです。
直ればいいというものでは無いですよね。
外して修理に持っていくのも、
修理期間が明確では無いのも、
再度結線しなきゃいかんのも、
全部腹立ちます。

書込番号:23273884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/03/09 00:15(1年以上前)

気づいたらこんなにエラー出てました

ACAS不具合困りますよ。
ここ何日か毎日エラー出てました。
SONYに相談したら、そういう時はリセットして下さい!だけ。
予約録画が困るんだけどな。

書込番号:23273897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/10 17:12(1年以上前)

>ひろっちっちさん

当方FBT3000です。
11月に購入して2度不具合があり2月に交換になりました。

・トレーを開くとディスクがずれて出てくる。
・ACASの不具合?で録画はおろか、TV視聴も出来ない。

どちらも修理に出すと症状が現れないという…。

交換品も一週間程(その間ほとんど未使用)で録画リスト画面がフリーズして電源が落ちる。録画したタイトルがダビング出来ないタイトルがある…。

で、本日訪問確認して頂き再交換していただく事になりました。

私の場合、ソニーショップでの購入だった為、まだ対応がスムーズなようですね。

修理担当者さんからのコメントで
レコーダーの設置場所が狭所で高温状態なのでラックの扉を開けて交換まで様子を見て欲しいとの事でした。

ひろちっちっさんの設置場所は大丈夫でしょうか?







書込番号:23276729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/03/10 20:18(1年以上前)

うーむ。当たり外れあるんですかね。
うちのは快調ノートラブルです。

安価な木製TVラックの下の段にFT3000、上の段にFBT4000なので熱処理的には不利なはずですが…

レスポンス向上のお陰でFBT4000しか起動する気にならない今日この頃です。


UHDBDを試すためにターミネーターの新作買って、FT3000にBD挿して視比べましたが、画面比率差以外に目が醒めるほどの感動はないかなぁ…

書込番号:23277016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度4

2020/03/10 20:41(1年以上前)

うちはFBT4000を発売日に買いましたが、トラブル皆無で快調に使えています。FBT4000は左旋系のCS4K番組主体、パナの4CW400はNHK/民放の4K番組主体で使っていますが、ソニーの使いやすさが気に入っています。

書込番号:23277067

ナイスクチコミ!4


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/11 09:16(1年以上前)

修理担当者さんから「返金対応も可能です。」と提案されましたが、他社製には無いソニーの使い勝手の良さは手放せませんね。

私のオーディオ(TV)ラック右側にはラックスマンのプリメインアンプ、パナソニックのレコーダー、オッポのプレーヤーとFBT3000です。

昨日ガラス扉を開け、送風機を当てた状態で暫くしてからディスクダビングした所、ダビング終了と同時に電源落ちました…。

3代目は宅急便を利用せず、担当者が直接届けに来るそうです。設置までしてくれると言ってましたがラックの裏は大変な事になっているので(笑)、遠慮させて頂きました。とても誠意が感じられる対応で好感が持てました。

書込番号:23277858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/03/14 10:54(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>ACテンペストさん
ノートラブル羨ましいですね

>Tackaさん
誠意感じるのはいいですね、修理期間てどの位でしたか?
他人事感満載で言われましたのが悲しいですよ。
ダビングその他も不具合あるんですね。
これじゃあ機能全部確認してから修理に出さないと、保証期間切れてから馬鹿見る可能性ありますね。

無理なのはわかりますけど心情的には修理で使えない期間と不具合で録画失敗してた数週間分の
番組返して欲しいです。

書込番号:23283564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/14 15:59(1年以上前)

>ひろっちっちさん

修理期間は通常2週間です。早急に交換品を発送します、との事でしたがそれでも1週間…。

購入してからせっせと他機器からのダビングに精を出してましたが、修理出しの為のダビングに代わり、ダビング意欲はおろか、使用意欲が失せてます…。

他機器(EX3000)はまだ当分現役続投となりそうです。(苦笑)

書込番号:23284129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/28 19:17(1年以上前)

>ひろっちっちさん

FBT1000ユーザーです。私もそのエラー出て困っておりました。修理かと思ったらあることをすると発生する再現性があるようでした。

・BS4Kの録画が絡んでいて
・予約の仕方で同じ時間・同じ番組の予約が二重に入っている(個別予約と番組名予約で同じ番組の予約が重なっていた)
の際なるようでした。

このような予約にならないようにしたら最近は見かけません。故障ではなくバグでしょうね。
こういう現象は修理に出しても直るわけないでしょうね。

最近はUSB-HDDの接続が突然切れてしまう現象に悩んでおります。安いHDDだから故障かも知れません。

書込番号:23432424

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハイビジョンレコーダー RD-R100

スレ主 buobuoさん
クチコミ投稿数:1件

先日、レコーダー本体(rd-r100)の録画ビデオを見た後に停止ボタンを押したらフリーズしてしまい、リモコンも本体スイッチも利かなくなりました。なので本体の電源スイッチを長押しした強制終了しました。
 その後は、何度電源を入れなおしても”WAIT”→カウンター表示→”HDD”でフリーズ(テレビ画面は準備中のマークがフリーズ)してしまう。フリーズ中はボタン類はすべて受け付けません。なので設定画面すら触れないのでどうしようもなくなりました。

以下、すこしでも皆様の助けになればと思い復活までの事柄を書き連ねます。

 まずは、HDDの表示で止まっているので中のハードディスクにエラーがあってアクセスできずにフリーズしているのかと思い、本体からHDDを取り出してPCに接続し状態を確認した所、回復不可能セクタがあると表示。(※CrystalDiskInfoを使用)WindowsPCではHDDの中身が見られなかったのでネットで検索してみたら、REGZAのHDDはフォーマットが”xfs”形式でLINUXに対応しているというのを見たので、参考サイトにあったLINUXのubuntuをPCに導入してみたが、結果的にフォーマットが違っていて中を見ることはできなかった。(LINUXで中を見れたらHDDの修復もできるみたいだったので出来なくて残念。後でもっと検索してみたらREGZAのテレビの外付けHDDのことだったらしい)
 次にやったのが、WindowsPCでHDDのエラーを修復すること。これもネットで検索して見つけた”HDD regenerator”でエラーを修復することができるようなので実行して、”CrystalDiskInfo”でHDDの状態を確認したところエラーが修復されていたので、HDDを本体に戻してみたところ、またも同じようにフリーズ。もうお手上げ・・・。再度HDDを取り出し、PCで状態を確認したらまたもエラーの表示が・・・。もうなにがなんだか。
 もうやけくそで、それまで動作確認をテレビにつなぎなおしてしていたのを、アンテナ線もテレビへのHDMIも繋がないで電源を入れたら表示が”HDD”から通常の表示に戻ったのでリモコンの”見るナビ””決定”を押したところカウンターが進んでいるではありませんか。これは元に戻ったと思いテレビにつないで電源を入れたらまたもフリーズ・・・。さっきは動いたのに〜〜と苦々しく思いつつ、それでもさっきは動いた原因を調べようと先程と同じ状況にするためアンテナ線を抜いて本体をリセット(※)し電源を入れたら、設定の画面が表示された。そのときに設定画面で時刻設定をうながされたので、時刻を合わせて決定をしたらそこでまたもフリーズ。本体の表示窓にはHDDの表示が・・・。またやり直し。でもこれが「解決手順のその1」でした。
●解決手順その1 ・・・ 本体をリセット(※)し、アンテナ線をつながないで電源を入れる。(テレビにはつないでおく)
 先ほどは時刻設定の前はメニューの中をいろいろ見れたので、時刻合わせをしないで”見るナビ”を押すと録画ビデオの選択画面になりました。ビデオを選択すると正常に再生されました。アンテナ線をつなぐと自動的に時刻合わせがされてしまうのでダメです。
●解決手順その2 ・・・ 設定画面の時刻合わせをスキップ(無視)する。
 録画ビデオは見ることができたのですが、ビデオの削除をしようとすると”時刻設定がされていないと削除できない”というエラーが出たのでとりあえず削除は保留することにする。これまでフリーズしているときは必ず”HDD”の表示があることからエラーの原因はHDDにあると決め込んでいたので、HDDを初期化することにしました。(それまでに大量にたまっていた録画を見るのに数日かかりました。)いざHDDの初期化をしようとして設定画面から実行したら、またも時刻合わせをしていないのでできないというメッセージが出て来てしまいました。
なので、最後の手段として本体の設定の初期化を行うことにしました。結果、これが正解の手順だったようです。
●解決手順その3 ・・・ 設定メニューから本体の設定の初期化を行う。
 このあと時刻設定をしても正常に動き、ビデオの削除やアンテナ線をつないでチャンネル設定などを行っても問題なく動作しています。結果的にパソコンを使用してやったことはすべて無駄な作業でしたし、フリーズの原因はHDDではありませんでした。

 症状が発生してから1週間ぐらいあれやこれややりましたが、正解手順をやるだけなら30分ほどで出来てしまいました。それまでの苦労を振り返るとネットで多少かじった程度の知識では取扱説明書には到底かなわないということですね。

※ 本体のリセット方法は電源ボタンを長押しで強制終了し、電源コンセントを抜いて15分ほど放置する。(ネットで検索すると本体の停止ボタン+電源ボタンの同時長押しでもリセットできるとありましたがデマでした)

書込番号:23431711

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング