ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

不具合早過ぎ

2020/03/07 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000

クチコミ投稿数:19件

私は1月10日から使い始めて半月後にACAS不具合出ました。認識しなくなり、衛星放送の予約録画も失敗。
リセットかけて復旧しましたが、その後しばらくして謎のエラーでまた予約録画失敗しチャンネル情報が消えている。

リセットかけて復旧。

それとは別に、よく見てみると60分番組が1分しか撮れて無いのがある。
何本も。

で、ついさっきまたエラーで電源は入るがフリーズしたような画面でEC03エラー。
リセットして下さいて。

またリセットで復旧。

頭に来てSonyに連絡したら販売店に言えとの事。
ヤマダで買ったので電話してみたら直す為に預けて2〜3週間かかるとの事。
今はコロナのこともあって部品の入手が読めないのでいつまで直ると言えないとも言われた。

買って2ヶ月ちょっとでこれかよ。

前のが壊れたから買ったのに。
WOWOWも見れなくなるし、視聴費払わないとダメ?
またカードの移行処理しないとダメなん?
面倒くさ〜


腹立つ〜!

書込番号:23271859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/08 00:47(1年以上前)

日本メーカーの製品も初期不良増えましたよね。

私も、ここ最近多いです。

2018年購入マランツ M-CR611(コンポ)
2019年購入ヤマハ R-N803(プリメインアンプ)
2019年購入フジフィルム X100F(コンデジ)

全部保証で直りましたけどね。気が滅入りますよね。

書込番号:23271927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2020/03/08 10:39(1年以上前)

ご立腹 ごもっともですね。

気が付いたらACAS・・・ BーCASの様に差し替えて使えなくなるのがとっても危惧です。 無料放送は良いのですが 有料放送は厄介だよね〜

年末に始まるwowowをドーしようか悩んでいる。 TV+HDDでは録れるだけでディスク化は出来ないとの事で レコーダー買うのか? でも その利用料金を考えると 配信に乗り換えても いいんじゃね?って感じ。

ましてや質問者様のように ACASに不具合でも出れば 本体ごとの修理だよね。 内蔵チップなんだから 外からの制御で(ダウンロードでバージョンアップ)改善しそうなんだけどね・・・   wowow開局時代から見てる者ですが そろそろ潮時かな?  

書込番号:23272411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/03/09 00:07(1年以上前)

ほんとです。
直ればいいというものでは無いですよね。
外して修理に持っていくのも、
修理期間が明確では無いのも、
再度結線しなきゃいかんのも、
全部腹立ちます。

書込番号:23273884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/03/09 00:15(1年以上前)

気づいたらこんなにエラー出てました

ACAS不具合困りますよ。
ここ何日か毎日エラー出てました。
SONYに相談したら、そういう時はリセットして下さい!だけ。
予約録画が困るんだけどな。

書込番号:23273897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/10 17:12(1年以上前)

>ひろっちっちさん

当方FBT3000です。
11月に購入して2度不具合があり2月に交換になりました。

・トレーを開くとディスクがずれて出てくる。
・ACASの不具合?で録画はおろか、TV視聴も出来ない。

どちらも修理に出すと症状が現れないという…。

交換品も一週間程(その間ほとんど未使用)で録画リスト画面がフリーズして電源が落ちる。録画したタイトルがダビング出来ないタイトルがある…。

で、本日訪問確認して頂き再交換していただく事になりました。

私の場合、ソニーショップでの購入だった為、まだ対応がスムーズなようですね。

修理担当者さんからのコメントで
レコーダーの設置場所が狭所で高温状態なのでラックの扉を開けて交換まで様子を見て欲しいとの事でした。

ひろちっちっさんの設置場所は大丈夫でしょうか?







書込番号:23276729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/03/10 20:18(1年以上前)

うーむ。当たり外れあるんですかね。
うちのは快調ノートラブルです。

安価な木製TVラックの下の段にFT3000、上の段にFBT4000なので熱処理的には不利なはずですが…

レスポンス向上のお陰でFBT4000しか起動する気にならない今日この頃です。


UHDBDを試すためにターミネーターの新作買って、FT3000にBD挿して視比べましたが、画面比率差以外に目が醒めるほどの感動はないかなぁ…

書込番号:23277016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度4

2020/03/10 20:41(1年以上前)

うちはFBT4000を発売日に買いましたが、トラブル皆無で快調に使えています。FBT4000は左旋系のCS4K番組主体、パナの4CW400はNHK/民放の4K番組主体で使っていますが、ソニーの使いやすさが気に入っています。

書込番号:23277067

ナイスクチコミ!4


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/11 09:16(1年以上前)

修理担当者さんから「返金対応も可能です。」と提案されましたが、他社製には無いソニーの使い勝手の良さは手放せませんね。

私のオーディオ(TV)ラック右側にはラックスマンのプリメインアンプ、パナソニックのレコーダー、オッポのプレーヤーとFBT3000です。

昨日ガラス扉を開け、送風機を当てた状態で暫くしてからディスクダビングした所、ダビング終了と同時に電源落ちました…。

3代目は宅急便を利用せず、担当者が直接届けに来るそうです。設置までしてくれると言ってましたがラックの裏は大変な事になっているので(笑)、遠慮させて頂きました。とても誠意が感じられる対応で好感が持てました。

書込番号:23277858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/03/14 10:54(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>ACテンペストさん
ノートラブル羨ましいですね

>Tackaさん
誠意感じるのはいいですね、修理期間てどの位でしたか?
他人事感満載で言われましたのが悲しいですよ。
ダビングその他も不具合あるんですね。
これじゃあ機能全部確認してから修理に出さないと、保証期間切れてから馬鹿見る可能性ありますね。

無理なのはわかりますけど心情的には修理で使えない期間と不具合で録画失敗してた数週間分の
番組返して欲しいです。

書込番号:23283564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/14 15:59(1年以上前)

>ひろっちっちさん

修理期間は通常2週間です。早急に交換品を発送します、との事でしたがそれでも1週間…。

購入してからせっせと他機器からのダビングに精を出してましたが、修理出しの為のダビングに代わり、ダビング意欲はおろか、使用意欲が失せてます…。

他機器(EX3000)はまだ当分現役続投となりそうです。(苦笑)

書込番号:23284129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/28 19:17(1年以上前)

>ひろっちっちさん

FBT1000ユーザーです。私もそのエラー出て困っておりました。修理かと思ったらあることをすると発生する再現性があるようでした。

・BS4Kの録画が絡んでいて
・予約の仕方で同じ時間・同じ番組の予約が二重に入っている(個別予約と番組名予約で同じ番組の予約が重なっていた)
の際なるようでした。

このような予約にならないようにしたら最近は見かけません。故障ではなくバグでしょうね。
こういう現象は修理に出しても直るわけないでしょうね。

最近はUSB-HDDの接続が突然切れてしまう現象に悩んでおります。安いHDDだから故障かも知れません。

書込番号:23432424

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハイビジョンレコーダー RD-R100

スレ主 buobuoさん
クチコミ投稿数:1件

先日、レコーダー本体(rd-r100)の録画ビデオを見た後に停止ボタンを押したらフリーズしてしまい、リモコンも本体スイッチも利かなくなりました。なので本体の電源スイッチを長押しした強制終了しました。
 その後は、何度電源を入れなおしても”WAIT”→カウンター表示→”HDD”でフリーズ(テレビ画面は準備中のマークがフリーズ)してしまう。フリーズ中はボタン類はすべて受け付けません。なので設定画面すら触れないのでどうしようもなくなりました。

以下、すこしでも皆様の助けになればと思い復活までの事柄を書き連ねます。

 まずは、HDDの表示で止まっているので中のハードディスクにエラーがあってアクセスできずにフリーズしているのかと思い、本体からHDDを取り出してPCに接続し状態を確認した所、回復不可能セクタがあると表示。(※CrystalDiskInfoを使用)WindowsPCではHDDの中身が見られなかったのでネットで検索してみたら、REGZAのHDDはフォーマットが”xfs”形式でLINUXに対応しているというのを見たので、参考サイトにあったLINUXのubuntuをPCに導入してみたが、結果的にフォーマットが違っていて中を見ることはできなかった。(LINUXで中を見れたらHDDの修復もできるみたいだったので出来なくて残念。後でもっと検索してみたらREGZAのテレビの外付けHDDのことだったらしい)
 次にやったのが、WindowsPCでHDDのエラーを修復すること。これもネットで検索して見つけた”HDD regenerator”でエラーを修復することができるようなので実行して、”CrystalDiskInfo”でHDDの状態を確認したところエラーが修復されていたので、HDDを本体に戻してみたところ、またも同じようにフリーズ。もうお手上げ・・・。再度HDDを取り出し、PCで状態を確認したらまたもエラーの表示が・・・。もうなにがなんだか。
 もうやけくそで、それまで動作確認をテレビにつなぎなおしてしていたのを、アンテナ線もテレビへのHDMIも繋がないで電源を入れたら表示が”HDD”から通常の表示に戻ったのでリモコンの”見るナビ””決定”を押したところカウンターが進んでいるではありませんか。これは元に戻ったと思いテレビにつないで電源を入れたらまたもフリーズ・・・。さっきは動いたのに〜〜と苦々しく思いつつ、それでもさっきは動いた原因を調べようと先程と同じ状況にするためアンテナ線を抜いて本体をリセット(※)し電源を入れたら、設定の画面が表示された。そのときに設定画面で時刻設定をうながされたので、時刻を合わせて決定をしたらそこでまたもフリーズ。本体の表示窓にはHDDの表示が・・・。またやり直し。でもこれが「解決手順のその1」でした。
●解決手順その1 ・・・ 本体をリセット(※)し、アンテナ線をつながないで電源を入れる。(テレビにはつないでおく)
 先ほどは時刻設定の前はメニューの中をいろいろ見れたので、時刻合わせをしないで”見るナビ”を押すと録画ビデオの選択画面になりました。ビデオを選択すると正常に再生されました。アンテナ線をつなぐと自動的に時刻合わせがされてしまうのでダメです。
●解決手順その2 ・・・ 設定画面の時刻合わせをスキップ(無視)する。
 録画ビデオは見ることができたのですが、ビデオの削除をしようとすると”時刻設定がされていないと削除できない”というエラーが出たのでとりあえず削除は保留することにする。これまでフリーズしているときは必ず”HDD”の表示があることからエラーの原因はHDDにあると決め込んでいたので、HDDを初期化することにしました。(それまでに大量にたまっていた録画を見るのに数日かかりました。)いざHDDの初期化をしようとして設定画面から実行したら、またも時刻合わせをしていないのでできないというメッセージが出て来てしまいました。
なので、最後の手段として本体の設定の初期化を行うことにしました。結果、これが正解の手順だったようです。
●解決手順その3 ・・・ 設定メニューから本体の設定の初期化を行う。
 このあと時刻設定をしても正常に動き、ビデオの削除やアンテナ線をつないでチャンネル設定などを行っても問題なく動作しています。結果的にパソコンを使用してやったことはすべて無駄な作業でしたし、フリーズの原因はHDDではありませんでした。

 症状が発生してから1週間ぐらいあれやこれややりましたが、正解手順をやるだけなら30分ほどで出来てしまいました。それまでの苦労を振り返るとネットで多少かじった程度の知識では取扱説明書には到底かなわないということですね。

※ 本体のリセット方法は電源ボタンを長押しで強制終了し、電源コンセントを抜いて15分ほど放置する。(ネットで検索すると本体の停止ボタン+電源ボタンの同時長押しでもリセットできるとありましたがデマでした)

書込番号:23431711

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

スレ主 Kolya42さん
クチコミ投稿数:15件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度2

購入してまだ6ヶ月ちょっとしか経ってないのですが本機の大きな目玉である全録機能において、全録した番組を再生すると、画像と音声がとぎれとぎれになってしまい、その再生を停めようとして停止ボタンを押しても反応しないという事態が頻発するようになってしまいました。
メーカーに相談しましたが、修理に出すしか手段がないこととなりました。しかし、修理期間中に代替機は、本機より低いグレードの機種も含め、一切貸してくれません。家にいることが多くヘビーユーズ中であり一応他の機能は異常なく動いているので、修理に出すためには代替機を購入するかレンタルするしかありません。

本機の製造国を聞いてみましたところ、中国ではあるが製造には日本人がちゃんと監督して携わっているとのことでした。
私がこれまで使用してきた中国製電化製品は、例えばファーウェイ社製モバイルWi-fiルーターなど、不良を起こすことが多く、中国製電化製品のレベルはまだまだ日本製より低いというのが実感です。
接続している、やはりパナソニック製のテレビ「ビエラ」のフラッグシップ機(2017年制)が日本製であることを強調して宣伝しているところなどから思うとやはり中国製電化製品はまだまだ信用が置けないと感じました。

何れにしてもフラッグシップの機種が購入してわずか半年強で前述の不良状態に陥ったことには全く不満です。因みに、本機を使用する前の機種もフラッグシップの「ビエラ」でしたが購入後8年で完全に故障し録画再生ができなくなりました。最近は家電の寿命が短くなっているとの噂を聞くこともありますが、現在のテレビの前に使っていた東芝製テレビが23年間もったり、ソニー製パソコンVAIOが10年使用でき、速度が遅くなったので買い替えましたが、故障していないことを考えると、今回の事態は不満です。少なくともブルーレイディスクレコーダーについては今後パナソニック社製品は購入しないと思います。

本機は業界雑志での評価が高かったこと、ネットでの口コミでは他社の対抗機種と比較し、マイナス評価が少なかったことが決め手で購入したのですが。

書込番号:23318956

ナイスクチコミ!14


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/03 10:48(1年以上前)

>Kolya42さん

はずれを引かれてしまったようですね。

残念です。

書込番号:23319039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/04/03 10:55(1年以上前)

>Kolya42さん

この度は残念なことでしたね。

が、未だに「中国製=低品質」という発想する人がいるのか?と少し驚いています。
製品の品質は生産国は関係なく、製品についているメーカー名によるのではないかと思っています。
今回お使いの製品の品質が悪かったとすれば、それは中国製が原因ではなく、Panasonic製がそのレベルだということではないでしょうか。
(昔のNational製は素晴らしかったのに!)

ずっと前からそのほとんどが中国製のApple製品や、生粋の中国メーカーであるDJI製品(ドローン)の品質を見れば、中国製を下に見るのはばかばかしいく感じます。
むしろ日本メーカー製(製造国問わず)の家電製品は10年前、20年前に比べればかなり落ちたと感じます。
半面、中国メーカーや韓国メーカー製品がどんどん高品質になり、日本メーカー製の国際的な優位性はとうの昔になくなっていると思います。

書込番号:23319047

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/04/03 11:26(1年以上前)

確かに大陸の技術の向上には舌を巻く物が有りますね、特にハイテク分野。
しかしながら家電程度における分にはやはり気が入っていない様です。
ただ、色んな製品が安価に利用出来るのも海外生産のお陰です。
不良率、不具合率、製品寿命とかね、確かな数値は分かりませんが低くはない様です。
小さなパーツ単位まで拘ると日本製は皆無です。

修理の際の代替え…
この製品の特質等を鑑みると取り替えが便利と言うか妥当だと思いますよね。
恐らく録画していた分は無くなって返ってくると思うから。

書込番号:23319088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kolya42さん
クチコミ投稿数:15件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度2

2020/04/03 11:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。製造ロットの内、外れロットに運悪くあたってしまったってことですかね?

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございます。通りで国産家電は中国や韓国の家電にシェアを奪われてるんですね。

>麻呂犬さん
ご意見ありがとうございます。「交換」について書き忘れてました。初期不良としての交換も依頼してみましたが、購入後半年を経過しているからだと思いますが、パナソニックも購入した販売店も、交換は認めてくれませんでした。

書込番号:23319104

ナイスクチコミ!0


Taktak64さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/06 02:02(1年以上前)

>Kolya42さん
初めまして、横から失礼します。
自分も約1ヶ月前に購入しました。実は自分は購入直後から全く同じ症状が出てきたためすぐに交換して頂いたのですが、最近新しい物もだんだん同じく映像音声が乱れるようになってきました。1台目のように操作不可まではならないのですが映像音声の乱れは確実にあり返品するべきか一応再生は可能なのでこのまま様子見るか悩んでいます。映像の乱れのみ→操作不能と症状だんだん悪くなる感じでしたか??仰る通り外れロットが存在するんですかねえ・・

書込番号:23323836

ナイスクチコミ!2


Taktak64さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/06 02:09(1年以上前)

多少映像・音声が乱れるのは全録ではある程度そういうものなのでしょうか?
全録機器初めてなのでご教示頂けますと幸いですm(. .)m

書込番号:23323839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kolya42さん
クチコミ投稿数:15件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度2

2020/04/06 05:09(1年以上前)

>Taktak64さん
情報ありがとうございます。交換してもらったものが早不良とは本当にいただけないですね。本機の前に使用していたやはりフラッグシップのディーガでそうだったのですが、一度不具合が出始めると徐々に悪化していき他の機能にも及びます。ですので返品が現実的と思います。

書込番号:23323864

ナイスクチコミ!0


Taktak64さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/06 15:13(1年以上前)

>Kolya42さん
徐々に悪くなるとの情報誠に有難う御座います。
全録機とても楽しみにしていて購入し機能自体はとても良かっただけに残念です。
自分も家具家電系はパナソニックのなるべくいいもので統一していたのですが今回このようなこと初めてで残念に思います。
本当にちょうど書き込もうとしていたところ同じ症状の方がいらっしゃり伺えて大変助かりました。
Kolya42さんの製品修理で良くなることお祈り申し上げます。

書込番号:23324448

ナイスクチコミ!1


Taktak64さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/09 23:35(1年以上前)

>Kolya42さん
何度もすみません、下記口コミ参照しWIFI切るとその後症状なくなりました。
もし修理から戻ってこられた後も症状再発するようでしたらご参照ください。
もしチェック済みでしたら失礼しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152435/SortID=22875577/

書込番号:23330327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kolya42さん
クチコミ投稿数:15件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度2

2020/04/10 05:29(1年以上前)

>Taktak64さん
リンククリックしましたが仰られている記事にたどり着けませんでした。
でもこのDMR-UBX8060には、全録分も含め、録画番組の見出しをあたかも週刊誌の目次ページのように表示してくれる本当に便利な機能があり、そのためには機器をインターネットに接続しなければならないのでWIFIへの接続は必須です。

書込番号:23330468

ナイスクチコミ!0


sgm01232さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/28 01:26(1年以上前)

>Kolya42さん

有線LANにする方法もありますよ。
私はこれで症状がでなくなりました。

書込番号:23431203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kolya42さん
クチコミ投稿数:15件 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UBX8060の満足度2

2020/05/28 04:17(1年以上前)

アドバイス有難うございます。ただルーターをつなぐジャック接続位置からレコーダーまでかなり離れているのでかなり長い有線ケーブルを壁沿いにはやさねばならないですね。
なお、その後この症状は起きたり起こらなかったりしてます。特に全録番組を1.3倍速での視聴時に起こるみたいで、1倍速時にはほとんど起こっていないのが現状です。

書込番号:23431277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

画像が映らない

2020/05/24 20:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CS100

スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

この機種あるいは類似の機種をお持ちの方で次のような症状がでた経験のある方いらっしゃいませんか?
『電源を入れても画面が映らないことがある。
何回もテレビとディーガと両方電源オン、オフを繰り返すと 大体映るようになる』
パナソニックのサポートには電話して確認しましたが そのようなクレームはきていない 器械を預かってみてみないとわからないということでした
使用しているテレビはREGZA40M510X で4つHDMI端子がありますが、どの端子につないでも同じ症状がでます  パナソニック純正のHDMIコードに買い換えても改善しません もし対処方を御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。現在他のディーガを3台接続していますが このような症状は全くでないのでREGZAには問題ないのだろうと思っています。

書込番号:23424758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/24 21:06(1年以上前)

>asasas544さん

映らないディーガの出力端子に問題が有るんじゃないですか?

そう考える理屈的には説明が付くのではありませんか?

書込番号:23424828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/05/24 21:18(1年以上前)

>asasas544さん

メーカーと交渉するより初期不良対応期間内なら先に販売店と交渉しましょう!

書込番号:23424847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2020/05/24 21:43(1年以上前)


>『電源を入れても画面が映らない
ことがある。
何回もテレビとディーガと両方電源オン、
オフを繰り返すと 大体映るようになる』

…という事が、HDMI連動による
DIGAの電源ON→レグザの電源ON→
HDMI入力切り換えが機能しない。

という話なら

>テレビはREGZA40M510X で
4つHDMI端子がありますが、どの端子に
つないでも同じ症状がでます 


>現在他のディーガを3台接続していますが

という状態で、4台のレコーダー全てを
TVに繋いでHDMI連動機能をONに
されているなら、多分TV側の仕様です。
M510X世代でも同じ事が言えるのかは
分かりませんが、Z1世代のモデルでは
レコーダーを4台HDMI連動ONで繋ぐと
なぜか1台だけ機能しません。
レグザ(というか東芝のTV?)のHDMI連動
機能には接続数制限があるように
思います。

書込番号:23424897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/24 21:44(1年以上前)

DIGAを他に3台お使いとのことなのでこういう勘違いはないと思いますが
時々見かけるユーザーの勘違いの例として念のため。

他社機の場合

リモコンの電源ボタンON → HDMIリンク → TVの電源が付き画面が切り替わり画面表示される

DIGAの場合

リモコンの電源ボタンON → DIGAの電源がONになるだけでTVはなにも動作しない

リモコンのホームや録画一覧や番組表などのボタンON → HDMIリンク → TVの電源が付き画面が切り替わり画面表示される


リモコンのホームや録画一覧や番組表のボタンを押しても、画面が付いたり、付かなかったりなら
DIGA本体の故障か、TVとのHDMIリンクの設定がうまくいってないかだと思います。
DIGA、REGZAともにHDMIリンクの設定をやり直してみる。
あとは、お決まりの本体電源ボタン3秒以上長押しのリセットをしてみる、またはコンセントを抜いて1分以上待ってリセットしてみる
くらいでしょうか。

使い慣れているので設定や操作は問題ないとすれば、修理・点検を考えた方がよさそうです。
4台同じ場所に設置ならリモコンコードの変更なども問題なさそうですし。

書込番号:23424898

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/24 21:59(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

レコーダーを4台繋ぐと、1台リンクしないって話、昔見た覚えが・・・
で探してみました

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20779798/

書込番号:23424927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2020/05/24 22:49(1年以上前)


>B-202さん

過去クチコミを検索していただいて
ありがとうございます。

Z1世代云々…というのは自分の現状でして
Z1(S)にレコーダー(自分は全部東芝)を
繋げてHDMI連動を設定してあるとどれか
1台が機能しないという症状があって
昔そんなクチコミが記されていたよなぁ…
と思いだしていたところでした。
B-202さんがリンクを貼られたジャモさん
の話が、この話に当てはまる
のでは思い、書きこんだ次第です。

書込番号:23425055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/24 23:31(1年以上前)

こんばんは

CECの規格でレコーダーは3台の認識なのでして。

で、ソニーレコーダーしか持っていないのですが、4台目の認識は気紛れのような感じもあります。

テレビがレコーダー番号を上書きしやすいレコーダーとしにくいレコーダーがありまして。
4台目を繋いだときにそれまでのどれかが外されるときもあれば4台目が認識しないから、先に1台外してからでないと認識しないときもあります。
(新しいレコーダーが先に繋がっていると上書きされにくく、新しいレコーダーを4台目に繋いでも割り込みされにくいといった感じですが、比較や記録しているわけではないので、「感じ」です)

書込番号:23425121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/05/25 00:00(1年以上前)

映らないって言うのが、他の方が指摘されている通り、入力が自動で切り替わらないって言う意味なら、HDMIーCECの仕様の問題で、レコの4台目以降は対象外ですね。

この場合、リモコン使って手動で切り替えれば良いだけです。

書込番号:23425176

ナイスクチコミ!1


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/05/25 19:46(1年以上前)

>cbr600f2としさん
仰るとおりなのですが、毎回この症状がでるわけではないので
修理に出すのを躊躇しております
経験上 修理に出しても 検査してその症状がでないと問題なしかえってくるのではないか という気がして

書込番号:23426512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/05/25 19:52(1年以上前)

>よこchinさん
ここで質問して解決法が見つからなければ このまま我慢して使うか 新しいものに買い換えの二択で考えております

書込番号:23426522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/05/25 20:09(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
>DECSさん
>りょうマーチさん
>B-202さん
連動の件 今回の私の問題とは無関係と考えておりました と言うのは わたしはREGZAはREGUZAのリモコンを使いディーガはディーガのリモコンを使うことにしていましたので
ですが  皆さんの書き込みを見て 実験的に ディーガの接続を4台から3台にしてみました それで昨日から今のところ  正常に再生画像が見れております もう少し様子を見てみます

書込番号:23426555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/05/25 20:12(1年以上前)

>DECSさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>B-202さん
>よこchinさん
>cbr600f2としさん
>りょうマーチさん
皆さん 貴重な情報 書き込みありがとうございました

書込番号:23426565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お出かけファイル

2020/05/20 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500

クチコミ投稿数:1件

本機で録画した30分の番組を5本スマホに転送しましたが、そのうちの1本が番組内容の説明は合っていたが中身が別物でした。なぜかBS12とCSチャンネルの全く関係のない2つの番組で30分。転送前に別機からダビングした番組のお出かけファイルを作っていたのでレコーダーが混乱したのかも…。最近は調子いいなと思った途端に不具合が出ます。ダビング失敗、編集時の音切れや決定ボタンが押せないなど不具合が重なるので次はSONY買いません。

書込番号:23415508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UX7050

スレ主 mayu567さん
クチコミ投稿数:1件

機能面について疎かった私が悪いのですが、こちらの製品は、

チャンネル録画が 4TB 以上
通常録画が 3TB 以下
合わせて 7TB という製品でした。

通常録画で7TB使えると思って購入するとがっかりします。(お値段がお値段なだけに)
購入を検討されている方はご注意ください。

書込番号:23411368

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング