このページのスレッド一覧(全697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2020年5月8日 15:29 | |
| 16 | 6 | 2020年5月7日 11:51 | |
| 26 | 2 | 2020年5月4日 18:32 | |
| 3 | 0 | 2020年5月2日 21:52 | |
| 1 | 4 | 2020年5月1日 08:33 | |
| 7 | 2 | 2020年4月30日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
購入してから2年ほど経った時、急にディスクトレイが開かなくなりました。もちろん据え置きで使用していたので衝撃など加えておりません。
リセットしようとしても信号を受け付けません。
ソニーに修理依頼すると30,000円ほどかかるとのことです。新しいのを買う方がマシです(笑)
ソニー製品はPS2やPS3なども購入したことがありますが、故障が多かったです。長く使いたい方にはお勧めできません。
書込番号:23389707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブルピンさん
この手のトラブルは私もパナソニックと東芝で同様にあります。
パナソニックは1年以内、保証期間で修理しました。東芝は3年程度でしたので買い換えました。
次は故障しないと良いですね。次機種購入の参考まで。
書込番号:23389728
2点
トレイを動かすゴムベルト(輪ゴムほどの太さ長さ)が伸びるとなります。
始めは輪ゴムで誤魔化してました。
使わなくなったDVDドライブ数台から適合するベルトを探してBDドライブのベルトと替えました、見て目にはわかりません。
並べて伸ばすと、わかります。
ゴムベルトだけ通販されてます。
書込番号:23389788
1点
AT750Wは2011年モデルなので(2年前購入)だと中古で買われたのでしょうか?
とりあえず下記リンクにある対策は試されましたか?
(ディスクが取り出せない(トレイが開かない))
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278033034
(ソニー BDレコーダー 「ディスク取り出し」ボタンで取り出せない場合 )動画
https://www.youtube.com/watch?v=2HwSnf4GpyI
ディスクがロックされている状態だとリセットボタンを押しても再起動できない場合やフリーズ状態、または電源ボタンでも切れない場合の最終手段はコンセントから電源プラグ抜きとなります。
ただ、ソニー機の場合OS(オペレーティングシステム)がHDDにインストールされているので、こちらの故障の場合再起動後正常にリカバリできない場合もあり得ます。
レコーダーでは起動時にドライブチェックするのが常道ですので、HDDや光学ドライブの機械的トラブルならメーカーによる交換修理か捨てるしかありませんが。
書込番号:23389827
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
本機を購入してから気がついたのですが、変換機能がついていないので、HDR10にしか対応していないTVではSDRでの表示になってしまいます。
ソニーに問い合わせたら、アップデートの予定はないとのこと。
4K放送をHDRで視聴するには、HLG対応のTVに買い換えるか、レコーダーをシャープかパナに買い換えるしかないですかね?
10点
>M.pantaniさん
HLGはもともとHDRを表示できないSDRのテレビで表示するための規格なのですが。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
書込番号:23120656
1点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1221847.html
>HLGは、そのままHDR非対応テレビで表示させても、ちょっとしたブライトネス(明るさ)調整で、視覚上“それなりにいい感じ”で見えるようにするため工夫された規格なのだ。NHKとBBCがそれぞれに開発していたものを摺り合わせたもので、まさに放送のための規格。
>ここで注意していただきたいのは、HLGは「HLGの映像をSDRしか表示できない機器でも自然に」見えるよう工夫したものであって、SDR映像を放送するための規格ではないということである。
「視覚上それなりにいい感じ」の画質に不満があるなら、HLG→HDR10変換機能付のレコーダーを購入するか、HLGに対応したTVを買うかする他ないですね。
書込番号:23120664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。参考になります。
>ずるずるむけポンさん
HDR画質を見たい場合は、やはり買い換えるしかなさそうですね。
ソニーさん、アップデートしてくないかなあ。
書込番号:23120824
2点
今更ですが、
HDR出力について
通常は[自動]のままでお使いください。再生する映像とディスプレイの両方ともHDRに対応
している場合にHDR映像を出力します。
映像が乱れたり、見えかたが不自然になったりするときは[切]に設定します。その場合は
SDR映像を出力します。
本機で対応しているHDR方式は、HDR10とHLG(Hybrid Log Gamma)の2種類がありますが、
これらの出力設定を個別に設定することはできません。
とあります。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2019_4k/contents/TP0002522414.html
最後の2行でHDR10にしか対応していない液晶テレビでも対応可能な気がしますが、
私の解釈がどこか間違っているのでしょうか。
それとも放送波はHLGなのでそのまま出力、HDR収録のブルーレイデイスク再生の
場合はHDR10で出力されるという意味なのでしょうか。
現在40M500Xですが、後継機の510XからHLGにも対応しており、液晶買い替えより
もっそりなZT1000からFBTへの入れ替えを目論んでいるのですが・・・
ダメなら液晶買い替えが選択肢になってきます。パナの4Kレコは欲しくないので。
書込番号:23387184
1点
>家電道楽さん
スレ主さんが実機でHLG→HDR10変換機能がない事を確認した上で書き込んでいるのでソレが結論でしょう。サポートにも問い合わせていますし。
>それとも放送波はHLGなのでそのまま出力、HDR収録のブルーレイデイスク再生の場合はHDR10で出力されるという意味なのでしょうか。
↑ですね。TVがHLG非対応の場合はSDRで出力されると。
書込番号:23387268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
やはり液晶買い替えが先になりそうですね。
今秋発売されるであろうモデルチェンジ機はHLG→HDR10変換機能が
搭載される可能性がありますが、その変換精度の問題でHLG入力対応
液晶テレビと同等になるかも不明なのでHLG入力対応テレビがあるに
越したことがなさそうです。ありがとうございました。
書込番号:23387292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX8060
全録番組再生中に止まりロックします。
一度全交換してもらいましたが、また、
なります。相談センターでもわからず
また、交換しなくてはなりません。
どなたか、このトラブルを経験された方
いらっしゃいますか?
書込番号:23192260 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
自分も先日、症状がひどくなり諦めてました。
ふと気付いてネットで検索、価格コムの DMR-UBX8060のページで答えを得ました。
只今Wi-Fi設定を有線LANに変えて症状がおさまり
LANケーブルを発注したところです。
書込番号:23279998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同じ症状です。全録再生中に挙動がおかしくなり(停止を繰り返す)そのうち完全にフリーズします。
フリーズすると停止ボタンもきかなくなりますね。
書込番号:23380576
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060
今年正月に購入し2週間以内に3度フリーズ。HELLOを表示したまま動かない。予約録画が録れていない。バージョンも最新。サポートへ電話したら故障ということで修理。電気屋さんにサポートとのやり取りも詳しく説明しその場で新品に交換対応。5ヵ月使用後、再び同症状。現在ソニーも使用していますが、5ヶ月使ってもPanasonicの番組表、録画一覧は見ずらい。おまかせ録画はない。シンプルレコーダーでした。充電電池意外Panasonicを選ぶのはもうないかもしれません。参考にしていただき満足な買い物をしてください。
書込番号:23375999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2009
この製品は、HDMIケーブルの品質が悪いと、
エラーが出て、使えない状態になる。
説明書の説明が明確では無いので、
ご注意下さい。
ハイスピードタイプ以上の高品質のHDMIケーブルが必須です。
信頼出来るメーカー品が良いです。
0点
>この製品は、HDMIケーブルの品質が悪
いと、 エラーが出て、使えない状態になる。
>信頼出来るメーカー品が良いです。
このDBR-W2009に限らずHDMI出(入)力端子
を備えた全ての製品に同じ事が当てはまる
と思うし、各々の製品の取説等にも
記されているのでは?
……旧々型T2007の取説にも
「HDMIロゴのあるハイスピード対応
HDMIケーブル(市販品)を
お使いください。」
と記されているし。(P32)
でもユーザー全員がHDMIケーブルを
選ぶ(購入する)時に信頼性とか接続性とか
トラブル頻度の高低とかで
高額、高品質品を選んでいるわけでは無い
ので、
(TVとレコーダーを繋げられる長さの物
の中で最安値のケーブルを
選んでいるのでは?)
「W2009とこのTVをこのHDMIケーブルで
繋いだら不具合が出るが別のHDMIケーブル
だと不具合が無い」
という事はある事。
HDMIケーブル単体に限ると
「高額、高品質だけど不良品」
「安価、品質不明だけど良品」
というのもあるので、HDMIケーブル接続
に関してケーブル自体に原因があると
確定(推定)した場合、不良ケーブルを
良品に交換又は返品ができる体制がある
店舗(サイト)を選ぶのも大事かと。
*安価な物だと交換手続きの煩わしさから
また購入したり、開封後の返品ができない
店舗(サイト)があるので。
書込番号:23369437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックのBDやDVDでは全く起きなかったので、
(他のメーカーのBD/DVDのHDMI端子付きでも)
驚いたのです。
本体がフリーズするなんて、仕様としてダメな製品だと思う。
接続直後にエラーが出るとは限らない状態だった。
予約録画失敗する仕様なんて信用出来ません。
書込番号:23370514
0点
どの製品でも質が悪いと遅延やズレは起きるでしょう。中華製品に付属してたケーブルなど酷いものでした。
フリーズは初耳ですがね。
書込番号:23372178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>丘珠さん
"この製品は、HDMIケーブルの品質が悪いと、
エラーが出て、使えない状態になる。"
ケーブルの悪さを機器に向けたらいけないでしょう。
次いでながらですが、ご存知かもですが
HDMIケーブルに極性表示が有るのが有りますので、ご参考までに。
https://www.phileweb.com/review/column/201910/29/863.html
(テレビのマークであったりディスプレーとか表示で)
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/long_hdmi/index.html
※長尺HDMIケーブルの信号一方通行です。
双方向通信ではありませんので、各コネクタの接続先(接続機器)が
決まっています。
メーカーにより2m程度でも線が細いタイプなどでもありますので
必ず確認する必要があります。(説明書きが有る筈です)
不注意で繋いで映らないとか、1/2の確率になります。
なので、HDMIケーブルは上記の様にプラグのどちらも同じと思ったら
駄目な場合がありますので注意も必要です。
書込番号:23372230
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW560
番組表から録画予約しても録画出来ていない時がしょっちゅうなのと、録画出来ても録画したい番組が終わっていても永遠と録画が続いています。
設定が良くないのでしょうか?
説明書を見ても解決できない為こちらに書き込みしました。
又、番組が始まってから録画しようとすると、番組が既に始まっている為録画できません。と表示され、録画出来ません。
これも仕様なのでしょうか?
7点
>mkm1さん
こんにちわ。
まずは電源ケーブルを抜いて本体のリセットをしてみては、若しくは初期設定をしてみては
いかがでしょうか。それでも同じなら購入店に相談して修理依頼ですかね。
書込番号:23370668
0点
録画した番組はすべて消えるが、完全フォーマットを
実行しては?
書込番号:23371125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





