ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画ハングアップ

2020/03/22 08:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:26件

この機種はたまに予約録画がうまくできなくなることがある。
予約録画がうまくできなくなる前にやった操作は他の機器からお部屋ジャンプリンクを使って、この装置の「放送を見る」や録画リストの「家じゅう」のタブから再生をしたりしたことぐらいである。この操作をした後しばらく(この期間はよくわからない)すると予約録画がハングアップ(本体の録画中の赤い表示が点滅したまま録画が始まらない)状態になってしまう。電源長押しをして再起動しないと元に戻らない。
このことに注意をするようになってからは録画予約はおかしくなっていない。
本当にそれが原因かはわからない、検証するために録画の失敗をするのは嫌なので。

書込番号:23298583

ナイスクチコミ!3


返信する
BDZさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 11:42(1年以上前)

>予約録画がうまくできなくなる前にやった操作は他の機器からお部屋ジャンプリンクを使って、この装置の「放送を見る」や録画リストの「家じゅう」のタブから再生をしたりしたことぐらいである。

私は、お部屋ジャンプリンクを「切り」で使用していて、予約録画を失敗したことはありません。
おまかせ録画でまったく予約が入らなくなる不具合の時は、なぜかネットワーク接続に失敗します。
何かネットワーク関連のバグが原因で、問題が発生するのかもしれませんね。

書込番号:23298870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/03/22 14:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お部屋ジャンプリンクを切っておいても、引っ越しダビングができれば困らないので、今度試してみたいと思います。
ちなみに、同じ内容をパナソニックに報告をしたが、修理に出せということでした。

書込番号:23299133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信0

お気に入りに追加

標準

番組表が見にくい

2020/03/08 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW2200

クチコミ投稿数:1件

番組表の文字の背景が縁取り白くなって非常に見にくい。番組のジャンルによって色を変えられるのですがどの色でも々症状です。テレビはAQUOS 4T-C50BN1です。テレビ本体の番組表は問題ありません。このレコーダーの番組表にすると見にくくなります。

書込番号:23273196

ナイスクチコミ!69




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000

クチコミ投稿数:41件

自機で背面フォーマットをかけたHDDを前面に繋ぎ、番組を転送するとグループ無しになってしまいます。
以前の機種ではグループが保持されていましたが、この機種は互換性向上の為仕様が変わったようです。
便利だったのに残念です。


以下サポートからの回答です。
本件についてお調べしたところ、ご指摘の挙動は
「BDZ-FBT4000」においてSeeQVault HDDへの
互換性を向上したことによる、仕様上の挙動であることが分かりました。

以下はご参考までの情報とはなりますが、後面USB端子に
USB HDDを接続いただいた場合、ソニーの独自仕様によって
SeeQVaultへの対応/非対応を問わず
ほぼ同等の取り扱いができるようになっております。

そのため、SeeQVault対応USB HDDを接続した状態でも
グループを反映することが可能です。

一方で、前面USB端子にはソニーの独自仕様が採用されておらず
後面USB端子と比較して、できることが制限されており
ソニー独自仕様のグループは反映されない仕組みとなっております。

書込番号:23205130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/02/02 19:46(1年以上前)

こんばんは。
詳しいことが解らないのですが、
グループ分けとはマークを付けるあれですよね。
ダビングした時に解除されるということですかね?

繋ぎ直しただけは覚えているので、マーキングし直せば使えるということですよね。

書込番号:23206005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/02/02 20:15(1年以上前)

その通りです。
背面に繋ぎかえて再設定する事はできます。
設定後に前面につなぎ変えればグループ分けも表示されます。

シーキューボルトは不測の二重バックアップとして重宝しているのですが、いちいち背面に繋ぎかえてグループ設定するのが不便で仕方ないのです。

書込番号:23206061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/02/02 21:20(1年以上前)

なるほど。
私ははグループ分けをしないほうで、登録直後から前面に繋ぎっぱなしで気付きませんでしたが、繋ぎ直しが必要となると確かに不便ですかね。


ただ、互換性の向上自体は個人的には寧ろ良かったと考えてます。

SeeQVaultに関しては世代を遡って古い世代のほうが不具合が出る場合が多く、難儀することもありましたので。

ZT3500以前は取り外しメニューがないのもヤバいなぁ。と思いますが、
アップデートで対応したZT2000はネットワークダビングしたCS番組がSeeQVaultHDDにダビングした途端に上書き録画アイコンが付いて視聴出来なくなるバグが幾つか発生してます。
修正するには後の世代のレコーダーにダビング>再書き戻しが必要なのですが、
たまたま複数台持っていたから良いものの、無かったら解決が見つからず消していたと思うと冷や汗書きます。

世代が新しくなるにつれて安定して来ているのは良かったと思います。

グループ分けはアイコンが自作出来たら(テキストタグにして欲しい)使いたくなると思うのですけどね。

書込番号:23206218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2020/02/03 22:20(1年以上前)

前面に繋いで使っていると便利ですよね。
惜しいって感じが無くならないまま、レコーダーなんぞという日本でしか売れないものは淘汰されていくのでしょうね。
シーキューボルトの6TBも出てきませんし。

願いはやっぱりUSB HDDを何台も同時に繋げられるようになれば最高なのですが。

書込番号:23208237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/02/03 22:46(1年以上前)

東芝はハブ経由で複数台繋げられるらしいですけどね。

でも登録したレコーダーなら前面に繋いだSeeQVaultHDDでもダビングカウント維持など融通は利くので
私は背面に6TB通常HDD+前面にSeeQVault4TB繋いで、内蔵と計14TB運用しているので当分は不自由しないです。

書込番号:23208307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/02/04 07:57(1年以上前)

東芝は買った事ないので、今度試してみたいと思います。ありがとうございます。

使い方の構成が全く一緒です。(笑)
内蔵のHDDはダビングに際しての一時保管場所になりつつあります。

書込番号:23208726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/03/05 22:18(1年以上前)

本日のアップデートでも変化はありませんでした。

書込番号:23268104

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/03/06 08:50(1年以上前)

>あめくれてんのさん
はじめまして、

>惜しいって感じが無くならないまま、レコーダーなんぞという日本でしか売れないものは淘汰されていくのでしょうね。
>シーキューボルトの6TBも出てきませんし。

ご存じかもしれませんが、5TのSeeQVaultは販売されます。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-PBM50U3QW/

書込番号:23268634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/03/06 09:14(1年以上前)

まあ、5TBの価格見ても分かるとおり、仮に今6TBがあってもとても コストパフォーマンスに見合ったもにはならないでしょうね。もはやレコーダー一台ぶんなので買えたものではありません。

実際、私は昨年後半にロジテックが1.3万円でセールしなかったら買わなかったかもしれません。

結果対応機器4台に対して3台購入しましたが、
今年に入って他メーカー並みの価格に戻したので、一台ぶん買い損ねたのを後悔してます。

書込番号:23268666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/03/06 21:31(1年以上前)

6TBはIOの電源内蔵据え置きが出てくれるのを期待して待ってます。
ロジテックの5TBポータブルは高過ぎますよね。ちょいちょい売り切れになるので、買っている人はいるようですが。

書込番号:23269689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/03/07 14:09(1年以上前)

>あめくれてんのさん へ

>6TBはIOの電源内蔵据え置きが出てくれるのを期待して待ってます。
>ロジテックの5TBポータブルは高過ぎますよね。ちょいちょい売り切れになるので、買っている人はいるようですが。

IO・DATAの通常録画用の
 4T HDCZ-UT4KC  https://kakaku.com/item/K0001098736/ 約11500円
 6T HDCZ-UT6KC  https://kakaku.com/item/K0001098737/ 約25800円
IO・DATAのSeeQVault対応録画の
 3T AVHD-URSQ3  https://kakaku.com/item/K0000856501/ 約25600円
 3T AVHD-URSQ4  https://kakaku.com/item/K0000856502/ 約42900円

これらとロジテックのSeeQVault対応5Tの33000円を比較すると、
「容量」と「用途(SeeQVault対応)」を考えると高いとは思いますが
「高すぎる」とは言えないと考えますがいかがですか?

とは言っても私は買いません。
 周辺器機に2万円以上は躊躇する(まず買わない)。
 SONYや東芝のレコーダーを現在、所有していないので5Tを利用できない。

私の場合は、ロジテックやエレコムのSeeQVault対応3Tが13000円位まで
下がったときに購入しています。

書込番号:23270734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/03/08 01:03(1年以上前)

レコーダーが何台もあるので、URSQの4TBをずっと買い足してましたが、生産終了して高くなってしまいましたね。
2万前後で購入出来てましたが、まだ一台も壊れてないです。中身がWDのAVGPシリーズなようで安定しています。

私の場合は個人的な部分が強いですが、ACアダプタが嫌なのと、中身がシーゲイト、ポータブルをあまり信用していないのが大きいですかね。

URSQ生産終了したので、後継のシーキューボルト6TB電源内蔵3万以下で出たら惜しまず買いたいと思います。

書込番号:23271943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/03/08 08:32(1年以上前)

うーん…私は6TBでも1.7〜1.5万円くらいじゃないと無理かな〜
とりあえずロジテックの4TBが底値に戻らないかなと祈ってます。

手持ちのZT2000とZT3500とFBT4000には1台づつ設置しましたが、元々FBT4000の購入自体が衝動買いだったので本来付けるはずだったFT3000に設置できずじまいなので調達したいところ。
でも最安値の倍近くの値段になると流石に躊躇しますね。

部品調達と生産自体が難しい情勢なのかな?

書込番号:23272194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/03/08 09:44(1年以上前)

コロナ影響は至るところに出そうですね。

書込番号:23272299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/03/08 13:52(1年以上前)

>ACテンペストさん へ

SQVAをご存じですか?
  http://www.medialogic.co.jp/SQVA.html

この製品が一般向けに商品化されれば
自由にHDDを選択できる様になるのですが、、、

書込番号:23272726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2020/03/08 14:49(1年以上前)

>SQVAをご存じですか?

いえ、初めて知りました。勉強になります 。

要はSeeQVaultHDDの暗号化の基板を外付けするかたちですよね。
基本的に既製品のHDDもディスク部分は汎用と変わらないでしょうから内部構造を応用したものでしょうかね。

確かに安価で自由な容量のストレージを活用出来るのは魅力的ですね。
暗号化部分とストレージを分離出来ることでデータを保持したままストレージ部分を際限なく交換出来るかもしれませんね。

ただトピックが2014年止まりなので商品普及として停滞しているのかも?

まあ、ようやくSeeQVault機器が増えて一般に触れられるようになったので時代はこれからかもしれませんが。


書込番号:23272832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

同じく壊れた

2019/09/02 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z320

クチコミ投稿数:2件

HDD付近から煙が出て壊れました
ネットで調べると同じようにコネクターが燃えてる人が多数いました
購入から5年でこんなに同じ個所が壊れるのは不良品なのでは?と思います

書込番号:22895926

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/02 21:21(1年以上前)

>ポプテピピックさん  へ

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z320DBR-Z310.html

上記のメーカーサポート情報では、特段の「喚起事項」は書かれていないようですね。。。

書込番号:22896547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/02/15 09:04(1年以上前)

問題のメイン基盤裏側、SDカードスロットル付近のチップヒューズ

管タイプヒューズホルダ。中身は2A。

2TB換装後、DRモードで約185時間録画可能に

5年も経てばHDDに何らかのトラブルがあると考えていいとおもいます。物理的に動く部品ですから、金属消耗や熱膨張が原因で過電流が発生し焼けるのでしょう。
ネットで検索すれば直した人も沢山います。その方々の記事を参考に僕もこの機種のこの症状(HDD,録画1ランプの点滅)は治せるようになりました。
メイン基盤にヒューズをわざわざはんだ付けするのは、メーカーの購入サイクル促進のための策かと思います。基盤交換の高額修理→新品購入と考える方が多いと思いますから。
これも経済を回すためにはある程度仕方ないのかなと思います。
この幅1.6mmのヒューズを基盤から取り外すのも部品を手に入れるのも難しいので、私はこの部分にケーブルをはんだづけし、ヒューズホルダを装着して使ってます。今後切れた時にケースを開けたら基盤をばらさず、直ぐにヒューズのみを交換できるようにです。
全くの素人考えで、同じことが起こった時はHDD本体にダメージが及ぶかもしれませんが、とりあえず小さめのヒューズ(基盤のものは2.5A,今回装着は2A)をつけて、より弱い電流でも切れるようにはしてます。

自分の部屋のものが潰れた時にこれで上手く直せたので、今では同じ症状のジャンク品をオークションで探し、めっきり安くなってきた2TBのHDD(SEAGATE ST2000DM008等)を換装し、今では各部屋で数台上手く使えてます。
あくまで自己責任の世界ですが、どうせ捨てるならチャレンジ精神もありだと感じます。

書込番号:23231742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/15 14:02(1年以上前)

5年なら寿命でしょうね。パソコンでも5年使っていればかなりの確率で、何処かにガタが出ます。パソコンなら壊れたパーツを簡単に交換出来ますが、レコーダーの部品は簡単に交換できない物が多いようです。修理も可能かもしれませんが、修理後に他の部分から火を噴いたりしたら洒落になりません。電気店等の延長保証でも最長で5年位だと思います。HDDも消耗品ですから残っているデータは残念ではありますが、諦めるのが無難かと思われます。

 5年経つと性能が格段に上がっており、更に同等の製品なら値段はかなり下がっているものと思われます。どうしても救出したいデータが無いのであれば、新しい物をお勧めいたします。

書込番号:23232279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信35

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2019/08/23 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

チャンネル録画を再生してると、映像が飛んだり止まったり挙句リモコンも利かないという症状がでています。
強制終了させると元に戻りますが、チャンネル録画を再生するとまた同じ症状になります。
しかもそれはすぐにはならずに30分くらいから1時間見てるとなりやすいです。
同じ症状になられた方はいらっしゃいますか?保証期間内ではありますが、
見てもらってるときに症状が出なかったら送り返される可能性があるので
連絡しようか迷ってます。

書込番号:22875577

ナイスクチコミ!10


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 02:12(1年以上前)

>GF50さん
こんばんわ。
まずは使用されてどのくらい経つのでしょうか。あと証拠としてスマホで
その時の状況を動画撮影して保存して、販売店に連絡した方が良いと思います。

書込番号:22875720

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 02:18(1年以上前)

>nato43さん
こんばんわ。まだ10日程です。録画モードはDRです。
一応動画撮ってみました。こんな感じです。

明日連絡してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22875722

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 16:55(1年以上前)

>GF50さん
動画がアップされていません。

書込番号:22876923

ナイスクチコミ!3


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 18:53(1年以上前)

あらら、すいません。違う形式で上げてみます。
ちなみに販売店に連絡したところ症状が確認でき次第
新品と交換と言われました。

書込番号:22877169

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/24 19:17(1年以上前)

動画がアップできないですね…。とりあえず預けてみてまた
ご報告します。

書込番号:22877211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/28 00:03(1年以上前)

>GF50さん
私はUBX4060ですが、同じような症状が出ています。購入して2週間くらいです。
ただし条件があり、外付けのポータブルHDDに録画しているチャンネル録画のみ症状が出ます。
内蔵のHDDのチャンネル録画では症状はでません。
なので、外付けのポータブルHDDの不良かと思い、販売店に物を送りました。
販売店で故障かどうかのテストをしてもらえるようです。
外付けHDDに不具合がなければ、本体側の不具合か、温度などの環境による物だと思います。
本体の上に外付けHDDを乗せているので、結構な温度になっています。
GF50さんはいかがだったでしょうか。

書込番号:22883743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/28 00:09(1年以上前)

書き忘れましたが、HDDはWDの4TBポータブルHDDです。
宜しくお願いします。

書込番号:22883752

ナイスクチコミ!4


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 06:21(1年以上前)

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分のは内蔵HDDで症状が出ています。本体もさほど熱くありません。あと他にも動作がとてつもなく遅くなったりします。部分消去などの編集作業をしていると最初はサクサク動いてたのが、しばらくすると早送りとか巻き戻しなどのボタンを押しても動かなくなります。
外付けHDDは使ってないので分かりません。
パナソニックのサポートに連絡しましたが、一応初期不良として対応して頂けました。販売店にて新品交換対応です。

書込番号:22883959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/28 06:31(1年以上前)

>GF50さん  へ

今回の新シリーズはなぜかトラブルが目立ちますね・・・
『パナソニック』さんとしては、非常に珍しい(?)事ですネ。
どうしたんでしょうか???

書込番号:22883973

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 06:41(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
おはようございます。自分はレグザサーバーからの買い替えだったため
パナソニックの印象がた落ちです。レグザは何台か買いましたが
何の不具合もありませんでした。今回のレグザも7年くらい使ってました。
初期ロットであれば多少の不具合が出るのは覚悟していましたが、いざ自分がなってみると
とても残念な気分になります。

書込番号:22883978

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/28 22:52(1年以上前)

今日新品と交換し、設置、チャンネル録画を見てみるとまさかのまた同じ現象が起きました・・・。なにか設定が悪いのでしょうか・・・

書込番号:22885753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/29 01:01(1年以上前)

>GF50さん
こんばんは。
新品交換でも同じ症状ですか。驚きました。
製品そのものの欠陥か、設置環境でしょうか。
設定でそのような症状が出るというのは考えにくいですね。

私は5倍録画で、WOWOWを外付けHDDにチャンネル録画した時に
症状が出ました。

外付けHDDは外して、内蔵のHDDに今は録画しています。
同様の症状が出るかどうか、検証してみようと思います。

書込番号:22886041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/08/29 05:22(1年以上前)

>けんぞー2006さん
この製品。いつになっても「推奨USB-HDD サポート情報」が出ません。
外付けHDD関連で不具合が出ているのだと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/index.html

書込番号:22886154

ナイスクチコミ!2


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/08/29 06:23(1年以上前)

>けんぞー2006さん
おはようございます。自分はチャンネル録画はDRモードで録画してます。
自分もいろいろ設定変えてやってみます。

書込番号:22886195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/01 10:53(1年以上前)

>GF50さん
おはようございます。
私も内蔵のHDDでも症状が出てしまいました。
画像と音声が一瞬止まり、又動いて止まる、というのを繰り返しています。
リモコンが効かなくなることはありません。
外付けHDDの時よりはまだ症状が軽いですが、見るに堪えない状態です。
販売店に連絡しました。
新品交換でも同じならメーカーで原因を特定して、対策を取って欲しいです。

書込番号:22892910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2019/09/01 16:46(1年以上前)

こんにちわ
私も購入初日からGF50さんと同じような症状に悩まされています。
パナソニックに問い合わせてリセットと再設定を指示通り行いましたが、修復できませんでした。
しかたなく購入店で新品と交換してもらいましたが、それでも似た症状が出ています。
BRX7020を同様な設定で使っていましたが、そのような症状が出たことは一度もありません。
7020より小さくなったし熱がこもりやすいのかと疑い、
涼しい場所へ本体を移動してみましたが全く解決されませんでした。
先ほどパナソニックへ何とか対応してもらえるようメールを送信したところです。

書込番号:22893695

ナイスクチコミ!4


スレ主 GF50さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/01 17:46(1年以上前)

>takanyan987さん
>けんぞー2006さん
こんにちは。皆さん同じような症状が出てるみたいですね・・・
自分のは実は今の所は出てません。初日だけでした。
設定をいじったとはいえネットワークをオフにしているだけなんで、設定とは関係ないかもです。なんなんでしょうね。

書込番号:22893838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/01 18:03(1年以上前)

こんばんは。
私の方は販売店から修理対応になる、と返信があったため、パナソニックのサービスセンターに物を送りました。
現象確認してもらって何らかの対応があると思います。
進展したら書き込みします。

書込番号:22893867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/05 19:45(1年以上前)

パナソニックから返信がありました。
現象再現されないとのこと。
そのまま送り返してもらうことになりました。
気になったのは以下の点。

外付けではございますが繋いでいる状態ですと、本体は全てのHDDを同一に認
識する為USB−HDDに不具合がある場合は、本体がフリーズしてしまうなど
と言った症状を引き起こす場合がございます。

外付けのHDDは販売店でPCでのテストでは問題なかったものの、レコーダーでは
不具合が出る可能性がある、ということで返金対応になっています。

とりあえず、戻ってきたら外付けのHDDは外して様子を見てみたいと思います。

それにしても今一つスッキリしない結果です。

書込番号:22902526

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/09/05 21:18(1年以上前)

>GF50さん
どうも大変な様ですね。
私はSCZ2060とパナソニック推奨の外付けハードディスクを使用していますが全く6カ月間異常は
ありません。もしかしたらで個人的意見ですがやはり内蔵HDDが大きいのが原因なのでしょうか
本当に4TB以上の機種の不具合が多い様に思います。確かパナソニックの推奨HDDも4TBでした。
最近はチェックしていませんが。
あと外付けハードディスクは電源付きですか。

書込番号:22902784

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合連発

2019/08/23 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW550

クチコミ投稿数:38件

購入して5ヶ月でリモコンの送受信ができなくなりました。
リモコンの故障ではなく本体の故障でした。
購入して1年1ヶ月目に複数タイトルのBDディスクへの書き込み、および外付けhddへのムーブができなくなりました。
タイトル1つだけならいずれもできます。
エラーメッセージもでません。
BDもいろんなディスクで試してみましたが、無理でした。
Sonyが好きだったのですが、この機種は大失敗でした。

書込番号:22874599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/23 21:42(1年以上前)

>きゃおりんごさん へ

>リモコンの故障ではなく本体の故障でした・・・

このように断じていらっしゃるのは、修理等に出して原因がハッキリと分かった。
ということでしょうか?

で、あるならば『単にグチをお書きになっている』様に受け取られますが・・・ 

書込番号:22875265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/09/08 21:13(1年以上前)

こちら、購入して、1年2ヶ月、手荒に扱っているわけでもないですが、録画したHDDから、ディスクに複数ダビングをしようとすると、動かないという事象が現れ、さよならしました。
訪問修理に来ていただきましたが、基盤まるごと交換しないといけないって言われました。
2回も故障したので、ハズレを引いた感じです。

書込番号:22909721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 BDZ-ZW550のオーナーBDZ-ZW550の満足度1

2020/02/04 22:59(1年以上前)

この不具合は他レビューでも他ユーザーでも多数見受けられますので、不具合で間違い無いと思われます。SONYの不具合隠しの可能性もあります。
5年経過時ならHDDや基盤の経年劣化でしょうが1〜2年での発症は明らかにメーカー側の責任です。

書込番号:23210240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/04 23:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
sonyの修理担当窓口の責任者に散々クレーマー扱いされ、すごく、嫌な思いをしました。
修理してもらわないとなんともならないので、訪問していただきましたが、やはり、不具合でした。
修理ではなく、丸ごと、新機種に変わりました。
嫌な思いをしたので、次はsony製品は買いません。

書込番号:23210259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件 BDZ-ZW550のオーナーBDZ-ZW550の満足度1

2020/02/09 15:31(1年以上前)

zwシリーズは初期バグ製品のようですね。最新のFBシリーズはまだ不具合やバグ報告が上がってないのでわかりませんが、パナソニックの方が耐久性は強いのは実感してます。頻度高く使っても平均8年くらいはいける実感があります。

書込番号:23219935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング