
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2020年1月16日 18:19 |
![]() |
3 | 0 | 2020年1月15日 23:34 |
![]() |
16 | 10 | 2020年1月11日 17:38 |
![]() |
59 | 13 | 2020年1月11日 07:02 |
![]() |
39 | 0 | 2020年1月7日 01:07 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月6日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
BDで音声を「DTS-HD Master Audio 5.1」に選択すると再生中に音飛びします。いろいろなディスクでします。それぞれのディスクで決まった個所で飛びます。ネットで調べてみましたが改善しません。解決方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
TVは55A9G,サウンドバーはHT-ST5000です。私の収入で求めうる最高の環境をととのえたつもりだけにこの音飛びは悲しい思いでいっぱいです。よろしくお願いいたします。
4点

>いろいろなディスクでします。それぞれのディスクで決まった個所で飛びます。ネットで調べてみましたが改善しません。
DTS-HD Master Audio 5.1かなりハイレベルのオーディオフォーマットですよね?決まった箇所で起こるのなら仕様ではないでしょうか?
DTSの拡張規格であり、マスターオーディオに対応していない機器でマスターオーディオのコンテンツを再生すると、非可逆圧縮のコアトラックの再生に低下する。←ウキペディアから引用
書込番号:23163198
0点

接続の順番は レコーダー(FBT3000)→スピーカー(ST5000)→TVですかね?
これが正規な接続になり 音飛び(=信号が一時的に断たれる)が起こる可能性の要因は「リンク」くらいかな?
同社製で固めてるので有ってはならない事ですが 何か悪戯してるかも? 一度、リンク機能を外してみて下さい。
変化が無ければ 各機とも初期化して下さい。 特にTVはほとんどPCなので 何かが引っかかっている可能性があります。
これを消すのが初期化です。 初期化後には色々と設定をし直しますがPCに比較すれば楽な作業です。
因みにdts-HD以外の音声はどーなのでしょうか? dolbyやPCM。
書込番号:23163531
3点

黄金のピラミッドさま。早速のご回答ありがとうございます。恐縮ですが、2点ご質問をさせてください。
まず、接続の順番ですが、レコーダー(FBT3000)→TV→スピーカー(ST5000)です。購入した電気店(エディオン)の配達員にしていただきました。この順番ではマズいでしょうか?
次に、おっしゃる「リンク」とは、Wi-Fiで無線LANルータに接続していますが、それを解除するということでしょうか?レコーダ、TVおよびスピーカーすべて同一の無線LANルータに接続しています。
恐れ入りますが、さらなるご回答をお願いいたします。
書込番号:23163638
0点

>ふぅがさん
この場合のリンクとは、テレビのリモコンでレコーダーの操作が可能
例えば、テレビの電源をOFFにするとレコーダーの電源もOFFになり、逆に
レコーダーの電源をONにするとテレビの電源もONになるということでしょう。
リンク操作を無効にするには、テレビ・レコーダーの設定の中にHDMI機器制御の入・切などの
項目が有る筈ですので確認してみて下さい。テレビの場合は外部入力設定のブラビアリンク設定の
電源オフ連動・電源オン連動などの項目が有ります。
私、所有のテレビと異なるので参考にして下さい。
書込番号:23163954
2点

おかげさまで無事解決しました。機器の接続の順番でした。みなさまありがとうございました
書込番号:23164366
0点

SONYのプレミアムハイスピードHDMIケーブルは推奨する向きがあり、コードに向きの→があります。
SONYのケーブルだったら確認してみて下さい
書込番号:23164886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートでA9Gの音途切れの改善があった様です
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1229576.html
書込番号:23172214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
REGZAテレビと異なり、REGZAブルーレイには「TimeOnのシーン検索機能」が無いんですね。
REGZAテレビで使っているのですが、ニュースや音楽番組で好きな部分だけ見られるので、重宝しています。
Panasonicなら、同様の機能をレコーダで使えるみたいですが、月330円掛かるとのこと。
ちょっと考えてしまいます。
東芝さん、TimeOnのシーン検索機能を、REGZAブルーレイに搭載お願いします。
シーン検索機能が無いと、使用するのが億劫になりそうです。
当面はREGZAブルーレイの対応を待ちます(ちょっとだけ期待!)。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BG2050
national時代から 色々な録画機器を使ってきました。
Panasonicになっても何機種かディーガを使ってきましたが、この機種は 外れてしまいました。
人が作るものは 当たり外れあるのは 解りますが…。
買って1ヶ月で 電源が勝ってに 落ちる…
なので録画予約していても 録画出来ない…
電源ボタン押して 起動しようにも 途中で 落ちる…
何度か電源ボタンで
起動させると 電源入る…
が… 途中で勝手に電源オフ…
保証期間内なので修理に出します。
治れば良いけど…
ずっとPanasonicを使っていたので、、、
今回はうーん…… っと言う気持ちです…( TДT)
書込番号:22998515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横須賀海軍カレーうまいよ さん、大変でしたね。
症状が1週間以内とか1ヶ月以内だと、販売店によっては
初期不良で交換になっていたかも。
長期保証って壊れなきゃ高い買い物になるけど、過去に長期保証で修理代無料を経験すると、付けられる場合は付けちゃいますね。
あとたまたまかもしれませんが、修理から戻ってくるまで、電源コンセントやアンテナの配線も、見直したら良いかもしれません。
書込番号:22998616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も昨年末のpayで購入年末年始有料チャンネルの無料録画に使用 その後動いていると思いきや3月に録画できていない>電源もすぐ落ちる等異常。修理に出そうと パナのサービスに連絡すると訪問でなく購入店へ持って来いとのこと結果有料で近くのサービスにピックアップしてもらう。電源の抜き差ししましたか?動きますよとの連絡を貰う。翌日1日だけ動くも翌日には電源が落ちる以前の症状 他に不具合が無いが当然チェックをして貰える安心料と思ったが結局コントロール基板交換とのこと サービスがやる気が無いんだから話にならない。他の真面目な方の信頼を失います。千奈美に以降は問題なし
一番のお気に入り入りは930等とは大きく異なる事リモコンンの蓋は無くなったが音楽写真のボタンが邪魔 漸く音声ミュートが付いた もっと頑張れ
書込番号:23029171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナのサービスに連絡すると訪問でなく購入店へ持って来いとのこと結果有料で近くのサービスにピックアップしてもらう。
購入店へ持って来い
の結果が、
有料で近くのサービスにピックアップしてもらう。
????
話が繋がらんのだが?
何故、持って行かずにピックアップとなるのか?
購入店へ持って行く事が出来んやったのか?
近くのサービスとは??
修理サービス拠点の事か?
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html
宅配修理サービスを使えば、
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/recorder.html
保証期間内だと、送料はパナソニック負担なのだが。
昨年末購入ならば、まだメーカー保証期間だと思うが。
何故、有料でピックアップ???
書込番号:23029553
1点

私も1年前Paypayキャンペーン時に買い年始の有料チャンネル録画に利用しました ところが1月中旬から動いていませんでした。パナサービスが近いので呼ぼうとすると販売店へ持ち込めとの事保証書は以前の出張では無くなっていました。有料で取りに来させると「電源のon/off試しましたか?」治りましたよとサービス
ところが動いたのは1日だけで結局コントロール基板交換 きっちり調べもしないで返してくるサービスのレベルの低さ。結論はなおせずアッシー交換 まあ保証期間内で送料も取られませんでしたが 機能を考えれば貴重な機械です でも今相当する後継無いですよね リコール? 以降問題は発生していません
書込番号:23121466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおせずアッシー交換
今はほとんどのメーカーは基板やアッセンブリーユニットでの交換ですね。
書込番号:23121539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>証書は以前の出張では無くなっていました。
出張修理から持込修理に変更になったのは、5年も前のことだ。
>有料で取りに来させると
有料とは、どういう経緯であったのだ?
>まあ保証期間内で送料も取られませんでしたが
メーカー保証期間は送料メーカー負担であるのに、
「有料で」とは?
書込番号:23121653
0点

@販売店持ち込み時に梱包する手間 A最寄りのパナサービスまで10分タクシーでの往復料金 を考えれば有料でのピックアップを選択するでしょう。
ただ結果としてよく確認せずに返却したが1日で再度動かなくなり基盤交換に至った不手際に対しピックアップ料を取れなかったという結論です。
書込番号:23147004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有料でのピックアップを選択するでしょう。
パナのサイトでは、
・持込修理
・宅配修理(自身で梱包・発送)
・出張修理
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/recorder.html
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/syuttyou.html
しか、見当たらんのだが?
有料のピックアップというものが、存在しておるのか?
あるとすれば、何処を見れば説明しておるのか?
書込番号:23156584
0点

パナ修理相談に電話、サービスから折り返しの電話で説明を受ける
書込番号:23160394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[23160394]を受けて
パナ修理相談に確認した。
有料でのピックアップは、現在やっておらんそうだ。
以前はヤマトに依頼しておったとか。
持込修理対象商品の場合、
出張修理といっても、その場で修理はせず、持ち帰る(出張料要)という事であるから、
1年前の話であれば、
出張修理(での持ち帰り)を、有料でのピックアップと解釈したのではないか?
という話であった。
書込番号:23161483
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
だとしたら 根拠の無い金額差がえげつないほどありますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001186300_K0001186297&pd_ctg=2027&base=r_u_s_h&review=s_1_3_4_5_6&spec=105_4-2-1-3-4-7-8-11_6-1-2-3-4-5_16-1,109_13-1-2-3-5-6-7,108_12-1-2-3-4-5,114_14-1,107_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,106_1-1-2-4-5-6-7-8-9,104_8-2-3,103_7-1-2
うちで使ってるテレビ録画のバッファロー製4TB HDDが8千円程でしたので 1万円違いぐらいなら分かるのですが
4万円も差が出るとは いかに?
7点

我想我是さん
前から各社そうですよ。
だから売れているレコも、容量の小さいレコが売れている様です。
HDDの載せ換えできたレコは、以前流行りましたし、カキコミも多かったです。
書込番号:23156761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーの差別化は昔からこの形式ですが。
書込番号:23156772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDDの載せ換えできたレコは、以前流行りましたし、カキコミも多かったです。
他社の対策が緩かった頃からソニーのBDレコーダーはHDD載せ換えによる容量アップの報告が無かった。
書込番号:23156779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコに限らず、メーカーパソコンとかでも、HDDの容量の違いだけで万単位で差額がでるなんてザラにある。
書込番号:23156878
3点

まあ、御予算の赦す限りのモデルをお買い求められれば良いかと。
小売店&ユーザーは端からそんなに売れるとも思ってないので多数は作ってないでしょうし、在庫も仕入れてないでしょう。売りやすい買いやすいモデルを捌くだけです。
方や買えるユーザーは得てして値段差には頓着しないで買える人なので大した問題にもしないもんです。
書込番号:23156882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

各社ともレコーダーの容量違いの価格差がHDDの実売価格の差程度しかなければ、1TBモデル、2TBモデル、4TBモデルとか出す必要なくなちゃうけどね
書込番号:23157373
0点

クルマなんかもそうですけど 原価率は大差ないから 利益率が高く儲かるのはグレードの高いものですね。
書込番号:23158566
3点

前スレでも思ったけど、スレ主さんは、自分で思ってるほど詳しい訳でもなければ、他人がスレ主さんが思ってるのと同じ様な考えしか持ってない訳でもないってことを知ったほうがいい。
書込番号:23158654
11点

>クルマなんかもそうですけど 原価率は大差ないから 利益率が高く儲かるのはグレードの高いものですね
それはそれとして、別にメーカーが儲けることを問題にしても大した意味はないですけどね、ユーザーは売価に対して価値を見出だすかどうかなので。
割りに合わないと思うなら買わなければよいだけですし。
前にも似たようなスレがありましたが、そんなこと気にしてたら缶コーヒーやソフトドリンクなん買ってられませんから。
また、グレードの高い車が利益率が高いと言われても全部が全部ドレスアップグレードと言うわけでもなく、中にはハンドメイドチューンの高コストモデルもあるので一般論にするには弱いですね。
メーカーが儲かる=悪。と思ってるなら、だいぶ幼い拗ねた論理だと思いますね。
書込番号:23158688 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

家族構成やテレビに使う時間によって外付けハードディスクの容量で調整するのがスマートなやり方だとおもいます。
録画してまでも見たい番組があるか、結局見ないでそのままが多くたまってるかだとおもいます。
書込番号:23158843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなこと気にしてたら缶コーヒーやソフトドリンクなん買ってられませんから。
その通りです買いません。
書込番号:23160348
5点

>ACテンペストさん
>、ユーザーは売価に対して価値を見出だすかどうかなので。割りに合わないと思うなら買わなければよいだけですし。
そうですよね。 どのへんで折り合いをつけるかは人それぞれですよね。
書込番号:23160358
2点

>我想我是さん
スレ主さんの気持ちは分からんでも無いですが
私的には、SONYのレコーダーが好きなので
今後もSONY(だけでは無いてすが)には
レコーダー事業を止めて欲しくはないので
それなりに利益を得て欲しい(販売店含む)とは
思いますけどね。
最近は、売っても儲からないことで
事業撤退なんて家電も多いですし…
話を戻すと、確かに容量以外に違いは無いのですが
外付けHDDの最大容量が6TBまでという制約があるので
内蔵HDDとプラスしての最大容量を求める人にしてみれば
FBT4000はお金に代え難いものになります。
書込番号:23160495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BW1
購入から丸4ヶ月経過
レコーダー経由でテレビを見ると、音ズレが頻発し、なぜか音量が下がる。
Amazon Fire stickや、ps4、switchなど様々な機種とテレビをつないでるものの、音量が下がるのはこのレコーダー経由でテレビを見ているときのみ。
また、付属リモコンや、番組表、録画リストなどのUIが全体的に微妙。
画面に対してリモコンのボタンがどうあるべきか?といった配置が全く考えられておらず、例えば番組表から番組情報を見る際には、いちいち番組情報というボタンを押さなくてはいけないし、録画リストもまとまっている番組はまとめて削除ができなかったりなど、何から何まで使い勝手が悪い。
画面に表示される再生ボタンのデザインなども、VHSの時代のような古臭いデザインで、全く洗練されていない。
デザイン、UIが全体的に難あり。
しまいには、すぐにフリーズするし、フリーズすると大元の電源を抜くくらいしか、リセットする方法がないような状況が、このたった4ヶ月の間に頻繁に起こっている。
とはいえ電源ケーブルを抜くのは怖いので、なおるまでただ待つしかない状況。
設定リセットのようなものは何度も繰り返すも、一向に良くなる気配がありません。
また、少なくとも週に一回は必ずフリーズし、録画できないなんてことはしょっちゅうです。
永年引っ越すたびに変わるものの、j-comやイッツコムのcsを契約していたこともあって、panasonicのhddレコーダーを使用していましたが、panasonicって優秀だったんだなあといまさらになって後悔してす。
csを辞めて、ネトフリ、フールーなどに切り替えるタイミングでレコーダーを替えてみたものの、完全に失敗でした。
j-comもイッツコムもpanasonicのレコーダーを使い続けているのは、ちゃんと理由があるのだなあと実感しました。
書込番号:23153338 スマートフォンサイトからの書き込み
39点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX6000
遠方に住んでいる叔父がプライム会員動画になっております。
TVでプライム動画を見たいそうなのですが、メニューにHuru等、他の動画配信サービスは表示されているのですがアマゾンプライム動画はアイコンそのものが表示されず視聴ができないそうです。
0点

>wade3さん
ファイヤーTV買った方が安いよ
書込番号:23152071
0点

昨日も同様な質問がありましたが
https://panasonic.jp/viera/apps/list_diga.html#list_diga
を見ると2015年は対応が分かれるようですね。
残念ながらBRX6000で「Amazonプライムビデオ」は見れません。
書込番号:23152098
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





