ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ199

返信12

お気に入りに追加

標準

BDドライブ搭載無し。

2019/11/10 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

やっと出ましたね。
BDドライブが搭載されないのは理由があるのでしょうか。
何かまた悪い予感がします。
一世代見送りかなとも思ってます。
御意見ください。

書込番号:23039315

ナイスクチコミ!9


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/11/10 21:42(1年以上前)

>元気なおじさん4649さん
 "BDドライブが搭載されないのは理由があるのでしょうか。”

私のタイムシフト機 DRM-470 (7局タイムシフト)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/index_j.html
も最初からドライブは付いておりません

私の場合、別にBDドライブ付きの機械を持っており
どうしても保存をしたい場合はLANでの移動でディスク化を
致しております。
なので、BDドライブが無い機種もありと考えます。
ドライブ分のコストダウンかと?
別途、LANでの移動なりが前提ではないかと考えます。

書込番号:23039444

ナイスクチコミ!27


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2019/11/11 09:12(1年以上前)

これは、4Kチューナー搭載テレビからチューナーを引っこ抜いたような仕様
4Kはフルハイに落としてムーブ

シャープやパナは外付けチューナーは一世代きりで
早々とレコーダを正常進化させましたが、東芝のこれはあくまでも繋ぎのチューナー二世代目で、これに光学ドライブを搭載するようにはしないでしょう

書込番号:23040091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2019/11/11 09:35(1年以上前)

現在、4Kのディスクは2方式 パナ方式とシャープ&ソニー方式
どっちで記録するか?、再生は両対応とするか?
レコーダ製造はフナイがやるから、三菱のテレビとフナイ自社ブランドのハードウェアアーキテクチャにも影響するでしょうから、他社の動向を見ているのかも

書込番号:23040120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 18:24(1年以上前)

今年のW2009発売は4Kでないこと、W2008と近い内容であることの2点で衝撃でした。TVには要求されない4Kの編集機能(画質変換、部分削除、分割・結合、ドライブ搭載等)の開発陣(どういう状況なのか知りませんが)が散って(散らされて)しまって弱体化したのか、HD編集技術者の繋ぎ止めのためにこれの発売が必要だったのかと。
本製品は録画・再生が可能なTVから抜いて作ったチューナーTT-4K100を2台とHDDを一つの箱に入れたものと決めつければ、4K真正レコーダーの発売が今年のボーナス時期、年末年始に間に合うことが見通せなかった段階で、他社に見られない本製品を企画発売した、「4Kレコーダーを発売した」アリバイ作りになっているかのように見えます。編集が出来なかったCM等を含む4K番組全部をディスクに残すためのドライブを搭載しても、方式はどうであれ商品性は高くないのではないかと思います。

書込番号:23040885

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2019/11/11 18:52(1年以上前)

元気なおじさん4649さん

東芝としては光学ディスクに残すよりHDDに残す需要が大きい、4Kタイムシフトレグザと連携しても、4Kでの送受信が出来ない現状、発売後5、6万円台でBS4KWレコを用意できるなど考えたのでしょうか。

書込番号:23040936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 19:58(1年以上前)

>ひでたんたんさん

光学ディスクよりHDDを売るというビジネスモデルはあり得ると思いますが、東芝の場合あまり明確ではないように思います。BDレコーダーでは他社同様BDドライブを搭載しています(HDDでは出来ない書き戻しも可能になりました)。過去のことになりますが、デジカメ等に使うSDカードを東芝は売っていました。他社はレコーダーに写真を取り込むためのSDカード用端子を付けましたが、東芝はかなりの期間レコーダーでもSDカードを使えるようにはしませんでした。理由は思い当たりませんが。

書込番号:23041083

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2019/11/11 20:29(1年以上前)

年金価格さん

身売りになっている東芝が、どこまで特許や権利を保有しているのか、DVDの開発分がどこまでBDやUHDBDに絡んでいるのか分かりませんが。
自分が東芝レコを使っていた頃はRDと呼ばれた頃で、ワクワクしながら新製品に期待をしていました。フラッグシップモデルを出していた頃まで。
開発の人数や予算がテレビへ向いて、東芝本体が切り売りされて今に至っていますが、日本国内でしか需要の無いレコを、親会社がどう考えているものなのか。

実現しないシナリオでしょうけど、USBで外付け光学ドライブに対応したりして。

書込番号:23041153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 21:36(1年以上前)

おっしゃるように実現性は高くないかもしれないが、どのような活用方法がありそうかを考えることは、特に原始的限定的ともいえるこの商品に必要なことと思います。発売前ですのでピント外れもあるかもしれませんが、TT-4K100の仕様を参考に、多くの人にアイデアを書き込んでもらえたら、購入の後押し、参考になるかもしれません。一例として・・・
1)将来的には4K編集可能なレコーダーを東芝が出す、2)4K対応のSQV-HDDが出来る、3)本製品がそのSQV-HDDを使えるバージョンにアップする、というようなことが実現できるなら、本製品がタイムシフトマシンというか、Year-shift マシンになります。
現在放送中の4K番組を本製品でUSB-HDDに録り溜めておき、4K対応SQV-HDDが接続使用出来るようになったら録画済番組をそこへダビングしておき、東芝製編集可能レコーダーが出たらSQV-HDDを繋ぎ変えて、CM等不要部分を削除する等の編集を行いディスク化する、・・・とか。
鬼が毎年笑い続けるような案です。東芝がレコーダーを出せなくても、4KSQV-HDDさえ出来れば、本製品は生き返る。

書込番号:23041350

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/15 20:02(1年以上前)

現行ディスクのBDレコーダーについて、パナソニックは2006年11月にBW200を、東芝は2010年7月にX10等を発売しています。やはり東芝機のHDD同時接続やフォルダー数の多さ等の独自機能は、当方のレコーダー使用目的にぴったりで特筆ものです。厚労省の生命表によれば、今後の5年生存割合が88%ですので、とりあえずTT-4K100を購入し、4K番組の録りだめをすることとしました。使用中のプラズマTVが故障するか、東芝が期待する水準の4Kレコーダーを発売するか、当方が5年待てずに力尽きるか、ハテどうなるかですが、現在TT−4K100は年金生活者がダメもとで買える水準と考えたものです。

書込番号:23049153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/03 17:59(1年以上前)

観て消しの吾輩にはピッタシの機器です。

3万円になったら買いたい(^^♪

書込番号:23146438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/04 07:25(1年以上前)

ヤマダ電機 39,800円+消費税

まだまだ高いなあ( ;∀;)

書込番号:23147369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/02/05 16:42(1年以上前)

4K放送W録画時にチューナーとして使えない仕様が痛い( ;∀;)

書込番号:23211358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

ソニー駄目

2020/01/22 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700

クチコミ投稿数:19件

8程前に買ったBD が壊れかけたので、これ買いました。HDDに録画してる時、カチカチうるさいし、起動時にギャーという音もうるさい!かなり前のBDから後退しています。ラック外で使う方は要注意です。
はっきり言ってこんなことに気が付けないソニーは駄目です。

書込番号:23183454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/22 05:53(1年以上前)

あたりハズレがあるかもしれませんね。
私はBDZ-FBW1000を1ヶ月使っていますが音は無いです。
深夜〜早朝に耳を本体に近づけると音が聞こえる位です。
健康診断で聴力検査を毎年やってるがパスしてます。

書込番号:23183591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/22 06:06(1年以上前)

私の経験ですが外付けハードディスクなどはいろんな機器に使い回したり縦置、横置きで外側のケースが歪んで音が出る経験があります。
レコーダーも店頭で山積みを見るので原因は色々あると思います

書込番号:23183594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/22 08:08(1年以上前)

>なかもと2さん
普通その様な状態は異常です

購入店、サポートに連絡しましょう

書込番号:23183700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2020/01/22 10:26(1年以上前)

量販店に行って展示品も同じような動作をするか確認したほうがいいです。しないようなら異常ですから、購入したところへクレーム入れた方がいいです。bdドライブのシーク音かもしれません。bdレコの音の発生源の大元の一つですね。

書込番号:23183870

ナイスクチコミ!3


BDZさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/22 11:32(1年以上前)

私はFBW1000を使用していますが、同じ感想です。
どちらもHDD容量が1TBなので同じHDDだと思います。
HDDの起動、アクセス音がはっきりと分かります。
しかもおまかせ・まる録を設定しているからか、頻繁にデータ取得しているようで
その度、うるさいと感じます。

書込番号:23183976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/01/23 10:03(1年以上前)

>筋トレ好きさん

以前はBDZ -AT 700を使っていましたが、音が大きくなっており残念に思っています。当たり外れはあるかもしれません。それ自体どうかと思いますが。

書込番号:23185719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/01/23 10:08(1年以上前)

>cbr600f2としさん

表現が大袈裟だったかもしれません。
もう少し様子を見ます。

書込番号:23185733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/23 10:15(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

表現が大袈裟だったかもしれません。
故障の音ではないように感じます。様子を見ます。

書込番号:23185745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/23 10:21(1年以上前)

>BDZさん

やはりそうですよね。BDZ -AT 700を使っていましたが、明らかに音が大きくなりました。
購入を考えている方への情報として投稿しました。
ソニーはBD の開発してないどころか更に悪いHDD を使っているのではと思います。ビデオカメラでもそんなことで嫌な思いをしたことがありました。

書込番号:23185754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/02/02 22:42(1年以上前)

録画中は書き込みの音がカチカチします。詳しい方は、HDD のメーカーや機種も分かるのでしょうね。過去の機種より安価を使っていると思います。
また、メニューも過去の機種のクロスバーの方が分かりやすいし、確か録画メニューの画面に時計が付いていたのも良かった。
現状、ソニーのBD レコはこれがスタンダードのような気がしますが、過去の機種より悪くなっていることにとても残念です。

書込番号:23206399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

がっかり

2020/01/31 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1

クチコミ投稿数:3件 AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1の満足度1

hdw45が調子悪くなってきたので買い換えたのですが

カリカリ煩い。
たまに止まるから我慢してたけど
たまにジーーーーーッとずっとなり続ける事があって
天板を軽くたたいたら止まりました。←なんじゃこりゃと思いました。

あと文字が細くて番組表を使う気にならない。
文字サイズは一段階しか大きくできず、大きくしても見えにくい。

書込番号:23202417

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/31 22:31(1年以上前)

>ちばにーさん
テレビは何ですか?小型テレビだと最近の番組表は見にくいと思いますよ。
あと低価格機はコストダウン進んでるので仕方ない部分はあると思います。

書込番号:23202471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

タイムシフトマシンと宅外配信の併用時

2020/01/24 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

クチコミ投稿数:2件

待機状態でタイムシフトマシンも宅外配信も使えますが、タイムシフトマシンのメンテナンス時間になると、宅外配信が切れてしまう。ネットワークを再設定すると宅外配信が使えるようになる。留守にするときは電源を入れたままにしたほうがいいようだ

書込番号:23188057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/01/31 12:46(1年以上前)

待機状態でもリモートサーバーが切れなくなったのはいいが、最大23時間しか録画できない。1時間のメンテナンスを何時に設定するか悩む。デフォルトは午前4時〜5時になってるが、朝まで生テレビとかは4時台までやってるから、5時〜6時にずらそうか?おっと、僕の観たいBSのクラシック番組の時間だ。メンテナンスは6時〜7時にするか…結局、3番組まで同時録画できる通常録画を随時セットしたほうがいいような

書込番号:23201521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

BD再生時の音飛び

2020/01/12 14:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000

スレ主 ふぅがさん
クチコミ投稿数:3件

BDで音声を「DTS-HD Master Audio 5.1」に選択すると再生中に音飛びします。いろいろなディスクでします。それぞれのディスクで決まった個所で飛びます。ネットで調べてみましたが改善しません。解決方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
TVは55A9G,サウンドバーはHT-ST5000です。私の収入で求めうる最高の環境をととのえたつもりだけにこの音飛びは悲しい思いでいっぱいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23163175

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/12 14:30(1年以上前)

>いろいろなディスクでします。それぞれのディスクで決まった個所で飛びます。ネットで調べてみましたが改善しません。

DTS-HD Master Audio 5.1かなりハイレベルのオーディオフォーマットですよね?決まった箇所で起こるのなら仕様ではないでしょうか?

DTSの拡張規格であり、マスターオーディオに対応していない機器でマスターオーディオのコンテンツを再生すると、非可逆圧縮のコアトラックの再生に低下する。←ウキペディアから引用

書込番号:23163198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/01/12 17:01(1年以上前)

接続の順番は レコーダー(FBT3000)→スピーカー(ST5000)→TVですかね?

これが正規な接続になり 音飛び(=信号が一時的に断たれる)が起こる可能性の要因は「リンク」くらいかな?

同社製で固めてるので有ってはならない事ですが 何か悪戯してるかも? 一度、リンク機能を外してみて下さい。

変化が無ければ 各機とも初期化して下さい。   特にTVはほとんどPCなので 何かが引っかかっている可能性があります。

これを消すのが初期化です。  初期化後には色々と設定をし直しますがPCに比較すれば楽な作業です。


因みにdts-HD以外の音声はどーなのでしょうか? dolbyやPCM。  

書込番号:23163531

ナイスクチコミ!3


スレ主 ふぅがさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/12 17:43(1年以上前)

黄金のピラミッドさま。早速のご回答ありがとうございます。恐縮ですが、2点ご質問をさせてください。
まず、接続の順番ですが、レコーダー(FBT3000)→TV→スピーカー(ST5000)です。購入した電気店(エディオン)の配達員にしていただきました。この順番ではマズいでしょうか?
次に、おっしゃる「リンク」とは、Wi-Fiで無線LANルータに接続していますが、それを解除するということでしょうか?レコーダ、TVおよびスピーカーすべて同一の無線LANルータに接続しています。
恐れ入りますが、さらなるご回答をお願いいたします。

書込番号:23163638

ナイスクチコミ!0


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/12 19:53(1年以上前)

>ふぅがさん

この場合のリンクとは、テレビのリモコンでレコーダーの操作が可能

例えば、テレビの電源をOFFにするとレコーダーの電源もOFFになり、逆に

レコーダーの電源をONにするとテレビの電源もONになるということでしょう。

リンク操作を無効にするには、テレビ・レコーダーの設定の中にHDMI機器制御の入・切などの

項目が有る筈ですので確認してみて下さい。テレビの場合は外部入力設定のブラビアリンク設定の

電源オフ連動・電源オン連動などの項目が有ります。

私、所有のテレビと異なるので参考にして下さい。

書込番号:23163954

ナイスクチコミ!2


スレ主 ふぅがさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/12 22:42(1年以上前)

おかげさまで無事解決しました。機器の接続の順番でした。みなさまありがとうございました

書込番号:23164366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/13 08:10(1年以上前)

SONYのプレミアムハイスピードHDMIケーブルは推奨する向きがあり、コードに向きの→があります。
SONYのケーブルだったら確認してみて下さい

書込番号:23164886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/16 18:19(1年以上前)

アップデートでA9Gの音途切れの改善があった様です

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1229576.html

書込番号:23172214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

TimeOnのシーン検索は無し(搭載希望!)

2020/01/15 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

クチコミ投稿数:84件

REGZAテレビと異なり、REGZAブルーレイには「TimeOnのシーン検索機能」が無いんですね。
REGZAテレビで使っているのですが、ニュースや音楽番組で好きな部分だけ見られるので、重宝しています。

Panasonicなら、同様の機能をレコーダで使えるみたいですが、月330円掛かるとのこと。
ちょっと考えてしまいます。

東芝さん、TimeOnのシーン検索機能を、REGZAブルーレイに搭載お願いします。
シーン検索機能が無いと、使用するのが億劫になりそうです。
当面はREGZAブルーレイの対応を待ちます(ちょっとだけ期待!)。

書込番号:23170870

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング