
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 46 | 2019年11月7日 15:17 |
![]() ![]() |
64 | 13 | 2019年10月31日 20:54 |
![]() |
28 | 11 | 2019年10月28日 14:27 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2019年10月25日 13:41 |
![]() |
5 | 0 | 2019年10月24日 12:17 |
![]() |
41 | 8 | 2019年10月19日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
芸能人の名前で予約してるんですが
全くヒットしない。
ソニーのアプリで検索すると
5つほど出てくるのに。
放送種別 検索条件 ジャンルの項目要る?
その人が出てたら全て撮れの指示じゃないの?
人名に名前が無いのでフリーワードで検索入れてるんですが間違ってますか?
書込番号:22759246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーガはソニーと比べておまかせ録画が弱いと思う
それから番組詳細情報がレコーダーのチューナーをTBS系列に合わせると1時間に1回送られてくるから
それを地デジとBSのふたつで取得しないと人名はほぼ検索できません
ただパンくんの情報はちょい古い機種だから、今の機種はもしかしたら改善されたかも
書込番号:22759409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芸能人の名前で予約してるんですが
その名前は?
書込番号:22759821
7点

>パンツそうばんちょうさん
ちょっと調べたんですけど
Gガイドって終了したんですよね?
書込番号:22760848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彙襦悶躱脛さん
小沢仁志さんです
今日あたり有吉の番組に出演予定のはずなんですけど
書込番号:22760850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gガイドのデータチャンネルに合わせてみたけど、普通に映ってたよ
それに番組表にはGガイド特有の広告が表示されるし
Gガイドまだやってるんじゃないの?
それからパンくん家のBRZ1020で小沢仁志を打ち込んで検索すると地デジ1番組 BS4番組 CS 2番組引っ掛かったよ
番組詳細内容が取得出来てないんじゃないの?
書込番号:22760900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の方もおっしゃってますがここ数世代のDIGAは番組詳細情報の取得が遅いです。
現在放送中番組も取得できないことが多々あり個人的には頭尾端欠けとならぶDIGAのデメリットです。
詳細情報が取得されないと、タイトルや番組概要情報のみが対象となり詳細情報に含まれる人物名などはヒットしません。
私も自動録画多用派ですが当然検索ヒット率が他社比で大きく低下することになります。
回避策ですが、スマホ/PCでの「ディモーラ」や「どこでもディーガ」検索だとすばやく詳細情報までサーチされ他社に近い結果がでます。
ディモーラだとワード登録や自動録画設定もできるので、本体設定でのストレスをかなり緩和できるはずです。
ただ本体おまかせ自動録画設定と異なりキーワード毎の録画番組自動振り分けができないので割り切りも必要です。
書込番号:22761056
4点

「ディモーラ」や「どこでもディーガ」凄いですね!
というより、DIGA本体がショボすぎるのでしょうけど。
BZT750では、
・新・仁義なき戦い
・プリズンホテル
・三代目代行4
これだけでした。
BWT530では、上記3件
プラス有吉大反省会でした。
プラス有吉大反省会は
BWT530だと詳細情報は最後まで取得できていますが、
BZT750では、
■番組詳細内容
出演者
【MC】有吉弘行
ここまでしか表示されていませんでした。
そこで、日本テレビ系列の局に放送画面を切り替え、
しばらく放置すると、
番組詳細内容が最後まで表示されました。(小沢さんの名前もありました)
ところが、改めて検索をかけたのですが、
有吉大反省会は引っかかりません。
一旦フリーワードを削除→再登録して検索しても同じです。
ちなみに、
BS時代劇は、BWT530でも
■番組詳細内容
情報がありません
となっています。
フナイHT1000と東芝T1008は、
上記4つの他、
BS時代劇が2件、合計6件、
ソニーZW100では
上記6つの他、
日本統一18が3件、
日本統一11が1件、
日本統一12が1件、
日本統一13が1件、
日本統一14が1件、
スクール・ウォーズが3件、
合計16件ヒットしました。
書込番号:22761135
2点

DIGAの、
番組詳細内容が引っかからない件ですが、
以前サポートに問い合わせた際、
機種によって検索対象が違う案内をされた記憶があったので
検索しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=20751166/#20758965
最近の機種は、番組詳細内容も検索対象となる仕様なのかもしれませんが、
検索対象とならない仕様の機種は、
使い物にならないレベルの話かもしれませんね。
書込番号:22761198
2点

>デジタルっ娘さん
〉ここ数世代のDIGA
うちのBWT3x00からして遅いですから、取り込みが遅いのは極一部の異端機を除くパナ標準仕様ではないかと?
あと、ネットを利用するDiMORA系には、送信当時に何らかの接続不良があると空砲になる場合がある『落とし穴』がある様に思います。
すなわち、宅内でもWi-Fiが切れ易い環境ではより不利かと思います。
書込番号:22761475
0点

>パンツそうばんちょうさん
購入当初は何件か録画されたんですけど
最近は全く録画されなくなりました。
チューナーの設定ってどっから入るんでしたっけ?
その項目が出てこなくって・・・
書込番号:22761664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンくんは番組詳細内容を研究したことがあったんだお
その結果、パンくんの住んでる地方の地デジは毎時45分頃から番組詳細内容がTBS系列のCBCテレビから送信されて3分ぐらいで地デジの全チャンネル1週間ぶんの番組詳細内容が取得完了するんだお
BSはBS-TBSから1時間に1回送信されるんだけど、0分と20分と40分のどれかなんだお( TДT)
3分視聴すればBS全チャンネル1週間ぶんの番組詳細内容が取得できるけど
三つのうちどこなのか法則があるのか調べるのが面倒で研究は止めちゃったんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:22761684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルっ娘さん
ディモーラやどこでもディーガは確かに
検索引っかかりますね。
購入当初は色々登録などしたんですけど
プレミアム会員?は有料になるとか何とかで
馬鹿らしくて全然見てませんでした。
何しろソニーのアプリと比べて見にくい(^^;
書込番号:22761685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チューナーの設定ってなんのことかお?
チャンネル設定ならリモコンの機能一覧を押して放送設定を押して放送受信設定を押せばあるんじゃないのかお?
Gガイドのデータチャンネルが見たいとゆう意味なら番組表でサブメニューを押して表示対象をすべてにすれば出てくるんだお
書込番号:22761698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして番組詳細内容のことかお?
番組表で決定を押すと番組概要ってのの下に番組詳細内容があるんだお
書込番号:22761703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハヤシもあるでヨ!さん
ご丁寧に有難うございます。
メーカーによってこんなに違うんですね。
小沢仁志はダメなのに
中川家ややすともは普通にヒットしてます。
何故かそれほど有名でもない高校の先生がヒットしてたり。
こんな感じの機種なのに未だに人気なのがよく分かりません(^^;価格だけの人気なんでしょうかね
書込番号:22761710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンツそうばんちょうさん
>Gガイドのデータチャンネルが見たいとゆう意味なら
そおです。これを取得しようとしてたんですけど
お好みにしてると出てこないんですね。
書込番号:22761743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naoさん君さん
>中川家ややすともは普通にヒットしてます。
確かに、「中川家」は1番組以外は同じでした。
BZT750、BWT530、フナイは、6番組ヒットしました。
東芝とソニーは、「クイズ!脳ベルSHOW」を加えた
7番組でした。
ワードによってムラがあるんですね。
書込番号:22761762
2点

本日PM8:06スタートのフジ「マイナビスペシャル村田諒太ミドル級世界王座奪還へ!」
各社レコーダーではキーワード「ボクシング」で難なく自動録画されますが、DIGAではおまかせ録画予約に登録されませんでした。
詳細内容情報を直前まで取得しきれなかったための弊害です。
やはりDIGA本体のみでおまかせ録画を正しく活用するのは困難というしかありません。
書込番号:22793006
3点

>デジタルっ娘さん
本当によくありますよね(><)
若い頃から辰吉丈一郎が好きで
今息子の辰吉寿希也が活躍してるから
「辰吉」で自動録画してるんですが
録画されたのは最初の頃だけです。
ちなみに村田君は母校の後輩です。
今では学校名変わりましたが、毎回母校を語ってくれるのが嬉しくて(^^)
ソニーのアプリで人気の番組名探して
どこでもDIGAで予約するのが日課になってます
書込番号:22794237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンくん家のディーガはパンくんが手動で番組情報を取得させたから
地デジとBSの全チャンネル一週間ぶんのチャンネル情報が取得されてるんだお
書込番号:22794828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500
どなたかお力をお貸しください。
昨日この商品を購入して、今日テレビにつなげようとしましたが、
なんと、つなごうとしたテレビにHDMI端子がありませんでした!
電子機器に詳しくないので、つながらない製品があることに驚いてしまい、頭が真っ白です!
テレビを購入するのが一番の早道なのでしょうが、急に購入することは難しいです。
このままで何とかつなぐ方法はありませんでしょうか?
つなぎたいテレビは ソニー BRAVIA KDL-40S1000 です。
お忙しいところ恐れ入りますが、お助けいただけますとありがたいです。
10点

>このままで何とかつなぐ方法はありませんでしょうか?
地デジやBSデジならば、普通に繋がるだろ。
レコの映像/音声をTVで視聴する手段の話ならば、
ある訳が無い。
HDMIをコンポジットやD端子に変換する機器を入手すれば、
視聴出来る可能性は、ある。
書込番号:23014974
11点

>チロリアンチロルさん
「ダウンスキャンコンバーター」で検索すると分かると思いますが、HDMIの映像信号を赤白黄の端子でお馴染みのコンポジット等に変換する機器があります。
但し、コンポジットだと画質が悪くなります。D端子か赤青緑の端子のコンポーネントなら画質は問題無いと思います。
書込番号:23015009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDZ-ZT1500 は HDMIのみ
KDL-40S1000 は HDMIはなく、D4映像入力端子
なので、以下のようなものを購入すれば
KDL-40S1000 + BDZ-ZT1500 は使用することは可能です。
amazonなので レビューなど確認し問題ないと判断できたら購入のほど
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI-D%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHID1/dp/B00F9QJD3U
※HDMI信号をD端子の信号に変換します。HDMI端子の無いテレビなどにご利用いただけます。
書込番号:23015128
2点

スレ主さんの場合、素直にTVを買い換えた方がいいと思います。
今のTVが、いつ壊れるか判りませんし、そうなると、買い揃えた機材が無駄になります。
書込番号:23015320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビを換えた方がいいでしょう。
HDMIを無理やり変換しても完全対応しない場合があります。BDを観れないとか(可能性があるだけですが)
将来性も無いし、買い換え時ではないでしょうか。
書込番号:23015642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

質問文から
・テレビの買い替えが一番なのは、理解しておる
・急には購入出来ん故、一時しのぎの方策は無いか?
と読み取れる。
しかるに、
「買い換えた方が良い」とは如何に。
勿論、
変換器にも金はかかるし日にちもかかる。
おまけに100%映る保証もない。
それは主殿が判断すれば良い。
書込番号:23015821
8点

(変換器が)無駄になる/ならん
については、
40S1000が、まだまだ使える代物ならば、
・テレビを買い換えても別の部屋で使える
・新しいテレビが将来故障した際に、
予備テレビとして、修理完了/買い替えまで凌げる。
・他人に譲る場合、HDMI入力が無ければ、
「要らん」と云われる処、変換器付きならば、喜ばれるかもしれん
一概に無駄とも云えん。
書込番号:23015929
6点

ゆうべの質問から、こんなに短時間でたくさんのアドバイスをくださり
皆様本当にありがとうございます!
感謝いたします!
外出中のため、帰宅後ゆっくり読ませていただきます。
さらにわからないことがありましたら、またお助けくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:23016056
2点

>「買い換えた方が良い」とは如何に。
理由は、先に書いた通りです。
スレ主さんが、買い換えTVの選択に迷って、時間がかかるようなら、変換ケーブルが良いかもしれません(1000〜2000円)。
まぁ、最終的判断はスレ主さんなので。
書込番号:23016303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>理由は、先に書いた通りです。
いやいや、理由がどうとかではなく、
「買い換えた方が良い」事を解っておる主への回答として
「買い換えた方が良い」は、回答になっておらん
と云っておるのだが。
例えば、
「お腹が、強烈に痛いです。
病院に行くのが一番なのは解っています。
できることなら、今すぐにでも行きたい。
しかし、ある事情があり、どうしてもすぐには行けません。
病院に行くまでの間、痛みを和らげるなど、自分で可能な対処はありますか?」
に対して、
「病院へ行くのがいいです。理由は・・・・・」
と云っておるようなものだ。
>買い換えTVの選択に迷って、時間がかかるようなら、
ニュアンスからして
>急に購入することは難しい
の理由が、選択に迷う
ではなさそうな気がするのだが。
>変換ケーブルが良いかもしれません(1000〜2000円)。
何から何への変換なのか、わからんが、
変換ケーブルだけでは、まず、映らんと思うが。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01AU62LPK/ref=psdc_89148051_r0_B01AU62LPK?_encoding=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:23016352
7点

>「買い換えた方が良い」事を解っておる主への回答として
「買い換えた方が良い」は、回答になっておらん
と云っておるのだが。
大変、失礼しました。
>テレビを購入するのが一番の早道なのでしょうが、急に購入することは難しいです
この部分を見落としていました。
あと、ケーブルではなく、機器に訂正します。
スレ主さん
書き込み番号 18986255 も参考して下さい。
書込番号:23016379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのアドバイスをありがとうございました!
皆様のおかげで、そもそもの私の現状を知ることができました。
取りうる方法も知ることができました。
今のところ、別の部屋のHDMI端子のあるテレビにつなぐことになるかと思います。
で、そこについているブルーレイをBRAVIA KDL-40S1000につなぎます。
ちゃんとつなげることでできればいいのですが…少し心配です。
お世話になりました!
書込番号:23020166
1点

>そこについているブルーレイ
型番は、何なのだ?
書込番号:23020177
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT560
もう使い始めて6年目になりましたが、本体スイッチでのトレイの開け締めが出来なくなりました。リモコンからはできます。
そろそろ寿命なのかもしれませんが、他には支障が無いので、買いかえるにはもったいない気がします。保証も切れているので、直さずに我慢するか(今は経済的に厳しいので)、ローンを組んで買い替えるか悩みます。
初めてのBDレコでイイ製品だと思いますが、新型は魅力的ですね。
つまらないボヤキなので、返信は不要です。失礼しました。
5点

リモコンが効くのであれば、
早急に買い換える必要は無いと思うが。
書込番号:23010177
6点

スイッチの裏側にタクトスイッチ(プラスチック状の突起のあるタイプではないかもしれません)押すためのプラスチックの突起があるのではと思われますので、その突起が折れているか根元から曲がっているのでは。
補修すれば治るのではと思われます ?
書込番号:23010298
3点

同時発売のBZT760を使っていますが最新型と肩を並べて現役で活躍しています。全録機とか4K機とかを買い増しするのはありですが通常機の買い替えなら画質が良くなるわけでもなくメリットはありません。ボロボロになるまで使い倒しましょう。
書込番号:23010717
2点

ちょっと無責任だと叱られそうなので補足を。
年数が経っているので、壊れる可能性が高まっているのは確かです。(そうでなくても)重要なファイルのバックアップは必須です。
私はBZT760で SONY BD-RE XL 100GB を愛用しています。少し高いですが100GBあると手間が減ります。
他の機械へのコピーを最近、何度かしましたが今のところノートラブルです。REなので何回も使えます。
新しい機械に買い替えるにしても、BZT760では(おそらくBWT560でも)内蔵HDD内のファイルの(LAN経由の)お引越しダビングはできても外付けUSB-HDD内のファイルはできない(使用機:UX7030)のでBD経由になります。結局、いつかはBDにコピーすることになります。
書込番号:23011250
1点

開閉スイッチを押してバネ感覚があればタクトスイッチの接点不良かもしれません。
かつてXP-10のリモコンには開閉ボタンがなく本体のみで大変不便でした。
ファームウェアにはありましたのでリモコンを買い替えましたね。
開閉のタイムラグ(2.3秒)が時短されるだけですが。
書込番号:23012635
1点

このスレのタイトルを見かけるたびに
「トイレが開かない」
と空目してしまいます。笑
書込番号:23012670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、つまらないボヤキに返信頂きまして誠にありがとうございます。
そもそもドライブ自体の使用頻度はさほど高くないので日々、ストレスと言うことありません。ただ、スイッチの感触は変わりませんが、当初からなんか突起しておらず、押し難いなぁという印象でした。
今度、時間を見つけて中を開けて見てみようと思います。
書込番号:23012722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
>「トイレが開かない」
私もです。
で、よこchinさん のレスを見て爆笑。
家族からは白い目で見られました。w
書込番号:23012788
2点

>yuccochanさん
爆笑!頂きましたw
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:23012832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチを押した時カチッと音しませんか。戻る時バネ感覚はありませんか。
中を開けてもスイッチは見えません、フロントパネルを外す作業になりますので・・・・・
今、他型番ですがフロントパネルを分解しています多分構造は同じだと思います。
ボタン本体は強度はありますので普通では破損しないと思います。
スイッチはディスプレイ基板に付いています。
書込番号:23012900
1点

返信ありがとうございます。
以前他の機種ではホコリを取る為に開けた事はありますが、大分前ですし、壊さないか心配でもありますが、自己責任でやってみます。
書込番号:23013951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z620
購入してから3年近く、あまり使用頻度は高くないまま、突然リモコン操作が効かなくなり、更に本体操作もできなくなってしまいました。
購入当初から、本体電源ボタンの感触がふわふわと頼りない感じが気にはなっていたのですが、こんなものなのだろうかと変に納得しつつも、壊すのが怖くて触らず、常にリモコンでオンオフをしていました。(今思えば初期の疑問をそのままにしていたのがよくなかったです)
操作ができなくなり、サポートセンターに電話をすると、マニュアルにそって丁寧に案内をしてくれました。
ただ、電源ボタンの感触のおかしさについて、しつこく伝えても、やんわりと流され、電源長押しをするよう言われる。
通常どのぐらいの力で押せばよいものなのか、本当に押し込んでよいのか、何度も不安をお伝えするも、当たりは柔らかくただ流されるばかりなので、そのうちこちらが不安になり過ぎなのかと思えてきて、少し力をこめてボタンを押しこむも、やはり電源はきれず、感触もフワフワとおかしいまま。
コンセントを抜き差ししたところ、立ち上がってすぐ、ディスク挿入口が勝手に出てくる&リモコンも本体操作も受け付けない状態になりました。ここで再度電源ボタンを押すよう言われ、軽く押したところ、ペキッと音がして、電源ボタンが斜めに落ち込み、損傷してしまいました。
ボタンが壊れました、とお伝えしたところ、「物理的故障は電話でのサポートの対象外になります」と言われ、購入店等で修理に出すよう勧められました。
電話でこれ以上のサポートができないことはわかります。ですが、こちらも電源ボタンの感触のおかしさを十分にお伝えしていたのにも関わらず流され、案内に従った結果生じた物理的損傷について、メーカーとしての補償やサポートなどが一切ないことに驚きました。
また、新たに物理的損傷が生じたことで、もとの不具合の原因もわかりにくくなってしまったのではと思うのですが、それについても一切触れられませんでした。
電話対応してくださった方は最後まで物腰柔らかで、マニュアルにそった丁寧な対応をしてれましたが、なんだか納得がいかない部分が大きいです。
こちらの購入初期の怠慢が招いたことでもあるとはいえ、今回の東芝さんのメーカーとしての対応はすごく残念に感じました。
このようなメーカー対応は普通のことなのでしょうか?
書込番号:22991741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>このようなメーカー対応は普通のことなのでしょうか?
主殿と同じ事例(電源ボタンの感触のおかしさを十分に伝えていたのにも関わらず、案内に従った結果物理的損傷が生じた)は聞いた事が無い故、
どのメーカーも同じ対応かどうかは判らん。
メーカーの対応としては、
まずメーカーによる点検を提案すべきだったのでは、とは思う。
ユーザーによる操作を案内するならば、
損傷の可能性がある事も併せて伝えておくべきであったかと。
書込番号:22991854
7点

リモコンが効かないですか?
本体のボタンも効かないとありますね。
そして、本体のコンセントを抜いて電源を入れたら
トレイが出てきた
これから推測出来るのは本体の故障でしょう。
リモコンはテストとして、携帯をカメラ状態にして
リモコンのレンズの所を携帯のカメラで見る様にして
リモコンのどれかのボタンを押すと、その時に紫色の光が映れば
リモコンは動作しています。(一部の携帯は反応しないのが有る)
で、推測ですがトレイが出て来たとの事なので、本体側の
トレイの取り出しボタンに対応した部分
押しても無いのに押した状態
つまり、スイッチ部分の可能性がありますね。
(リモコンよりも、本体側のボタンが優先する)
従って、リモコンを押しても反応しない
そして、電源を入れたらトレイが出てくると
点検依頼でしょうかね。
延長保証に入っていたら良いですね。
先ずは、携帯のカメラで確認してください。
書込番号:22992148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再度、
トレイが出るとすると、本体のボタンが常に押された状態が考えられる。
リモコンのボタンが斜めに落ち込んでるとありましたが
ボタンが引っ込んだ状態ですかね。
(常に送信している状態の可能性もある)
引っ込んだ状態になるという事は?
もしかして、爪を長く伸ばしていませんか?
そして、ボタンを爪で押す感じ
つまり、ボタンをヘラで押す感じで入り込んだ?
どちら方向かは分かりませんが、上だったら下に押す感じで出ませんかね。
もし、復帰するなら爪で押したのが原因かもしれない。
指の腹で押す事ですね。
直らないなら交換可能ですね。
押しっぱなしだと、電池の消耗も考えておいてください。
書込番号:22992178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話サポート中に損傷がおこるということは、稀なことなのですね。
確かに仰る通り、あらかじめ損傷のリスクがあることを伝えられていたら、納得しやすかったように思います。
心の準備なく自分の手で壊してしまい、焦ってしまいました。
客観的なご意見をいただき、次回に活かせそうです。ありがとうございました。
書込番号:22992290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンはTVの電源ボタンも付属しているタイプで、テレビは問題なくオンオフできるため、おそらくリモコンには不具合ないのかと思います。
面白い方法があるのですね。今度リモコンが効かなくなったときには、スマホカメラで見てみます。
電源ボタンの落ち込みは、リモコンではなく本体側の電源ボタンのことです。わかりにくい記載ですみません。
爪は伸びていないのですが、元々フワフワとしてどこまで押し込めばよいのかわからないような感触の電源を、指先が痛くなるぐらい押し込んでしまったので、そりゃ壊れるよね、という状況ではあったと思います。ただ、指が痛くなるぐらい押すものなんですか?ということも、逐一サポートの方に確認をしながら行なっていたのですが…他の方のアドバイスの通りで、損傷リスクの説明をひとこと頂いていれば、納得がいきやすかったのだと思います。
仰る通り、おそらく本体側の電源やトレイ開閉スイッチの方の故障かと想像しています。
実は本体電源ボタン損傷後、一時的にリモコンが効くようになり、電源もオフにできたのですが、1時間程してから、何もしていないのに急に電源が入りトレイが勝手に開くということがありました。リモコンも効いたり効かなかったりで、なんとか電源を切っても同じ現象を繰り返しており、若干怖いです。修理に出してもそこそこ費用がかかると思いますので、もう新しいものを購入しようかと考えています。
TVがREGZAなのでREGZAのレコーダーを使っていたのですが…詳しくないので不安ですが、一度他のメーカーでも相性の良いものがないか探してみようかと思っています。
ご丁寧にお返事いただき、またリモコンの動作確認の仕方など今後に役立つお知恵も教えていただいて、本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:22992325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンブリッジさん
本体側のボタンでしたか
了解しました。
となると、『電源を入れたら、トレイが出た』
つまり、一番の可能性はトレイのスイッチが
押していないのに、押している状態というのが考えられますね。
買い替えるにはメカ部品やHDDと言った部品でもなさそうなので
一度点検に出してみたら如何でしょうね。
延長保証が無いとすると、点検費(見積り料)は発生するかもですが
あと、電源のボタンの件もありますが
そう言えば、テレビの方もレグザとの事ですが、型式ば問題ですが
テレビのリモコンにもレコーダーの操作など出来るのだったら
テレビのリモコンでもHDMI接続とかだと『レグザリンク』で
『HDMI連動機器を操作する』といったところで【電源】の入り切りも
出来たと思います。(本体側のトレイのスイッチが不具合なら無理かも)
ちなみに、私なら修理しますね。
何故なら、このレコーダーにサーバー機能も付いている様なので、
LANを使った機能が活用出来るから
家庭内LANが確立していれば、テレビの型式によって
レコーダーを置いている部屋と違った部屋のテレビで内容を観れる
例えば1階にレコーダーで2階の寝室とかで1階のレコーダー内容が観れる。
そんな使い方をします。 勿体ないw
書込番号:22992574
1点

一つ簡単な確認をしてみてください、もう既に確認済みでも、やってみて...
全てのHDMIケーブルの、抜き差しを、してみてください。
書込番号:22993538
1点

>一休みさん
東芝サポートステーションになっている近所の電気屋さんに修理のご相談をしたところ、おそらく基盤取り替えになりそうな故障の可能性が高いとのこと、そこそこの修理代(+送料、見積り料)がかかってしまうようで…
家族と相談し、やはり買い替えの方向で考えています。
拙宅にはテレビが1台しかなく…宝を持ちぐされております。
色々と教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:23008065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
こちらの書き込みでよいかが分からないのですが、、。
本機をYAMAHA yas108に繋ぎ、シャープのテレビで視聴しています。
スピーカー経由だと、写真取り込みをして写真を観る機能が視聴出来なく、経由せずにテレビの別のhdmi に接続すると視聴できます。
本機とスピーカーは同時に新品購入のため、不具合はないと思うのですが、テレビ、レコーダー、スピーカーいずれかの不具合なのかなと思っております、、。
原因を究明中です。
書込番号:23005899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
購入後3週間、HDDへの録画は何の問題も無く安定していましたが 今日になってBlu-rayの再生が出来ない事に気づきました。
録画して撮りためていた物ならばディスクの相性も考えられるかもといろいろ試しましたが、やはり途中で(数秒〜数分単位で)画面が切れてしまい さきほど 市販のBlu-ray・アニメ作品を再生したところ やはり全く同じで見るに堪えません。
Blu-rayだけでなく 購入したDVD映画も画面が数秒で途切れてしまいます。
もちろん 他社のレコーダーでな何の問題も無く再生できています(東芝 ソニー)
撮りためていた録画を 全部外付けHDDにダビングした後で 購入店に持ち込んで 修理を依頼するつもりです。
SeeQVaultの外付けHDDだから 大丈夫だとは思いますが、この状態でBlu-rayにダビングするのはあまりに不安ですし、なんとも困り果てました。
やはり 初期不良なんでしょうか??
聞くところによると パナのレコーダーではパナ製のディスクを使わないとエラーが多いと聞いて困惑しています。
10点

>パナのレコーダーではパナ製のディスクを使わないとエラーが多いと聞いて
誰が云っておるのだ?
書込番号:22991268
12点

市販ソフト再生できないなら初期不良でしょうね。
最後のパナソニックのメディア使わないと・・・
他社製のメディア使っても本体壊れませんよ。。
私sonyのメディア使ってエラー起きたことないですが。。多分100枚以上使ってるはず。
書込番号:22991297
3点

コンセント抜いて10分以上放置して再起動させたり
本体の電源ボタン長押しによるリセットをしても改善しないなら初期不良だと思うんだお
書込番号:22991447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、返信ありがとうございましたm(_ _)m
パナソニックのBlu-rayディスク 私は使ったことがほとんど無いんです。そもそもパナの機器を買ったのもこれが始めて。
定番メーカーで評価も高いと考えたのですが。
ディスクの件は、だいぶ以前に電気屋さんの店員さんに聞きました。その時は 東芝のレコーダーを買いまして パナソニックは却下したんです。今回 パナソニックを買った理由は 新たにケーブルTVに加入しまして そのLAN接続のダビングがパナソニックのレコーダーが推奨機器であったためなんです。他のメーカーでのダビングは保証できないと言われまして・・・・・・
電源の取り外しや長押し 再起動 ファームウェア等 いろいろやってみましたが、やはりダメでした。修理の結果は また報告します。
書込番号:22991761
0点

>だいぶ以前に電気屋さんの店員さんに聞きました。
そもそも、
パナ製「以外の」のディスクが、
どれほど種類があると思っておるのだ?
当然、品質もピンキリだ。
その、夥しい種類のディスクをひっくるめて
>エラーが多い
だと?
我輩は、
バーベイタムの1層100枚スピンドルのBD-Rを
千枚は遥かに超えるほど、DIGAで使っておるが、
エラーなど、有ったであろうか・・・
「パナ製のディスクを使えばエラーが少ない」
ならば、理解出来るが、
>パナ製のディスクを使わないとエラーが多い
何処のどいつだ?
書込番号:22991820
6点

え〜皆様 只今 電気店から帰宅しました。某電気店では 購入後3週間との事で申し訳ないと 新品に交換となりました。さすがの対応に感謝しつつ 帰宅後に早速あれこれと。
結果は 前の方がまだマシだったと・・・・・・今度はBlu-ray・DVDの認識すらしない。かろうじて読み込んだとしても数秒で再生が途切れて真っ黒画面に。ケーブルの抜き差しから電源 各種ディスクの試し もちろん市販のディスクも3種類ほど実験しました。どれも全滅。
ソニー 東芝 シャープのどのレコーダーでも問題無く再生できる事も確認しました。
まぁ この製品、2度も同じような初期不良となると、同じ生産ラインの物は全滅の可能性もあるかもしれませんねぇ〜
ディスクをトレーに乗せた時に 若干の揺れとカタカタと言う振動音が出ましたので これがエラーの原因では無いかと推定はしましたが、さすがに 自分ではどうにもなりませんので 再び電気屋に・・・・
店員さんに説明して パナソニックは2度と信用しない旨を告げたところ 無事全額返金して頂けました。時間か有れば他社製のレコーダーを買いたかったのですが、さすがに今日は疲れ果ててしまって、後日 また買いに来ると告げて気持ちよく店を出られたのが何よりも幸いです。
そういう顛末でした。皆様 ありがとうございました。
追伸 >彙襦悶躱脛様
お怒りはごもっともですm(_ _)m 私もいろいろなディスク(格安スピンドル)の物が中心で 今まで1000枚は使っているでしょう。
でも こんなエラーは初めてなんですよ・・・・しかも新品で立て続けに2機も。運が悪いというのが正直な感想です。
どうしてこんな事が起こったのか 本当の事を知りたいですねぇ〜
実は 私の友人で 以前にパナソニックともめたことがありまして とうとう修理が出来ずに放置になった事が・・・・・
私自身も パナはパナ製のディスクじゃないとダメだとは考えていません。今回の私の件は ディスクとは無関係でしょうねぇ〜
いずれにしても お気に触りでしたら謝罪します。すいませんでしたm(_ _)m
書込番号:22993081
1点

是非、その某電気店に持って帰って、店員さんの前でダメっ振りを実演してあげて下さい。
書込番号:22993287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局 今日同じ店で東芝製のBlu-rayレコーダーを買いました。無事 接続と設定が終わり、パナで再生できなかった各ディスクを試して見たところ、全く何の問題も無く再生・視聴できました。
いろいろありましたが 結果オーライ。皆様 ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22997238
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





