
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2019年10月17日 13:42 |
![]() |
71 | 8 | 2019年10月15日 20:37 |
![]() |
22 | 7 | 2019年10月15日 19:21 |
![]() |
36 | 12 | 2019年10月14日 11:36 |
![]() |
50 | 21 | 2019年10月11日 16:08 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2019年10月9日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
新しいどこでもdigaが発表され。4K番組もリ宅外から録画の予約ができるようになったというので。早速導入したが。4K番組表が表示されなkったので。サポートセンターに電話確認。解答がホーム > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー >DMR-SCZ2060はサポート対象外ですといわれてしまい。DMR-SCZ2060は最新のどこでもdigaをつかっても。4K番組のろくが予約はできないようです。DMR-SCZ2060は4Kの録画再生ブルーレイダビング等4Kサポートdigaの先駆者として発表されたきしゅだったと思うのですが。何処でもDIGAのバージョンアップの対象機種からはずされてしまうのはかなしいですね。わたくしはパナユーザーとしては。初心者なのですが。パナソニックは古い機種は見捨てるメーカーなんでしょうかね。わたくしの経験のある。他社メーカーは、そんなことなかったのですが。よっぽど。新機能のサポートにハードウェアの変更が必要な場合は無理でしたが。4Kのリモート録画予約の実現はそれほど。難しくないとおもってしまいます。BSや地デジなどはリモート予約ができて。4Kもローカルで予約可能なんだから。新機種ではできるのだから。こちらの機種もできるようにするのは、かんたんでは。DMR-SCZ2060のHwの変更までは必要ないのでは。デジタル放送には。ライセンス上の問題もからむのそれとも4K番組の宅外予約はできるのでしょうか?私の設定の間違いかなにかあるのでしょうか?このビデオの映像はとてもキレイできにいっています。
8点

私も以前はどこでもディーガのバージョンアップで4kコンテンツの再生が出来ると思っていました。
何故ならパナソニックのサポートも4kコンテンツの再生が出来る様になると言っていました。
その際はディーガのファームウェアを上げなければいけませんと言われました。9月下旬に
ファームウェアが上がり、いざどこでもディーガの番だと思ったところパナソニックから連絡があり
今回のバージョンアップでも4kコンテンツの再生や与薬は出来ません。今回のファームウェアの更新
は、再生の向上です。と言われました。私もこの機種で4kコンテンツの再生や予約を期待しているのですが何せ既に11回のファームウェアの更新がされていますので、残念ですがこの機種での予約は難しい
かと思います。BS4kも1年前後ですが未だに民放は2kのアップコンバートが多くやる気を感じられません。実際私も録画はほぼ2kばかりです。SCZ2060はやはり2kメインで、4CW400は4kメインなので
当然どこでもディーガで4kコンテンツの再生、予約が出来ないとまずいと思いますが、あくまでSCZ2060はは2kメインなので多分将来はするかもしれないと気長に待ちましょう。パナソニックも出来ない、やらないとは言ってません、あくまで未定ですとしか言っていません。
書込番号:22991999
2点

簡単に出来るならば対応するでしょうね。
それがしないという事は簡単ではなかった。
対応したら性能が出なかった。
と想像します。ソフト的には共通的に対応する筈ですから。
書込番号:22992585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
PCボンバーで購入後、一週間しないうちに
表示窓にERRORがでるようになった。
初期不良かと思い、返送したが、現象が再現しないとのこと。
念のために、ソニーに送ってもらって、そこでもみてもらったが、やはり、再現しないと送り返されてきた。
不満に思いながらも、再度接続したら、電源を入れたとたんにERROR表示。
このようにしたら、確実にERRORがでるというのが、わからないので、どうしていいかがわからない。
ちなみに、同じテレビに接続しているBDZ-ZW2500では、なにもおこらない。
ケーブルの相性も疑い、ソニー純正にしたが、改善しない。
同じようになった人、いませんか?
書込番号:22972747 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ERRORがでるようになった。
ERRORが出た時、どのように対処しておるのか?
そして直ぐに解消されるのか?
解消されんのなら、
出張修理を依頼し、症状をソニーに確認させれば、
購入店は初期不良対応をせざるを得んような気もするが。
☆出張修理
●ソニー
出張料:3,800円 + 税 ※ネット割引(800円)有
http://www.sony.jp/support/repair/menu/shucchou/
となってはおるが、
症状が確認されれば、
経緯(返送するも症状確認出来ず)を鑑みて
さすがに出張料は取らんのでは?
我輩はZW1000だが、
稼働中は記憶に無いが、
引退させて電源プラグを長期間抜いておった状態で
久々にACコンセントに挿し通電したら、
いきなりERRORが出た事を2度、経験しておる。
その後は、再び電源プラグを抜いておるが、
電源投入しても、ERRORは出らんようになったようである。
書込番号:22972952
11点

彙襦悶躱脛さん
書き込み、ありがとうございます。
ERRORがでた直後はリセットボタンを押してますが、リセットボタンを押して、再起動してもERROR表示がでることが多いです。
常にERRORがでるわけではないので、出張に来てくれたときにその症状を見てもらえるかも不明です。
先日は、予約していた番組が冒頭27分、録画できませんでした。このことは、本体ログにも残っています。
書込番号:22972968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リセットボタンを押して、再起動してもERROR表示がでることが多い
ならば、ERRORが出た時点で撮影を開始し、
何度も出る症状を捉える事が出来たら、
出張修理時に症状が出ずとも動画を確認してもらう・・・
>予約していた番組が冒頭27分、録画できませんでした。このことは、本体ログにも残っています。
これは不具合であろうから、これを見せるのも不具合の証明になるのでは。
書込番号:22972979
4点

『表示窓にERRORがでるようになった。』
製品本体の表示窓に「ERROR」と表示される機種は、2017年発売のBDZ-ZT3500/ZT2500/ZT1500、BDZ-ZW2500/ZW1500/ZW550のようです。
本体表示窓のメッセージ/前面のランプについて
https://www.sony.jp/support/bd/message/
「本機のメッセージを確かめる」では、以下のように記載されています。
対処方法は、「本機前面扉内の《リセット》ボタンを押してください。」と記載されていますが、《リセット》ボタンを押しても改善されない状態なのでしょうか?
本機のメッセージを確かめる
表示文字:ERROR
状態:一時的な不具合の可能性があります。
対処方法:本機前面扉内の《リセット》ボタンを押してください。それでも改善されない場合はソニーの修理相談窓口(取扱説明書裏表紙)へお問い合わせください。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443723.html?model=BDZ-ZW1500
この「一時的な不具合」の原因の特定が難しいかと思いますが、以下の点は如何でしょうか?
1.ネットワーク関連として、インターネット接続が正常に行われている状況でしょうか?
2.BDZ-ZW1500の電源周りとして、電源は壁コンセントに直接接続しているのでしょうか?
所謂、タコ足配線などしていないのでしょうか?
書込番号:22973012
5点

彙襦悶躱脛さん。
返信、ありがとうございます。
ご指摘のように思い、昨日、そのようになる様子をスマホの動画撮影でとりました。
Lsloverさん。
上に書いているとおり、リセットボタンは押してますが、復旧するときと、そうでないときがあります。
電源周りはいわゆるOAタップからとっていますが、全く同じところにあって全く同じテレビに接続しているbdz-zw2500では、なにもおこっていません。
書込番号:22973080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『上に書いているとおり、リセットボタンは押してますが、復旧するときと、そうでないときがあります。』
なるほど...。
『電源周りはいわゆるOAタップからとっていますが、全く同じところにあって全く同じテレビに接続しているbdz-zw2500では、なにもおこっていません。』
BDZ-ZW1500のACコンセントをOAタップに差し込む時、極性を一致させていますか?
極性がわからなければ、BDZ-ZW1500のACコンセントをOAタップに差し込む時、向きを反転させては、如何でしょうか?
電源の極性について〜コンセントには向きがある〜
上の写真を拡大したものがこちらです。
分かりやすいように赤線を引きました。
そうなのです。
同じに見えた差込口の縦の長さが左右で異なるのです。
ルール上は、長い方(左側)がCold(グランド)、右側がHotとなっています。
機器側の電源プラグの極性を調べる方法
コンセントに対して電気製品側の極性を合わせるためには機器側の極性も分かっていないといけません。
その判別方法ですが、通常は下図のようにグランドのマークが付いております。
https://pabasic.com/engineer/denkinokiso/dengennokyokusei/
次に、OAタップのコンセント位置をBDZ-ZW2500とBDZ-ZW1500で入れ替えては、如何でしょうか?
書込番号:22973136
4点

>LsLoverさん
ご指摘のようにして、しばらく使ってみましたが、改善が見られませんでした。
ソニーに直接連絡をして、引き取り修理してもらうことになりました。
今回は、本体にエラーログが残っているので、きちんと修理されてくることを期待しています。
書込番号:22989652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『今回は、本体にエラーログが残っているので、きちんと修理されてくることを期待しています。』
「再現しませんでした」などと回答されることも多いようですが、「本体にエラーログが残っているので」ということですと製品交換になると良いですね。
吉報をお待ち申し上げます。
書込番号:22989717
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000
番組名録画を設定しているのですが、予約が継続されない番組があります。
(具体的にはTV愛知の警視庁特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 〜トクナナ〜)
7月にこの機種を買って番組名録画を利用しだしたときも録画を撮り逃がした番組がありました。
その時はたまたまかな?と思っていたのですが、この番組を撮り始めてから次週の予約が入らない現象が起きてます。
(その他の番組では普通に予約が入る)
放送局側の番組表に載せる情報が問題のような気もしますがなんとなくモヤモヤしてしまって…。
継続してくれないので番組表から都度予約はしているのですが、何分他作品が問題なく撮れているのでこの番組だけっていうのが面倒くさいww
僕の個体特有の症状なんですかねぇ???
8点

特定の番組で起こるならば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418561/SortID=16504785/#16504919
↑の、
>3.追跡番組名の不一致
> 番組名に余計な文字列が含まれており、検索ミスを起こす
> →番組名条件を変更すれば、改善されることがほとんど。
上記可能性がある。
予約リスト→オプション→番組名検索情報→番組名変更
で、番組名を変更すれば いいかもしれん。
参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=20595695
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588105/SortID=18967806/#18967880
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710801/SortID=18304765/#18310173
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005003/SortID=22968746/#22970329
書込番号:22987365
3点

>彙襦悶躱脛さん
レスありがとうございます。
実はそのあたりのことはもう試しておりまして、
「警視庁特務部」・「特殊凶悪犯対策室」・「トクナナ」で検索番組名を変更しても予約画面には表示されない状態です。
以前使用していたAT970Tでは条件を変更すれば大抵引っかかってくれたんですが今回は何をどう変更してもダメですね。
1度、リセットかけたほうがいいのかなぁ…
書込番号:22987410
1点

他の局だと
警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 -トクナナ-
『警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 ートクナナー』
とかになっててテレビ愛知とは微妙に番組名が違うんだお( ̄〜 ̄;)
ソニーでキーワード録画出来ない理由はパンくんにはわかりません
書込番号:22988095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
番組表から語句登録して、メニュー→録画する→検索して予約→キーワード→登録語句で登録して、検索結果が出ますか?
予約録画が上手く行かなかったときの番組表から登録と検索、上手く行ったときの登録と検索で違いがあるなら語句(放送局からのデータ)の違いがある。
違いが無いなら本体の設定初期化(関係なさそうだけど学習情報の初期化)でどうか?
当方は東京都江戸川区なので、同一番組は見付かりませんでした。
(ケーブルテレビでの千葉テレビ、テレビ埼玉、テレビ神奈川は受信できてます)
ほかに同様のことがこちらで受信できる放送なら試せます。
FT1000ほかソニーレコーダー複数あります。
ちなみに、「ドクターX〜外科医」、「ドクターX」で検索の結果、「ドクターX 〜外科医」とあるのに結果は違いました。
(Xと〜の間に「全角スペース」があるので違いが出た可能性)
ほかにも全角スペースと半角スペースx2で録画番組をソート(50音並び替え)すると違う扱いです。
書込番号:22988843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンツそうばんちょうさん
>りょうマーチさん
あ〜、そういえばキーワード録画ありましたね!
ということで試してみましたが、ワードをいろいろ変えても全くかすりもしませんでした。
試してみたのは番組名を分割、番組情報に載っているワードで登録などですが、どれも自動録画予約のタグには何も出てきませんでした。
通常録画予約に同一番組があると2重録画防止で載らないのかな?とも思って削除した後、同様にキーワード設定してやってみましたがこれもダメ。
ん〜、同じTV愛知の「あひるの空」は問題なく予約継続してるんですよね〜、ワケわからん。
レコーダー側に問題があるのか、はたまたTV局側に問題があるのか、さっぱりです。
まぁ予約が飛ばされることは今の所無いので現状は毎回予約して1クール過ごしてみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:22989361
0点

毎週予約を選んでも予約されないのでしょうか。
私は、毎日予約で同じ時間帯に別の番組でも録画されていたので、タイトルが何になっていたも毎週録画なら同じ時間なら録れないことはないのでと思ってしまいます。
同じ名前で予約できるのは知らなかったので、今度試してみようかな。
書込番号:22989395
2点

こんばんは
キーワード録画…おまかせまる録ですか?
おまかせまる録での候補はすぐに出ないときが多々ある感じです。
なので、メニュー画面から行って「検索して予約」のところからを提案してみました。
これから放送される今の番組表にあるタイトル名から語句登録しても検索して予約に挙がらないならリセットや初期化で、それでも出ないなら故障としか…?
自動録画予約は検索する、反映するタイミングがリアルタイムではない感じです。
(このレコーダーではなく、昔のでそんな感じだったような)
書込番号:22989567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
最近になって気付いたのだが、夜中に電源OFFにもかかわらず勝手にカチャカチャと動作音がします。
恐らく、番組表のデータ取得のための動作音かと思うのですが、毎晩、ベッドから1メートルぐらいの至近距離で鳴ってるので目が覚めることもあります。
アマプラで心霊系の動画を見た後の就寝中にこれをやられると、心臓がドキッとする事もありました。
前使っていたパナソニックのDVDレコーダーは無音だったのですが、最近のBDレコーダーは作動音に関しては改悪だらけです。
静かなウルトラHD対応のBDレコーダーって無いのでしょうか?
場合によっては買い換えを検討しています。
12点

みやびチャンネルさん
現実には設置場所、向きの変更、または就寝場所、向きの変更。
あと光学ドライブにディスクは入れないぐらいでしょうか。
>前使っていたパナソニックのDVDレコーダーは無音だったのですが、最近のBDレコーダーは作動音に関しては改悪だらけです。
前のレコは何をお使いだったか分かりませんが、筐体のコンパクト化と何かしらのコストダウン、HDDの仕様の違いなど。
書込番号:22978899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
この動作音についてはかなり前から話題になってましたよね。
設置場所の変更が難しいので、このまま我慢して使い続けますよ。
パナさんにはもっと静かな製品を作って欲しいですね。
書込番号:22978917
2点

>みやびチャンネルさん
自分は、2013年のBD-W560を使っていますが
夜中に、動作音はしますよ。
気にしてませんね。
書込番号:22978922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
盛り塩したら収まったりして...
部屋にヤバイのいるんじゃないっすか
書込番号:22978969
9点

別の部屋で寝る
耳栓をして寝る
電源コードを抜いて寝る
我慢して寝る
思いつくのは...
書込番号:22978973
5点

そういうのって、気になりだすと気になってしょうがないですよね。(^^;
設置場所の変更が難しければ、密閉性の高いラックに入れるとかもひとつでしょうか。
最近のAV機器は排熱もすごいので、難しいかもしれませんが…。
書込番号:22979050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動時の動作音はHDDのスピンアップの音と、BDドライブの動作音のセットになると思いますが
現行機の仕様がどうなのかわかりませんが、DIGAは予約録画でもDLNA配信でもリモコンで電源ONでも必ずBDドライブも動作しますが、例えば東芝機(DBR-T1008)だと予約録画時はBDドライブは動作しないので、若干マシです。
音に関して言えば、BDドライブの開閉音も昔の機種は静かなものもあったので、もう少しなんとかならないものかと思います。
書込番号:22979132
1点

>みやびチャンネルさん
こんにちは
うちのはゴトゴトといいます。
書込番号:22979136
1点

なんで皆様への御礼の文章を消すかなぁ??(ホント、面倒臭い掲示板だなと思う時が度々があります)
皆様に御礼申し上げたのですが、知らない間に消えていたので再度投稿します。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22980775
0点

>みやびチャンネルさん
こんばんわ。
一応私はSCZ2060を使っていますが、確かに色々な音が一日中聞こえていますが、気にしないように
しています。これらの製品はリモコンで電源を切っていても、色々な作業をするため電源を入れて
いるようなので冷却ファンとかの回転音やHDDやブルーレイディスクの回転チェックしています。
なので回転音もするとのこと、パナソニックに聞きましたが、現状止める事は出来ませんと言われました。なので最終的には電源コンセントを切るしかないと思いますが。
書込番号:22981746
1点

みやびチャンネルさん
旨く投稿できなかったので、再送します。
2重投稿になっていたら申し訳ないです。
夜中に音を出さない方法
・電源を切らない(ONにしたままにする)
・AM1時を過ぎてから電源をオフにする
・上記が手動では難しい場合は、無操作時の電源オフ機能を使って1時過ぎに切れるようにする
書込番号:22981985
1点

うちのUBZ2020は毎日10時49分になると、まず接続しているUSB-HDDのアクセスランプが点灯し、
続いて本体から、クゥ〜ン・・・カッコンカッコンっていう音がします。(電源がOnになっている訳ではない
ようで表示窓には何も表示されません)
本体に近づいてみると、サーっていう音がしてます。
決まって毎日10時49分です。(切りの良い50分或いは11時ではないんです)
自分では何も設定などはしていません。
そして11分後に(これまた切りの良い10分後ではありません)本体からカラカラカランという音がして、
サーっという音は停止し約1分後にUSB-HDDのアクセスランプが消灯します。
毎日決まったこの動作、いったい何なんでしょうか。
4台のパナ製レコーダーを使っていますがUBZ2020にだけ現れている症状です。
パナのサポートに問い合わせたこともありますが、原因は分からないとのことでした。
みやびチャンネルさん横からすいませんでした。
書込番号:22987012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
【購入経緯】
ソニーBDZ-ZW550を3・4年使っているが、動作不安定が多くなり頻繁にリセットしないとダメになったので、そろそろHDDもヤバイかなと思い、購入した。選んだ理由としてはホワイトボディの製品が欲しかった、ただそれだけw。BDZにホワイトがあれば惰性でソニーにしたかもw。
では口コミ情報
AVCHDの動画取り込んだとき、ソニーのBDレコーダーは取り込み済みのデータは除外してと取り込む「続きからダビング」という機能があるが、DIGAはそれがない。ダブって取り込む。不便。
とりあえずそんなとこかな。またなにか気がついたらレビューします。
7点

>シロウトAVカメラマンさん へ
ナルホド・・・なるほど・・・メーカー間の違いが出ている様ですネ・・・
引き続きのレポート、ヨロシク!!
書込番号:22891272
1点

>シロウトAVカメラマンさん へ
続きはこのスレッドでお願いします。
新たな「スレッド立ち上げ」は必要ありませんので・・・念のため。。。
つまり〔Vol.1〕がず〜っと続くことになります。〔Vol.2〕スレッドは必要ありません!!
書込番号:22891286
2点

シロウトAVカメラマンさん
所有のDIGA(BZT710)にはその機能(名称は異なる)が有るのですが、
機能が削減されてしまったのでしょうかね。
取説(pdf)で、「差分取り込み」で検索してみてください。
書込番号:22891886
5点

DIGAの残念なところ その2
チャプター編集がないのでCMカットがめんどい(部分削除でやるしかない)
書込番号:22892410
1点

>残念ながらないようですね。
確かに、何故か削られておるようであるな。
「選んで録り込み」でやるか。
書込番号:22892467
5点


>彙襦悶躱脛さん へ
>とんでもない地雷はあるが・・・
そのあたりを、もう少し詳しくお聞かせ頂けませんか?
書込番号:22892554
0点

>彙襦悶躱脛さん
ありましたね。サブメニューのチャプター一覧から操作するんですね。「番組編集」から入ってたので見つかりませんでしたw
取り込みのほうですが、「選んで録り込み」を活用ガイドで検索してみましたが、やはりないようです。
書込番号:22893087
0点


ホントだ、あれ?おかしいなあ〜w ありがとうございます!
「選んで録り込み」コピッて貼り付けて検索したんですけど、「検索結果がありません」だったんですよね。
ちなみにこれ何ページですか?下のほうが切れてるみたいですが?
書込番号:22893340
0点

>彙襦悶躱脛さん
P105ですね。ちなみにソニーのBDレコダーは選ばなくても自動でやってくれますw
書込番号:22893371
0点

大変申し訳ない事でござった。
[22892467]にて、誤字をいたしてござった。
「選んで録り込み」
ではなく、
「選んで取り込み」
であった。
>ソニーのBDレコダーは選ばなくても自動でやってくれますw
「差分取り込み」の事だな?
「差分取り込み」機能が削られたというのは、
どうしても理解出来んやったので
サポセンに確認した。
すると、
名称が「かんたん差分取り込み」から「かんたん取り込み」に変更になっただけで、
機能は変わっておらん事が判明した。
保証は例によってパナ製のムービーだけだが、
「かんたん取り込み」で、差分取り込みが成されると。
但し、取り込み履歴の保持は、1台のみ故、
2台持ちの場合、一度別のカメラから取り込むと、
前のカメラから再度取り込む時には差分にはならず、全部取り込まれるそうだ。
書込番号:22893544
6点

>名称が「かんたん差分取り込み」から「かんたん取り込み」に変更になっただけで、
あぁ納得です。
いつも、問い合わせありがとうございます。
書込番号:22893598
3点

ありがとうございます!確認までしていただいて。スッキリですw
しかしこの点においては、「取り込み履歴の保持は、1台のみ」ということでやはりDIGAのほうが残念レコーダーのようですw
※ソニーレコーダーはカメラ複数台持ちでも(パナ・ソニーどっちも)履歴が保持されるようです(少なくともボクの所有してるビデオカメラにおいては)
書込番号:22893641
0点

それに言及するのは、
主殿が、同一番組のCMカットを
チャプター編集 と 部分消去
両方でやった感想を聞いた後にしよう。
書込番号:22893876
2点

DIGAのショボいところ その3 リモコン
停止ボタンが一時停止ボタンの真下にあるので、頻繁に一時停止操作するときに間違って押してしまう。使い勝手が悪い。ソニーのリモコンに慣れているととくに。
ソニーは再生ボタンの右下に停止ボタンがある
(おそらくこのような誤操作しないための配慮からのボタン配列なのであろう)
ソニーちゃんなかなか気が利いてるじゃん!w 細かいことだけど
書込番号:22909142
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
ET1000から買い替えたのですがハンディカム からAVCHDの取り込みが以前の機種よりかなり遅くなりました。全体的に反応も鈍く買ったばかりですが買い替えようかと思ってます。そこでFシリーズはどうなのかわかる方いれば教えてください。
EW510も家にあるので確かめましたが取り込みは半分ぐらいの時間で終わります。
書込番号:22939787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
具体的に何GBの動画を取り込むのにそれぞれのレコーダーでどのくらい時間が掛かるのでしょうか?
それぞれのレコーダーのHDDに余裕があるのが前提です。
ET1000、ZW550、FT1000、ハンディカムCX550でこちらも試せます。
書込番号:22939884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>具体的に何GBの動画を取り込むのにそれぞれのレコーダーでどのくらい時間が掛かるのでしょうか?
それに加えて、
取り込み中に録画を行っておるか否かでも
かかる時間は変わってくる筈である。
内蔵⇔外付 間の高速ダビングに於いて、
録画をしておらん時に比較して、
録画中は、6倍もの時間を要するようだ。(2016年以降のソニー機)
故に、主殿も、
録画実行中と、未実行時、それぞれに於ける
ZW1500と旧機種のデータを比較されたし。
書込番号:22939977
0点

早速の返答ありがとうございます。
HDDの空き容量は十分にあります。
前回取り込んだ時にずいぶん遅いなと思い検証したした。ハンディカムはpj675で動画容量は20GBです。ZW1500だと約50分かかります。EW510だと30分放置してたら終わってました。
シリーズ的に下位機種だから遅いのでしょうか?そうであれば買え変えを検討してますがFシリーズにしてそこが改善されるかがわからないのです。
書込番号:22939989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりま検証開始します
書込番号:22940150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
CX550にある4本の動画21GBくらい
FT1000 裏録画無し 17分50秒
ZW550 裏録画無し 18分28秒
ZW550 W裏録画中 19分05秒
ET1000 裏録画無し 27分38秒
誤差入れてZW550とFT1000では一緒、ET1000ではさらに5割増しの時間が掛かりました。
60i動画なのですが60pでも変わらないでしょう。
4K対応機のほうが速いようです。
スレ主さんは別のUSBケーブルでお試しすることをお勧めします。
(予備のUSBケーブルはあったほうが良いです)
過去スレでありましたが、USBケーブル不良で取り込みに時間が掛かるといったのが。
レコーダー側の端子不良なのかケーブルの半断線でケーブルの取り回しによって変化している可能性もあるかと。
書込番号:22940552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、動作が遅いとのことで、もしかしたらリセットで直るかも?
故障の前触れの可能性もあるのでリスクありそうですが。
できればバックアップしてから。
書込番号:22940899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりウチのZW1500はかなり遅いですね。リセットしてからやってみましたが変わりませんでした。カリカリと動作音も気になります。
動作のもたつき感はクチコミにも書いてあったのでこのくらいなのかなと思いますがかなりレスポンス悪いです。
書込番号:22941957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入店に連絡して一度ソニーで見てもらうことになりました。
しかし昔のクロスバータイプ?に比べると遅くはなってるという話でした。
新型に買い替えて遅くなるなんて思ってなかったです。
書込番号:22953274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは所有しておらん故、
AVCHD動画のファイルを
PCでAVCHD構造に構築し、
内蔵HDDをexFATにフォーマットしAVCHDフォルダを入れ、
USB3.0対応のHDDケースに入れて
BDZ-ZW1000とUSB接続して取り込んでみた。
動画の長さは16分17秒、容量は2.1G。
無録画状態で2分45秒、
1番組録画中(EERモード)で2分57秒(7.2%増)
2番組録画中(EERモード×2)で3分15秒(18.2%増)
であった。
HDD⇔USB-HDD 高速ダビング程、極端ではないが、
他の動作が重なると仕事量に応じて遅くなっておる。
10倍の容量だと、
単純計算で27分30秒(無録画状態)であるから、
りょうマーチ殿の検証と合わせると
ET1000(2012年) と ZW1000(2016年) が同等、
ZW550(2017年) と FT1000(2018年) が同等、
前者は後者の1.5倍かかる、
となった。
これに対し、2017年のZW1500が
20Gで50分というのは、
通常の3倍であるから、明らかにおかしく、
動画自体に問題があるか、
ZW1500の個体に不具合がおきておるか、
どちらかではなかろうか。
書込番号:22954482
1点

2017年モデルから取り込みスピードが早くなったのは
4K動画に対応した故、
そのままのスピードだと容量の多い4Kの取り込みにさらに時間がかかってしまう、→もっと早くせねば
という理由であったのかもしれん。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/home-video-blu-ray-disc-players-recorders/articles/con/S1401060058245
書込番号:22954490
2点

こんにちは
彙襦悶躱脛さん
検証ありがとうございます。
XMBが無くなったモデルからではなく、4K対応機から速くなった感じですね。
すると、スレ主さんのはレコーダー故障なら買い換えれば直りますが、カメラまたはUSBケーブルだと直らないですね。
書込番号:22955482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入店より連絡がありました。
レコーダー前面のUSB端子が接触不良だったそうです。買ったばかりなのでおそらく初期不良ではないかとのことでした。ここでの検証結果がなければこのまま使用を続けていました。ありがとうございます。
マザーボードの交換対応になるとのことでしたが話し合いの結果新品に交換か差額分支払って他の機種に買い替えとなりました。
リモコン操作の反応の悪さはわからなかったようです。
なのでどうするか検討中です。新品にしてリモコンの反応も改善されるなら同じ機種でいいのですがダメなら他の機種に買い換えようかと思っています。この機種が遅いのでしょうか?
録画一覧とかで上下ボタンを押して反応がないのでもう一回押すと二回分動いてしまう感じです。今までのソニーのレコーダーよりかなりレスポンス悪いです。
書込番号:22977586
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





