ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000

クチコミ投稿数:8件

907T以来のレコーダー買い替えです。
LSR予約した番組の予定容量が異常に大きく、LSR,SR中心の映画の予約10本くらいで容量が一杯ですになってしまうので、カスタマーに問い合わせた所、「DRモード以外での複数同時録画時にモバイル端末でのストリーミング再生(Video & TV SideView等)やBD-ROM の再生をお楽しみ頂けるようにするため「お客様が設定したモード」+「DRモード」の容量を確保して録画をおこなうようになっています」
「そのため、本機で録画予約を行う際には、設定した録画モードにDRモードで録画した場合の容量を追加した容量が必要となります。」

ちなみに複数録画じゃなくても予定サイズ大きくなってます。

それと「録画中にBD-ROMの再生などをされた際は「DRモード」の録画のみに切り替え
 録画終了後に、録画した「DRモード」のタイトルを
 お客様が設定したモードに自動変更します。」
だそうです。

最終的にLSRサイズに納まるにしても、ヘビーユーザーにはきつそうですね。

書込番号:22067485

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/08/29 16:23(1年以上前)

>ヌックネームさん へ

2012年9月7日と、少し旧い情報ですが、以下の記述があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=15035308/

またこれ以外にも、

録画容量が、DRモードよりSRモードの方が多くなってしまう事例が数多く、当サイトにて報告されています。

書込番号:22067619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/29 20:29(1年以上前)

ソニーのレコーダーは、ここ何年か評判悪いね┐('〜`;)┌

家電は儲からないしヤル気がないのかな?

書込番号:22068094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2018/08/30 07:06(1年以上前)

ん?結果的にどうなんだろ?
実際のところは必要容量+DR容量×3あれば録画はされるということでOKなのかな?

配信や予備変換用に常時DR容量が付帯するならいっそDRで録画したほうが良いと思いますけど。

3000買ったら?とまでは言いませんけど、私なら外付けの対応容量も倍増したわけだし、どうせなら画質落とさずに貯めた方が満足出来ると思いますけど。必要とあればダウンコンバートも出来るわけですし。

ヘビーユーザーとする人達が、クオリティはさておきとにかく数多く溜められば良い。反面機器にコストは掛けたくない。というのがよく解らない感覚ですねぇ。

書込番号:22069005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


wild7さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/16 10:44(1年以上前)

今購入検討して色々調べております。

http://tecstaff.jp/2018-5-24_bdz-ft1000_review.html
ここのレビューでは、以前のモデルのように、複数録画中にDRで録画することが無く、
直接指定した録画モードでの録画、との記述があります。

2016以降、複数録画すると片方はDRで録画して後変換、というのが嫌で、この機種に辿り着いたのですが。
パナも複数録画すると片方はDRでしか録画出来んし、なんか昔出来てたことが今出来んって不思議ですよね。

書込番号:22860973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/16 11:55(1年以上前)

>wild7さん へ

パナソニック『DMR-BW200』では普通にできていた《EPGを使っての同一番組のダブル録画》も、
現在(いま)の機種では不可能になっています。

しかしながら・・・
機能の減退を嘆くのではなく、ユーザー自身も[この事実を素直に受け入れなければ・・・]
どうしようもないことなのですから。諦(あきら)めの境地。です。。。

書込番号:22861095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/16 13:44(1年以上前)

こんにちは

昔のレコーダーだと「録画中はできません」となるのを録画中にもできるように、エンコード処理しないで別のことができるようになっている…こう解釈すると進化しているように見えます。

独立した3チップから処理能力を高くした1または2チップにして安く仕上げた…とも解釈できます。


>夢追人@札幌さんのレスはよくわからないのですが…
DRも用意するからHDD容量が減りやすいという主旨のスレに、録画モード下げても容量大きくなる場合があるとレスしていて…
突然別メーカーの番組表からのW録画ができなくなったというレス…
できれば、私にはわからないので解説願います。

書込番号:22861290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/16 19:31(1年以上前)

wild7さん

3番組録画中に、マルチタスク動作をしなければ、AVCのまま録画されます。
これは、パナ機でもかなり前から同じです。

スレ主さんが言われるようにマルチタスク動作させると、
DR→AVC変換録画になります。(パナ機も基本的に同じ)

コレには、大きく2つの理由があって、
・視聴専用のMpegデコーダーが、搭載されていないため。
  再生にAVCエンコーダー(に含まれるデコーダー)を使用するので、
  AVC録画数+再生=3になるため、1つはDR→AVC変換録画になる。
・バス/メモリー トラフィックを低減するため。
です。

書込番号:22861869

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/16 20:06(1年以上前)

>パナも複数録画すると片方はDRでしか録画出来んし、

いつの時代の話だよ?
DIGAは、2010年春モデルで 2番組同時AVC録画を実現しておる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/343280.html
あれから10年近く経つぞ。

書込番号:22861933

ナイスクチコミ!2


wild7さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/17 00:08(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

注釈が抜けてましたね。
3番組録画出来る機種でも2番組録画してる途中に再生等するとDRになります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/rec/brt2060.html

複数取ってる時ってだいたいゴールデンタイムで、録画したのを再生する事が多いです。
いっぱい録ってる分いっぱい見るし。
なのでだいたいDRになる事が多いという事です。

>yuccochanさん
補足ありがとうございます。

>りょうマーチさん
BDZ-AT700を使ってましたが、昔の機種は何しようが指定した録画モードで録れてたし、
普通にマルチタスクできてましたし、速かったですからねぇ。
「録画中はできません」ていうの無かったと思いますが・・・。

書込番号:22862432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/17 08:55(1年以上前)

こんにちは

録画中にダビングできるようになりました。
高速ダビングなら3エンコード中にでもできます。

高速でないエンコードを伴うのは試してませんが、一部はDRになるかと。

スマホ視聴はAT系だと録画中はできなかったような。

書込番号:22862834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

有線LANのみ、、、

2019/08/13 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW560

無線LANないとは、、、。スペックちゃんと確認してなかった自分のせいですが、1テラの方にはあったので、こっちもあると思ってました。。。
手軽に無線接続できる方法ありませんか??
ルーター買うしかないんですかね。

書込番号:22855769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2019/08/13 22:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 22:07(1年以上前)

お、これ挿すだけでいいんすね?
ありがとうございます!!

書込番号:22855847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2019/08/13 22:19(1年以上前)

すでに無線LAN環境があるなら、その機器にDIGAを有線LAN接続するのが一番です。

通信速度は、有線と無線に分散したほうが安定します。

書込番号:22855878

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2019/08/14 07:58(1年以上前)

スレ主さんは、TVはネット接続要らないのでしょうか?

TVもWi-Fi接続?ですか?
TVからレコーダへのダビングは、やらないのでしょうか?

https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-g300.html
大容量データを高速通信できる「Giga」に全ポート対応


これならば、テレビ付近の機器は、まとめて有線LAN接続で
安定して早くダビング可能になる。
値段も大差ない。


USB給電のタイプは、レコーダーの後ろから電源をとりたく
なるでしょうけど、そうすると、レコーダの電源ONの時しか
ネット接続せず。
スマホで外出先から予約などもできません。


wi-fi接続だと、外からのアクセスの際に、再接続できるか?
安定性の問題もありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970236/SortID=22800338/#tab

この人は、ソニーでしたが、外部からのアクセスの際に、レコーダのWI-FI再接続がされないという問題で、イーサネットコンバーターから有線接続により、解決

書込番号:22856463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2019/08/14 08:38(1年以上前)

有線で繋げないんですよね、、部屋のレイアウト的に。

TVは、無線LANでつながってます。AQUOS lc-50u45 です。なるほどUSB給電だとレコーダーを起こしておかないと外からつなげないんですね、、、昨日速攻でAmazonでポチッとしちゃいました、、、
エアステーションだと、レコーダーのオンオフには依存しないんですよね。こっちのほうがよさそうですね。

書込番号:22856524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520

クチコミ投稿数:5件

説明書を見たら不具合と書いてありましたが、どんな要因が考えられますか?

1度修理に出したのですが、状態が再現されなかったと言われ、何も手を加えずに返送されました。

使おうとしたのですが、また同じ症状が再発し修理に出したのですが、また状態が再現されなかったそうで、そのまま返送されるみたいです。。

書込番号:21072204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/07/26 16:49(1年以上前)

>どんどんどんこさん

本機前面扉内の《リセット》ボタンを押してみられましたか?

書込番号:21072637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/26 18:09(1年以上前)

>Minerva2000さん
はい、もちろんリセット何度も試しました。ですが必ずその症状が出てしまって。

上に書いた通り修理センターに送って二度目なのですが、異常なしとの事です。。

書込番号:21072749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/07/26 19:18(1年以上前)

>どんどんどんこさん

可能性はそれほど高いとは言えませんが、電源ラインからのノイズが影響しているかもしれません。

ノイズフィルター付き電源タップ例えば、
ヤザワ ノイズフィルター集中SW付4個口2m白 SHV1524WH
を使えば解決するかもしれません。

アマゾンで千円程度で買えますが、これで確実であるとは保証できませんが。

書込番号:21072882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/27 15:22(1年以上前)

こんにちは

ネットワークが点灯しているとのことですが、レコーダーをLANケーブルで繋げているなら、それを外してリセットしたらどうですかね?

また、点滅しているのはすべて赤く点滅してますか?


外付けHDDを使っているならそれも外してみて…と。

お試し下さい。

書込番号:21074728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/11 07:56(1年以上前)

初めまして!
自分も同じ状況で、困っております。その後の状況はどうですか?教えて下さい!

書込番号:22850109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

割り切って購入することをお勧めします

2019/08/06 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500

スレ主 猫様さん
クチコミ投稿数:1件 BDZ-ZT1500のオーナーBDZ-ZT1500の満足度2

既に投稿されていることと重複するかもしれませんが、自分が目にしたクチコミでは表現が舌足らずに感じたので補足の意味で投稿します。買って1週間足らずですがこれまでに以下2点の不具合が発生しました。
(1)モードを変更してHDD→BD-Rにダビングすると音ズレが発生
(2)HDD→BD-Rの高速ダビングが正常に実行されずBD-Rが読込不能になった

(1)について:自分はまずHDDに録画し、保存したい部分だけタイトル分割や結合などで切り出してBD-Rにダビングしています。ほとんどの場合はHDDに録画する時点で目的に応じて最適な録画モードで録画し、BD-Rに高速ダビングします。しかし場合によっては録画モードを変更してダビングすることもあります。(1)はそのときに発生した不具合です。具体的には録画モードをSR→LSRに変更してダビングすると音ズレが発生しました。音ズレをより具体的に表現すると、ダビングした映像を再生すると映像の頭3秒間無音状態になり、なおかつ映像が編集で切り出した部分より数フレーム長くダビングされました。別のディスクを本機でフォーマットして試しましたが、そちらでは頭3秒間無音にはならずすぐに音が出るかわりに映像とズレた音声が再生され映像の終了より数秒早く音声が終了しました(映像の終了前数秒間が無音になる)。この場合も編集で切り出した映像より数フレーム長くダビングされる現象は同じでした。いずれにしても本機の録画モード変更ダビングは使い物にならないと判断しています。自分は本機を購入する前は2013年に購入したBDZ-ET1000を6年間同じような使い方をしていましたが、このような現象は一度も発生しませんでした。

(2)について:こちらも(1)と同様に編集で切り出した映像をHDD→BD-Rにダビングする際の不具合です。ただしこちらはモードを変更しない高速ダビングでした。BD-RはBDZ-ET1000でフォーマットして数タイトルダビングしたものに本機でさらに数タイトルダビングした状態で、そこまでは正常に読込、再生できていました。しかし、5・6タイトル目のダビングの際、なぜか不具合が発生しました。ダビング進行状況は普通に100%になって終了したのですが、ダビング元のタイトルのダビング可能回数の表示が10のままでした。(通常は10→9に変わる)おかしいなと思いつつも録画リストの切り替えでHDDからディスクに変更したところ、それまでに録画済みのタイトルは表示されましたが今ダビングしたはずのタイトルは表示されません。録画リストの切り替えを何度行っても同じだったので一旦BD-Rを取り出しました。これがまずかったのかわかりませんが、その後2度とそのBD-Rは読み込めなくなってしまいました。(このディスクは操作できませんと表示)本機でもBDZ-ET1000でも試しましたが同じでした。取り出す前に何かしらの操作をすれば(例えば別のタイトルをダビングするとか)ディスクごと使えなくなることはなかったのでしょうか。今となってはわかりません。それ以前の数回は正常にダビングできていたのに今回に限り不具合が発生した原因について思い当たることは何もありません。ネットで調べるとときどき目にする「録画中にダビングすると稀に発生するケース」にも該当しません。また、このような現象も6年間使用したBDZ-ET1000では一度も経験しませんでした。BDZ-ET1000にもいくつか不満がありましたがこのような機能的に致命的な欠陥はなく、今になってみるといい機種だったなと思います。

以上2点が私が買って1週間で経験した不具合です。いずれも購入前に読んだクチコミに類似の現象が書かれていたのである程度覚悟した上での購入でした。メーカーとしても既に生産終了品ですので今さら本気で不具合を調査し根本的な原因を解決する気などなく、問い合わせてもせいぜい交換してくれるだけでしょう。ただし自分が購入した個体だけに特有の現象ではないようであり、それで問題が解決する可能性は低いので余計な時間と手間をかける気はなく使える範囲で使おうと思っています。(1)に対してはモード変更ダビングは諦めて必ず高速ダビングする。(2)に対してはこれまで通り1タイトルずつBD-Rに追記ダビングするのを諦めて(いつ今回の不具合が発生してそれまで書き込んだタイトルがすべてディスクごと読めなくなるかわからないので)ダビングするタイトルがBD-R1枚分溜まってからまとめてダビングする。ダビングしたBD-Rの読込、すべてのタイトルの再生が正常にできることを確認するまでHDDからタイトルを削除しない。(不具合があった場合別のディスクにダビングできるように。ただしコピーワンスのタイトルについては諦めるしかないが)従来に比べてかなり不便な気がしますが、今のところこのような対策を考えています。

以上の不具合はBD-Rへのダビングを頻繁に行う方には結構影響のある不具合だと思い投稿しました。これから購入される方はこの辺りを承知した上で購入された方がいいかと思います。もしかしたらこのような不具合はある特定のロットの個体だけで発生する現象であり、不具合とは無縁の「当り」の個体を購入される方もいるかもしれません。そのような方、あるいは、ダビング機能など全く使用せずHDDレコーダーとしての使い方(録画→視聴→削除)しかしない方には何の参考にもならない情報ですがご容赦ください。
長文、失礼しました。

書込番号:22842280

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2019/08/06 16:53(1年以上前)

SONYは2016年以降不具合があったり操作性の悪かったりする製品を出し続けており、それはレビュー評価に反映されています。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=e2&pdf_ob=0
今年から会社の体制が変わったので商品設計が見直される可能性はありますが、影響するのは年末商戦以降の商品でしょう。

書込番号:22842303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ダウンコンバート?

2019/07/31 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT3

クチコミ投稿数:38件

通常、テレビ放送や録画再生はアップコンバートされて2160pで表示されるが、時々480pなどで表示されてもとに戻らない。画質が悪くなるのですぐに気づく。
コンセント抜いて電源を入れ直さないと戻らない。今まで、東芝やソニーを使った事はあるがこんな事はなかった。
失敗した。

書込番号:22830376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2019/07/31 08:30(1年以上前)

安物のHDMIケーブルではないんですよね?

書込番号:22830680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/31 12:00(1年以上前)

>syochanchanさん
そもそも、その現象は、レコーダーが悪いのでは無く、テレビと相性で起きます。
自分もW560を所持していますが、同じ現象発生します。
でも、気にしてません。

書込番号:22830899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/07/31 22:35(1年以上前)

HDMIケーブルは、一応プレミアムの4K60Hz対応です。(高くはないですが)
UHDのブルーレイで映画の再生で最後まで正常に再生しています。
シャープでは、最新機種なのに相性ってあるんですね。
AVアンプを中継してるので、直接テレビにつないで様子見します。
通常BDレコーダでテレビや録画をを見るときはAVアンプは電源OFFで、HDMIはスルーでテレビに出力されるようになってるので、
相性が出やすいかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
折角購入したので、長く付き合いたいです。

書込番号:22831919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/08/04 16:21(1年以上前)

テレビと直接つないだ場合は、特に問題ないようです。
AVアンプのHDMIスタンバイスルーとの相性でしょうね。
HDMIの分配器(1入力2出力)で、録画等見るときはテレビに、
BDで映画を見る場合はAVアンプに切り替えて利用するようにしました。

書込番号:22838635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

VRモードで録画しています。

時折、音声にガリガリ音がでます。
画像はOKです。
一度底止させて再生するともどります。
どなたか同じ症状の方はいませんか?
昨年10月に購入しました。

書込番号:22822596

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/27 09:38(1年以上前)

>元気なおじさん4649さん へ

ハードディスクの“シーク音”とは、違った異質な音ですか?

かつて所有していたPCも、新規購入したものの同じ症状が出て、メーカーサポートに再々点検にかけ、
結果返金になったことがあります。
立ち上げ時に「ガリガリ」という異音。再起動で‘静まる’という繰り返しでした。。。

書込番号:22822742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/07/27 14:31(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

HDDの音ではなくて再生ボタンで音声がサー、ガリガリ音なんです。

書込番号:22823236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/07/27 16:02(1年以上前)

スレ主さん
同様症状経験はありませんが、一度本体を再起動してみてはどうかと思います。
再起動手順
⇒本体電源ボタン8秒以上の長押しによる電源切る。コンセント抜き数分後挿して電源ON。

質問内容とは無関係で恐縮ですが、HD画質ではなく標準画質で録画する目的は何なのでしょうか?
BDではなくDVDに保存したいためとかですか?

書込番号:22823377

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/07/27 18:45(1年以上前)

『一度底止させて再生するともどります。』

という状況ですと録画データに雑音が記録したのではなく、DBR-T2008の再生部に問題があるようです。
電源を「切」にしてから、電源ランプが消灯している状態で電源プラグをコンセントから抜いてください。
10分程度経過したら、電源プラグをコンセントに挿して、電源を「入」後、録画番組を再生すると改善しませんか?

書込番号:22823689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング