ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

●本体HDDに録画されている番組の視聴時やテレビをほぼモニター代わりにしてのレコチュナーでのTV視聴時にテレビ画面下部に一瞬、七色の帯のような横線が現れる。
本機の不安定さにうんざりして先月に購入したパナDMR-BX2030(コジマ郡山店で74000円P無し)では七色帯は現れないのでコイツが原因なのでしょう。

●昨年9月上旬に急に本体の操作が出来なくなりリセットしたが、ホーム画面右上に表示される「本体HDD」がゼロになっていた。
つまり、録画されていた番組が全て消え失せていた。*外付けHDDは無事。
その後、録画予約をしようとしたところ「本体HDDが認識できません」と、ふざけたメッセージが表示された。
初期化で復旧したがこれまでに4回も起こっている。

●録りためた今年の正月番組等をBDディスクにダビングしようとしたらBD-RDL、BD-REDL、BD-REXLの読み込みが不能となっていた。*BD-R、BD-REは今のところ可能。
ディスクの不良を疑いDMR-BX2030で試したところ何の問題も無く使用できた。
そのディスクは「SONY」というメーカーの製品です。


これらの事例は購入者をイラつかせるクソニー様の新機能なのでしょうか?
若しくは、自社製品から他社に乗り換えさせるためのクソニー様の親切心なのでしょうか?

もしそうなら度量の広いスンバラシイメーカー様だと思いませんか?(笑)

書込番号:21559568

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/02/01 07:35(1年以上前)

>そのディスクは「SONY」というメーカーの製品です。

自社製品も読み込まないとはね。(笑

>若しくは、自社製品から他社に乗り換えさせるためのクソニー様の親切心なのでしょうか?

"SONYタイマー"と言う言葉が気になりテレビもレコーダーも持ってませんが、
"5BNE1VBPS2" や "5BNE3VBPS2" はDIGAで気にせず使用中

書込番号:21559767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2018/02/01 22:00(1年以上前)

さっさと修理に出してはいかがでしょう。

書込番号:21561635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/02/02 12:52(1年以上前)

>タバコやめたいけど辞められないさん

不具合が出始めた時点で初期不良交換なり修理なりすればいいのに。
被害が拡大したのは不具合を放置していたのも原因ですね。
人間が作ったものなので壊れるときもありますよ。

早く修理に出してくださいね。

書込番号:21563134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/02/02 21:06(1年以上前)

まぁ・・・さっさと修理に出したいのは山々なんですがねぇ・・・・・
出せねえ理由は、ダビングが終わってないのですよ。
何せ、BD-RとBD-REも1層しか使えない状況なモンで・・・(´;ω;`)ウゥゥ

年末・年始の長時間番組は1層ディスクの23G以下に抑えるのに分割してからのダビングなのでえらい時間がかかるんですわ。

書込番号:21564392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/02 21:15(1年以上前)

私はこのポンコツくんのお陰であの日本ビクターを傾けた伝説の迷機「快録LUPIN DR-MX5」でさんざん苦労させられた事を思い出しちゃいました・・・・(-_-;)

書込番号:21564420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/02 21:17(1年以上前)

あっ!やべっ!顔アイコン間違えました(;´・ω・)

書込番号:21564428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/03 02:46(1年以上前)

こんばんは

多層ディスクが使えなくて一層式をお使いのようですが、記録品質が心配です。

また、一枚に入らないということですが、ネットワークダビングは?と思い、レスさせていただきました。

書込番号:21565132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/03 06:48(1年以上前)

>タバコやめたいけど辞められないさん  へ

>BDディスクにダビングしようとしたらBD-RDL、BD-REDL、BD-REXLの読み込みが不能となっていた

私でしたら、機械の乱(?)で《フォーマット不可》の表示が出た場合は、念のため、
該当ディスクを一度、トレイから取り出し、再びローディングさせて、様子を見ます。

それでも《フォーマット不可/ディスク読み取り不可》であるならば、ようやく次のアプローチにとりかかる。様にしています。
大抵は、再読込作業で、【フォーマット可能】になっています。

書込番号:21565246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/03 20:53(1年以上前)

りょうマーチさん
>多層ディスクが使えなくて一層式をお使いのようですが、記録品質が心配です。
長時間の番組は、1層に収まるように番組分割して作業しています。

>一枚に入らないということですが、ネットワークダビングは?
ネットワークダビングが出来ない環境なんですよ・・・(泣)


夢追人@札幌さん
>念のため、該当ディスクを一度、トレイから取り出し、再びローディングさせて、様子を見ます。
私のポンコツくんが「積み木くずし」状態でどうしても言う事を聞いてくれないのです・・・。(泣)
試しに弟機のDMR-BX2030で初期化したBD-RDLを入れてみたところ認識だけはしました。
しめた!と思いダビングを開始したのですが結局・・・失敗です。

まぁ、早いうちにダビングを終わらせて更生施設に入れますよ。
期待はしてませんが・・・・。

テレビもKJ-49X9000Eを購入予定でしたが結局、55BZ710Xを買いましたのでポンコツくんが更生施設を出所したら(修理完了後)里子に出す予定です。

売っ払ってレグザサーバーを買う足しにします。

書込番号:21567394

ナイスクチコミ!2


BAT男さん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/21 17:56(1年以上前)

購入後約2年で、同様に多層ディスクが読み込めない故障が発生しました。
修理に出し、BDドライブの交換で戻ってきました。引取修理代金は22,680円(税込)。
また2年ぐらいでダメになるのか...。

書込番号:22682184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

カタカタ音

2019/05/20 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FW1000

スレ主 NI-SHIさん
クチコミ投稿数:1件

個体差でHDDからカタカタ音がします、交換して欲しく買った店に持って行ったのですが録画データは移動し予約などリセットしていたので店で再現出来ませんでした。
再現出来ないと交換出来ないと言われましたが動画に撮っておいたの見せて何とか交換できました。
交換した物は音はしますが、前の物より快適です。
設置してる家に呼んで確認して貰わないと、環境によって再現出来ない事があるので2度デマです。
音がする人諦めず交渉して下さい。

書込番号:22678801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

どなたかお知恵を拝借できませんか。タイトルの通りです。
DBR-W1007を使い始めて1年半経ちます。地上波では問題なく録画視聴ライフを楽しんでいました。

人生でBS放送を視聴したことがなかった(古い集合住宅住まい共同アンテナなし)ので、
電波状態の良い都内で拙宅前にDXアンテナ(BC453CK)を立ててNHKにも連絡をし、テレビ一台と本機にケーブルを分岐して双方の機械ですべてのチャンネル感度良好、とここまでOK。

ただBS放送の録画予約がすべて失敗します。目の前に見えている放送中番組を人力で録画ボタン押した時だけは録画可能。1分でも未来の録画予約をすると、すべて失敗します。
「予約のお知らせ」画面に「予約は正しく実行されませんでした」という結果がずらり。

東芝のコールセンター6時間待ちで話し、ソフトウェアのバージョン、信号状態、B-CASカード、契約の有り無し、など基本的なことはすべて確認しました。

ただ、話の肝は「給電」かもしれません。
設定メニューのアンテナ給電を入れたり切ったりさせられ、テレビの方も変えろなどと言われましたが解決せず、ケーブルは通電可のものか、分岐も通電しているか、等聞かれました。(ケーブルや分岐で通電してなかったら、今視聴中の画面は何?)

このあたりになると分からなくなってきました。目の前の放送を録画できるのに、1分後でも未来の予約録画になるとなぜできないのか。「夜中の予約録画ができない」とかならば電気の供給がアンテナに行っていない可能性も分かるけれど。

コールセンターの人と話しながら、テレビと本機はずっと通電中、人が目の前にいてリモコンで操作して視聴中にそのまま1分後に「アンテナに電気が供給されていないから予約録画失敗するのかも」とは?

この話の後コールセンターの人は「リセット」「お力になれず申し訳ありません」と言うだけの疲弊した(電話が来た時から本当にかわいそうなくらい疲れた口ぶりでした。)マシン状態に陥りました。

どなたか何が起こっているかご想像つきますでしょうか。

時間はあります。なにせ2020オリンピックのために人生で初めてBSを見たいと思っての行動ですので。(※改元には間に合いませんでした)

書込番号:22678137

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件

2019/05/19 21:40(1年以上前)

poorlobinさん

色々試されているのですね。

問題を分かりやすくする場合、BSアンテナへの給電はどうなっているのか調べる為、テレビのBS入力を外しBSはレコだけの接続。
レコのチューナー状況を見るために、テレビはレコと繋いだHDMI入力にして、BSが視聴できるか確認。視聴できたらレコからBSアンテナへ給電になっていると考えられます。
その状態でBSが視聴できない場合、レコのBSアンテナへの給電の設定がされていない、途中の分配器が邪魔をして給電されていない事もあるので、テレビのBS入力に繋いでいたアンテナケーブルをレコのBS入力へ繋ぎ変えて視聴できれば、その分配器の端子が通電していることに。
分配器には全通電型といって、どの端子からもBSアンテナへ給電できる機器と、1ヶ所しか給電する機器があるので、試されてみては。

書込番号:22678250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/19 21:45(1年以上前)

テレビとレコーダーのBSアンテナの給電を「BSアンテナに給電する」にして分配器を全通電型にすれば予約録画に失敗しないはず。

分配器が一端子通電のタイプでレコーダーに繋いでいるアンテナケーブルは通電していないのでは?

書込番号:22678267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/19 22:12(1年以上前)

>分配器が一端子通電のタイプでレコーダーに繋いでいるアンテナケーブルは通電していないのでは?

●スレ主さん、油 ギル夫さんの指摘の意味が分かりますか?

 TVに繋いである端子だけが「通電」になっていると、で、レコーダだけが起動している状態では「非通電」という事がありえます。

 なのでコールセンターの方が疑った理由は根拠があります。


>(ケーブルや分岐で通電してなかったら、今視聴中の画面は何?)

●TVの接続ラインだけが「通電」になっていてTVがオフの時はBSアンテナに電源供給がなされていない、という場合があり得る、という事です。

書込番号:22678350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/19 22:38(1年以上前)

こんばんは

電源供給できるブースターなどで電源供給させるのが一番確実かと。

機器Aから電源供給中にレコーダーが録画開始し、機器Aの視聴(番組表取得含む)が終わって電源切るとアンテナ電源供給が断たれるので録画が止まると思うのですが。

レグザレコーダーは持っていないので上記のような挙動になるかは未確認です。

ソニーレコーダー(最近のは試してません)だとこうなる。

書込番号:22678433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 22:54(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ほるへすさん
>油 ギル夫さん
>ひでたんたんさん

みなさま、ご助言をたくさんありがとうございます!
こんなに早く詳しいご助言がずらずら並ぶとは思ってませんで、チェックが遅れ大変申し訳ございません。

今、アンテナあちこちすげ替えて確認中。
とりあえずご明察の通り、分配のテレビの方を抜きBSのみのアンテナで電源オンしたところ映りません!
なるほどこれじゃあダメなわけです。

(東芝コールセンターさんも物理でアンテナ差し替えてみて、と一言言ってくれたら良かったのに…。(言い訳ごめん))

「分配器を全通電型に」、「電源供給できるブースター」なるほど。ためになります。
私もテレビか本機かどちらかで24H通電しとけないものかといろいろいじりましたが。外付けで確実にすべきですね。
どこかで「最近の省エネめ!」という言葉も聞きました。

ああ、こうしている間にも追記が!ありがとうございます。頑張ります!!

書込番号:22678493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2019/05/19 23:03(1年以上前)


別にレコーダー1台、TV1台くらいなら
BSアンテナ→レコーダー→TVと
BS/CS用アンテナケーブルを数珠繋ぎにしても
受信感度は変わらないので、今使っている
分配器を除いてみては?

書込番号:22678511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/19 23:17(1年以上前)

>分配のテレビの方を抜きBSのみのアンテナで電源オンしたところ映りません!

???

意味がよく解らん。

「BSのみのアンテナで電源オン」とは、具体的に、何をどう操作したのか?

『分配器の、テレビへ接続しておるケーブルを抜き、
 レコーダーの「BSアンテナへの給電」を「入」にし、
 レコーダーのチューナーでBSの確認をしたが映らん』

ならば、意味は通じる。



「映りません」 とは、テレビとレコーダー、どちらのチューナーで映らんのだ?

テレビのチューナーの話ならば、
「分配のテレビの方を抜き」であるから、映る訳がないぞ。

書込番号:22678546

ナイスクチコミ!1


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 23:30(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
『分配器の、テレビへ接続しておるケーブルを抜き、
 レコーダーの「BSアンテナへの給電」を「入」にし、
 レコーダーのチューナーでBSの確認をしたが映らん』

その通りです!すみません。急いで書きすぎ思い込みでいろいろ落ちました。
ありがとうございます。

書込番号:22678580

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/19 23:45(1年以上前)

>その通りです!

ならば、W1007からBSアンテナへ
電源が供給されておらん事になる。

分配器の、IN と レコーダーへ繋がっておるOUT 間が通電されておらんか、
分配器OUT から レコーダーへ繋がっておるケーブルが、どこかで断線しておるか、
その間のコネクタ処理が拙くて、芯線が折れ曲がって、きちんとF接栓座に挿さっておらんか、
W1007が故障しておりBS-IN の端子からきちんと電圧(電流?)が出力されておらんか、
そんなところでは。

1つ1つ切り分けする必要がある。

書込番号:22678597

ナイスクチコミ!2


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/19 23:53(1年以上前)

みなさまへ

やりました。録画できます!

さきほどまでアンテナを差し替え、差し替え、…行き詰まりました。
やっぱり分配器がおかしいようです。「全端子通電型」と書いてあるのですが。
今は中途のアンテナ分配器を外して外のアンテナから本機に直接1本でつなぎ、本機経由でテレビ視聴や録画をしています。

> 数珠つなぎ
壁に阻まれて手元の堅い同軸もう一本は現在のところ難しい状況です。手が入らなかった。

テレビ単体でBS視聴はできませんが、この解決は明日以降にします。

原因は私の分配器の安物買いによる銭失いのような気がしてきました。ひとりでは問題点にすら気づけなかったでしょう。
週末お休みの方々、全曜日労働の皆さま、心より感謝します。誠にありがとうございました。

それにしても皆さまの正確な書き込みに敬意を表します。
私など慌ててすぐこの様。平伏いたします。

書込番号:22678617

ナイスクチコミ!2


スレ主 poorlobinさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 00:02(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

名前が落ちてしまっておりました。失礼いたしました。ありがとうございます。

> 数珠つなぎ
明日以降ちゃんと本機をラックから外して、ケーブル類を整理してさし直せば一番お安い解決方法のような気がします。
頑張ります!

書込番号:22678635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/20 00:24(1年以上前)

数珠繋ぎの方法。

レコーダーの地デジとBSのアンテナ入力端子にそれぞれのアンテナケーブルを間違えない様に注意して接続、レコーダーの地デジとBSアンテナ出力端子とテレビの地デジとBSのアンテナ入力端子をそれぞれアンテナケーブルで接続する。

書込番号:22678684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

コストダウンで未対応?

2019/05/17 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000

この説明はそいうことんなんですね

まさかの「再生できません。」 AVCREC形式で記録されたDVDは再生できません。と取説に明記されていました。これはないでしょ。
何故?コストダウン?

書込番号:22673015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/05/17 20:35(1年以上前)

SONYって過去にAVCRECの再生に対応していた事ってあったっけ?なかったと思うけど。

書込番号:22673027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/17 20:37(1年以上前)

>これはないでしょ。

>何故?コストダウン?

コストダウンも何も、ソニーとシャープのレコーダーは今の今までAVCRECに再生対応した事は一度も有りません。

AVCRECはDVDにBDと同様のハイビジョン画質で記録出来る規格でオプションみたいなモノだから各社が必ずしも対応させる必要は有りません。

書込番号:22673032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2019/05/17 20:43(1年以上前)

SONYは端からDVDからBDにへの移行を促すために端から対応させるつもりないと言ってたのでは?

書込番号:22673047

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/17 23:44(1年以上前)

>まさかの「再生できません。」 AVCREC形式で記録されたDVDは再生できません。と取説に明記されていました。

当たり前だ。
ソニー・シャープはAVCREC-DVDの再生は、ハナから出来ん。
2007年秋に、パナがAVCRECを搭載して以降、
ソニー機では再生出来んのが常識だ。
今更、何を云っておるのか。


>何故?コストダウン?

ACテンペスト殿の、

>DVDからBDにへの移行を促すために端から対応させるつもりない

が理由だったと我輩も記憶しておる。

書込番号:22673499

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/18 00:17(1年以上前)

25GBのBD-Rが1枚500円とかしている時代に1枚100円以下のDVDにBDと同様のハイビジョン画質で記録出来るAVCRECはそれなりのニーズは有ったのかと思うけど、ソニーとシャープはAVCREC規格に最初から全く対応させなかった。

だからコストダウンでも何でも無くメーカーのスタンスの違いに過ぎない。

書込番号:22673556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/05/18 01:44(1年以上前)

返信くれた方々、ありがとうございます。AVRECは間違いで、AVCHD形式を記録したDVDディスクのことでした。7年前のBDZ-EW2000は再生できたのが、FT2000では再生できないのでした。

書込番号:22673654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/18 02:04(1年以上前)

>AVCHD形式を記録したDVDディスクのことでした。
>FT2000では再生できないのでした。

そんな事、
天地がひっくり返っても、ある訳が無い。

取説の何処に、そのような事が書かれておるのだ?

外部入力録画中とか、
同時操作の制限か何かだろ。

書込番号:22673670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/18 03:23(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>そんな事、
天地がひっくり返っても、ある訳が無い。

AVCHD記録のDVDが随分前に記録したディスクなら、経年劣化して読み取り不能になっている可能性は?

>ここの製品購入者さん

再生出来なかったDVDは、今でも別の再生機で再生出来ているのですか?

書込番号:22673721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/18 04:24(1年以上前)

油殿

確かに・・・

天地がひっくり返っても、FT2000が、
AVCHD-DVDの再生や取り込みに非対応(の仕様)などという事がある訳が無い。

に訂正致す。



>7年前のBDZ-EW2000は再生できたのが、FT2000では再生できないのでした。

〔7年前発売のEW2000〕に、今、ディスクを入れて再生確認出来たが、
FT2000では再生できない、

という意味なのか?

それで、「再生できない」挙動の詳細は、どうであったのだ?

ディスクを入れたら、どうなって、どうなって、どんなメッセージが出たのだ?

書込番号:22673743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/05/18 11:07(1年以上前)

こう表示されるのでAVCHD ディスクでよね

BDMVフォルダ→STREAMフォルダ→0000X.?2tsファイルがあるAVCHDディスク インした後、2パターンあります。どちらもピックアップは反応してデータ読み込開始します。画面右下に「ディスクを確認しています」「再生の準備をしています。」で 画面左下に画像の[再生マークと DVD-R AVCHD]の文字と左上に[フィルムのマークと 仮名で,タイトル]と表示されます。で、そのまま再生されずホーム画面になるパターンと ディスクの中身のファイル 英数字で表示されるも再生されないパターンの2つです。EW2000まだ現役使用でFTと同じ読込過程の画面表示でちゃんと再生されます。あと所有のDENON ユニバーサルプレイヤーDBP-1713UDでもちゃんと再生されてます。

書込番号:22674292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/05/18 11:11(1年以上前)

文字化けしてました
 BDMVフォルダ→STREAMフォルダ→0000X.m2tsファイル

書込番号:22674301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/18 11:47(1年以上前)

EW2000で、現在も再生出来ておるのであれば、
ディスクは問題無さそう故、
FT2000で再生出来んのが問題だと思う。
詳細をソニーのサポセンに連絡し、
FT2000を点検して貰う事を薦める。

書込番号:22674367

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 LAN録画

2019/05/13 18:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2500

クチコミ投稿数:4件

DLNAなので出来ると思っていたLAN録画
Wi-Fi内蔵なのにLAN録画は有線のみだと設定画面で初めて知った。(涙)

書込番号:22663979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/13 22:55(1年以上前)

こんばんは

視聴するときにブロックノイズは許容できても、録画のときにノイズが入ってしまったらイヤですからねぇ。

録画のときは無線でなく、確実な有線のほうが良いと私は思うのです。

また、LAN録画のために実時間以上掛かってほかの録画に影響出ても困るので空いた時間にやってもらったほうが。

書込番号:22664627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/05/14 10:33(1年以上前)

スレ主さん
LAN録画ってスカパー!プレミアムチューナーで、録画先をZW2500指定で行うLAN録画ですか?
私、両機とも持っていませんが、試してみたら
「ZW2500は無線でもできた」
なんてことにはならないか?などと思っています。

[ZW2500]・・・[無線ルーター]---[スカパー!プレミアムチューナー]
(…無線LAN、---有優LANケーブル)

↑↑の接続で試した結果を書き込んでくださると参考になります。
なお、安定したLAN録画のためには、私も有線接続をお奨めします。

書込番号:22665382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/14 12:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ローカスPCIさん
そもそもの購入目的が1階リビングと2階をWi-Fiでリンクさせるつもりの購入でした。
1階リビングはパナソニックディーガですが
レコーダー、テレビ、STB、スカパープレミアムチューナーの合計7チューナー分リンクしてるので負担軽減と2階のリンク化が目的でした。

今のところWi-Fi中継器で有線接続しようと試みましたが、中継器設定で悪戦苦闘してます(笑)

スカパープレミアムチューナー〜有線〜ルーター〜無線〜ディーガはリンクしてるので録画可能と思いますけど試してません

LAN録画はHDDからDVDに移す時レコーダーのHDDに移すだけでワンコピになるので保存用は直接レコーダーのHDDに録画する為です。
リビングのレコーダーが1Tで飽和状態なので

色々試してみます。

書込番号:22665604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/05/14 13:59(1年以上前)

>ローカスPCIさん
回答になってませんでしたね
ZW2500〜無線〜ルーター〜有線〜プレミアムチューナーは録画予約まで受付ますが実行しませんでした

書込番号:22665704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/14 15:28(1年以上前)

こんにちは

レコーダーの無線を使わず、無線子機に有線接続すればできるかも。

書込番号:22665843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/05/14 15:44(1年以上前)

スレ主さん
結果報告ありがとうございます。
ソニーレコーダーは結構制限があることが実証されましたね。

私以外にも参考になった方がケッコウイルト思います。
ありがとうございました。

書込番号:22665860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/05/14 20:35(1年以上前)

>りょうマーチさん
以前使っていたルーター(落雷で一部不能)を中継機として設定してましたが諦めました。
新たに中継機購入して中継機と有線接続すれば出来ると思います。

書込番号:22666445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの寿命

2019/05/01 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

左から5インチ光学ドライフ、純正ドライブ、ノートPC用ドライブ゙

いろいろ試しましたがこのクリーニングが一番効果がありました

パンクした光学ドライブ、前に機種のも含んでいます

本機を購入して約3年BDドライブを3回交換しました、費用はSXY0015 @15,000、修理費9,000円、約1年で寿命を迎えています、焼いたBD枚数はドライブ1台約300枚、偶発的な故障ではなくドライブの寿命?疑問に思うことはPC用の5インチの光学ドライブは1,000枚以上焼いてますがまだ寿命を迎えていません、外観をみると高さが少し低いだけで短すぎる、Panasonicに望むことは外付けUSBのBDドライブで焼けること、5インチのBDドライブなら8,000円もあれば買えるし、寿命も延びる、ご臨終を迎えるサインはフォーマットできない症状から、追記できない症状、再生はパンクした後でも可能、最近は延命措置のため湿式クリーニングでその都度清掃し20枚ぐらい焼けますが、何回クリーニングを繰り返しても追記できなくなってドライブ換装に至ります、SSに出すと高いのでHDD、光学ドライブは自分で換装しています、慣れれば+ドライバー1本で15分もあれば完了します、HDDのMTBFは5万時間、サーバー用で100万時間と仕様で謳うのに、光学ドライブの寿命は謳わないのはヤッパシ壊れやすいから?BD1枚焼くコストはメディアが@50、光学ドライブで@50で100円かかると思っていますが、BD300枚以上焼けている人はいますか?

書込番号:22638154

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2019/05/01 18:00(1年以上前)

これ使ってます。
最近は焼かないけどトータルすればたぶん400枚は焼いてると思います。
自分で交換できるんですね、参考になります。

え〜と、改行入れてくれるとずっと読みやすくなります。

書込番号:22638200

ナイスクチコミ!13


スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/02 01:35(1年以上前)

上カバーをはずし機器内部全景、左の黒い部品が光学ドライブSXY0015

ドライブはM3ビス4本で固定、最後の1本は前パネルを外さないと取れません

M matsutaroさんが400枚ぐらい焼いたならボチボチ、フォーマットができなくなと思います、
その時の参考のためにドライブ換装の写真を追加しておきます、上カバーをとるとドライブが
確認できます、ビス4本での固定ですが、最後の1本がどーしても前パネルを外さないと
取れません、Panasonicさんにはこの構造を是非再検討してほしい。

ケーブル2本を脱着し取付けて、元に戻せば完了です、特殊工具は要りません、この時ついでに
機器内に溜まったホコリ、特に裏パネル取付けのFANの羽根にこびりついたホコリをとり、
軸受部付近も掃除しておくとFANの寿命も延びると思います。

久々の投稿で改行を忘れました、文章の確認と、このカキコミ内容が負のイメージが強いので、
投稿そのものを迷い注意が足りませんでした、済みませんでした。

書込番号:22639144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 06:15(1年以上前)

>雪3さん へ

.>BD300枚以上焼けている人はいますか・・・

ハイッ!私です。。。

予備機として君臨(?)している初期型機種『DMR-BW200』にて、一ヶ月平均40〜50本の“映画”を出し入れしてディスク化し、
いまだ現役にて活躍中です。(さすがに使用頻度は減りましたが・・・)

このマシンでの最古(?)のディスクは2007年7月録画の「邦画」の一作です。
ときたま再生をかけ、残存していること(!)を確認しています。。。

書込番号:22639299

ナイスクチコミ!3


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/02 13:53(1年以上前)

パナ機、都合8台所有しておりますが未だ1台もドライブがダメになった事がないです。
使用頻度はBD-REの50枚スピンドルを7〜10日くらいで一つ消費する頻度です(^_^;
他の種類のディスクも多少使いますので、1か月で200枚くらい消費しているかもしれません。

BW200×3 2008年購入(HDD不調で引退等で今は使ってません)
BWT510×2 2010年購入
BRZ1000 2014年購入
BRG2030 2018年購入
SUZ2060 2019年購入

数百枚単位でドライブが異常というのは、自分からしたら考えにくく、単なるドライブ不良と考えられます。
初期のBWT510は数千枚単位で焼いていると思われます(汗)
ライブラリのディスクは多分万単位(大汗)

書込番号:22640181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 14:24(1年以上前)

>MASTER1さん へ

>1か月で200枚くらい消費・・・

スゴイ!ですねぇ・・・
『MASTER1』さんと比べますと、私なんぞ“足元にも及びません”ネ・・・いや本当の事です。

私もレコーダーを三台体制。で現在運用中ですが、ディスク数自体は、そのような数ではないはずです。

(一応、20年間データを蓄積しているホームページ上では、何や・かにやで総数4,694作品をストック/網羅しておりますが)
(中身は、アナログ・テープありデジタル・テープあり、でなおかつ映画以外のジャンル作品も1,500作品アリ)
(という、雑多な環境です)
 

書込番号:22640245

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/02 14:42(1年以上前)

ごく一部(笑)

>夢追人@札幌さん
あー同じ人種ですわ(笑)
ウチもアナログからやってますので、VHS系のテープも膨大な量に(汗)
映画なんかは後の放送でディスク化してテープは消してますが追いつかない(^_^;

D-VHSの頃の単価に比べればBD-REの単価なぞ無きにも等しいくらいなので、今はでは湯水のように使うように(汗)
それでもBD初期の頃は1枚1,000円近くしてましたので、まだテープの方が安かったんですがね。

録画データを管理されているとは恐れ入ります。
ウチはバラエティーやドラマなんかの録画も多いので、人物別にファイル化、もしくは時系列順にファイル化して並べてますわ。

書込番号:22640278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2019/05/02 19:36(1年以上前)

埃っぽい部屋とかタバコ吸う部屋だと読み取りレンズが早くダメになりやすいということはありえるのでしょうか?
我が家でもパナが5:台ありますが大丈夫そうです。
埃はあるかもしれませんが(笑)タバコは誰も吸いません。
いずれにしても交換出来るというのは大変参考になりました。
そういうときがきたら婿殿が得意なのでやって貰おうと思います。

書込番号:22640922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 20:07(1年以上前)

>MASTER1さん  へ

>テープは消してますが追いつかない・・・

たぶん、同じ人種だ。と思います。私も・・・

いまはせっせと「i-Link」端子を使用して、D-VHSからレコーダーのHDDに書き戻しています。。。
その結果、直近で150本のテープを処分できました。
が・・・道いまだ遙か〜〜
デジタル・テープデッキ自体が壊れることにより、ようやく《ジ・エンド》になりそうです。。。

書込番号:22641011

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/02 21:09(1年以上前)

BDの保管方法、番組別にリングファイルに綴じ、30枚単位でひもで縛って保存してます

MASTER1さん へ
収録状態スゴイですね、あなたのような方の書き込みを期待していました。

 私が言いたかったことは、光学ドライブの寿命を犠牲にして製品を小型化
していることです、私は東芝機からの乗換組ですが、以下の4台を使ってます

DMR-BW800  →問題なく稼働中
   -BZT820  →VXY2140 1台換装
   -BZT760  →VXY2192 2台換装、HDDは1回
   -BRG2020 →VXY0015 3台換装

 このうちBZT760が5年で2台、BRG2020が3年で3台パンクしています、
2台ぐらいならハズレを引いただけことで、諦めもつきますが、3台ハズレが

続くと宝くじ世界、初めに書きましたがPC用の5インチの光学ドライブは
2,000枚以上焼いて今なお稼働中です、この高さ寸法28mmのSXY0015

の寿命が短いと思っているのです、ここでMASTER1さん へ質問ですが
メディアの銘柄を差し支えがなければ教えてください、BD-REをお使いの

様ですが、BD-Rでなく-REを使うのは磁性体の信頼性?私は6倍でも遅い
と感じるのであえて2倍速(遅いからパンクしないかも?)の-REを採用する
理由をお教え願いたいです。

PCでの書込はB'sで一発でファイナライズまで焼いてしまいますが、HDD
レコーダーは追記の連続でコマ切れ、今はなるべく纏めて焼くようにしています。

 MASTER1さん が収録したBDの保存方法にも感心しました、日付がかなり
古いですがでスゴイ、私は思い出して見たい番組が出せればいいので、

番組別に整理しています、2穴のバインダーはほぼ同じで、30枚まとまったら
紐で縛って箱に入れ、押入れ保管ですが、MASTER1さん を見習ってもう少し
丁寧に管理したいと思いました、私の現在進行中のファイルなどの写真を載せます。

夢追人@札幌さん へ
返信ありがとうございます、私のDMR-BW800も前述の通り問題なく稼働中です。

M matsutaro さんへ
残念ながら私は喫煙者で禁煙するつもりもありません、タバコの煙が原因と
思いたくないです、パンクしてもBD再生は可能です、書込時の光出力の低下
ではないかと推定してます。


書込番号:22641155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2019/05/02 21:51(1年以上前)

ちなみに我が家で一番古いのはDIGA DMR-BW830です。
https://kakaku.com/item/20274010404/spec/
発売日:2008年 9月 1日とあるので多分その年に購入しているから10年以上経過しているんだと思います。
初期化して今はもっぱらパナのカメラを有線LANで録画する専用機になってます。
で、試しに新品のディスクでフォーマットさせてみたところ何事もなくやってくれました。
録画はしませんでしたけど多分まだいけると思います(アンテナが繋がってません)

むしろリモコンが死んでしまいましたが他のリモコンで問題なく利用出来てます。
自分の中では先にリモコンが逝くのではないかと心配してます。
リモコンは分解して洗って蘇らせる方法がYouTubeにのってますね。

タバコ・・・・やっぱり吸うんですね、そうかな〜とは思いましたけど(^-^;
あのヤニって 半端ない らしいですね。
テレビの画面をウエスで拭くとすごいことになりますね。
兄の家のテレビがそうなってます。
障子とか壁とか窓ガラスもすごいことになってますね。

>残念ながら私は喫煙者で禁煙するつもりもありません、タバコの煙が原因と思いたくないです
ですよね、わかります、その気持ち。
兄の家のテレビも自分が拭いてあげると 拭かなきゃわからねぇからいいんだよ って言います。
壁もガラスや鏡もクリアではないんですけどタバコのせいとは思いたくないみたいです。

兄はシャープ党なんですけど何回か買い替えてるようです。
シャープは出来が悪いんだよって言います、かもね〜と言ってあげてます。

書込番号:22641258

ナイスクチコミ!3


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 00:15(1年以上前)

>雪3さん
まず、私はタバコは吸いませんが、もしかすると原因の一つであるかも
というところは捨てきれないですね(^_^;
特にピックアップレンズへの影響はかなりあるかと思います。

PC用ドライブは頑丈と仰られてますが、ウチの環境ではASUSのスーパーマルチが
保証期間内に何度も新品交換された経験もあるので、なんとも言えないところです。

雪3さんの環境では新しい機体ほどドライブ交換頻度が多くなっているのも妙で、
やはりコストダウンの影響なのかな、とも思えるところではあります。


使用しているメディアの銘柄は主にバーベイタムです。
大事な録画にはパナソニック製を用いますが、今では品質が落ちてきている感じもします。
あまり不良率は変わらないような気がしてきてます。

大量の枚数を消費してますので、50枚中0〜2枚くらい不良があったとしても、
1年間だととんでもない量になるので、まとめてメーカーに交換をお願いしております。

主に使うのはコレ

バーベイタム
2倍速対応BD-RE 50枚パック
25GB ホワイトプリンタブル
Verbatim VBE130NP50SV1
https://joshinweb.jp/av/22924/4991348068776.html

単純にコストで選んでます。
ヤフショ経由だとポイントバックで50枚2100円くらいで購入できますので。
RではなくREを使う理由は、後で時系列順に番組を入れ直したりするからです。

保管用ファイルも、時系列順ファイルは後から割り入れる必要性があるので、
ファイルはバインダータイプを使用してます。
メモを差し入れているところは自分も一緒です。
収録タイトル数が多く一度に書くのが大変な場合は、タイトル一覧画面を撮影し、
PCからレーザープリンタで12cm紙片くらいに印刷してます(^_^;

Rも使いますので、消さないものとか、後で入れ直したりする必要がないものは
こちらを使用して焼いてますよ。


それから一番気になったのが、DVD/CD用収納ファイルを使っていらっしゃるようですが
BD対応の凹凸が少ない製品が出てますので、そちらを利用された方がいいかと思います。
ご存じの通りBDの記録面の保護層は、過去の規格のディスクよりもかなり薄いので、
記録面に当たる凹凸が悪影響を及ぼす恐れがあります。
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EZ2-FCD049-500BK

もっともメーカー側は「不織布ケースは使用を推奨しません」との事です(^_^;

書込番号:22641544

ナイスクチコミ!1


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 00:18(1年以上前)

私も東芝機からの乗り換え組ですが、
RD-X1とRD-X5はそれぞれ1回ずつドライブ交換してますわ(^_^;

RD-X9とRD-X10は稼働中ですが、X9の内蔵HDDの挙動が怪しい(汗)

書込番号:22641548

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 00:26(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
私もi-Link経由でディスク化してますわー。
同士よ(T_T)

問題は2004年?2005年?以降のコピガです…。
そこからBDにシフトするまでのテープがどうにも出来ない(汗)

デジタルテープデッキはもう補修部品もあまり残ってないかもしれませんね…。

書込番号:22641565

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/03 07:31(1年以上前)

MASTER1さん 回答ありがとうございます。
私が使っているメディアのメーカーも同じバーベイタイムのBD-Rです

VBR130RP50V4  BD-R 25GB  6倍速 50枚 5本入り1箱で
@2,240で購入しています、ポイントバックで2,100円は随分安くなる

と感心しました、REは後で編集の為に使うそうですが、収録枚数が
多いのに、更に編集までしていることに驚きました、私はBDに移したら

メモして終わりです、よっぽど気に入った内容の時はラベルプリントを
する程度ですが、これとても人に配る時ぐらいです。

 不良率が多いと思いました、昔は私も不良品がまぎれることもありましたが
言われて気付きましたが、バーベイタイムにしてから不良品は皆無です。

収納ファイルはDVD時代から同じものを使い続けています、BD専用の
ファイルがあるとは知りませんでした、次から白で切替えてみます。

本題のドライブの寿命ですが、タバコを御指摘されると、今迄周りの人から
散々辞める様に言われていたのに、たかが光学ドライブの寿命ごときで禁煙

したとしたら世間様に顔向けが出来ません、愛煙家の沽券にも拘わる
一大事、正直とんだトバッチリと言うもの、タバコとの因果関係はないと

信じてます、私は2倍速と6倍速が原因と感じてますが、2倍速は焼くのに
時間がかかるので、採用は無理、PCみたいに書込速度を指定出来れば

いいにですがせいぜい「静音モード」にするくらい。
東芝機からの乗換組とは世間は狭い! 東芝イチオシのHD DVDがBDに

敗退した頃寝返りました、今でもPanasonicの操作・編集方法は簡単操作のみ
で東芝で出来たのにと、パナにカキコミすると、よそ者扱いで冷遇されました、

特にチャプター編集はBDに移す前に手動で「黄色ボタン」で打ち込むので
リモコンの「黄色ボタン」が接触不良になります、東芝の自動チャプターが恋しい。

貴重な数々の情報ありがとうございました。
愛煙家でこの機種でBD 300枚以上焼いている人の情報を待ってみます。

書込番号:22641880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 11:49(1年以上前)

>MASTER1さん へ

>デジタルテープデッキはもう補修部品もあまり残ってないかもしれませんね・・・

それが現実と思います。
2年ほど前の冬、JVCサービスに拝み倒して(!)「今回限り」という条件で、
最後の【デジタル・テープ・デッキ】のメンテナンスを強行しました。

これが壊れたら・・・《テープメディア》からスッパリと、手を引きます。
あきらめて手持ちのテープ600本近くを、即、廃棄します。。。(それを待ち望んでいる、もう一人の私がいるのです!!)

書込番号:22642303

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 15:10(1年以上前)

>雪3さん
Rならポイントバックを加味すると1600〜1700円くらいで買えているんじゃなかろうか。
同じく大量買いですが(^_^;

ここも偶に使います。
http://gigaboot.com/

バーベイタムは価格の割に不良は少ないので安心のブランドです。
元々の三菱化学の時代から信頼性は高いです。

メディアの信頼性ですが、私は6倍速と2倍速の違いよりも一層と二層の違いの方が影響が大きいと体感しております。
古い経たり気味のドライブ搭載の機種だと、二層はフォーマットが出来ないことが多いです。


後で編集もやりますが、ディスクに収録する前に必要のない部分をカットすることもやります(^_^;
特にバラエティー内のロケVTRや、歌番組などはやりますね。
こんなことをやっていると、2倍速メディアへの書き込みでもすぐに終わっています(笑)
台数も多いので別のデッキの作業をしていれば、2倍速の遅さは気にならないですよ(笑)


BD用の不織布ケースに関してですが、今現在、白色を使用していらっしゃるのでしたら、
BD用は黒を使用することをおススメします。
何故かというと、ディスクを見ないでもBDかそれ以外かすぐに判別できるからです。
不織布ケース自体が混合しても判別がしやすいですし。
「揃っていないと嫌だ」という事でしたらダメですが(^_^;


タバコとの因果関係ですが、今現在のサンプル数が十数台程度、
雪3さんへの偏りが激しいことも考えると、自分は真っ先に疑ってしまいます(^_^;
自分の場合、民生用の限度はありますが、あらゆる手段で信頼性を上げようと
考えたがりますので、録画も二重に別のデッキでやったり、無停電電源を使ったり
アンテナ線を別系統で持ってみたりしてます。それでもミスはしますがね(汗)
ですのでタバコを吸われるにしても煙の影響がないように別の部屋に置くとかするかな。

現状、お金を払えば何度でも交換は可能ですので、それで良しとするしか。
夢追人@札幌さんや私みたいに、お金出しても修理不能よりは幸せと存じますよ(^_^;


東芝→パナへの乗り換えですが、デッキ自体の動作の信頼性はパナの方が上と感じてますので
現状では不満は少ないかな。東芝の晩年は動作がモサすぎて頭に来てましたので(^_^;
東芝のピークはアナログ時代のRD-X5あたりだったかなぁ…。
RD-A1だけは一目置いてますが。

あ、RD-A301も2台持ってたわ(汗)

書込番号:22642705

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 15:19(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
Victorのデッキをお使いでしたか。
私はアナログ時代にHR-X5、X6あたりを愛用してましたので、サービスにはよくお世話になってました(^_^;
デジタルはHM-DH35000が不動で眠っております…。

デジタルに移行してからは日立機が多くなったので、日立サービスさんのお世話に(^_^;
メインはDT-DR20000でしたので、不動も含めると7〜8台くらい転がっております。
当時はダブ録とか無かったので数の勝負でした(笑)
後日なんとかニコイチとかで復活できないものかと(汗)
最終手段はメーカーじゃない修理専門業者を頼ろうかと考えております。

>(それを待ち望んでいる、もう一人の私がいるのです!!)
お気持ちよくわかります。
自分も時々「なんでこんな苦行をしているのか」と自問するときがあります(汗)

書込番号:22642717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 15:58(1年以上前)

>MASTER1さん へ

>HM-DH35000・・・

ビンゴ!!です。
正式形式は『HM-DH30000』なのですが、度重なるメンテナンスで、基板がソックリ入れ替わり、
接続表示はなぜか『HM-DH35000』になってしまっています。。。

スレッド主様の論旨とは大幅に外れてしまっていますので、軌道修正。という意味から、
当スレッドでは私、これ以降は書き込みを控えます事をご了承ください。

[MASTER1]さんとお話しできまして、私も楽しかったです。ではでは、愛好の士。として・・・

書込番号:22642778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/05/08 06:07(1年以上前)

>雪3さん

寿命比較は条件詳細全てを明確にしないと意味が薄いと思います。
ここで出ているREやDLはもちちろん、DRかそれ以外とか。

古いBWT-3x00(都合3台ドライブ交換は2台各1)の経験で、R-DLが大多数で、実施しているDRかHB(最大圧縮)で気になったことですが、DR比で、HBを多数ダビングした場合、ディスク装填時の認識が悪いと言うか時には物凄く時間がかかる場合があることがあり、この時ディスクをイジェクトするとかなり熱いのです。
個別ディスクの再現性は高いものの、全てがそうなる訳では無く、ドライブ用モータなのかピックアップなのかは定かではありませんが、HBなどの高圧縮はドライブ寿命に良く無いのでは?という明確な体感があります。
パナドライブの仕様なのかもしれませんが、高圧縮オンリーの方はよろしく無い場合があるのでは?という感じですね。
とにかく、ディスク装填時に認識が悪い場合、念のためイジェクトしてディスクの熱さを確認するのも一つの参考になるのではないでしょうか?

その他参考、意外とメディア要因がありますね。
スピンドルですと立て続けに出てドライブ劣化かと思うこともあるのですが、何枚かスピンドルをめくっていくとピシャリ収まるので判断が付く感じですが、何枚もめくるのは精神衛生上良くありませんので覚悟が要ります。
関連で、かんたんダビングは便利なのですが、フォーマットでメディア不良や容量減する不具合が出る場合がありますので、かんたんダビングの場合でもあらかじめフォーマットを実施した方が良く、ダビングが正常に終了しても記録不良の再生エラーを起こすことがありますので、少なくともダビング後に最速の早送り再生でリストの最後まで確認しておくのがベターと思います。
まとめてフォーマットしておく手もあるのですが、機器への装填前にエアブロアスプレーで埃を飛ばしますので、その手間が増えることで直前フォーマットになりがちです。。。

書込番号:22652505

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/08 19:02(1年以上前)

>スピードアートさん
私はDRしか使用しないので圧縮モードをディスク化したことはないのですが、
モードに限らずディスクに多数タイトルを入れるとディスク認識が遅い傾向があると思います。

CMを一つずつカットして1タイトルとしたものを、ディスクのタイトル数上限まで入れるとかやってます。
ディスクの容量は余りますが、タイトル数制限で書き込めないディスクです。

>ダビングが正常に終了しても記録不良の再生エラーを起こすことがあります

これは私も時々経験します。
ムーブバックが出来ないとか、再生不良とか起きますね。
面倒ですが再生して確認するか、コピープロテクトかかったままの生データを
PCで読み取り作業が正常終了するかテストしてみるとか。

書込番号:22653616

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング