ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホ転送アプリの品質

2019/04/16 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000

スレ主 abepyonさん
クチコミ投稿数:7件

ハードはともかく、スマホに動画を転送するアプリVideo&TV SideViewの品質が悪い。

バージョンアップや機種変更の際に閲覧不可になってしまうことがある。いま、まさにACP_2000_0というメッセージがあちこちのユーザで出て再生不可になっており、app storeのレビューでも炎上中。

サポートも説明書に免責として一切の責任を負わないと書いてるのでやらない、再度ダウンロードしてくれの一点張り。
コピー・ワンスのコンテンツはどうにもならないし、心配ならディスクの容量気にしながらコンテンツを残しておくしかない。

バグ対応もまともにしてないのか次のバージョンで同じ問題を起こす。免責をたてに対策をしなくとも逃げられますからね。

本体だけで楽しむなら良いが、スマホ転送を期待するならこのメーカーのレコーダーはオススメしない。

書込番号:22606751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ80

返信8

お気に入りに追加

標準

修理費について

2019/04/12 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW520

クチコミ投稿数:2件

子供の引っ越し先で使おうと、2月末に大手オンラインショップで購入し、そのままにしていました。
このたび、いざ使おうと段ボールから出し、設定しようとすると、「本体背面のファンが・・・。」「リセット操作などにより・・・。」の表示が出て電源が入りません。説明書に従い、リセットボタンを押しても症状は改善しませんでした。
オンラインショップの説明書きでは、「購入後8日以降は初期不良として扱わない。」「当社を介すと、日数や配送料がかかるのでメーカーに修理を出すことを勧める。」とのことでした。
そこで、シャープにメールで問合せしたところ、修理はメーカー保証だが、配送料は、使用者負担とのことでした。
こちらとしては、、一度もまともに電源すら入らず、使用できない不便まで被っているのに、配送料負担で修理に出さなければならないことに納得できないのです。
それが、世間の常識なのでしょうか。

書込番号:22595757

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/12 00:50(1年以上前)

何でもタダってのは悪しき風習だと思いますよ。
そのしわ寄せが下の労働者のデスマーチに繋がりますからね。
あと、昔みたいに定価販売とかではないんで、メーカーも販売店も余力がありません。

書込番号:22595797

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/04/12 01:10(1年以上前)

>それが、世間の常識なのでしょうか。

違う。
世間の常識ではない。(というか、まだまだ浸透しておらんであろう)

レコーダーは
以前は出張修理や引取修理対象商品であった。
その場合、
メーカー保証期間は、無償修理の場合、出張料や引取料はかからんやった。

ところが、数年前から
各社、持込修理に変更になっておる。
という事は、
持ち込めば料金はかからんが、
出張修理や引取修理を依頼すれば、
修理は無償であっても出張料や引取料はかかる、
という事になったのである。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20883642/
↑によれば、
ヨドバシは手数料を取らんようなので
メーカーサービス拠点に持ち込めん場合、
手数料を取られん店を探して持ち込むか、
手数料(1000円程度?)を取られても近い店に持ち込むか
出張料などを取られても出張修理OR引取修理にするか、
だな。


商品が届いたらすぐに、
一通りの動作確認を行なうべきであったな。

書込番号:22595825

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 01:25(1年以上前)

>たひさんさん
だからシャープは廃れたのですよ。
なんでもユーザーに負担がくるのはおかしい。
対応がイマイチな企業は廃れゆくのみ。

書込番号:22595847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/04/12 01:48(1年以上前)

>一度もまともに電源すら入らず、使用できない不便

初期不良だな。
だからこそ、販売店は
初期不良時に交換という対応をとっておるのだ。

ネット購入では
初期不良対応期間が実店舗より短く、面倒だという事は
ここでは常識となっておる。

ただ、量販店でも2ヶ月近く経過したものを初期不良対応するか?
は分からんが、修理対応になったとしても購入店なら手数料は取られん筈。

ここで『ネット購入か?量販店か?』という質問があれば、
『ネット購入は初期不良対応がネックとなる故、それを承知の上ならネットもいいのでは?』
という回答がほぼついておる筈。

初期不良対応期間というものを設定するのは、当たり前の話で
それを経過すれば修理対応というのも、また当たり前。
一方、レコーダーが持込修理に変更になったのは
時代の流れなのであろう。(各社同様である故)





>だからシャープは廃れたのですよ。
>なんでもユーザーに負担がくるのはおかしい。
>対応がイマイチな企業は廃れゆくのみ。

[22595825]のリンクを見よ。

書込番号:22595868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2019/04/12 04:07(1年以上前)

>商品が届いたらすぐに、
一通りの動作確認を行なうべきであったな。

↑この難しい漢字の人が云われてる部分
ここから始める(保証云々)べきでした

書込番号:22595917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/12 07:18(1年以上前)

例え未開封・未使用でもショップやメーカー側はユーザーの都合なんぞ知った事では無かろう。

自分は初期不良対応が簡単だからテレビやレコーダーは量販店購入派。

書込番号:22596052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2019/04/12 13:40(1年以上前)

既出の通り、レコーダーは持ち込み修理対象です。
宅配便で送るのであれば、送料は客負担です。

でもある程度拠点はありますから、もし近くに拠点があり持ち込めるなら、配送料もかかりませんよ。

http://www.sharp-sek.co.jp/repair/support/sp/svc_list2.html

書込番号:22596749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/04/12 22:18(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
配送代支払って、修理することにします。

書込番号:22597694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

故障です。

2019/04/07 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

クチコミ投稿数:35件

再生中に突然フリーズ。電源入れ直しても症状改善せず。録画も60分の所が5分で終わったり、同じ録画タイトルが2つ存在したりで今日修理に出します。昨年の12月に買って最悪です。

書込番号:22586254

ナイスクチコミ!6


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/08 09:31(1年以上前)

>isikawahiroさん
  再生中に突然フリーズ 録画も60分の所が5分で終わったり、
  同じ録画タイトルが2つ存在したり
  電源入れ直しても症状改善せず。


確認ですが
”再生中に突然フリーズ ” 同じところで同じようになりますか?

”録画も60分の所が5分で終わったり、同じ録画タイトルが2つ存在したり”
この症状は、特定の放送局の録画で、でしょうか?

特定の放送局なら、受信の状態なども考えられるように思いますが?
タイマー予約などで、録画が不安定とかの場合
本体の「お知らせ」といったメニューで!マークがついた予約リストなど
無いでしょうかね?
”録画も60分の所が5分で終わったり” こんな状態ならエラーとして
記録が残っていると思うのですが

書込番号:22587678

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

標準

番組録画予約方法が残念!

2019/04/01 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2060

クチコミ投稿数:1件

連続ドラマ・報道番組とかを毎週・毎日・月〜金曜日など予約設定したいのに、出来ないか面倒くさい。
以前使用していたSONYのレコーダーはとても設定し易く良かった。
画像などは新しい分とても良いのですが、妻は設定のダメさかげんにイヤになって古いSONY製品をまた使い始めてしまった。
パナソニックの開発者もSONY製品使用して自社製品を修正してほしい。
ソフトウェアの修正ダウンロードでなんとかならないでしょうか?

書込番号:22572394

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2019/04/01 11:04(1年以上前)

>連続ドラマ・報道番組とかを毎週・毎日・月〜金曜日など予約設定したいのに、出来ないか面倒くさい。
どこが?メーカー違うのだから当然違う。

書込番号:22572408

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/04/01 11:40(1年以上前)

>出来ないか面倒くさい。

出来るのか?
出来んのか?

どっちなのだ?
批評はその後だ。


>毎週・毎日・月〜金曜日など予約設定したいのに、

以前のDIGAは、問題なく出来たが?
UBZ2060は出来んようになったのか?


>SONYのレコーダーはとても設定し易く良かった。

予約に関しては、
番組表予約(毎週・月〜金など)や時間指定予約に関しては、
我輩はDIGAの方が便利と思うが?
単に、使いきらんだけだろ。
ただ、『番組名予約』が可能な点は、ソニーは他社に抜きん出ておるが。
また、頭切れ・尻切れに関しては、DIGAは他社に抜きん出てダメダメだが。

そもそも、
批評をするのに、
どの部分が駄目なのか(本当に出来んのか・どの手順が面倒なのか)、
具体的に示さんのが、話にならん。

書込番号:22572447

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件

2019/04/01 12:03(1年以上前)

chocomonakaさんが仰る通り、他社と比べて改善して欲しい事は多々あります。
フォルダー機能、番組名ソート、SQVHDDのそれらの採用など、不便な点が多い。
ただ予約に関しては、「面倒くさい」で片付けられなくても。

スレ主さんが使用されていたソニーレコが、フラッグシップモデルがあれば、私も気になりますが。

書込番号:22572477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/04/01 12:21(1年以上前)

DIGAの方が便利と思う理由だが、

まず、毎週予約に於いて、曜日指定が可能な点だ。
ソニーは帯予約は「月〜金」や「月〜土」しか無いようだが、
DIGAは、「月〜木」や「火〜土」は勿論、「月・火・水」や「日・火・金」など、変則も自在だ。
ソニーで「月〜木」予約をしたい場合、
「月〜金」でやるか、「毎月」「毎火」「毎水」「毎木」と予約を4回するか、
という事になるのではないか。

もう一点は、
日時指定予約をする際、
ソニーだと「日付」「開始時刻」「終了時刻」「CH」を
それぞれ入力せないかんが、
DIGAだと、番組表予約の手順で
時間指定予約へ移行する事も出来、
その場合、選択した番組の情報がデフォルトで入力されておる故、
チャンネルをうっかり間違える事もなく、
その番組の「開始時刻」「終了時刻」からの修正で設定可能なのである。

その他、各社それぞれに一長一短はあるであろうが、
番組表予約(毎回)や時間指定予約に関するソニー・DIGAの
我輩の認識は上記である。

書込番号:22572502

ナイスクチコミ!17


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/04/01 16:37(1年以上前)

せめて具体的にどこがダメななのか書いてあるならともかく、例にあげてる毎週・毎日・月〜金曜日はどれも出来る事なのに出来ないとか言ってる時点で、ろくに使い方を理解してないのは明らか。
単に、取説も碌に読まずに他社適応できないだけでしょ。

書込番号:22572850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/01 19:10(1年以上前)

平日0時超えで帯番組を火〜土で予約したり、パナレコは予約時の詳細設定でかなり細かな設定が可能。

個人の感想だが、こと予約方法に関してはソニーよりパナレコの方が優れていると思う。

書込番号:22573138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2000

スレ主 稲松さん
クチコミ投稿数:2件

つい先日前までUSER_area (DMR-BRX2000)というフォルダがあったのですがネットワーク上で表示されず困っています。

ルーターを再起動させたり、DIGAのネットワーク設定をしなおしたりしましたが、

ネットワークには繋がれてるはずなのに、問題のフォルダだけ表示されません。

購入からもう3年程経っているので、この質問を見て頂けるかわかりませんが、

思いつく原因がもし分かる方ご回答お願いします。

PCはWindows8.1を使っています。

書込番号:22569004

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/03/30 21:48(1年以上前)

windowsのサービスでsambaにチェックかな

一応、BRX2020はもってる

書込番号:22569116

ナイスクチコミ!2


スレ主 稲松さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/30 23:08(1年以上前)

ご回答誠にありがとうございます!

アドバイスして頂いたとおりに、

samba(というのは聞いた事がなかったので、調べてこちらを参考にしながら https://www.maruweb.jp.net/wp/?p=1734

実行してみた所いつも通りにデータ共有出来るようになりました!

この回答に行きつくまでに半日以上格闘してたので助かりました…

改めてありがとうございましたm(__)m

書込番号:22569302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

スレ主 mffmさん
クチコミ投稿数:5件

DIGAから外付けHDDを取り外した状態でレコーダーを起動すると、正常に起動して、内蔵HDDやブルーレイでの再生や録画は出来るのですが、
USBHDDをDIGAに接続すると、DIGAがフリーズしてしまい、DIGA側のリモコン操作が出来なくなってしまい、ブルーレイもディーガの内蔵HDDも、USBHDDも使えなくなってしまいます。

起動して1分間ぐらいまでは、予約番組のボタンとGガイド番組表のボタンの部分だけは表示されるのですが、
2分ほど経つと、TVの画面が真っ黒になって、DIGA自体が動かなくなり、DIGA側のリモコンのどのボタンを押しても反応しなくなり、ホーム画面(スタートメニュー)や録画一覧などが出て来ません。
  

新しく買ったHDMIケーブルに変えてみたり、USBHDDのケーブルも変えて、もう一度ディーガに接続してみたのですが、症状は変わりませんでした。

HDDを接続した状態からは、レコーダーがフリーズして、画面が黒くなってしまって、ホーム画面→初期設定・HDD設定→HDD取り外しの画面が出て来ないので、ディーガの電源ボタンを長押しして、電源を切ってから取り外ししています。

USBHDD側の故障なのか、レコーダー側の故障なのか確かめたいのですが、
他にUSBHDDを持っていないので、他のUSBHDDなら認識するかどうか、まだ試していないのですが
DIGAの背面のUSBHDDの差し込み口に、USBメモリーを接続すると、そのUSBメモリーに録画出来て、USBHDD代わりに使えるという、書き込みを見たのですが、DMRーBRW1050で、USBメモリーは使用出来ますか?


USBHDDの診断をしたいのですが、USBHDDを接続すると、DIGA自体がフリーズして動かなくなり、ホーム画面が出て来ないので、USBHDDがどのような状態なのかも分かりません。

USBHDDのランプは点灯しているし、登録台数1台と表示されていて、登録自体は取り消されてはいないようです。


USBHDDを取り外して、レコーダーだけにしてからコード診断と詳細診断をしてみても、異常無しと表示されます。

USBHDDを接続すると、TVの画面が黒くなってしまうので、それ以上進めなくて、どの部分が壊れているかも分からないのです。


私が思うには、DIGAの背面のUSB差し込み口に問題があると思うのですが、

USBHDDを接続すると、フリーズしてホーム画面が出て来ない場合、どういう部分が故障していると思われますか?

このような症状だと、どんな修理をすれば直るのでしょうか?

DMRーBRW1050以外のパナソニックのレコーダーや、他のメーカーのレコーダーで、似たような症状が出た方いらっしゃいませんか? 

過去に、このような症状で修理に出した事がある方、改善されましたか?

購入一年以内だと、修理は無料で行って貰えるのでしょうか?

症状が出た日から、一週間ほど経っているのですが、USBHDDを外して、レコーダ―だけの状態だと、今も問題なく作動しています。


分かり難い文章ですみません。

書込番号:22553919

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 mffmさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 00:46(1年以上前)

投稿し終わってから気付いたのですが、「ブルーレイDVDレコーダーなんでも掲示板」にも書き込んだ方が良いですかね?

新品のUSBHDDをDMR1500に使っていたのですが、
USBHDD接続した当初は、USBHDDも、レコーダーも正常に動いていましたが、
使い続けて4か月ほど経って、DIGAがフリーズする症状が起きました。


症状を店員の方に相談してみた所、USBHDDを他のレコーダーに接続して認識するかどうかを確認すれば、USBHDD自体が故障しているかどうか分かると言われたのですが、まだそれは試していません。

他のレコーダーに接続しても、フォーマットしない限りは、USBHDDに録画した番組は消えませんよね?

書込番号:22554018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/24 02:27(1年以上前)

何故、USB-HDDの型番を開示せんのだ?
まあ、4か月間通常運用出来ておった模様故、
DIGAと相性が悪い、という事はないであろうが・・・

ざっくり云って、3つ可能性がある。

@レコーダーの故障
AUSB-HDDの、内蔵HDDの故障
BUSB-HDDの、HDDケース部分の故障

@の切り分けとして、
同じ型番のUSB-HDDを調達して登録・運用が出来るか?
出来た場合は、A、Bを疑う。
出来ん場合は@の可能性があるが、
USB-HDDがDIGA推奨品ならば、即、メーカーへ連絡。
推奨品でない場合は、メーカーもすんなり点検を受け付けず、
まず推奨品で試せ、と、云うかもしれん。
推奨品で試して駄目だったら改めて連絡くれ、と云うかもしれんし、
点検はするが、本体に異常が無い場合は料金がかかる、と云うかもしれん。

USB-HDDの型番さえ書いておけば、
回答に、
推奨品ならば・・・
推奨品でない場合は・・・・
などと2パターンも書かんで済むものを・・・・・


Aの切り分けとして、

USB-HDDから内蔵HDDを取り出し、
HDDケースに入れ、PCに接続して、HDDの健康診断を行なう。

HDD自体の故障ならば、諦めるしかない可能性大。

HDDが正常ならば、
Bの切り分けとして、
DIGAで運用実績のあるHDDケースを調達し、
取り出したHDDを入れ、BRW1050に接続してみる。
フリーズが解消されたら、USB-HDDのケース部が故障しておったのではないか?
という事になる。
解消されねば、レコーダー本体では? という事になる。


ABをひっくるめた切り分けとして、

>他のレコーダーに接続して認識するかどうかを確認すれば、

という方法はあるとは思う。
USB-HDDが正常であれば、
「未登録のHDDを検出しました。このレコーダーで使用するには登録が必要です。」
のようなメッセージが出ると思われるが、
それが出ぬうちにフリーズするなら、
USB-HDDの故障であろうとは思うが、
そのメッセージが出たからといって、
果たしてUSB-HDDが正常という事になるかどうか・・・・
その後登録(フォーマット)までして、正常に運用できる事まで確認できれば
USB-HDDは正常であろう、と云えるとは思うが、
フォーマットしてしまったら、録画した番組はパーになる故、
そこまでの確認は出来んな。



正常なUSB-HDDをBRW1050に接続したら、
USB-HDDのLEDが点滅を繰り返し、
認識した時点で点灯に変わるのではないかと思うが、
異常が発生するのは、どのタイミングなのか?


>「ブルーレイDVDレコーダーなんでも掲示板」にも書き込んだ方が良いですかね?

どちらでも良い。


>購入一年以内だと、修理は無料で行って貰えるのでしょうか?

取説に沿った使い方で、レコーダー本体が故障した場合は
基本、無料だが、
USB-HDDが推奨品では無かった場合、ひと悶着あるかもしれん。
また、レコーダーは正常だった場合も、請求されるかもしれん。


>DIGAの背面のUSBHDDの差し込み口に、USBメモリーを接続すると、そのUSBメモリーに録画出来て、USBHDD代わりに使えるという、書き込みを見たのですが、

そういう場合は、その書き込みのリンクを貼るなり、
原文が回答者に判る形にせんといかんぞ。


>DMRーBRW1050で、USBメモリーは使用出来ますか?

USB機器としてならば、勿論使えるが、
USB-HDDとして、後面端子に接続して使用出来るか?
については、聞いた事が無い。
しかしBRW1050は160G以上4TB以下のUSB-HDDに対応しておる仕様であるから、
160GB以上のUSBメモリーならば、使えるかもしれん。

書込番号:22554129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/24 02:37(1年以上前)

ああ、

>「ブルーレイDVDレコーダーなんでも掲示板」にも書き込んだ方が良いですかね?

上記質問を、

>「ブルーレイDVDレコーダーなんでも掲示板」の方に書き込んだ方が良かったですかね?

と誤認して回答してしまった。

「にも」ならば、答えは NO だ。
ここだけで十分である。

書込番号:22554135

ナイスクチコミ!3


スレ主 mffmさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 20:44(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

色々詳しく答えて下さって、ありがとうございます。


USBメモリーについては、このクチコミで見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422539/SortID=16466639/


バッファロー 外付けHDD 4TB HD-EDS4.0U3-BA ブラック HDD:4TB

という商品なのですが、商品の箱にも、ビエラには動作確認済みと書いてあるのですが、

バッファローのHPの「対応情報」というページから商品を検索してみても、DIGAに対応している(動作確認済み)と書かれた商品は0件でした。

バッファローのUSBHDDにはDIGAで動作確認済みの商品は販売されてないようです。

やっぱり、ビエラとDIGAとでは違うのでしょうか?

DIGAに接続した当初は、ちゃんと使えていたので、安心してたのですが


今までUSBHDDを購入した事が無くて、メーカーや容量や値段など、色々なHDDがあるので、どれを購入すれば良いのか分からなくて、とても迷ったのですが、

もしレコーダーで使用出来なくても、パソコンでも使用出来ると書いていたので、試しに購入しました。

書込番号:22555889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/25 01:42(1年以上前)

>USBメモリーについては、このクチコミで見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422539/SortID=16466639/

書込みが14もあるので、ちょっと手こずった。
(ざっと見て分からんやったので、検索機能を使った)

そういう場合は、こうすれば良い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422539/SortID=16466639/#16466905

もっと云えば、こうすると尚良い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422539/SortID=16466639/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%83%81%83%82%83%8A%81%5B#16466905


で、

>そのUSBメモリーに録画出来て、USBHDD代わりに使えるという、

どこにそのような事(USBメモリーに録画出来る)が書かれておるのだ?

TV側の認識エラーかどうかを確認する為に
録画用USB端子に挿してみる
としか、書かれておらんが?

それに、
その書込みは、TVじゃね〜か。
しかも、メーカーも違う。
何を云っておるのだ?

既に書いたとおり、

聞いた事は無いが、
BRW1050は160G以上4TB以下のUSB-HDDに対応しておる仕様であるから、
使えん、と断言は出来ん。
160GB以上であれば、或いは・・・
https://kakaku.com/specsearch/0526/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacityGB=256&MemoryCapacityGB=&DispTypeColor=1&


>バッファローのUSBHDDにはDIGAで動作確認済みの商品は販売されてないようです。

ここに沢山あるが?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubz2030.html
録画用フォーマットの推奨USB-HDD一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubz2030_usbhdd.html
SeeQVault対応USB-HDDの動作確認済み機種一覧表
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_hdd4.html

バッファローのサイトで確認しても、これだけあるが?
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-BRW1050&lv4=&lv5=&lv6=


>やっぱり、ビエラとDIGAとでは違うのでしょうか?

勿論、違う。
が、
レグザ対応HDDでも、ビエラ対応HDDでも、アクオス対応HDDでも、
DIGAにも、基本、使用出来る筈。


>HD-EDS4.0U3-BA

DIGA推奨ではないようだ。
しかし、使用は可能の筈。
実際、4ヶ月使用出来ておったのであるから。


あとは、推奨品の↓を購入して試し、
https://kakaku.com/item/K0001036740/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
NGならば、パナへ相談、
OKなら
DIGAで実績あるHDDケースの情報を募って購入してみて
不具合HDDの中からHDDを取り出しケースに入れて接続してみる。

書込番号:22556582

ナイスクチコミ!0


スレ主 mffmさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 21:21(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

返信が遅くなってしまってすみません。

再び回答して下さってありがとうございます。

HDDの事も調べて下さり、推奨品まで載せて頂いて、有難いです。
 
外付けHDDを購入するなら、容量が多いHDDより、容量が少ないHDDの方が故障しにくいのでしょうか?

書込番号:22560409

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/03/27 01:36(1年以上前)

>外付けHDDを購入するなら、容量が多いHDDより、容量が少ないHDDの方が故障しにくいのでしょうか?
誰にもわからないこと聞いても意味がないよ。


バッファローのUSB-HDDの診断アプリはDLできるでしょ?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62005

推奨外のUSB-HDDを使っているけど3Tと4Tが4台あるけどエラーでDIGA(トリプル、チャンネル録画機)がおかしくなかったことないです。

書込番号:22561020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/27 01:54(1年以上前)

>容量が多いHDDより、容量が少ないHDDの方が故障しにくいのでしょうか?

気にした事も無いし、
見聞きした記憶も無い。
尤も、HDD自体にはそれほどアンテナは張っておらんので。

書込番号:22561031

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/27 10:16(1年以上前)

どっちが故障しにくいかに余り意味はないが、故障したときのダメージが大きいのは、容量が大きい方で間違いない。

大事なものなら、必ずバックアップをとっておいたほうがいい。

書込番号:22561450

ナイスクチコミ!0


スレ主 mffmさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/30 01:52(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん、DECSさん、Cafe_59さん、ありがとうございます。

Cafe_59さんの使っているレコーダーと、USBHDDは、使用して何年目ぐらいでしょうか?

内蔵HDDの残量は、いつもどの位空けていますか?

書込番号:22567099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング