
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年1月1日 17:50 |
![]() |
6 | 2 | 2019年1月1日 17:45 |
![]() |
62 | 13 | 2018年12月24日 07:43 |
![]() |
8 | 4 | 2018年12月23日 10:18 |
![]() |
62 | 7 | 2018年12月20日 20:29 |
![]() |
5 | 0 | 2018年12月18日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
>motimotiaaさん
番組表示はまだおかしいですよね じっと見てても左上に瞬間 番組表示が出たりします
4K録画中にBSや地デジに切り替えると瞬間4K番組がでたり、安心して使うにはまだ時間が・・・
ヒヤヒヤしながら使う毒フグレコーダーですw
書込番号:22363956
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
紅白歌合戦が4K+HDR+22.1ch放送のため、HDMIの2本差しに再び挑戦。
相変わらずHDMI 2本差しだと、CECが微妙な挙動。
アンプのCECをオフにして、テレビ(BRAVIA)をオフオンしたら何とか動いた感じ。
切換もアンプを手動で切り替える必要があるし、アンプの音量調整もテレビから制御ができませんが。
何とかならんの?
2点

しばらく使っているとすぐに音が鳴らなくなって、やっぱり2本差しは使えねえな。
バグか環境の問題か判断に迷う。
書込番号:22362911
4点

>motimotiaaさん
シャープはHDMI(音声のみ)は役に立ちませんね シャープのサービスマンもきて、技術にも問い合わせて
もらっても「シャープにあるYAMAHA、DENONのアンプで試してOKでしたと回答ありましたが私のDENON
最新機 4:4:4HDR対応のサラウンドで音出ません。
設定もHDMI 音声出力が オートとPCMのみでAUTOにしてもPCMのままだしパナとは大違いです
書込番号:22363948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
一ヶ月足らずで25,000円以上の値下がり、4Kの盛り上がりの無さが在庫を膨らまし、激安店に流れているようです。 買ったけど売りたくなった人も災難、
出品中に新品価格の方がぐっと安くなって誰も入札されてません。総務省がしっかり民放指導しないと、
通販やらせる為に電波割り振った訳ではないだろうに。
書込番号:22341111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>総務省がしっかり民放指導しないと、
通販やらせる為に電波割り振った訳ではないだろうに。
番組内容がつまらないという理由じゃBPOでも民放の指導は不可能。
赤字必至だから民放が手抜き編成するのは予想された事態だし。
民放では開局を来年9月に延期した日テレが一番好判断だった。
書込番号:22341121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>油 ギル夫さん
現実はなかなか変えられませんよね。
経済活性化と10年前のエコポイント以来の買い替え促進策で総務省も税金投入してスタートしましたが、
まじめに取り組めたのはNHK(NHK技研は税金じゃぶじゃぶ)ぐらい。 オリンピックの為にテレビを買い替えるなんて相当機運が高まらないと。。今のハイビジョンでも問題ないし、アナデジ返還期とは違う。
書込番号:22341149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Micronさん こんにちは
民法に対する総務省の関わりは、免許申請(再免許含む)の審査と停波に対する処罰だけでしょう。
民間企業への指導などは無いはずです。
民間テレビ局は収入源がネットに奪われ、かっての活況は無くなっています。
NHK技研が税金じゃぶじゃぶとのことですが、聴取料を税金とみなしてのことでしょうか?
書込番号:22341255
4点

>里いもさん
確かに総務省は役所業務のみでした、期待をしてもいけませんね、発言取り消させていただきます。
長いあいだ放送機器の仕事してましてTBSや技研には
よく行きました。将来の放送システムやデジタル中継
の研究など世界のトップレベルにあると思います。
世の中ではNHKの受信料と思われていますが、放送技術や通信技術の開発にも使われ、回り回って民放や
民生製品にも還元されている事を知りました。
書込番号:22341294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

放送する側の思惑が見る側の思惑に通用しないことがなぜ分からないのか です。
極端な話レンタルのDVDをアップコンして2Kテレビで見てる人は多く、特段それで困るっていう人もいないのが現実と思います。
観れりゃーいい それでしょうね。
地上波をアップコンして4Kで見ている人も大変困るというものではないだろうと思います。
消費者側にしてみれば5万そこそこでかえる(替える 買える)のだからありがたい時代です。
書込番号:22341416
5点

あのー
毎日TV見ていて、4K・8Kの凄さは大袈裟に宣伝するけど、
こういうアナウンサーやコメンテーターが身銭を切って「買いました」という話しは全くと言っていいほど聞かない
つまりそう言う事なんだよ、
機器導入に対する諸問題が多すぎて まだ買い時ではない
仮にね、4K受信設備に関してNHKは受信料を払わないと映りませんと宣伝すると、一気に広がるだろうね(笑
書込番号:22341661
5点

>痛風友の会さん
おっしゃる通り、ギャラに釣られて大袈裟リアクション! メーカーも芸人とユーチューバーには不要でもプレゼント
書込番号:22341680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ディーヴイディーさん
うわぁ、半端ないですね。
製品の人気というより4K需要が振るわず各メーカーが販促費を出し始めたんでしょうね。店が損して
売るはずないですから。
6万円台になったら寝室用にまた1台買います!
書込番号:22343929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマダも安いかと思ってさきほど行ってきました。
発売当初のような高価格!! しかも展示品の前扉を開けてみたら中身のない外筐だけの寂しいモック、しかもホコリだらけw 超笑える
書込番号:22344314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

池袋のLABIで聞いたら、たしか86000円くらいの表示で1000円くらいしか引けないと言われました。
ヤマダ電機は、もう完全に終わってます。
書込番号:22345242
5点

気持ち分かります。
過去、高値止まりしていた商品をネットで注文したら
半日も待たずして値くずれして後悔したことが最近あります。
書込番号:22345566
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
購入してまだ1年なのですが、一応情報として報告させていただきます。
2番組3番組同時録画中は本機の操作について反応が遅れる、反応しないなどがあるというのは理解していましたが、一年経過してこのところ立て続けに録画予約した番組が録画されてない事象が発生しました。
一番多くて、1日のうち4回録画失敗です。
メッセージはすべて「停電あるいは放送予定変更により(中略)もしくはリセットや本機の動作異常により再起動したため…は正常に録画できませんでした。」
停電は起きておらず、他の部屋のレコーダーは正常作動しているので、本機そのものの異常のようです。
このメッセージがなくても、1、2ヶ月に一度程度、録画予約しているのに録画時間0分で録画に失敗しているケースはありました。(毎週予約していたもの)
ソニーのブルーレイレコーダーは動作トラブルが多いとこちらの口コミ掲示板でも見かけていましたが、購入して一年でこんな風になってしまうのはちょっと残念です。
修理に出したほうがいいのかも知れませんが、HDD交換となると録画内容がすべて消えてしまうのでそれもちょっと躊躇しています。
次回買い替えは他のメーカーも検討した方がいいのかな。
5点

■補足
申し訳ありません。
書くのを忘れておりました。
以前、ダビングしようとした番組が消えるという事象が発生した時に教えていただいた、リセットボタンで「いったんリセット」についてはすでに試しています。
書込番号:22295287
1点

HDDの故障が始まっているような...
以前、数世代の前のSONYレコーダーが原因不明の録画失敗をレポートするようになって、無視していたら、次第に挙動もおかしくなってほどなく起動しなくなりました。(詳細は忘れましたが)
注意を向けていると、HDDがカタッ、ヒューンといった音を出しませんか?
重要な録画は早めにBDに記録するのをお勧めします。
書込番号:22301033
1点

まだ保証期間内であれば、まずは修理相談窓口に連絡して、ダビング期間の保証延長をダメ元でお願いしてみては?
書込番号:22301042
1点

>りょうマーチさん
>スカイアクティブさん
返信ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
確かに、購入して一年といえども故障の可能性はあるかも知れません。
>HDDがカタッ、ヒューンといった音を出しませんか?
たまにします。
やはり故障の可能性濃厚ですかね…
年明けにちょっと修理相談窓口に問い合わせてみます
大変貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22343234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
購入から5年と3か月。ソニー製品と相性が良くない我が家で、唯二稼働しているTVとBDレコーダーのうち、レコーダーが故障しました。E6101というエラーコードで、おそらくHDDだと思われます。起動時のHDD読み込み音がいつもと違う。5年補償も3か月前に切れ、無防備なレコーダーは修理代におよそ25000円を要するとサービスから告げられ、修理はいったん保留にしました。
たまたまでも故障が多い我が家のソニー製品。じつは、ソニーのテレビもその半年前に液晶パネルが壊れ、こちらは無償で修理ができました。 5年持てばいいじゃない。確かにそうも思うが、もう少し働いてくれよソニー製品。ほかのメーカーの機器はもっと長生きだよ。事実家にあるシャープは、TVもレコーダーも10年故障知らずだぞ。外付けHDDだって同一メーカーなら見れるようにしてくれよ。
使いやすかったけどもう修理はしないでしょう。クチコミに書くつもりもなかったんだけど、同じような境遇の方もいるかと思い、情報提供しました。使用年数の評価があってもいいかもですね。価格コムさん。代替機は別メーカーのレコーダーを調達します。
33点

HDDは消耗品。
保存版の番組は速やかにBDかDVDに。
これは多分HDDが廃れるまでの常識でしょう。
SSDもメモリーと回路の耐久性に限度が有るので、
保存には適さない。
磁気テープの耐久性が一番高いのが意外です。
企業などでは現役で使われてる。
購入後1か月持たなかったソニーのBDレコーダーを買った事が有るので、
ずっと注意して使ってます。
私もこの機種の現役ユーザーなので、
故障に警戒してます。
書込番号:20845107
6点

「奇跡的に、一時的だと思うけど復活!」しました。
価格コムに、放置して電源入れたら復活という過去ログもあったので、ここ2〜3日、夜に電源を試し入れしていました。抜いていたコンセントをつなぎ、パワーを押さなくてもHDDの読み込みが始まります。けれど「E6101」は変わらず起動に失敗。2度ほどリセットしてもやっぱりダメ。次に筐体をあけ、リセットボタンを押し、HDDの読み込みが始まったあたりで、「ここから先なんだよなあ」と思い、なんかきっかけがあったら先に行くのでは?と思い、HDDのユニットをドライバーのグリップでコンコンと叩いてやると、これまでとは明らかに違うデータの読み込み音が始まりました。そして、しばらくしてレコーダーのメニュー画面が表示されました。そうです、奇跡的にシステムが起動したのです。すぐさまBDをぶち込み、残そうと思っていた録画データを外付けHDDからダビング。次に内臓HDDとダビングを始めました。
ただし、完全健康体ではないようで、外付けのダビングは全部うまくいったのですが、内臓はいくつかのデータダビングに失敗したので、今夜再挑戦します。最悪の事態は免れたものの、改めてバックアップの大切さとHDDの脆弱さを痛感した出来事です。技術者の方々に言わせれば「そんなことで直るはずない」と思うでしょうが、固着や接点不良等の回復に役立つことがあるということですね。このレコーダーの修理はしないで買い替えますが、どうせダメなんだからあらゆることをやってみるのは大事なことですね。
ソニー含む日本のメーカーさん。内製HDDでないこともわかっているし、機械なので壊れるのはしょうがないのはわかっているけど、多機能を追いかけるのと同様、なるべく丈夫な製品を作ってほしいと思っています。長期的には買い替え時のメーカーリピートにつながると思っています。
書込番号:20846606
9点

>丘珠さん
バックアップは大事ですね。面倒なので放置しがちですが、レコーダーもサーバー同様、RAIDが組まれていてもいいなと思う今日この頃です。
書込番号:20846616
3点

1年前の修理代は25000(定額MAX料金?)だったのですね。
現在の定額修理代は29000円。
私もE6101修理、本日戻ってきました。修理代は30900(税抜き)。
あれ? 定額修理代超えてるやん。
どうやらピックカメラが受付料金上乗せしてるみたい。
メーカー直接引き取りの2000円とほとんど変わりません。
販売店で直接買う唯一のメリットのアフターサービスもメリットなくなってきましたわ。
なので、今後はネットで買ってアフターサービスはメーカから直接受けるのが良いと改めて実感しましたわ。
割高な販売店で買うメリット一切なし。
書込番号:22337763
6点

6年目の故障だからまあもった方だと思うけど、録画した番組がすべておじゃんになるとかなりショックだね。
今回は年末が近いから取り急ぎ修理に出したけど、改めて規制に縛られまくった日本の録画事情の不便さを思い知りました。
なので録画サーバーの自作に走ることにし、アマゾンで必要な部品をぽちってしまった。
レコーダーはもう一生買わないと思う。
書込番号:22337794
3点


すみません。良く見たら、1年以上前のスレッドでしたね、、、
書込番号:22337908
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1600
Aquos TVとHDIMI接続をしていますが、
最初は1080で出力していましたが、
ある瞬間より480iになってしまいます。
戻すには初期化しかありません。
何度初期化してもしばらくすると480iになってしまいます。
同じような不具合を共有されているかたいらっしゃいますか?
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





