このページのスレッド一覧(全697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 11 | 2018年12月3日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2018年12月3日 22:21 | |
| 2 | 1 | 2018年12月2日 23:05 | |
| 1 | 0 | 2018年12月2日 23:02 | |
| 7 | 5 | 2018年12月2日 22:00 | |
| 26 | 13 | 2018年12月1日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
・DMR-SUZ2060の購入後、12月1日の4K本放送開始に伴い、
実際の使用で気になった点をレポートします。
・はじめからわかっていたことですが、本機の4Kはシングルチューナーです。
ただ、面白い4K放送が少ない現状では、
2番組同時に録画することは実際にはないから、
たいした問題ではない、と納得していましたが、
「4K番組連続録画」のことは想定外でした。
・つまり、4K放送で録画したい番組が、
たとえば「番組A」が7:00〜7:30、「番組B」が7:30〜8:00だと仮定すると、
番組Aの最後の約15秒間が録画されない「尻切れ状態」となるのです。
・その理由は、特にディーガの場合、たとえば7:00録画開始だとすると、
7:00の数分前に「録画待機状態」となり、
7:00の数秒前には実際に録画が始まります。
これは、番組の最初の部分が切れてしまわないための配慮でしょう。
・しかし、本機の4Kチューナーは1個なので、2番組同時録画は不可能です。
そのため、4Kの「番組A」「番組B」が連続している場合、
先の番組(番組A)が最後の15秒間早めに終了して、
番組Bがすぐに録画待機状態となり、
番組Bが指定時刻ちょうどに録画が始まる・・・というわけです。
・つまり、先行番組が「尻切れ状態」になるのです。
------------------------------------------------------------
・では、これを解消するにはどうすればいいのか?
【同一チャンネルの場合】
・「番組A」(7:00〜7:30)「番組B」(7:30〜8:00)が同じチャンネルであれば、
録画予約するときに、「詳細設定」--「時間指定予約」で
「番組C」(7:00〜8:00)という時間を指定すればいいのです。
【異なるチャンネルの場合】
・異なるチャンネルの場合は、この方法は使えないので、
諦めるしかありません。
・もっとも、民放ならばCMやスポンサー告知が入るので、
15秒程度切れたとしても、大した影響はないでしょう。
-------------------------------------------------------------
12/1に4K放送が実際に始まりましたが、
NHKは「やる気満々」、一方の民放は「全くやる気なし」です。
新聞の番組欄も、本当に4Kは狭いスペースです。
番組表を見ても、初日は民放も頑張っていましたが、
12月2日以降は、民放の「ピュア4K」は1割程度で、
番組に穴を開けないための苦肉の策として、
BS(2K)とBS(4K)で同じ番組を垂れ流しています。
もちろん4K放送波は4Kにアップコンバートされているので、
BS(2K)よりは若干画質は向上しているらしいのですが、
実際の目で見てそれがわかる人はほとんどいないでしょう。
民放は利益重視なので、CMの利益回収が難しい4Kには
大金は使えない事情は理解できます。
民放がBS4Kを重視すれば、地方の民放局はたちまち潰れるでしょう。
このままでは、4Kはそれほど急速に普及するとは思えません。
少なくとも、4Kチューナー内蔵型が製品の大多数を占める
2020年頃になって、もっと安くなれば、
オリンピック景気とも相まって、ある程度は普及するでしょうが・・・。
ましてや、8Kなんかは、家の配線(アンテナ、混合器、
分配器、分波器、壁のコンセントなど)を全部変える必要もあり、
さらに、65インチや70インチのような超高価な大画面テレビでしか
その違いがわからないということを考えれば、
ほんの一部の人にしか普及しないのではないかと思います。
20点
犬HKもCMすればいいのにね
受信料と広告収入でウハウハだお(o^−^o)
書込番号:22294586
8点
>hmanoさん
おっしゃられていることご尤もです。
ピュアBS4Kは確かに高精細できれいですが、放送がアナログからデジタルに変わった時のような圧倒的な差は感じられません。どこまで普及するかは番組内容によるとも思いますが、テレビが皆BS4Kチューナー内蔵になったら自然に普及していくんですかね。
>録画予約するときに、「詳細設定」--「時間指定予約」で「番組C」(7:00〜8:00)という時間を指定すればいいのです。
この方法があったんですね。教えて頂き有難うございます。
ただ録画タイトルが番組AもBもAのタイトルになるんでしょうね。視て消してだと問題無いですが、番組AもBも残そうとすると番組分割→Bのタイトルに戻す作業が必要ですね。
書込番号:22294649
6点
>黄色の13さん
>犬HKもCMすればいいのにね
>受信料と広告収入でウハウハだお(o^−^o)
地デジやBS2Kでも出し惜しみせずに4Kや8Kの番組をバンバンやって欲しいし、
既に偏向放送をしているんだから、民から受信料を巻き上げるより、CMバンバン
やって受信料タダにしてくれるとスゴく嬉しいんだお〜(T_T)
書込番号:22294880
4点
NHKの衛星契約は、全契約の4割ほどです。
一方、tvの三波チューナの実装割合は、、、。
#民放による調査では、衛星放送の世帯普及率は7割ほどなんだけどなぁ。
こういう現状で、局批判とか、メーカ批判とかやってる輩の気が知れませんが。
書込番号:22294921
2点
CMバンバンやっても、飛ばしたり、カットに血道をあげるのが多い我が国では、スポンサーが貧乏くじを引くだけですから、やる気が出なくて当然ですね。
受信料ガー、とか言ってても、そもそも払ってもいなかったり、地上波契約で見てたりするのは明白なのに、平気で因縁つけるのがいるんだから。
書込番号:22295215
3点
>hmanoさん
お気持ちよーく解ります(笑)。
私、複数チューナーが出るまで購入を控えているのは、同じような理由からです。
始まりの十数秒が切れるくらいは何とも思いませんが、裏番組が録画できないなんて今のご時世、通用しませんよね(笑)。
カミさんから5万円の資金提供があったので、いつでも買えるのですが、ぐっと我慢しています(笑)。
余談ですが、
NHKの「開局記念番組4K8K]をハイビジョン(地上波)で見ましたが、中身は(ペンギンやローマの古代遺跡で)変わり映えせずちっとも面白くなかったのですが、これが4K画質になると面白く変身するのでしょうか(笑)。
イエローストーンだけは素晴らしかったですが。
書込番号:22295861
7点
4Kのソニー55インチのテレビ(4Kチューナーなし)+スカパーの基本プラン(50チャンネル視聴)でB-CASカード3枚まで無料に加入して、ソニーのブルーレイ3台(2T+外付け3T)で合計9チューナー態勢で十分満足しています。(と言うより毎日が日曜日ですが、週6日のテニスと録画した番組を見るのにパチンコに行く時間も無いほど忙しい毎日で今年もあと残り1か月です。)
12/1からの4K放送を楽しみにしていましたが・・・当分の間はワーナーマイカルの映画の封切りで我慢します。(シニアなのでいつでも1100円)
コンピュータ、ソフトなければ、ただの箱!(古いですね!今ならスマホもソフトなければただの手帳かな?)
書込番号:22296017
3点
これが4K画質になると面白く変身しませんし
TV設定、目が疲れるモードにしないと綺麗と感じません
書込番号:22296094
3点
そうそう、その前に白内障の手術をしなければ、折角の高画質が区別つかなくなるので(笑)。
でも、それにはまたお金が・・・、とほほ・・・。(年金生活者の悲哀?(笑))
書込番号:22296345
3点
1日から暇があれば4k放送を見ていますがこれぞ4k画質と言える物は数少ないですよね。
ほとんどの番組が2k放送に比べて若干解像度が上がった程度で綺麗だとは思えません。
逆に色合いや鮮やかさ明るさは2kの方が綺麗だと感じます。
解像度が上と言っても40インチ程度のテレビではそんなに解像度の差は感じないと思います。
こんな状況ではマニアっぽい人以外誰も2kテレビから買い替えようなんて思わないでしょうね。
それがわかっているからの民放のやる気のなさなんでしょう。
こんな番組がしかやらないようなら4kなんかじきに見なくなってしまと思います。
書込番号:22296596
3点
そもそも論で言えば、シングルチューナー機で連続録画すれば、先行番組が尻切れになるなんて、4k
に限った話ではなく、デジタルレコの黎明期のシングルチューナーが当たり前だった頃から既知の話でしょ。
それが想定外なんて、よっぽどデジタル世代のお子様なのか、金があまりすぎて最初に買った時点で多重録画機ばかり買って、しかも、搭載チューナ数と同じ数までの多重録画しかした事がないお大尽様か、どっちかかなぁ。
書込番号:22298850
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
ソニーのtorneと比較した印象
torneの早見よりもコマ数が多い。
torneの早見よりもセリフが聞き取りにくい。
字幕が抜けたり、タイミングがずれて、メチャクチャ。
torneは早見の速度変更が一瞬。
シャープレコーダーは遅いし、速度変更のタイミングで画面ががっつり止まる。
しかも再生再開の瞬間に音が微妙に抜ける。
torneは早見から標準速への変更が一瞬。
シャープレコーダーは早見→操作→1秒停止→0.9倍→操作→1秒停止→標準速ということで、速やかな変更は不可能。
変更時に5秒間タイムチャートが表示される。
字幕が表示される位置にドンピシャリで5秒間。
視聴妨害としか思えない。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
ソニーからの乗換組ですが、ぶっちゃけこのレコーダー操作性がわるすぎない?
ボタンを押してから反応するまでの待ち時間が一律1秒くらいあるのが不自然。
最後にボタンを押してから1秒後に反応とかならまだしも
最初にボタンを押してから(その後ボタンを押していたとしても)1秒後に反応というのがダメ。
また反応しているときにがっつり再生が停止するのもダメ。
例えば早見中に2倍速から1.5倍速に速度変更したい場合
左連打→1.7倍速くらいになった辺りで反応→1秒止まる→1.7倍速になる→連打→1.5倍速になる→1秒止まる→1.5倍速になる。
最後のボタン入力から1秒待ちで反応ならまだわかるが、途中で反応するのがたちが悪い。
2点
このバグ?のせいで10秒戻し仕様としても、
ボタンを押す→2秒後にボタンが反応→そこから10秒戻る→合計8秒戻し
になってしまうじゃん。
2回押しても反応鈍いし。
20秒戻しの場合
ボタンを押す→2秒後にボタンが反応→そこから10秒戻る→ボタンを押す→2秒後にボタンが反応→そこから10秒戻る→合計16秒戻し
バグじゃねえの?
書込番号:22296490
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
プロジェクタで若冲 対 北斎をみてますが、120インチ2Kでみたら、
ヤバイくらい大きく太陽の黒点活動と関係があるのかと思いました。
それはともかく、余りにも気になったので、液晶モニタに戻したら、
やっぱ大したことないとな思いました。
おそらく、中心に基準点を設けると、画像の効率的な圧縮と身長が
可能になるのかもしれませんね。
ただし、これだけ行って置きたいのですが、本機は本気で悪くない
ので、勘違いしないで欲しいのでゴザイマス。
1点
アレ?ドリカムんなったら、黒点が消えたかな?と思ったら、やっぱり残っているので、国営放送の確信犯的高画質化策なのでしょう。4K同士でも民放よりダントツに高画質ですから、黒点があっても高画質化を取るか、画質が落ちても黒点を消してもらうか‥究極の洗濯ですね。でも、黒点に気付く御仁はそれなりのディスプレイ能力と動的視力な眼力を持っているので、それはそれで素晴らしいことかと思います。こちらは、手元に120インチがなければ一生気づかなかったと思います。
おそらく、仮に黒点が画面の端っこにあったら、圧縮伸張処理の効率がかなり悪くなって民放のように4Kと2Kの画質差が分かりづらかったのかもしれませんね〜
書込番号:22295724
2点
プロジェクター投影120インチで見れば黒点も大きくなって当たり前です。
黒点だけでなく投影されたすべてのものが大きくなっていることでしょう。
書込番号:22296053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イナーシャモーメントさん
ちっこい黒点でもシッカリ大きくなりますので、これでアレを見ちゃうとモノスゴイことになってヤミツキになってしまいますよ。
書込番号:22296105
0点
黒点の単位は何でしょう?
ニュートンメートル秒じゃないな
病か
書込番号:22296115
1点
>岡満次郎さん
>黒点の単位は何でしょう?
>ニュートンメートル秒じゃないな
>病か
たぶん、惨痔:緑内障分:アル中病かもしれません。
書込番号:22296312
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
放送開始と共に一時間ほど4K放送を見ました。
アンテナ入力は66dBとれており、通常のBS放送では
1年に画面に降雨ノイズが出ることは一回あるかないかという程度なのですが、
天気晴朗なれど、やたらにブロックノイズが出て、
特別放送「若冲」の番組も台無し。
おまけに、50インチ程度では4Kの精細感は全く伝わりません。
画面をシャープにすると、「「番組表」の文字が見えなくなるだけ。
まだ、以前使っていた東芝の42インチの方がずっと精細で、きれいでした。
とどのつまり、番組の送り出し側がよければ、
従来のハイビジョンで充分に精細な画像が得られるという印象です。
確かに、受像機そのものも、海外で作られたシャープの液晶を買ったのは
間違いだったかも知れません。
人物の顔に立体感がなく、まるで「塗り絵」のよう。
以前使っていた東芝のハイビジョン液晶の方が遙かに高精細でした。
なお、このレコーダーで3倍録画を試してみたら、
この録画は2Kのハイビジョンにコンバートダウンされるとか。
本格的に4Kを楽しむには、まだしばしの時間がかかりそうです。
4K放送、まだまだテスト段階のようです。
4点
>使者誤入さん
ウチのモニターは39,860円の激安55インチ4Kモニターですが素晴らしい高画質で、
4Kアプコンの4K画質とは全く違います。レコーダー側にもテレビ側にも画質設定
機能がありますから、いろいろとイジクッて調整してやると、スレ主様好みの画質に
追い込めると思います。 もしかして2K解像度で見ているという事はないですよね‥
書込番号:22292136
4点
>使者誤入さん
使者誤入さんが感じられたことだし、当方は特別放送「若冲」も見ていないので、他人が否定するのは妥当では無いと思いますが
書かれた内容を読んで感じたことを少しだけ...。(使者誤入さんを攻撃する意図は全くありません)
当方SHARPの50インチにSHARPの4Kチューナーで今のところNHKのみ見た感想ですが、50インチでもその違いははっきり判り
ますね(同じ番組を地上波と4Kに切り替えて試してみました。)
>天気晴朗なれど、やたらにブロックノイズが出て
当方アンテナ、配線を左旋対応のものに替えてありますが、ブロックノイズなど皆無で全く問題ありません。
アンテナ、配線をもう一度見直してはどうですか?
>人物の顔に立体感がなく、まるで「塗り絵」のよう。
これも、そうは感じませんね、TVの画質調整を見直したほうが良いのではと思ってしまいます。
まあ、液晶TVの性質上そういうべた塗り感が出やすいのは否定しませんが、調整で追い込めば許容範囲まで
もっていけるかもしれませんよ。
>なお、このレコーダーで3倍録画を試してみたら、この録画は2Kのハイビジョンにコンバートダウンされるとか。
高画質期待で4Kを導入するのに、ダウンコンバートでなくとも画質を落とす要因となる3倍録をわざわざ選択する
必要は無いと思いますが...。
まあ、各社とも1チューナー(SONY以外)で4KのW録画すらできないような機械しか出してないし、番組表を見ても
魅力的な4K番組が少ない現状では『本格的に4Kを楽しむには、まだしばしの時間がかかりそうです。』と言うところ
は大いに同感ですけどね。
書込番号:22292162
2点
>ニックネームちゃんさん
>NCC-72381さん
ご意見ありがとうございます。
テレビ受像機の画質に關しては、購入してから3週間の間、
プロ機能も使用して可能な限り追い込みました。
正面から見る限り、なんとか我慢できる画質になったと思ったら、
4Kが映るなり、登場アナウンサーのほっぺがおたふくのように真っ赤。
それはひどいものです。
これが4Kの画質なんでしょうが……
泣いちゃう!
書込番号:22292231
0点
気の毒だけど本機には全く悪い所がないから、極悪テレビのスレッドに書き込んだほうが適切だと思う。
事前によく調べもせず失敗し、全ては自分自身の責任なんだから、いちいちスレッドを立てないで欲しい。
書込番号:22292320
3点
スレを立てるまでもないのでぶら下がりで失礼します。
現在NHKでやってる初音ミクですが肝心の初音ミクの解像度が低いのでなんだかイマイチですね
あと、(初音ミクの液晶ではなく放送画面の)中央に黒い点がずっと出ているのですが何なんだろう?
もちろんうちのTVの方の問題ではなく番組表や設定画面、他のBSとかの放送に切り替えると出ません。
皆さんの所はどうですか?
書込番号:22292334
4点
>おっぽいさん
>中央に黒い点がずっと出ているのですが何なんだろう?
冗談とか冷やかしではありません。
緑内障の可能性がありますから、
早めに眼科へ行ったほうが得策です。
実は私も健康診断で引っかかり、去年診てもらいました。
三次元画像解析装置(OCTなど)で正確に診断でき、
私の場合はギリギリセーフでした(汗々)
https://www.gankaikai.or.jp/health/49/09.html
書込番号:22292359
2点
>使者誤入さん
AVポジションがソースによって切り替わるので(自動に設定していたら)、調整したポジションから自動で切り替わったりということは
ありませんか?(標準→映画とか)
4K放送になって画質や色味が悪くなるというのはちょっと理解できません(もちろんソース自身が悪ければ別ですが)。
書込番号:22292413
0点
うちでも画面中央に黒い点が出ています。
最初は「画面に付いた虫かな?はよどっか行け」と思っていたのですが(^o^;)
ちなみにNHK BS4K 11:00〜「フロムザスカイ 空から見た日本 北海道の旅」で
冒頭〜最後までずっと画面中央に黒い点が出ていました。
放送でも出ていましたし、今録画したものを視聴していますがこちらでも黒い点がずっと表示されたままです。
同じくNHKの「11:50〜奥さまは魔女 PR」、「12:00〜新日本紀行 盆地の太鼓」でもずっと黒い点が出ていました。
録画した番組を再生しても黒い点が出ています。
「私の家の装置か環境が悪いのかな?」と思っていましたが、他の方のところでも黒い点が出ている方が居られるようですね。
もちろん、NHK以外のチャンネルでは黒い点は一切出ません。
初音ミクも見たかったのですが、こちらは再放送があるようなのでパスしてBS-TBS4K録画中なので今は確認できません。
書込番号:22292458
1点
>NCC-72381さん
私の書き方に何か誤解を招くような表現があったかな?
4K以前の受像機に比べて画質が落ちているというのは、
東芝の42インチに比べて、このシャープの4Kでは画質が悪くなったという意味です。
42インチに比べて精細感もなくなりました。
「悪くなった」という言い方が悪いのかな。
ちっとも美しくならなかったというか、
ボケーとして精細感がないというか、
受像機を買って、ブルーレイを買って、
貢いだ挙げ句が、はい、それまでよ……
という感じで。
泣けてくるんです。
登場人物に光が当たるとテカテカ。
その反射が緑かかる。
ピンク色の顔に緑のテカリが出て、
その人物の影―輪郭がこれまた緑っぽい灰色という、
いかにも不自然な絵に驚いています。
4K放送が始まるまでに、なんとか我慢できるまでに調整したんですが、
4Kをつけると、まるで別もののように
気色の悪い色になる。
画像調整は「標準」。音声と映像がずれますので、
アンプで音声を遅延して送り出しているので、
モードが勝手に変わったりするとすぐにわかります。
こういった画調、落着くまでに時間がかかるのかも知れません。
もちろん、テレビ自体の画質が悪いことは認識していますので、
お金の余裕さえあれば、早晩、買い換えるのですが。
>橘 麗さん
画面の中央に黒い点……
他にも投稿があるようですね。
な〜んか、おかしいよなあ。
放送するには、まだ技術的に未熟だったんでは……
書込番号:22292625
0点
2,3番組録画しただけで早くも故障!
録画中に電源が切れなくなったので
スタートボタンを長押しして録画を中断。
機械をリセット。
今からこれでは思いやられます。
書込番号:22293380
2点
>使者誤入さん
同じ製品でも何故これほど違うんでしょうかね。
ウチのは絶好調で、録画限界状態でBDソフトも再生してみましたが、
全然平気でした。ウチのがいわゆる「アタリ」で使者誤入さんのが、
「ハズレ」なんですかね。なんか申し訳ない心境です。
書込番号:22293509
1点
>ニックネームちゃんさん
パナの「祟りじゃ」と言うと、
「古う―っ」
って言われるんでしょうかね。
「4Kなんか、あかんやんケー」
と返してやりたい。
このリモコン、ワープすら付いてない。
画質が悪い理由が少しわかってきました。
放送番組、プロの感性でしょうか、
ホワイトピークをうんと押さえ込んでいる。
その画像を、目に優しくかなり輝度を落とした受像機で見ているから、
写る人物の顔がみんな灰色で平面的で、
ほっぺただけがピッカピカにピンク色。
4Kを見るモニターはそれ専用に調整する必要があるかも。
とても日常に使えないから、
このレコーダー用に14インチ程度の小さな専用モニターを
買おうかと。
何のための4K?
書込番号:22293632
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





