
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2018年11月8日 18:49 |
![]() |
61 | 13 | 2018年11月6日 17:10 |
![]() |
88 | 16 | 2018年11月5日 17:41 |
![]() |
22 | 4 | 2018年11月1日 21:29 |
![]() |
111 | 8 | 2018年11月1日 09:08 |
![]() ![]() |
77 | 15 | 2018年10月31日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500
予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。
レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。
※先に書き込みした機種が違ってました。
1点

こんにちは
状況をもっと詳しくお願いいたします。
裏録画、裏W録画にさらに録画を開始したときなのですか?
同時刻に複数の録画が始まるときなのですか?
一度消えて点いたときには番組が変わっていたのか変わっていなかったのか?
ネットワーク機能使用中ですか?
上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:21319376
1点

返信ありがとうございます。
>上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
単録画開始時です。
旧機種DBZ-SKP75も2台所有してますが、録画スタート前とスタート時に画面にマークが出るのみ
なんですけどね。
機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。
書込番号:21320929
1点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
私はWチューナーのZW550で先の書き込みのときに単録画させてみましたが、画面が消える、乱れるといったことはありませんでした。
と、もう一つお尋ねしたいことがでまして、私の確認行為は別のチャンネルを録画させたのですが、予約録画するチャンネルと画面に出していたチャンネルは同じチャンネルですか?
あまり使っていないので確認行為はこの一度だけですが、必ず起こる現象ならメールまたはチャットによるメーカー相談だけでもしたほうが良いと思います。
書込番号:21321925
2点

亀レスです。 ム!さん その後いかがですか? 私も同じ症状で裏番組の録画時に数秒ブラックアウトします。その様な仕様と思いしかたなく使っております。BDZ-AT500も所有しているのですが、そちらにはこの様な症状が出ません。後発商品が、能力低下って何?って思います。ただ、キーワードによるお任せ録画の性能が良いため見限ることが出来ないのが実情です。編集にこだわらない私としては、ブラックアウトと操作反応さえ改善されれば最高の機種なのですけどね、、 ブラックアウトの改善策ありましたらご教授ください。
書込番号:22236003
0点

亀有企画さん
その後いろいろ試したんですが、内部制御に優先順位があるような挙動です。
レコーダー通してみている画面がシステムAとし、録画するときにBを使えばブラックアウトしないんですが、
Aを使っていてAで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。
Bで見ているときにAで録画するときにはブラックアウトしない。
Aで録画していなかったら(視聴に使っていても)Aで録画し始めるような。
なので、ブラックアウトするときとしないときがあります。
実際の内部制御はわかりませんが…。
書込番号:22236249
0点

早速のレスありがとうございます。やっぱりそういう仕様なのですね、、しかしSONYもダメになりましたね、私的には、メディアクロスバーのままで3チューナーの物を販売して欲しかったです。ヤフオクでAT970Tの中古を見ていますが値段が下がらないのでこのままこの機種を使うしか無さそうです、
書込番号:22236533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。
>>後発商品が、能力低下って何?って思います。
今頃こういうこと言い出す人の方が疑問です。
SONY板でその完成度のあまりの低さが話題になりましたが、BDZは、2016年4月発売モデルから、それまでのシステムから、GUIの変更を含む新規開発の別システムに切り替わってます。
このころ発売された商品と言ったら、発売時点でカタログに載っている機能が実装されていないという、ほとんど試作品レベルでした。
以前のシステム程度の熟成までは、まだ数年を要するでしょうし、塾生を見ることなく撤退するかもしれませんよ。
書込番号:22236607
0点

こんにちは
この世代と今の世代でも機能上がっている部分がありますし、以前の世代より便利なとこもあるので、仕様とも思える挙動に気にならなくなりました。
メイン機はAT700ですが、最近はZW550を使うことが多いです。
書込番号:22236854
0点

りょうマーチさん、亀有企画さん
AT500やAT700は、3番組同時録画中に追いかけ再生しても、
現在のSONY機(パナ機もだけど)のように、一旦、DR録画に変わり、
後にAVCに変換される、なんてこと無いですよね?
DRに変わらないなら、今回の瞬きの原因はそこにあるような気がします。
ただ、スレ主さんの「必ず消える」、
りょうマーチさんは「するときとしないときがある」
の差が何なのかが分かりませんが。
書込番号:22237234
0点

yuccochanさん 私は、絶対消えるかわ判らないのですが、裏番組録画が始まるので切り替わる辺りは、LIVEで見ている番組の最後の辺りで佳境を迎えていることが多くブラックアウトするといらだちがつのるのです。なのでとても気になるのだと感じています。
書込番号:22238137
0点

こんにちは
yuccochanさん
その場合、録画開始前だけでなく録画中にも起きうる事象と思います。
私は録画中にブラックアウトは経験がないです。
ただ、私のZW550はWチューナーなので、3チューナーだと起きうるかと。
それと、私はあとからエンコードはやっていなく、すべてDRでしか設定してませんが、録画前のブラックアウトは発生してます。
で、AT系は一旦DRは無いです。
亀有企画さん
LIVE視聴しなければ遭遇しませんので、テレビで選局すれば良いのでは?
書込番号:22239018
0点

りょうマーチさん、亀有企画さん
言葉足らずだったようです。
>で、AT系は一旦DRは無いです。
ありがとうございました。 記憶違いが無いか確認のために質問しました。
これは、視聴専用のMpegデコーダーを有すると言う事です。
現行SONY機や、パナ機には、専用のデコーダーが無く、
AVCエンジン(エンコーダー)の中のデコーダーを使って再生しています。
で、「Aで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。」
は、デコーダーが切り替わっているのではないか、との推定です。
ちなみに、所有のパナDIGAでも、ほんの一瞬ですが、
同様の現象(ブラックアウトよりも、瞬きの表現の方がしっくりする)が起こります。
所有機の場合は、デコーダーが変わるのではなく、チューナーが変わっているのですが。
書込番号:22239100
0点

こんばんは
一旦DRの世代(ET1100)から、エンコーダとデコーダがチューナーと対になっていない挙動な感じなので、チューナーが切り替わっているんだとは思います。
AT系はそれぞれが対になっているように思えるので。
ただ、エンコーダやデコーダ、チューナーがどうのって言い方よりシステムってアバウトな表現をしました。
ので、ディーガとあまり変わらないと思うんですが、ソニー機はAT系も含めてキビキビと動かないので、ディーガよりかなり長いブラックアウトが発生しているんだと思います。
チャンネル変えるだけでも2〜3秒くらいは掛かってますから。
最近のはホームボタン押しての反応がさらに長いです。
書込番号:22239292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050
10月上旬に購入して数週間で壊れました。
症状としては、
・本体のディスクトレイボタンを押すと、開きはするけど再度ボタンを押しても閉まらない。
・BS/CSが映らない。(レコーダーを経由してアンテナケーブルを繋いでいるTVは映る)
・リモコンホームボタンを押してもホーム画面にならない。
・電源を切ってもPLEASEWAITが終わらない。
これって初期不良になるんですかね。
書込番号:22215653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体の電源ボタン長押しによるリセットしたり
レコーダーが起動してない常態でコンセントを抜いて10分以上放置してから再起動させてもおかしかったら壊れてるんじゃないかと思うんだお(o^−^o)
使ってる側に落ち度がないのに短期間で壊れたなら初期不良の類いなんじゃないのかお?
書込番号:22215686
7点

>これって初期不良になるんですかね。
購入店に状況を説明する際に購入後数週間なので初期不良だと主張しても良いと思います。
店がどの様な対応をするかは判りません。
書込番号:22215690 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>じょんまんじろう22さん こんにちは
最終的にはご購入のお店の判断になろうかと思われます、個人で直接パナへかけあっても、すんなりと交換を認めるのは困難かもしれません。
お店とパナは長い取引関係にあり、これからも良好な取引をするためには、お店の意向を汲むことが重要となるからです。
お店へ保証書など添付してお話ください。
書込番号:22215866
3点

ネット購入では無く、店舗での購入ならスムーズに初期不良で交換してくれるのではないでしょうか?
書込番号:22216336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

強制リセットは試されましたか?
それでもダメならコンセントを抜いて1分経過後再度起動させてみてください。
また、BS/CSのチャンネルスキャンはしていますか?
これでダメならサポートに電話してみると良いでしょう。
(持ち込み修理になると思います。)
書込番号:22230164
4点

パナソニックのヘルプに電話して、あれこれこうでこうなった、どこどこからいついつ買って保証書も有ると言えば、適切な案内が得られますよ。
とっても良いですよ、パナソニックのヘルプは。
書込番号:22231866
3点

皆様
アドバイスいただきありがとうございます。
ネットで購入したため、今回は保証書を使い修理いたしました。
結果としましては制御基板の不具合ということで基盤交換となりました。
直ってきた機器は今の所正常に動いています。
ありがとうございました。
書込番号:22231875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
参考までに教えていただきたいのですが、修理のための郵送料又は引取り料はスレ主さん負担でしたでしょうか?
もし負担した場合、金額はおいくらだったでしょうか?
↓↓スレでソニーの場合、保証書による修理でも引取り料として2000円必要だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049019/SortID=22216840/?lid=myp_notice_comm#22217115
ソニーと比較してパナソニックの場合はどうなのかと思っております。
書込番号:22232255
1点

随分と早い修理で、良かったですね。
書込番号:22233207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローカスPCIさん
パナソニックの場合は、保証書の期間内であれば送料はパナソニック負担でした。
私の場合は梱包資材が無かったので、それだけ負担しました。
>エリズム^^さん
そうですね。かなり早くて驚きました。
書込番号:22233381
2点

スレ主さん
ご回答ありがとうございます。
メーカーによって引取り料のユーザー負担有無は異なるのですね。
パナの印象が少しよく感じました。
書込番号:22233500
2点


ハヤシもあるでヨ!さん
まさしくパナとソニーの違いは当時のとおりですね。
初期不良などで引取り料パナが無料というのが、ソニーにくらべ良心的に感じます。
書込番号:22234808
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
私は高齢者だが、ソニーのBDZ-ET1100からの乗り換え組だ。
ひと昔もソニー使った者には不満だらけである。
このタイプはテレビバカが買うタイプだ。
とにかくのべつまくなし録る人向きだ!
何だろあの「まとめ」は邪魔くさい、私はまとめを解除して使ってる。
何とかまとめにならないように出来ないものか。
それに録られた番組が日付け順にならない、これもまとめ機能のお蔭だろう。
それとディスクのフォーマット要求が顕著だ。ソニーにはフォーマット一切要求がなかったから煩わしい。
起動からが初心者から万人向きにできてるせいか、馴れた者には煩わしい。
何から何まで人間工学的には少し遅れた感じがする。
2点

製品のコンセプトを理解できてないみたいね
書込番号:21979896 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ソニーユーザーは無理してパナレコを使い必要はない
パナレコ特有の機能を理解するしかない
ソニーがVTRから先進的な提案、機能を登載し、ビデオカメラと連携して、編集に長けた内容だった。
DVDでイニシアチブが取れずBDで巻き返したが、ソフトメーカー等著作権側に押し切られ、録画に制限が強化されていくうちに、ビデオカメラも衰退、レコの低価格化で、メーカーとしては力の配分を変えていった結果なのか。
パナレコもあの当時と比べれば、S-VHSの高級機を出していた元気な頃に近いが、この先どうなる事かは。
書込番号:21979945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなにソニーがいいならなんで乗り換えたの?
ソニー使い続けて、あっちの板で、昔は良かったとか言ってれば良いのに。
レコは存在そのものが絶滅危惧種なので、適応できないヒトは、一緒に滅ぶしかないね。
書込番号:21979963
13点

ソニー機に慣れた方は、素直にソニー機にした方がよかったという好例ですネ。
他のメーカーに変えた場合は、取説を一読することをお勧めします。
書込番号:21980182
8点

>このタイプはテレビバカが買うタイプだ。
こんな事を書き込むヤカラが不満に思おうと知ったこっちゃ無い。
サッサとソニーのレコーダーに買い替えれば?
書込番号:21980196 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

周りの人間がBDよりDVDが多いので、動画編集やファイル変換して相手にあげるには、DVDレコから入ったパナの方がやり易いと思っただけの事、私は動画編集ソフトや高額なオリジナルCADソフト等結構色んなの持ってて使用してる方だが、取説は一切見た事がない。見ないでも出来るのが本当の機器やソフト類だと思っている。それらを触ってやってれば自然と出来る。だがこのパナレコだけは違った。ただそれだけの事を素直に書いただけです。ここにコメ入れたらこれだけの批判コメや反響、皆さんのコメントに感謝致します。
書込番号:21980286
2点

>ひと昔もソニー使った者には不満だらけである。
熱中症にお気をつけ下さい。
書込番号:21980290
5点

http://kakaku.com/item/K0000710799/
レア物の新品ET2200がありますよ
ET1100に愛着あるなら抑えておいては?
新しめのパナ機はそれなりの良い値で売れるはず
書込番号:21980385
5点

パナレコなんか買うからだお(つ_;)
パナレコの長所なんて他と比べて壊れづらかったりフリーズしづらいことぐらいだお
テスラは無難なパナレコ使ってるけどソニーが壊れづらくて動作が安定してサクサク動くならソニーにしたんだお
書込番号:21980571
3点

>clickohomeさん
> ディスクのフォーマット要求が顕著
コレ『詳細ダビング』の話ですよね?
高齢者であれば、フォーマット知らずの『かんたんダビング』の方になるでしょうし、むしろそこでこそ『まとめ』が生きる、即ち「解除できないか?」など、思いもよらない。
それがパナ機の狙いかと?
あと、
> 録られた番組が日付け順にならない
とは?
『まとめ』タイトルとか、日付順になり過ぎて困るのが一般的に思うのですが。。。
個人的にはベッタリ駄々リストの方が嫌ですが、とにかく『まとめ』が嫌であれば、全体で『全番組表示』にしておけばいいだけでしょう。
> 何から何まで人間工学的には少し遅れた感じがする。
聞く耳を持たない高齢者となると、アクセルとブレーキを踏み間違えて、取り返しが付かない様なことになりますので、注意なさった方がよろしい様に思います。。。
書込番号:21980958
4点

未フォーマットのブランクディスクを入れたらソニーのレコーダーはフォーマットを要求せずにすぐに開始する。
BD管理でフォーマットを要求するパナとは考え方が違うだけだろう。
書込番号:21981013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
『かんたんダビング』なら、ダビング開始時に自動的にフォーマットされますので、要求されることは無いかと?
書込番号:21981082
1点

>『かんたんダビング』なら、ダビング開始時に自動的にフォーマットされますので、要求されることは無いかと?
かんたんダビングは使っていないのは最初の書き込みで間違いないでしょうが、ソニーのレコーダーはダビング方法の選択を要求しないだけで未フォーマットのブランクディスクを挿入したらデフォルトでフォーマットを行う仕様。
ダビング方法を選択するパナの仕様が気に入らないならソニーに買い替えたら良いと思う。
書込番号:21981131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たかが爺のコメにこれほどの返コメ頂けるとは思ってもみませんでした。ただ思った事を書いたつもりでしたが・・・・。
全国の方々より本当にありがたいと思っております。
前記のように取説今度読まなければと思いましたが、ご指摘で、読む必要なくなりました。
また皆さんそれぞれその機器の特徴やら、使っていると見て凄いなと思いました。録画の仕方は「かんたんダビング」であろうが「詳細ダビング」であろうがダビングはダビングです。それをどちらかで行おうが、フォーマットはフォーマットです。するかしないかは、市販製品であればPCの概念と同じではと思っております。皆さんはメーカーナイズされてると言うか感心致しました。ただ私はパナもソニーもこれ以外に、それぞれ二台づつ計4台(各部屋毎)持ってますが、やはりパナは使いづらいです。
皆様のご指摘に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:21981244
4点

>何だろあの「まとめ」は邪魔くさい、私はまとめを解除して使ってる。
何とかまとめにならないように出来ないものか。
もしかしていちいち全部のまとめを【まとめ番組の解除】で解除してるのかお?
録画一覧でサブメニュー押した所に出てくる一番下の【全番組表示へ】を押しておけば日付順に並ぶと思うんだお(o^−^o)
書込番号:21983455
2点

再度の書き込みです。
私はアプリソフトや電子機器マニュアルは殆ど見ないで使用してたが、このレコーダだけは使いきれなかった。普通誰もがマニュアルの前に自然と慣れ親しみ使えるようになって行くのが商品の価値だと思う。
このpanaのレコーダーは初心者用に出来ているように感じられるが、肝心なところが酷過ぎる。例えばメディアを挿入した場合、その商品に何らかの不具合があった場合は、入れた段階で注意喚起のメッセージが表れる筈だが、この機器は録画設定をしてイザ録画となった時に、キズ等あるのでやり直してとのメッセージだ。これではまた1からやり直しである。不思議だが今度逆にくメディアを挿入した場合、不具合が発生してて使用できないとのエッセージ出る事もあったが、どう言う訳か他機種のレコーダーでは普通の通り書き込めるメディアだった。
書ききれないが、もっと色んな不都合な事がいっぱいある。こんなに不具合の発生するレコーダー初めてである。もうストレスが溜まってイヤになった。
二度とpanaはやめようと思った。
書込番号:22232461
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW550
Panasonic ブルーレイ DIGA DMR-BW550を購入2ヶ月後、毎週録画でHDDに撮りためていた番組がある日突然全て消えました!最初は自分の操作ミス?とも思い相談センターに電話するもメーカーさんも「そんなこと起こるわけがない、全く原因はわからない・・」といった感じでしたがその1か月後にまた起こりました。今度は2番組。やはり数週間分撮りためていたものがある日無くなっていました。特徴は最新の録画をした時に過去の「まとめ分」が消えているという現象です。メーカーさん唯一の心当たりが「自動更新がONになってるのでは?」でしたがこれはしっかり「OFF」になってました。それに同じ条件で複数の番組を毎週録画しているのに他のは大丈夫です・・・どうでもいい番組ならまだあきらめきれますが、好きな人物のドキュメンタリー番組などを失ったのはかなりショックです。そうならないために過去10年間使ってきたレコーダー(まだ元気に動いてる)を買い替えたのにその直後にこういう出来事はショックです。メーカーさんも「送って頂ければ修理します」としかいってくれません。そんな問題じゃないのに・・と心の中で思いつつも現実は修理に出すしか手はありません。「直したとしてもまた今後このようなことが起きたらどうすれば・・」という不安に対してもメーカーさんは「その時はまた修理に出してください」と言ってました(苦笑)・・かなり残念な出来事でした。ちなみに我が家の設置状況はかなりキレイな部屋でキレイに使っております。過去機器関係でのトラブルは一切ありません。今後は全ての番組をいちいちDVDにコピーしないといけないのかと思うととても面倒な気持ちになります。(PS:10年使ってる古いレコーダーDMR-XW320は未だ元気です)
6点

バックアップを怠ると痛い目を見ます
工業品だから故障の確率はゼロじゃないので
書込番号:22223029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おまかせで録画すると日数や容量の関係で自動的に消されるし
ニュース番組勝手に録画してくれる機能も何日かしたら消しちゃうし
他にも年齢制限のある番組を表示しなくなる機能があるけどそれは使ってないのかお?(o^−^o)
書込番号:22223032
3点

DMR-XW320に無くて、当該機世代にはある機能を、スレ主が、ろくに取説も読まないで勘違いしてるのに一票。
書込番号:22223264
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
ホームページにはSUZ2060と出ていますが、カタログにはSCZ2060と記載されています。パナソニックに問い合わせたところ同じ性能だとの事でした。価格は約2万円くらいSUZ2060の方が高いです。それを知らないうちにSUZ2060の予約をして全額支払ってしまった私が馬鹿だったのでしょうか?パナソニックに対する信頼性が崩壊しそうです。
12点


すみません、パナソニックのどこが問題なのでしょうか、教えていただけませんか。
書込番号:22220859
15点

価格差は予約した店舗の差ですよね?
予約したお店より安いお店を見つけてしまって残念な気持ちになるのはわかりますが、その購入店舗を選んだ理由は価格が安いからだけでは無いですよね?
それに一度は価格に納得されていたのだから、その後の価格変動は調べない方が精神衛生上よいかと思います。
書込番号:22221830 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パナソニックのレコーダーが販売ルート違いで型番変えているのは2年程前からやっている。
別にひどい話でも何でも無い。
書込番号:22221889 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自分の無知を棚に上げてメーカーに因縁を付けるひどい話ですね。
書込番号:22221899
18点

>自分の無知を棚に上げてメーカーに因縁を付けるひどい話ですね。
スレ主よりも、同調してパナソニックに因縁を付けるヤカラの方がタチが悪いと思います。
エアコンとレコーダーは関係無い話なのに。
書込番号:22221913 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ワイエイさん
そんなに納得できないのならキャンセルすれば、私が注文したショップはその後大幅に価格が下がったことでキャンセルして再注文してくださいと電話がありました、まだ納品されていない製品ですから問題ないと思いますがただ手に入るのが遅れるのはしょうがないけど、問合せてみれば
書込番号:22222103
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000
商品が到着し説明書通りセットしコンセントをさしましたが電源が入りません。
違うコンセントに差し込んでみても電源はいらず。
初期不良と思い保証書に書いてある電話番号に電話しましたが折り返しかけますと言われ待っていましたがなかなか電話がこなかったため、販売店へ連絡しました。
販売店からも連絡してくださり、もうすぐ電話が来るからもう少し待っていてくださいと言われたので待っていましたが1時間半たっても音沙汰なくこちらから電話しました。
そしてまた折り返しと言われ電話を待ち、使い方相談から連絡が来てやっとのことで対応策を聞くと「コンセントをさしてください」と・・・なかなかこちらの初期不良という見解を信じてもらえず。
何度も説明し、やっと言われたのがリセットボタンを押すことで、押しても何も起こらず、やっとのことで「お客様の言われている通り初期不良ですね」と理解していただきました。
初期不良の対応を聞くと「そちらの商品は販売店持ち込みの機種になるので販売店へ持ち込んでください」とのことでした。
届いたばかりでメーカーの保証があるし、初期不良なので対応してもらえないか話しましたが、引き取りで修理・点検になりますと言われ引き取りには料金が発生しますと言われました。
新品なのに修理・点検はおかしくないですか?と聞くと理解はできるが対応はできないとのことで「どうされたいのか?」とこちらが悪いような言い方をされました。
ここにくるまで何回も電話の折り返しを待ったりしましたが、結局対応してもらえないのでそこでメーカーとの電話はやめました。
初期不良でどうしていいかわからず電話したり、折り返しの連絡を待ったり何時間も費やしたのに、わかったのはこの機種の初期不良はきちんとメーカー対応してくれないことでした。
ネットでの購入のため販売店にもすぐには持ち込みもできず、
メーカーに頼むと引き取り金額は2000円で引き取ってもらっても修理・点検後は引き取ってみないとどうなるかわからないという対応しかしてくれない。
消費者は購入時点でどの商品が販売店持ち込み対応かメーカー対応なのかわからず、こんなにややこしいのがわかっていれば買っていなかった。
9点

>新品なのに修理・点検はおかしくないですか?と聞くと理解はできるが対応はできないとのことで「どうされたいのか?」とこちらが悪いような言い方をされました。
>わかったのはこの機種の初期不良はきちんとメーカー対応してくれないことでした。
ソニーの味方をする訳では有りませんが、たとえ初期不良でもメーカーに連絡したら他のメーカーでも修理対応が一般的です。
量販店等の店頭購入なら在庫があれば交換対応になる場合が多いです。
通販購入なら購入したショップ次第。
書込番号:22216898 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まあ、結局のところ販売店に品物を持ち込んで症状を確認したら交換させて持ち帰る。
これが一番の早道だと思います。
使いたいというのが一番の目的なら、どちらが足を運ぶべきかは二の次にしたほうが時間の無駄にならずに済むと思いますね。
書込番号:22216998
8点

通販は初期不良があったり全く使えないダメ商品だった場合に十分な対応をしてもらえなかったりすることがあるから恐いんだお(;_;)
街のでんきやさんだと因縁吹っ掛けてきてマウント取ろうとしてくるからもっと恐いんだお(;_;)
量販店が一番安全だお
書込番号:22217018
10点

ソニーの場合
>メーカーに頼むと引き取り金額は2000円で引き取ってもらっても修理・点検後は引き取ってみないとどうなるかわからないという対応しかしてくれない。
のとおり、1年の保証期間内でも最低2000円必要なのですか?
ちょっとびっくりしています。
(不良状況しだいで後から2000円返却とかあるのですかね?)
書込番号:22217115
2点

ほんと不満をぶちまける為に、アカウントを登録してまでも書き込む人の多いこと多いこと
不満を書くのが最初ではなく
困らないために質問を書くのが、建設的な話題となります。
通販で初期不良にあたり困った話題、同じパターン多い。
通販は、人のサービスの人件費を削っているから安いわけですが、
メーカーに直接連絡する人もほんと多いけど
メーカーのサポートは修理が前提
メーカーに直接連絡して、初期不良交換対応は
まずありません。
ただ安い店を選ぶんじゃなくて、初期不良交換の可能な通販ショップをチョイスするなど
賢くなる必要あるよ
書込番号:22217207 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>油 ギル夫さん
色々と確認しましたがソニーはやはり修理対応のようです。
以前ほかのメーカーで液晶テレビを購入したときはメーカーに直接対応してもらったのですが、
家まで見に来てくれて、新品と交換し設置までしてくださいました。
メーカーにより対応はまちまちのようですが、法律上は新品でなく修理で対応しても問題がないようでした。
以前のほかのメーカーの対応のイメージがあったので余計にソニーの今回の対応が悪く感じてしまいました。
書込番号:22218877
2点

>ACテンペストさん
販売店にも対応していただいていますが、ソニーの会社規約で「初期不良」といえないと言われ
「故障という診断」という表現をされてしまい販売店もすぐには動けないようでした。
一度販売店に商品を返してからの判断になるようです。
書込番号:22218884
2点

>黄色の13さん
おっしゃる通り、量販店が一番安全ですね。
何かあってもきっちり動いてくださりますし。
書込番号:22218894
1点

>ローカスPCIさん
ソニーは2000円ですがほかのメーカーでとらないところもあるようです。
この件もメーカーによってまちまちのようです。
返却していただけるのかはわかりません。
書込番号:22218906
0点

>bl5bgtspbさん
以前メーカーに連絡して新品と交換していただいたことがあったので、
今回のような対応をされるとは思っておらずご意見を聞きたく書き込みをさせていただきました。
メーカーにより色々な対応があることがわかり勉強になりました。
書込番号:22218936
0点

スレ主さん
私の経験で2011年初頭PanaのDigaがBDドライブ初期不良にあいました。
通販購入だったので、メーカーに直接相談したところ、修理対応となり即修理していただき、現在まで正常稼働しています。
当時の修理は訪問修理で、サービス職員が我が家に来て無償修理をしてくれたので費用は一切なしで済みました。
そういう経験があったため、今回の2000円必要というのが正直びっくりだったのです。
私的には初期不良でも修理になるのが当たり前という感覚です。
書込番号:22218990
0点

以前と言っても時世的なものもあると思いますよ。
昔はどなメーカーも奉仕的でしたが、昨今は割り切った対応をすることが多いです。
行き過ぎた要求をするクレーマーが注目されて企業も自己防衛的になりましたからね。
書込番号:22219022
3点

>ソニーは2000円ですがほかのメーカーでとらないところもあるようです。
今どきのレコーダーは持込修理対応なので、引取を求めれば費用は要求されます。
保証書にも書いてます。
それより気になるのが、
>販売店にも対応していただいていますが、
>ソニーの会社規約で「初期不良」といえないと言われ
と、初期不良とは認めないという書き込みされていますが、
最初の書き込みでは
>何度も説明し、やっと言われたのがリセットボタンを押すことで、
>押しても何も起こらず、やっとのことで
>「お客様の言われている通り初期不良ですね」と理解していただきました。
と、初期不良と認めたという風に、
言ってることが変わってますが。。。
何がほんとなんですかね?
書込番号:22219658
3点

>ローカスPCIさん
今回のことで初期不良も修理対応が一般的だということがわかりました。
持ち込みも、このご時世、安く商品を作るためには仕方がないのでしょうね。
>ACテンペストさん
「割り切った対応」そのとおりですね。
書込番号:22219783
0点

>関西人Tさん
昨日の電話では一昨日対応してくださった方がおられなかったため詳しくわからなかったようで、
録音されているはずだし、やり取りはPCに残っているはずなのに違う表現をされたためこちらも戸惑っています。
一昨日、昨日と販売店さんも電話してくださったようなのですが、一昨日しか記録に残っていないとも言われましたし、
私もどこを信じていいのかわからない状態です。
書込番号:22219792
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





