
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年8月1日 19:44 |
![]() |
16 | 14 | 2019年7月28日 19:10 |
![]() |
29 | 14 | 2019年8月3日 05:36 |
![]() |
22 | 4 | 2019年7月25日 07:06 |
![]() |
23 | 14 | 2019年7月25日 18:10 |
![]() |
14 | 3 | 2019年7月3日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
BR1907180へのバージョンアップが本日ありました。
内容はHDMI接続の安定性の改善と明記されていますが、細かな改善があることを期待しています。
因みにファームウェアバージョンの確認放送はホーム画面で黄ボタン3秒押しです。
購入から2ヶ月。親切でお節介なアラート、分かりやすいUI、チャプター編集やその選択消去などはパナソニックよりも倍以上早いと気付きました。
また、追っかけ再生中にチャプター書き込みが出来ないのも意外、何より30秒飛ばし10秒戻しの反応が遅いが、概ね満足してます。
書込番号:22833224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
ケーズデンキ湘南藤沢店で130000円になりました
新製品割らしいですよ
7月中のようです
DMR-TX970使っていたんですが、4Kテレビも買ったのと
全録あまり使わないなって思い買い替えました
設定は前機種とほぼ変わらず
違う点はACASになったくらいですね登録変更はスカパー,WOWOWともWEBでできました
NHKは夜だったので電話の自動音声でできたと思います・・・多分
今の所、映るはずチャンネルは映っています
9月以降の右側チャンネルがドコモ光で映るようになるまで4KはNHKのみと考えたほうが良いですね
3点

>腹蔵さん へ
今のところは「4K101」一強というところ。。。
と、私も思っていたのですが・・・
この前《4Kフジ(4K181チャンネル)》の映画を視て、考えがぐらつきました。。。
『座頭市 あばれ凧』という作品でしたが、いままでの《2K-BSフジ》での同{座頭市}シリーズと比較しますと、
まるっきり違う映像が、目の前に出現したのです。
色のノリが濃く、ラストの暗闇での【擬闘】での暗部階調もスゴイ!
たかが“コンバート”と侮っていました。脱帽です。。。
書込番号:22816984
2点

1日使ってみて
HDRの判定が厳しいです
うちのAVアンプMarantzNR1609はHDR非対応扱いにされます(SDR変換されます)
ただPanasonicのプレーヤーUB32ではHDR再生されます
アップデートなどで直ってくれればいいけど・・・サポートに連絡してみます
発売即買いはこんな感じですかね
あとNHKBS4Kは5.1CHとかはPCM5.1になるみたいです
ハイセンスのテレビからはドルビーデジタルなんですけどね
NET配信の
NetflixはDolby Digital+になリます
>ディーヴイディーさん
税込みでした
VISAのギフト券でお釣り無しで買いました
>夢追人@札幌さん
映画とか旅番組とかは4Kですね
きれいですがCMが・・・・
書込番号:22817638
1点

>腹蔵さん へ
>きれいですがCMが・・・
それをバッタ・ギッタと「抜く」のが、また私めの愉しみでもあります。
ただどなたかが、このサイトにて書かれていたのですが、
《CMは世相を映す“鏡”である》
《あとあと、再生したとき『あ〜ぁ当時このようなCMが流れていたんだなぁ・・・』》
《と感慨にふけることができる。だから私はCMは抜かない!!》
これもまた【真理】であり、素直にうなずくことができますネ・・・
書込番号:22817656
3点

NR1609の4K信号フォーマットは拡張にしていますか?デフォは標準ですけど。
書込番号:22817660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k_hdr/index.html
あとDIGA側の設定も確認
書込番号:22817688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます
リンク先昨日見て変更してあります
NR1609は拡張してると思います
今日確認してみます
ただ、同じ接続のUB32でHDR再生できているので拡張してると思います
>夢追人@札幌さん
CM昔の懐かしかったりしますからね
書込番号:22817733
1点

>ただ、同じ接続のUB32でHDR再生できているので拡張してると思います
4K 24p収録のUHD BDなら標準でもHDRをスルーはできますね。
書込番号:22817746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
>4K 24p収録のUHD BDなら標準でもHDRをスルーはできますね。
昨日届いたUHDのカリオストロの城で確認しました
まずは、アンプの設定確認してみます
書込番号:22817774
0点

>ずるずるむけポンさん
解決しました
ハイセンスのテレビの設定が高速通信モードになっていませんでした
無事ハイダイナミックレンジで表示されました
お騒がせしました
書込番号:22818572
0点

今日ケーズデンキにて税込128,000円で購入しました。
昨年3月に4kテレビを購入しましたが、ようやくの4kデビューです。
4K放送はさすがの高画質ですね。
でも、ネイティブ4Kの放送はわずかで、それも退屈なものばかり。
早く4k映画をたくさん放送してほしいです。
書込番号:22825575
1点

>JONHI03さん へ
>4k映画をたくさん放送してほしいです・・・
来月八月の「4K101」の、プログラムが判明しました。
『羅生門』『乱』『雨月物語』 『山椒大夫』『近松物語』の各作品
オンエア決定です!!!
書込番号:22825614
1点

>JONHI03さん へ
特に注目していただきたい作品が『羅生門』です。
HDR効果がどの様に顕れるのか?
レフを使用しての“太陽ギラギラ/木漏れ陽”での【白飛び】は???
興味は尽きません!!
昨年の「4K101」開局時の[目玉作品]の再登場です。。。
書込番号:22825662
0点

>夢追人@札幌 さん
情報ありがとうございます。
黒澤監督けっこう好きです。
モノクロの4Kがどんなものか楽しみです。
書込番号:22825977
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
去年7050が出て7030の価格が下がったタイミングで全録デビューして、家族でフル回転してます。
4K時代になりもう全録機の更新はないと落ち込んでいたら、8060が出たー!
まだまだ価格が高いけど去年の型落ち機のもっさり感と、大きな機体に不満を持っていたので、5年保証を付けて買換えしました!
保存番組の引越しには seeqvault 外付けhddを購入して、簡単に出来ました。
HDD7TB→8TBの容量アップと、外付けHDDの容量制限も2TB→4TBとなり11チューナーでも余裕のチャンネル録画日数に感動です!
やはり最新機は、サクサクした動作とスマホアプリもリニューアルされて便利になりました。
7030より奥行きも短く収まりが良いのは助かりますね。
4K放送対応の環境にするのは、まだまだハードルが高いので、自分としてはしばらく8060で満足です。
2K時代最後の全録機かも知れない8060は高いけどおススメです!
^_^
6点

>外付けHDDの容量制限も2TB→4TBとなり
7030 の外付けHDDの容量制限は 4TB です。通常録画用もチャンネル録画用もどちらもです。マニュアルに明記されていますし、我が家で実際に使っています。
書込番号:22814256
1点

そうでしたか?
4TBは認識しなかったので、マニュアル等の確認はしていないので2TBで運用してました。
書込番号:22814316
2点

>4TBは認識しなかったので
私は4TB認識しないといやなので、パナサイトの動作確認情報を確認していますが、当製品は
「推奨USB-HDD サポート情報」が記載されていないためUSB-HDDが購入できず困っています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/index.html
何故記載されていないのでしょうか?
書込番号:22815001
2点

動作確認HDDは、メジャーなメーカーの限られた製品のみなのはわかっていたのでそれを買うことは考えませんでした。
これまでのテレビやパナソニック、ソニーのBDレコーダーでも不具合や認識しない症状は有りませんでした。
ただしそれらは1TBか2TBの容量のHDDだったので、それ以上のものはシビアになってくるのか?単なる相性問題かは分かりません。
そこでメーカーのUSB HDD相性確認が有るのでしょうが。
書込番号:22816320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロピドさん
4TBは認識しなかったのですよね。
また、いつになっても当製品の「推奨USB-HDD サポート情報」が出ないということは何か不具合が出ているのだと思います。
4TBのUSB-HDDを使いたいので、もうこの製品はオークションで売ってしまい他社製品に乗り換えることも検討しています。
書込番号:22819203
1点

>クロピドさん
すいません。>McCOY T.Rさんへの返信の間違いです。
書込番号:22819205
1点

うーん、他機種に替えますか。確かに増設するUSB HDDは大切なポイントですが…。
bs/csが録画できる全録マシンとして、私はもうHDDについては割り切って使うつもりです。
SONY機は、歴代BDマウントに時間がかかり過ぎてムリですし。
それぞれの気になるポイントで、使いたい機種が決まってきますね。
書込番号:22819341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付け USB ハードディスクのメーカーの方を調べてはいかがでしょうか。
私のところでは Seagate の Expansion シリーズ(発売はELECOM)の2機種の4TB(現在は発売されていません)がPanasonicのBRX4000とUX7030で稼働中なのでELECOMを紹介します。
ELECOM の検索サイト:
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx#_nonJump
・レコーダー本体名を入力して検索
1 機種名 DMR-UCX8060 とし
3 ハードディスクスク にチェックを入れて
「検索する」と4TBでも1機種リストアップされましたよ。
おまけ:BRX4000(2015年発売)ではマニュアルの上限は3TBでしたが用意した4TBHDDはチャンネル録画では使えましたが通常録画では使えませんでした。
UX7030(2017年発売)ではマニュアルの上限は4TBで通常でもチャンネルでも4TBHDDが確かに使えました。
書込番号:22819436
1点

クロビトさま
貴重な情報ありがとうございます!
自分もチャンネル録画USB HDDは4TBのポータブルに替える予定です。
書込番号:22830772
0点

>McCOY T.Rさん
私もUBX7030からの買い替えを検討しています。
7030は購入当初からチャンネル録画番組再生時に早送り最高速でサーチしていると高確率で再生が止まってしまいます。
チャンネル録画はDRで録画しているのでHDDに負荷がかかっているのかも知れませんが、他にも再生から停止した後
チャンネル録画一覧に戻るまでに7秒間ほど黒画面のままになり動作が遅くイライラします。
McCOY T.Rさんのお使いだった7030ではこのような現象はありませんでしたでしょうか?
また新機種8060ではサクサクした動作になったとのことですが7030と比べてどれくらい体感でスピードアップしてますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22833572
3点

-根越さま-
〜UBX7030からの買い替えを検討しています。 〜
全録マシンのファンの同士のようで嬉しいです!
〜7030は購入当初からチャンネル録画番組再生時に早送り最高速でサーチしていると高確率で再生が止まってしまいます〜
自分の環境では7030の早送り状態の動作停止は一度も有りませんでした。(DR.AVC共に)
〜8060のサクサク感は〜
番組編集の部分消去のどうさで7030は引っかかりの有るタイミングの時もありましたが、8060はスムーズだと思います。
USB HDDへのムーブや、BDへの書き込みやムーブパックの動作や処理時間が速いと思います。
ご参考になればいいのですが…。
書込番号:22833759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>McCOY T.Rさん
返信ありがとうございます。7030の早送り時の停止は無いとのことうらやましいです。
私もチャンネル録画を見て(内容確認で早送りサーチを多用)残したい部分があれば、通常録画域へダビングしそのあと
部分消去して外付けHDDに保管しています。
当方の7030での部分消去は引っかかる感じはとくに無いですね。通常DIGAと遜色無いと思います。
8060では再生画面から停止を押すまたはチャンネル録画一覧ボタンを押した後に一覧が出るまでは7030より速いですか?
あまり変わらない感じでしょうか?お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:22834381
0点

>根腰さま
再生画面からの切り替えの速さですが…
結論は余り変わらないですね。
総じて8060が全録マシンの最新機種である熟成さと、 HDDの寿命などを考えてチャンネル録画延命のため ですかね。
それと、機能の差より個体の体積の減少が特に決め手だったのかと考えます。
幅x高さx奥行
8060 430x66x239 mm
7030 435x71x309 mm
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22834392
6点

>McCOY T.Rさん
返信が遅くなりすみません。
そうですか、あまり変わらないんですね・・・2世代分の進化を期待していたのですが。
でも強制停止の件で買い替えは考えていますのでもう少し検討してみます。
コンパクト化は良いですね。冷却ファンも2個になって放熱性も向上しているみたいですし。
また8060について質問させていただくことがあるかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:22835554
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
BDレコーダーのメーカーにはこだわりが無かったので、色々と検討しましたが、値段と機能のコスパから
本機種を本命に決定し、価格コムの値段を参考に購入する店を探していました。
秋葉原のとある店で、1台しか残ってなかったのですが税込み59800円でGETできました。
接続した感想は、テレビがシャープのLC-60XL10だったので効果のほどはどうかと思いましたが、
画質は地デジもBSも録画番組の再生も大満足。思った以上に詳細で色も鮮やかになりました。
最近の技術はすごいですね。。ちなみに音質は、テレビから音声出力しているのですが、別に大差なし。
可もなく不可も無くって感じです。この値段で4Kチューナーが付いているのがすごいです。今どきのは、
機械自体が小さいし軽いので取り扱いも楽ですし、購入して持って帰るのも車でなくても苦になりません。
この機種は、先月でメーカー生産中止となり各店とも在庫限りの処分中となっているらしいので、気になる
方はお早めにご検討下さい。。
5点

先日、4Kダブルチューナーの4T機がリリースされましたが、
現状の価格では本機が2台楽に買えそうで微妙なところで、
本機の値段の安さが際立っていますから、在庫が尽きない
うちに私も、もう1台欲しいですね。
率直に言って去年11月に4Kダブルチューナー機をリリースし、
今回は8Kチューナー&4Kダブルチューナー機をリリースして
欲しかったのですが、採算がとれないのでしょうね。
それともメーカー間の暗黙の棲み分けなのかしら‥
書込番号:22815612
2点

>それともメーカー間の暗黙の棲み分けなのかしら‥
パナが8Kテレビを国内発売しない限りメーカーとして8Kチューナー内蔵レコーダーを出す意味が無い。
書込番号:22815640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
>パナが8Kテレビを国内発売しない限りメーカーとして8Kチューナー内蔵レコーダーを出す意味が無い。
身も蓋もないご返信ありがとうございました‥
私も商品を売る立場の責任者だったら、8Kレコどころか4Kレコも売りませんから、
新製品を出してもらうだけメーカーに感謝したいと思います。
8Kテレビを購入された皆さんもリセットしながらモルモット状態を楽しまれているようで、
私はそこまでの覚悟はありませんから、もう少し見守りたいと思います。
書込番号:22819270
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
当初発売日は19日と報道され、パナのホームページでは中旬とされていましたが、本日朝方に届きました。
4K番組の保存は高価なBDR-XLを多用していましたが、倍録モードのおかげで50GBの二曹ディスクで保存できるケースが増えるのは嬉しいですね。
6点

私も昨日早速購入して設置しました。全機種からの買い替えですが、操作感などは基本的には変わらなそうです。
全機種と比べると2番組録画対応というのがやはり便利ですが、今のところ2番組かぶるようなものがないのが残念です。
書込番号:22805689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新・元住ブレーメンさん へ
まずはご購入おめでとうございます。。。
>本日朝方に届きました・・・
販売店のフライングは、今に始まったことではなく「日常茶飯事」のできことですからねぇ・・・
>高価なBDR-XLを多用していましたが・・・
わたくしは二層50GBのディスクに、「4K映画」一本と「2K映画」一本を‘混在’して収録するように心がけています。
つまり115分以上の「4K映画」一本と、残りの領域に「2K映画」一本を押し込んでいます。。。
>X-T2さん へ
>今のところ2番組かぶるようなものがないのが残念です・・・
すべては、2020年12月開局予定の[WOWOW-4K]まで、お預け状態を覚悟しています。
それに対する私の対抗策としては・・・
前機種「***2060」をもう一台買い増しして、二台体制で【その日を】待機しています。
二台あれば、W(ダブル)録画にも十二分に対応できます。から・・・
「買い増しした」マシンは、{ディスク・フォーマット}等で適宜に使用しておく予定です。
書込番号:22805959
3点

>X-T2さん
>今のところ2番組かぶるようなものがない
私は左旋のアンテナを設置して、J Sports 4Kの四チャンネルとスカチャン4Kの二チャンネルも視聴していますが、2チューナーでは全然足りないので、テレビの2チューナーと合わせて、残したいもの、残さなくて良いものと考えて録画しています。
書込番号:22806103
1点

>新・元住ブレーメンさん
>夢追人@札幌さん
我が家はフレッツテレビから視聴してますので、とりあえず9月になれば左旋分が観られるのでそれに期待してます。
WOWWOWがどういう感じになるかそれはそれで楽しみですね。
書込番号:22806372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナさん、早く4K録画コンテンツのネットワークダビングに対応してくれないでしょうか。今のままだと買換えができないです。
書込番号:22812500
1点

>7680x4320さん
こんにちわ。
一応パナソニックの話しだと4k放送のダビングは規格ができていないため他の機器には
出来ないと言われました。現状はディスクによるDR録画のダビングしか出来ません。
長時間録画のディスクはムーブバックも出来ませんとのことでした。
書込番号:22818218
1点

パナソニックのサポートに聞いたところによると長時間録画ディスクはSCZ2060niムーブバック出来ないと聞いていますが、試した方がいましたら教えて下さい。
書込番号:22818336
1点

>nato43さん へ
《逆もまた真なり!!》
>パナソニックの話しだと4k放送のダビングは規格ができていないため・・・
ということは、いずれ「バージョン・アップ」により
【4k放送のダビングが他の機器にも出来るようになる】可能性を 十分に秘めている。
ということにほかなりません。
あとはその時まで(たぶん次々回?)お待ちいただけるか?否か?じゃないでしょうか???
私自身は前機種のオーナーですが、気長に待っていますよ。。。
書込番号:22818346
1点

>nato43さん
ちなみにムーブバック(BDからHDDに戻す?)はなぜ必要なのですか?素朴な疑問です。
書込番号:22818669
2点

>新・元住ブレーメンさん
こんばんわ。
現時点は4k放送のLANダビングが出来ません。なのでムーブバックが出来ないと
機器間の移動が出来ないのです。
一応DR録画のディスクはダビング(ムーブバック)が出来ます。長時間録画が出来ないと
パナソニックのサポートに言われました。
一応DR録画したのを移動して4CW400で長時間モードに変更するしかありません。
書込番号:22818719
1点

>nato43さん
ディスクに焼いてそれぞれの機器で視聴するのではダメなのでしょうか?
書込番号:22819638
1点

>新・元住ブレーメンさん
こんにちわ。
別にダメではありません。
基本的にレコーダーに残したくないのです。現在はNASに全て移動しています。4k放送は、無理
ディスクも2枚程しかなくダビング用で使っています。と言うのもレコーダーは視聴制限の番組
を他の機械で見られるようにムーブバックが出来る機種を購入しています。なのでそもそも
レコーダーで見ると言うことをしていません。メインはCATVのSTBで見ています。
書込番号:22819751
0点

>nato43さん
なるほどそうですか。
東芝は「DLNAに4K規格がないのでネットワーク配信に対応できない」という立場ですが、
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1803/23/news060.html
DLNAは元々ゆるい規格で各社の独自開発も多いので、パナだったらそのうち実現するかもしれませんね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/ex/kodenishi/1046607.html
書込番号:22819786
1点

DLNA解散してしまったので、ここは、パナ、東芝、IOデータにがんばって頂いて4Kのムーブを可能にして欲しいところです。
書込番号:22820047
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
SUZ/SCZ2060の時と同様に4W400と4CW400とありますね。後者が量販店用でしょうか。
4K長時間記録モードの実現と、それらが既存の機種でも再生できるのはマル。さすがパナソニック。
発売が楽しみです。
5点

もう製品登録になってたのですね。
1.3倍音声付き再生不可など2060からは変化無し。
長時間録画は嬉しいがリアルタイム変換では無いので、BDが出始めた頃の様な、Wチューナー、トリプルチューナー、AVC変換、全録等々どこまで進化するのかな?
あの頃はソニー、パナ、シャープがBD、東芝がHD DVDと次世代メディアで争っていて、三菱、日立も自社生産していました。
今はパナとシャープ。あっ、ソニーもね。
書込番号:22772757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値段に関しても、こちら(https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14035&lid=exp_E_70557_1688)では大凡の価格が載っていましたが、
コジマネットでは具体的な価格を出して予約受付中ですね。
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=&dispNo=001001008008&stock=1&nd=&ff=maker_name&fv=%83%70%83%69%83%5C%83%6A%83%62%83%4E
他のところでも同様な動きが出ているかもしれません。
購入しそびれたSCZ2060の価格推移をみると、一月ほどで下がっているので、この機種も待てるだけ待ってみようと思います。
https://kakaku.com/item/K0001092291/pricehistory/
書込番号:22774785
1点

>ひでたんたんさん
BDは当初シンクロナスのトランスコード(リアルタイム)だったのが、アシンクロになった歴史があるので、バックグラウンドトランスコードは今後も変わらないのではと思います。
ちなみに我が家には第1世代殻つきBDのレコーダー、初めてHDDを搭載したシャープと、初めて二層に対応したパナソニックのそれぞれ一号機が今も健在です。
>カルディナアリオンさん
私は待てないので、価格は同じでもポイントが10%つくヨドバシで注文しました。
書込番号:22774966
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





