
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月3日 14:11 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月1日 00:54 |
![]() |
1 | 5 | 2001年11月28日 23:04 |
![]() |
2 | 18 | 2001年12月1日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月13日 02:35 |
![]() |
0 | 13 | 2001年11月4日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


本日、朝一番に配達されました。
画質はSPモードで僕は、充分満足です。
初期では17時間50分の残量表示。
ずぅと、17時間と思っていたので50分ぶん得した気分です。
不満なところは、やはりリモコンのボタンの感触ですかね。
TVゲームのコントローラの感覚で押してはだめですね。
これから使い込むうちにいろいろ良いところ悪いところあるかと、思いますが期待できそうです。
ハーフミラーも気に入っています。
とりあえず報告でした。
0点


2001/11/30 00:12(1年以上前)
私も先ほど、最終便で配達されてきました。やっと接続おわりました。
画質にあまりこだわらないのでLPモードでも許容範囲かな。
これからいろいろ試します。
書込番号:399391
0点



2001/11/30 07:20(1年以上前)
報告の続きです。
わずか1日ですが・・
●音が静かですね・・
他の方もおっしゃっているように録画されているかどうか不安になる位。
●タイトル入力の際に感じましたが、「変換」キーだけはリモコンでできるよ うにして欲しかったですね。
(タイムワープより欲しい!)
●操作内容などの情報を画面に表示できますが、色とその表示のフォント?のせ いかとても見にくいですね。
●追っかけ再生をしていて、停止ボタンを誤って2回押しそうになり、あやう く録画も終了させてしまいそうになりました。
録画の終了の操作の際には何か表示を出してもらえれば親切かな・・と思い ます。(設定で表示する・しないが変えられてね)
●せっかくリモコンに液晶窓があるので、操作状況(今、再生しているのか・録 画しているのか・録再同時等)の表示が欲しいです。
思いつくまま長々書きました。でも総じて満足しています。
購入検討の際、いろいろと私の愚問に親切に答えていただいた皆さんに感謝 しています。ありがとうございました。
書込番号:399749
0点


2001/11/30 08:50(1年以上前)
「変換」の件は確かにそう思いますね。
あと、最下段のところとか、カーソルの移動が思ってもみないところへ行って
しまうので、もう少し「直感的な」動作にして欲しいなと思います。
「追っかけ再生」というか「同時録画再生」一般だと思いますが、「停止」の
件h
書込番号:399792
0点


2001/11/30 08:53(1年以上前)
なんか途中で...(^^;
---
件はDMR-E20に慣れているせいかあまり気にしていませんでしたが、確かにそ
うかもしれませんね。
リモコンに表示の件は、本体から情報をもらわないといけないので、難しいで
しょうね(^^;
書込番号:399794
0点


2001/12/01 04:40(1年以上前)
タイトル入力…。パナソニックのピッチも所持しているのですが、リモコンの様な端末での文字入力のノウハウにも生かされているものと思っていました。ただでさえ反応が遅いのにね〜。
しかも濁音や半濁音まで1文字として扱っているなんて、不毛だ。不慣れな方にも入力しやすいようにと考えているなら、濁点と半濁点だけを追加して各文字を大きく見やすくしたほうが良かったかもしれませんね。
書込番号:401177
0点


2001/12/03 14:11(1年以上前)
わたしは実験だけで止めて、タイトル入力はパソコンに戻りました(^^;
1バイト文字も入力できますし。でも、濁点、半濁点はついた文字が用意されて
いますよね???
書込番号:405144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


今日届きました。
今までHDDモノって使ったことなかったんですが、
画質的にはDVCより下、って感じかな・・・
クリポンとか見たことないから比較はできないけど、
こんなもんか、って思いました。
でもHDDはやっぱり便利だね。それで許します。
DVDについてはまだ手元にメディアがないので試してないです。
あ、あと鏡面指紋つきすぎ!超よごれる!
マニュアルわかりづらい!リモコンのキー配置使いづらい!
0点


2001/11/28 21:53(1年以上前)
鏡面使用ですが、確かに汚れが目立ちますよね
昼間の明るい場所ではインジケーターがよく見えません
しかし、反面!鏡面をきれいに磨いてピカピカにしておきたいという
欲求が出てますよ! きれいにすると気持ちいい!!!
本日は、デジタルハイビジョンの予約を
HDDに撮りまくっております。録画中もDVD部分の再生ができますので
十分ほかのことができます。
録画中はHS1の初期設定ができないですね。
HDDを早くいっぱいにしたいのですが、18時間近くあるので
明日になってしまいそうです。
書込番号:397596
0点


2001/11/29 03:24(1年以上前)
昼間受け取り、すぐにセットアップしました!
HDDに地上波・外部入力(VHS)など録画して、
編集・RAMへダビングをいろいろ試しています。
HDDレコーダーは初めて使いましたが、追っかけ再生は便利ですね。
本体のローラーは、リモコンでも追っかけ再生が
コントロールできるのでいらないような(^^;
あと、音声のレベル調整もできたのですね(既出?)
リモコンは確かに使い良くはないです(反応少し遅い、
DVD関連のボタンが下にあるので操作しにくい)
が、自分にとっては慣れれば問題ない感じです。
購入そこそこですが、いきなりバグ?らしき現象が...
プログラムリストが何もない状態でHDDへ録画を開始して、
直後に追っかけ再生させようとしたら、画面になにも映らなくなったので、
停止ボタンを押してしばらくすると録画画面に戻りました。
後でHDD内の録画を再生すると最初の部分は正常に録画されていませんでした。
一度きりで再現とれていないので、それほどの事では無いと思いますが、報告まで。
編集も初めてでしたが、思ったよりもレスポンスが良く使い易いし、
しばらくいじったら要領わかりました。
今回、RAMメディアも裸、カートリッジ入りと購入しましたが、
やはりカートリッジ入りが使い易いです。
100円ショップでカートリッジだけ売らないかなぁ。(笑)
書込番号:398129
0点



2001/11/29 04:26(1年以上前)
確かにレベル調整はナイス機能でしたね。
ただ、DV入力だといじれないのが残念。
少し使って思ったんですが、
部分消去でもプレイリスト編集でも
前後数フレ削れちゃいますね。
フレーム単位で正確にってのはやっぱり難しいのかな・・・
書込番号:398142
0点


2001/11/29 04:47(1年以上前)
>画質的にはDVCより下、って感じかな・・・
>クリポンとか見たことないから比較はできないけど、
>こんなもんか、って思いました。
僕は購入を悩んでいるのですが割と画質を気にしてしまうので
迷っています。
主観で結構ですので教えていただけませんか?
HS-1の最高画質で録画した場合でもやはりDVと比較すると落ちてしまうのでしょうか?
僕はVHS作品をDVD−Rに劣化を気にせず保存したい事がメインの目的です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:398150
0点


2001/11/29 04:56(1年以上前)
仙台ではヨ○バシに2台入荷。最後の1台を速攻でゲットしました。店員さんがマニュアルみながらデモ機いじっていたので話しかけてたら、「もう入ってますよ」って…。
編集はやっぱりフレーム単位じゃないので、CM明けにアタックから入るような本編だと音が切れちゃいますね。確かに。
でも、時間軸どおりに再生すると途切れていても、編集点を過ぎてからスキップボタンで戻って再生するとちゃんと入っているみたい…。
書込番号:398152
0点


2001/11/29 05:28(1年以上前)
>くりっく2さんへ
ボクもVHS資産の移行を考えて購入したクチです。う〜んどうなんだろ?画質ってなかなか評価しづらいですよね。今まではビクターのHR−X3と同X3スピリッツでプリロール編集して喜んでいたおこちゃまマニアなので、テレビにD端子さえないもので…。
それでもVHSよりは断然良いと思います。特に既にコレクションをお持ちで、これからダビングして保存しようとお考えでしたら、たとえDVでも接触記録媒体?(テープ!)は避けたいところです。ボクはそう考えました。
昨日入手して、地上波ですけど録画・編集してみて、SP録画で十分VHSを凌駕していると思います。あ〜これで『ひょうきん族』をDVDに残せる〜っ!
書込番号:398158
0点


2001/11/29 12:15(1年以上前)
BOZZさん、ご返事ありがとうございます。
たしかに画質の評価は難しいですよね。
市販VHS作品の普段鑑賞用のDVD−R作成も考えているのですが、
どう思われますか?(かなりグレーな話ですが、、、)
頭だしが簡単にできるようになるだけでも、テープからの移行をする価値があるとは思っているのですが、高価なものですので悩みどころです。
メディアか本体どちらかが安価になれば自分に言い訳もできるんですけどね。
本当は販売店でTV録画をその場で見せてもらえたら手っ取り早いのですがなかなかそこまで親切なところはないですね。
書込番号:398426
0点


2001/11/30 00:33(1年以上前)
信州人さん、はじめまして
>購入そこそこですが、いきなりバグ?らしき現象が...
>後でHDD内の録画を再生すると最初の部分は正常に録画されていませんでした。
私も予約していて土曜にくる予定です! でもこんなバグがあるとちょっと
不安ですね。年末年始のテレビをとりまくろうと思ってますので、録画に
失敗することがあると困ります....正常に録画されていないっていうのは
全然録画されてなかったんですか? ちょっとでも録画できてればまだ助か
りますよね。
書込番号:399446
0点


2001/11/30 02:34(1年以上前)
>しんぱいさん
はじめまして
失敗したのは最初の方で音声は正常に再生されているのに、画像は破綻した画が、
ポツポツと出てくるって感じでした。しばらくすると正常に録画されていたので、
全てダメという訳ではなかったです。
でも最後にも付け加えましたが、あれからいろいろ試してるのですが
再現できませんでした(こいつ頑丈です ^^;)
失敗したときは、録画スタート直後に追っかけ再生させるという
訳のわからないことをさせようとした事がいけなかったと思うので、
通常使用では、これまでまったく問題ないです。
追っかけ再生や、HDD録画中にDVD鑑賞もガンガン使ってますが
録画失敗はありません。
どうも不必要に心配させてしまったようで、すみませんでした。
画質の話題がでていますが、視聴環境にもよると思うので参考程度に。
25インチTVにS端子接続で見ている限りは、SPでも十分きれいだと感じました。
LP、EPはさすがに画像が荒れてきますが、アナログ系の悪画質(色ズレ、同期ズレ、ノイズ等)
とは違って、画面の所々細かい部分がぼやけたようになるって感じです。
感じ方によるのでしょうが、自分的にはS-VHSの3倍モードのノイズ感よりもマシだと思うので、
タイムシフト用にはEPで十分ですね。
書込番号:399625
0点


2001/12/01 00:54(1年以上前)
信州人さん、お返事ありがとうございました。
その後、再現してないということでかなり安心できました。
ぼくのHS1も明日とどくはずです。早くみなさんのように楽しみたいです!
書込番号:400930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


はじめまして、ここでの情報を元に購入を決意、納品されたので感想を不評とされていた、ミラー仕上げ子供にさわられ指紋だらけです
でも、情報が浮かび上がるような感じでいいぐあい!
CSチューナーとの連携もEXTLINKボタンを押して自動で連動立ち上がりが早いので、予約時のチューナーからの情報(番組名)なども切れなく録画できます
録画モードについては、画質をもうどのくらい許せるかどうかデスね!
取り説はいまいち今までのPanasonicらしい感じで自分はわかりずらいかな
HD録画の便利さ身にしみて解りました。もうテープにもどれんかも
あとは、DVDメディアさえ安ければ・・・
はやくS−VHSテープ並みになって欲しいですね
0点


2001/11/28 18:56(1年以上前)
あれ?
CSと連動出来るんですか?
しかも文からはCSの予約だけで録画出来るように読めたのですが、勘違いですかね?
書込番号:397326
0点


2001/11/28 19:05(1年以上前)
まさみち さん レポートありがとうございます。
>はやくS−VHSテープ並みになって欲しいですね
という部分が気になるのですが、これはDVDの画質を指しているのでしょうか?
DVDプレーヤーすら今持っていないのですが、DVD−RAMの画質ってVHS並み(もしくはそれ以下?)なのでしょうか?
書込番号:397340
0点


2001/11/28 20:08(1年以上前)
>あとは、DVDメディアさえ安ければ・・・
>はやくS−VHSテープ並みになって欲しいですね
普通に見れば、価格の事だと・・・
書込番号:397411
0点


2001/11/28 21:57(1年以上前)
ほんとだ。
普通に見ると価格のことですね。
おはずかしい(X_X)
書込番号:397602
0点

CS連動予約は、DMR-E20と同じく入力感知ですね。
書込番号:397739
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


ようやくHS1が来ました、
とりあえず設置しています、
かるく取説を見ていましたら、
なんとHDDのフォーマットがあるではありませんか
これを利用すれば、HDDの交換も可能かと
とりあえず報告です。
0点


2001/11/23 11:25(1年以上前)
この3連休中に、色んな情報が分かりそうで掲示板を見るのが
楽しみになりそうです。
MARU1さん。もろもろのご報告楽しみにしております。
書込番号:388740
0点


2001/11/23 11:26(1年以上前)
いいなー
書込番号:388741
0点



2001/11/23 13:12(1年以上前)
すまん今晩から旅行で日曜まで書き込めませんので
本格的には、月曜以降になります
ここか、2CHのどちからに
もう一つ
これはつかえね機能
予約が超めんどくさい
今まで、ヒデオ(東芝製)の予約を行っていましたが
この予約はすべて矢印キーを使用します
時間は30分単位にしか変更できね
(今まで使用してきたビデオは、時間単位分も10の位、1の位と
すべて1桁単位で入力出来た)
それが出来ないとは結構つらいです。
もう一つわかったこと
DVD−RAM−>HDDのコピーは、OKです。
書込番号:388873
0点

DVD-RAMからHDDはホームページにもかかれていましたし... (^^;
書込番号:388880
1点


2001/11/23 13:53(1年以上前)
予約ってE20と違うのでしょうか?。
E20使っていて面倒に思った事はありませんでしたけど。
書込番号:388919
0点



2001/11/23 14:39(1年以上前)
すみません E20ないのでわからないです
あくまで、今まで使用してきた東芝のビデオの予約から比べるとです
書込番号:388967
0点


2001/11/23 14:43(1年以上前)
HDD上で編集(部分削除)したタイトルを高速コピーできますか?
書込番号:388970
0点


2001/11/23 14:52(1年以上前)
E20の予約は、リモコンの蓋を開けてチャンネル、時間などを設定し
送信すれば出来ます。HS1もそうなっていませんか?。
書込番号:388976
0点


2001/11/23 15:03(1年以上前)
追伸:
E20と同じであれば(多分そうだと思うのですが・・)
矢印キーを押しながらの予約でも、30分単位でなく1分単位で可能です。
#長押しすると30分ごとになります。
書込番号:388986
0点

impressさんの記事では部分削除で高速コピー可能と言うことでしたね。
書込番号:389334
1点


2001/11/24 03:57(1年以上前)
HDD内蔵機で、HDDの換装に成功した方いますか?ファームにプロテクトとかがかかっていなければ、簡単に出来るような気が。
書込番号:390053
0点


2001/11/24 16:44(1年以上前)
関係ないけどRJX-601ってハンドル名が懐かしい
俺はRJX-610だったけど。
書込番号:390658
0点


2001/11/24 23:14(1年以上前)
DVD-R→HDDにコピーできますか?
書込番号:391242
0点


2001/11/25 00:07(1年以上前)
>DVD-R→HDDにコピーできますか?
HS1では、出来ません。
東芝RD-X1は、可能なような?
>作成したDVD−RをHDDにダビングできる「ラインUダビング」機能
他機種作成Rも出来るのかどうかが問題
書込番号:391343
0点


2001/11/26 16:04(1年以上前)
HDDのフォーマット機能があるというのは魅力的ですね。
セイラ・マスオさんと同じ質問なのですがなのですが
実際に交換を試みた人はもう居るのでしょうか?
もし居られるようなら結果を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:394029
0点


2001/11/26 17:00(1年以上前)
2chの方で報告があがってましたが、交換はでき使用もできるが40GBしか認識しないようです。がっかりしました。
書込番号:394097
0点



2001/11/29 21:01(1年以上前)
HDDの残量がダビングで表示されていました。
書込番号:399074
0点


2001/12/01 00:32(1年以上前)
松下のリモコンでの予約は使いづらいですね。+と-のボタンを押して時間を合わせるのですが、必ず0:00から始まるので何度も押さなければならないときもあってイライラします。
なんでテンキーで入力するようになっていないのでしょう?
日立のビデオはテンキーで入力なので便利ですし、Gコード予約の時も転送する前にリモコンの液晶にchや時間が表示されてから転送するようになっているのでミスも防げます。
書込番号:400890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


ビデオデッキ2台で片方繰り返し撮り、もう片方を再生専用として、テープをローテーションさせながら見ていましたが、もう、そんなわずらわしさからも解放です。HM-HD1は予想通りの便利さです。繰り返し録画ユーザーにとっては画質はぜんぜん問題ないですね。CS予約録画にもCS側予約で完全に連動してくれるので、もうフル回転です。ソニーは着信予約(CS電源オンで録画開始)しかできないので、即はずしでした。
0点


2001/11/13 02:35(1年以上前)
その通りですね。CS録画に関してはソニーのクリポンよりHD1の方が圧倒的に便利です。
HD1は地上波録画がGコード予約になるとかHD増設が簡単には出来ないとかはありますけど(クリポンみたいに地上波がEPG録画が出来れば文句無しなんですけど)
でもCS録画の方がが多い人なら絶対HM−HD1だと思いますよ!
書込番号:372938
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999584792/
価格.COMの掲示板を見ると、DVD−RAMでDMR−E20が発売され
ると、 DVR−7000にはi-Linkがあり画質に有利だと抜かしていた人がいたけど、今度 DMR−HS1が発売されると、DVD−RWの方が互換性
が優れていると、また言 い出す始末。
しかし、i-Linkに画質的有利があるわけでもなく、DVD−RWの互換性がい
い加減 なのは2チャンネルのAV機器掲示板をご覧になられている人は皆知っ
ています。
■PC周辺機器 いよいよDVD+(プラス)RW誕生!
> PCでダビング!録画!バックUP!高速2.4倍速書込&高速フォーマット
> を実現!DVD-ROM、DVDプレーヤーの約70%で再生も可能!
>『 DVD-(マイナス)RWの互換性の無さ』を改善し、よりリライアビリティーのよい
> 新フォーマットです!
> ★RICOH MP-5120A:56,200円(税別.送料込み)9月下旬発売!
> → http://www.rakuten.co.jp/nojima/283844/439563/495949/
大傑作の『 DVD-(マイナス)RWの互換性の無さ』ノジマの広告より。
DVDビデオ・レコーダの機種を選択するのは大変おもしろいことですね。
0点


2001/10/30 06:15(1年以上前)
2chのアホの情報なぞいらんわい
書込番号:350782
0点


2001/10/30 10:16(1年以上前)
>DVR−7000にはi-Linkがあり画質に有利だと抜かしていた人が
>いたけど、今度 DMR−HS1が発売されると、DVD−RWの方が
>互換性が優れていると、また言い出す始末。
それぞれ考えがあるんだからいいじゃん。
それともその話は誰か一人で書いてるとでも?
私も2chで情報の真贋をいちいち見極めてられないので、
>商品チェックは2チャンネルをご参照下さい
勝手にやってろって感じです。
書込番号:350922
0点


2001/10/31 01:05(1年以上前)
また出てきましたね。
RWに対する出張批判記事。
よっぽどパナ派は焦っていると見えますね。
新製品が出ても東芝のコンセプトと大きく変わりがないので、RAMを普及させるにはまだちょっと不安もあり、焦りもでくるのですかね???
自分はDVR7000を使っていますが非常に快適です。
-RWが互換性がいい加減と欠いてありますが、たぶん標準モードのことについてで、ビデオモードで使う分には現在のディスクレコーダーの中では一番互換性があると思います。
録画したものをカーナビで再生するときも、パソのDVD-ROMドライブで再生するときも、DVDプレーヤー、PS2で再生するときも、DVD-RWにビデオモードで録画したものを再生するのに不具合を感じたことがありません。
テレビ番組の録画や、映画のエアチェックなど、特に保存が必要なく、録画したものを別の場所で見たいときや、人に貸して上げたいとき、一番汎用性のある使い方ができるものは現状ではRWディスクにビデオモードで録画できるRWレコーダーしかないのではないでしょうか??・
今のVHSも一度見たものはすぐ消してしまうような使い方の人がほとんどではないでしょうか??
そして時には人と貸し借りして見せ合いしたり・・
最近WOWOWやスカパー、CATV、BSなど皆が見れる地上波以外にたくさんのメディアソースがあります。そんなとき友人に頼まれ録画する機会も増えてくると思います。現に自分もそうですから・・
でもDVD-RAMレコーダーで今のVHSの様な汎用性のある使い方ができますか???
RAMに録画したらまずほとんどの人は見ることができないし、-Rに録画したら消して再利用することができない。
つまりそれぞれ一長一短があり、各個人個人の使い方によって適した機種があるのだと思います。
自分の友人もE20を購入しましたが、やはり自分のような汎用性のある使い方がしたくなってきたらしく、最近では後悔もしています。
もちろん逆にRAMの方が使い勝手が良いと思う人もいるでしょう。
せっかくの掲示板なんですからもっと製品の特徴や使い勝手など広く役立たせられるものにしてもらいたいです。
使ったことも無い人がただ批判記事を載せることほどナンセンスなことはないと思います。
RAM派の人も批判記事だけでなく、もっと前向きにRAMの良いところを書いていくと皆にとってとても参考になっていくと思います。
書込番号:352147
0点

>録画したものをカーナビで再生するときも、パソのDVD-ROMドライブで再生するときも、DVDプレーヤー、PS2で再生
>するときも、DVD-RWにビデオモードで録画したものを再生するのに不具合を感じたことがありません。
私も、DVR-7000を使用していますが、PS2でDVD-RWディスクに保存したものを再生することは出来ないと思います。
(ビデオモード、VRモード共に)
DVD-Rディスクにビデオモードで保存したものは再生できますけど。
方法があったら教えてほしいものです・・・。
書込番号:352528
0点


2001/11/01 00:18(1年以上前)
どちらも使用してます。どちらにも満足しております。
生き残る方がどちらでも、たいして問題ではないように思いますが、
それほど気にする人がいるのかな?
2ちゃんでの情報も、一応買う前に読んでみましたが
役に立つほどのモノでもないと思います。
どこの誰ともわからない人達の意見で左右されませんから。
書込番号:353470
0点


2001/11/02 05:15(1年以上前)
難しいことは分からないけれど・・・
i-Linkがあるのは、DVR-7000美点かと思ってます。
画質の問題ではなくて、DVカメラとの連携には重宝してます。
リモコンでDVD側もDVカメラ側も同時に操作できて簡単♪
この1ヶ月、DVR-7000を使ってみて改善して欲しい点が、いくつかあります。
・タイトルに漢字が使えるの◎ですけど、変換がオバカさんでした(笑)。
・携帯電話程度の変換能力は欲しいです。
・編集のつなぎ目の画像停止が、気になり出すと、すごく気になりました。
・ビデオモード録画時に停止後30秒程余分に録画されるのも、ちょっと・・・。
つい、欲しくて買ってしまったんですが、ちょっとまだ買うタイミングが
早かったのかなぁと反省してます。どの機種が良いとかは分からないけれど、もう少し普及してから買うべきだったのかも。上に書いた不満点も解消され
た機種が、近い将来に発売されてしまうのかなぁと思ってしまい残念です。
あ!そうそう、私の場合もPS2ではDVD-RWディスクだと両方のモードとも
再生不可でした。出来る人もいるんですね・・・良いなぁ〜。
書込番号:355107
0点


2001/11/02 08:10(1年以上前)
>大傑作の『 DVD-(マイナス)RWの互換性の無さ』ノジマの広告より。
>DVDビデオ・レコーダの機種を選択するのは大変おもしろいことですね。
どこが、新フォーマットなのか理解できません。
リコーのドライブってDVD-ROMとCD-R(W)が一体になったコンピュータ用のドライブですよね・・・どこにもDVD(RAMにせよR(W)にせよ)に書き込みができるとは書いてないように思えるのですがこれが家庭用DVDレコーダーになんの影響があるんでしょう???理解できません???
書込番号:355173
0点

>yasushiさん
MP-5120Aは、PC用ドライブのことは確かです。
ただ、DVDライターとしては新規格のDVD+RW(DVD−RWとは全くの別物)を採用しています。
もちろん、ライターですから書き込みができます。
書込番号:355189
0点


2001/11/02 14:56(1年以上前)
互換性なんてRに録画すれば良いだけの問題では?
クリポンに録画してRにダビングとか、
DMR−HS1でハードディスクに録画してRに2倍速、4倍速などでコピーとか。
VHSは現在殆ど誰でも録画・再生機能のあるデッキを持ってるので、
それと同じレベルでの汎用性云々を現在言っても仕方無いっす。
将来的には再生専用プレーヤーはあまり無くなるだろうから、
その時もしRAM規格が主流であれば互換性に問題無い訳ですし。
尤も保存メディアは多分次世代ブルーレーザー光ディスクにならないと
主流にはならなそうですけど・・・。
DVD規格を読んでくれるようにして欲しいですね。
まあ今の段階は基本的に出来るだけ大容量のハードディスク付きの、
R録画できるデッキを買っておけば問題ないと思います。
今の所はDMR−HS1が無難でしょうね。値段的にも手頃ですし。
ただ、最強なのはクリポン+Rレコーダーでしょう(笑)。
書込番号:355539
0点


2001/11/02 15:07(1年以上前)
:追加:
クリポン+Rレコーダーは、もしあったとしたら、の話です。念のため。
早くDVD−Rメディアが安くなって欲しいですね。
そうすればハードディスク内蔵Rレコーダーで互換性の不毛な議論は
無くなるでしょう。Rメディアが安くなれば、RAMも−RWもどっちでも
良くなりますから。ハードディスク付きなら、例えばDMR−HS1なら
RAMからハードディスクにもコピーできるので、RAMの録画内容も、
ハードディスクからRにさらに再コピーすることで貸し借りできますからね。
書込番号:355545
0点


2001/11/03 21:41(1年以上前)
確かに、自宅のCD-Rで焼いた音楽CDはパイオニア製のDVD、プレステ2、自作マシンのDVD-ROMでは再生できますが、東芝のDVDプレイヤーではディスクエラーになりますから、大体70パーセントの互換かな。
それはともかく結局今回のメディア競争は今までロイヤリディを得ていた集団(VHSは実はソニーにUマチックがらみでロイヤリティを払っているってのは本当なのかな)と主流になれずにロイヤリティを逃してきた集団の対決ですよね(^^;)
ここで、一言、「自分が高みを目指せば充分なのに、あやつは自分の周りに深い溝を掘り、自分が高いと錯覚しておる」(星界の紋章より)誰とは言いませんがささげます。
書込番号:357614
0点


2001/11/04 10:23(1年以上前)
2ちゃんねるのAV板って、DVD-RAMマニアの巣窟だから誹謗中傷ばかりです。
多くはデマ・嘘なので、見に行かない方が賢明です。
「長谷川はめ太郎」さんは毎日DVD-RWを中傷しており、
DVD-RAMこそすばらしい!と言っている、ちょっと頭のオカシイ人です。
書込番号:358433
0点


2001/11/04 10:49(1年以上前)
−RWでもRAMでも良い事でしょう?
次世代では、今の10倍の容量が確保されそうですから、そちらとの互換性の方が問題になるのではないかと思います。
書込番号:358465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





