
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月16日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月7日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 11:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月7日 01:33 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月5日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月2日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


裸のDVD-RAM(マクセル)を購入しました。
ケースに入れなくても使用できました。
安いし、コンパクトだし良い感じです。!
さすがに両面は、ケース入りが良いですが・・・
TDKのメディア(ケース入り)を購入しましたが、
出し入れ出来ないので不満です!それとデザインも!(灰色)
パナソニック9.4GBは、品切れでした!
0点


2001/08/15 00:00(1年以上前)
パナ製にくらべてどうでしょうか。
現時点ではパナ製の5枚パックが1番安いのでそちらを
利用していますが。
マクセルも9月末に5枚パックを出すということなので
そうなれば価格でもパナ製に並ぶかそれより下がる
可能性があるので具合がよければそちらもいいなと
思っているんですけれど。
書込番号:253251
0点


2001/08/15 00:39(1年以上前)
DVD-RAMをPCで使用してますが、パナ製以外のメディアを使うのは不安です。
ドライブはLF-D201。
書込番号:253309
0点


2001/08/16 00:30(1年以上前)
HAYANAE さん >
マクセルもTDKも画質的に問題ないと思います。
私は歌番組を主流に録画しているのでLPモードしか使いませんが。
(それ以下だとブロックノイズが気になって満足できないもので!)
価格的に安い物を購入しても良いかと思いますが、
画質は、個々の許せる、許せない範囲がありますので
試しに1枚買ってみるとかしてください。
ケースなしで動作できるのですから私は今後、
ケースなしを購入しようと思っております。4.7GBの話ですが。
あとは、デザインですね!9.4GBは、これしかなかったので買いましたが
TDKは、もう買いません!(私的には、ダサダサです。)
あと、pcのドライブのことは、わかりません。申し訳ないです。
参考にしてください。
書込番号:254411
0点


2001/08/16 01:58(1年以上前)
メディアで画質に差が出るんですか?
書込番号:254492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今日、DVR-7000をD2端子経由でSONYDVケーブルにてSONYベガD3端子に接続しました。
そのあとに設定画面で映像出力をプログレッシブに変更したところ確かに設定画面が綺麗になったのは感じ取れましたが、問題は最高レートで録音したDVD-RWの場合はプログレッシブ出力で綺麗になったと感じ取れない何か違和感のある感じでした。
しかしながらDVDビデオに近いDVD-Rは顕著に画像の美しさが見られました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


この週末、ラッキーな事に両方の機種を徹底的に比べてみることが出来ました。 以下あくまで個人的な感想ですが参考にして下さい。
○DVD-R再生互換
DVR-7000/DMR-E20共に、標準モードで作成されたDVD-RはPS2、東芝製DVDプレーヤ(SD-1500)、PC(Dynabook DB50C-2DA及びPowerMAC G4)、PIONEER LD/DVDプレーヤ(DVL919)で問題なく再生出来ました。
松下さんのお客様センターへ問い合わせると「松下製4機種でしか再生確認できてない」とか「SONYさんとは方式が違うからダメと聞いている」と言った返事が返ってきましたが、実機はDVDビデオフォーマット(v2.0)を満足するDVD-RをVBRモードで作成が可能です。 PIONEERさんの方は自社のWEBで再生可能な他社製品についても一覧を公表しているので、松下さんにも自信を持って自社製品の「実力」を公表して貰いたいと思います。
○再生画質
同じLD素材を使ってDVR-7000/DMR-E20でテストして見ました。 あくまで個人的な感想は以下の通りです。
1)ビデオレコーディングフォーマット(VRモード)はDVR-7000の方が全体的に良い結果となりました。 特に4時間モードになると、大きな波間で人がサーフィンをしている様な映像では、DMR-E20は人の周りの波がブロックノイズだらけになって見られません。 しかしながら、標準モード以上の画質については価格差を感じさせないほど両機の実力は伯仲しています。
2)再生互換が最も高いDVD-Rに関してはVBR記録が出来る分DMR-E20の方が全体的に見易い絵になります。 DVR-7000のCBRでも元々のエンコーディング性能が高いらしく十分に高品質な映像となりますが、切り替わった画面の背景が森のような微細な画像などがあると一瞬画面全体にブロックノイズが発生します。 一方で、DMR-E20の方は、切り替わった画面全体が暗めの階調表現が多いとかなり激しいブロックノイズが発生するので要注意ですが、今回実験した映像素材の中では1カ所だけでしたので通常使用では殆ど問題ないかも知れません。
3)操作性
DVR-7000は録画・再生共に非常に細やかにユーザ設定が出来る作りになっており、「操作は少々面倒でも綺麗に記録して残すぞ!」と言った使い方にぴったりですし、また、そう言ったニーズに十分応えてくれる性能だと思います。
一方、DMR-E20は現行のVHSに替わって一般家庭で手軽にディスク記録を楽しむ使い方に適していると思います。 特に、タイマー録画については既存の松下製VHSビデオデッキと全く同じ操作が出来るDMR-E20は俄然使いやすいです。 また、子供やお年寄りが使うとなるとカートリッジに入っているRAM方が安心かも知れません。
○総 論
将来どちらの方式が主流になるのか全く判りませんが、今回の実験を通じて得られた最大の成果は「DVR-7000で作成&ファイナライズしたDVD-RWはDMR-E20でDVD-RAMとして認識・再生可能」でした。
理屈から言えば同じ-RW/RAM共ビデオレコーディングフォーマットですし、DVD-RAMの方が-RWよりピックアップの感度が良さそうだから技術的には問題ないと思いましたが、実際に再生出来たときは「しめた!」と思いました。 これならば将来RAM陣営が勝っても、今DVD-RWにVR記録したディスクも再生出来そうですね!
0点


2001/08/06 17:34(1年以上前)
明らかにウェブ系のトラブルではないですかのう。
これだけ真面目にためになることを書き込まれていますからのう。
ダイアルアップの宿命のようじゃから。
しかし、内容は本当によろしいですのう。
書込番号:244493
0点



2001/08/06 22:02(1年以上前)
私の書き込みで何か不都合・不愉快な表現がありましたら誤ります。
自分自身も含め、掲示板の書き込みでどちらの機種を選択するか迷っておられる方も多かったので少しでも参考になればと思って、DVR-7000/DMR-E20両方に書き込みました。
どちらの機種もそれぞれに特徴(設計思想)があり、どちらを選択するかは購入者の使い方で決めていただければ良いと思います。
書込番号:244717
0点



2001/08/07 10:50(1年以上前)
Bambooさんアドバイスありがとうございました。
以後重複に気をつけます。
書込番号:245253
0点


2001/08/07 11:56(1年以上前)
率直な情報参考になりました
2000のユーザーですが、どこかで7000の方が3〜6時間の録画が向上していると、聞いたのですが使用感が分かったら教えて下さい。
また、2000の-RW録画もE20で再生可能でしょうか?
御願い致します。
書込番号:245316
0点



2001/08/08 10:52(1年以上前)
DVR-2000は使用した事がないので、2000と7000との画質比較は判りませんが、DMR-E20のLP/EPモードに比べると、特にLPモード(4時間録画)では波しぶきなど細かい動きのある映像に対してDVR-7000の方が原画に忠実でした。
DVD-RWの再生互換ですが、メーカは一切動作保証していませんので、2000で作られたDVD-RW(VRフォーマット v1.1)をお近くの販売店などで再生させて貰ったら如何でしょうか? 但し、あくまで個人の責任で行ってください。
書込番号:246390
0点


2001/08/08 11:43(1年以上前)
本題と逸れて済みませんでした。
購入検討段階で試みてみます。
書込番号:246420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


この週末、ラッキーな事に両方の機種を徹底的に比べてみることが出来ました。 以下あくまで個人的な感想ですが参考にして下さい。
○DVD-R再生互換
DVR-7000/DMR-E20共に、標準モードで作成されたDVD-RはPS2、東芝製DVDプレーヤ(SD-1500)、PC(Dynabook DB50C-2DA及びPowerMAC G4)、PIONEER LD/DVDプレーヤ(DVL919)で問題なく再生出来ました。
松下さんのお客様センターへ問い合わせると「松下製4機種でしか再生確認できてない」とか「SONYさんとは方式が違うからダメと聞いている」と言った返事が返ってきましたが、実機はDVDビデオフォーマット(v2.0)を満足するDVD-RをVBRモードで作成が可能です。 PIONEERさんの方は自社のWEBで再生可能な他社製品についても一覧を公表しているので、松下さんにも自信を持って自社製品の「実力」を公表して貰いたいと思います。
○再生画質
同じLD素材を使ってDVR-7000/DMR-E20でテストして見ました。 あくまで個人的な感想は以下の通りです。
1)ビデオレコーディングフォーマット(VRモード)はDVR-7000の方が全体的に良い結果となりました。 特に4時間モードになると、大きな波間で人がサーフィンをしている様な映像では、DMR-E20は人の周りの波がブロックノイズだらけになって見られません。 しかしながら、標準モード以上の画質については価格差を感じさせないほど両機の実力は伯仲しています。
2)再生互換が最も高いDVD-Rに関してはVBR記録が出来る分DMR-E20の方が全体的に見易い絵になります。 DVR-7000のCBRでも元々のエンコーディング性能が高いらしく十分に高品質な映像となりますが、切り替わった画面の背景が森のような微細な画像などがあると一瞬画面全体にブロックノイズが発生します。 一方で、DMR-E20の方は、切り替わった画面全体が暗めの階調表現が多いとかなり激しいブロックノイズが発生するので要注意ですが、今回実験した映像素材の中では1カ所だけでしたので通常使用では殆ど問題ないかも知れません。
3)操作性
DVR-7000は録画・再生共に非常に細やかにユーザ設定が出来る作りになっており、「操作は少々面倒でも綺麗に記録して残すぞ!」と言った使い方にぴったりですし、また、そう言ったニーズに十分応えてくれる性能だと思います。
一方、DMR-E20は現行のVHSに替わって一般家庭で手軽にディスク記録を楽しむ使い方に適していると思います。 特に、タイマー録画については既存の松下製VHSビデオデッキと全く同じ操作が出来るDMR-E20は俄然使いやすいです。 また、子供やお年寄りが使うとなるとカートリッジに入っているRAM方が安心かも知れません。
○総 論
将来どちらの方式が主流になるのか全く判りませんが、今回の実験を通じて得られた最大の成果は「DVR-7000で作成&ファイナライズしたDVD-RWはDMR-E20でDVD-RAMとして認識・再生可能」でした。
理屈から言えば同じ-RW/RAM共ビデオレコーディングフォーマットですし、DVD-RAMの方が-RWよりピックアップの感度が良さそうだから技術的には問題ないと思いましたが、実際に再生出来たときは「しめた!」と思いました。 これならば将来RAM陣営が勝っても、今DVD-RWにVR記録したディスクも再生出来そうですね!
0点


2001/08/07 01:33(1年以上前)
jNeelixさん 読んでビックリです。
特に総論には興味があります!
もちろん、個人の責任で。ということになるとは思いますが。
情報ありがとうございました!
逆は やってみました?(笑)
会社に業務用DVD-RWがあるので、時間があったら試してみようかと思います。
PCの制御で簡単にプログラムが組めるんですって。
ここでビックリ!
DVD-RWのバージョン1.0のメディアが残ってるー。
これだと、生かせないよー
書込番号:245001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


本日DVR7000を購入しましたので早速テストしてみました。
SONY DR7からDV接続で、DVR7000にDVD-RのV1ビデオモードでスカパーで録音したアーティストのプロモをダビングしてみました。
1番心配していた以前の、DVR2000のDV接続ビデオモードダビングでのノイズ多発生が無かった事がホッとしました。
画質も思ったより良かったですし、ブロックノイズの出やすい波の映像もそれなりに迎えられてました。
また音質もかなり良いほうでした。
ちなみにDVR7000からのテレビSONYベガの接続はS映像接続から見ました。
0点


2001/08/02 23:57(1年以上前)
噂なんですけど、
DVR7000ってDV接続よりS端子接続でダビングしたほうが
画質が良いって本当なのでしょうか?
書込番号:240858
0点



2001/08/03 00:28(1年以上前)
それは以前のDVR2000のDV接続ビデオモードダビングでの砂上ノイズ多発生を考えると多少画質が落ちてもS端子接続でダビングしたほうがましと言う事だと思います。
たしかAV何とかと言う雑誌にAV評論家が感想としてのべていたと記憶してますが。
書込番号:240899
0点


2001/08/03 02:56(1年以上前)
どうも。僕も購入してみました。
結構満足しています。
フリーザーさんはコピーガードにはどう対応していますか?
プロスペックのDVE-773を使用した経験は?
僕はスカパーからDVE-773を経てDVR-7000につないでいます。
が、DVR-7000の出力からモニターにでた映像に
微妙なトラッキングノイズのようなものが出てしまいます。
本当に緩やかな、目をこらさないと判らないぐらいのものですが・・・。
パイオニアとプロスペックに問い合わせたところ
@どこかでノイズを拾っている
A電流が安定していない
可能性があるとのこと。とくにDVE-773は目いっぱい電圧がこないと
不安定になるそうです。確かに最近、冷蔵庫・デンシレンジを買い替えましたが、昔のに比べて省電力でしょうし、同じ室内でONになっている他の機器は
クーラー・コンポのチュ−ナー(音声はコンポにつないでいるので)ぐらいのものです。
ん・・・何が原因か調べようと思っていますが。
やはりスカパーから直でモニターにつないで画像チェック。
それからひとつひとつ増やしていきながらその都度画像チェック・・・
という風にしていくしかないですかね?
あと、コピーガードって音声にも掛かってるんですかね?
よろしければフリーザーさん・ご覧の皆様御指南ください。
書込番号:241003
0点



2001/08/03 06:16(1年以上前)
私はコピーカードのかかっている番組は、最初からあきらめてDVE-773は使用した事はありませんが、一般的にスカパーの受信電波は普通のBS放送からくらべるとかなり微弱なので、そこにコピーガードが入るとかなり不安定になるのでスカパーチューナの入出力の接続Sビデオコードは一本1万円近くのノイズを拾いにくい太くて短いタイプを使用してます。
参考になるかわかりませんが初歩的なコードを変えてみて他の電機器具のアースを徹底してみたらどうでしょう。
書込番号:241039
0点


2001/08/03 13:30(1年以上前)
私のコンバータは以前スカパー用として堂々と
販売されていた国産機種ですが
DVD&D-VHS&S-VHSで
ほぼ遜色無く再生されます
コンバータ本体とアダプターに問題が有る場合が多いい様です、メジャーな商品ですが疑ってみては?
書込番号:241279
0点


2001/08/03 17:52(1年以上前)
アンテナからチューナーにつなぐ時にお薦めのケーブルはどこのメーカーですか?ちなみにオーディオはベルデンを使っています。 また室内に入れる時に同軸から平行に変えてサッシの下の隙間を通してまた同軸に戻してチューナーにつないでいます。やはりノイズの影響を受けやすいですかねぇ?
書込番号:241486
0点



2001/08/05 23:32(1年以上前)
チューナーに付属の純正コードで十分だと思います。
同軸コードは窓から取り込むのに苦労しますが、私の場合はサッシの角隅を鉄ノコギリの刃で2ヶ所切れ目を入れてからラジオペンチで折れるまで左右動かして1cmの四角い穴から同軸ケーブルを直で通しています。
結果は雨の日以外はノイズは有りません。
書込番号:243890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


本来なら、DVR-2000の方に書くべきなのかも知れませんが、こっちの方が
見る人が多そうなので、場所を借りさせて頂きました。
先日、知人にDVR-2000を持ってきていただき、私の所有するDVR-2000と
DV端子によるダビングテストを行いました。
テストに先駆け、まずメーカーのサポートの方に、DVDレコーダー同士を
DV端子で接続してダビングが可能かどうかを問い合わせてみました。
「ダビングは可能ですが、MPEG2形式<->DV形式の相互変換が発生するため、
画質の劣化が激しいかも知れない」、「アナログダビングの方がキレイ」、
「でも複製一個目ぐらいなら耐えうる」という、何とも頼りない返事が
返ってきました。
すると何? DV端子のメリットって、DVデッキorカメラと同期が取れる
というだけ?
この回答は即答でしたので、他にも同様の問い合わせは多いのでしょう。
それでいて、FAQに掲示してないという事は、あまり公にしたくないから
なのか・・・
一抹の不安を抱きつつも、百聞は一見に如かず、とりあえずテストを行う
ことにしました。
機器構成
まずテストに使用した機器構成を紹介します。
DVR-2000とTVはD端子接続です。
DVDレコーダー
PIONEER DVR-2000×2台
テレビ
SONY KV-34DRX5(D3端子搭載)
DV端子ケーブル(3m)
購入価格\2,550の品
S端子AVケーブル(アナログ比較用)
安物
映像ソース
TV録画した「フルーツバスケット」など(藁)
接続結果
まず接続ですが、双方のDVDレコーダーをL4(DV兼用ライン入力)にすると、
いとも簡単に映像が浮かび上がりました。
DVCリンクは、ONでもOFFでも変わりません。
接続は全く問題はありませんでした。
ダビング結果
同期は取れないので、録画と再生はタイミングを合わせての実施です。
これまた、何の問題もなく行えました。
※対比のため、S端子によるアナログダビングも別途実施しました。
画質結果
オリジナルと見比べて、パっと見では、劣化があるかどうかの識別は
難しかったです。
アナログダビングしたものと比べると、デジタルダビングの方が、やや
輪郭がハッキリしているものの、ブロックノイズが多少多く感じ取れる
というものでした。
結論
映像ソースがSF映画など、緻密で動きのあるモノであれば、もっと詳しく
調べられたかもしれなっかたのですが、34型のTVで見て、あの程度の劣化
であるならば、デジタル、アナログ、どちらのダビングでも、一回程度で
あるならば、充分使用に耐えうると思います。
リアルタイムMPEG2エンコードしてる上にリアルタイムDV変換という、
相当にキツイ事をこなしてるのは、たいへん立派だとは思いますが、
まだまだ発展途上という気がします。
いっそ、D-VHSやBSデジタルで使用してるMPEG2信号(※注)にすれば、
こんなややこしいことしないで済んだのでは無いかと思いますが、
やはりDV形式の方がニーズが多いのでしょうか?
次回は、BSデジタル放送にも対応すべく、兼用もしくは、i-Linkを
二系統搭載して欲しいなと思う次第です。(高そー)
※注:DVD-Videoと同じ規格のMPEG2形式かどうか判りません。
知ってる人教えてください。
P.S.
パソコンにて、DVRaptor(DVキャプチャ)を使用しての、DV接続は難航して
おります。
パソコン側では、映像が出たり出なかったり、映像が出ればキャプチャは
可能ですが、それを再生するとDVDレコーダー側では 巨大なブロック
ノイズとコマ落ちの嵐。(一回だけキレイに出たことがあった)
パソコンのCPUパワー不足(現Athlon750MHz)で、DV信号の同期が取れない のか、はたまたホントに相性が悪いのか、環境を変えつつ、今後もテスト を続けます。
0点


2001/07/30 11:48(1年以上前)
DVR-7000のDV端子に接続した場合、各種入力設定(色調整等)はできません。
アナログの場合は可能です。私はパソコンで編集(Premire6)で編集し、DVラプター+ソニーのDVビデオのアナログ出力からDVR-7000のアナログ入力に接続しています。画質は満足の行くものですが、せっかくのDV端子接続でなぜ、色調調整などが出来ないのか残念です。参考までに。
書込番号:237166
0点


2001/08/02 13:09(1年以上前)
やはり、DVデッキでないと本当の意味でのi-LINK通信は出来ないのでしょうか?
せめて、二台買った人には特典として完全通信の出来る端子を着けて欲しい!
DVRー2000ユーザさん、ありがとうございます大変参考に成りなした
書込番号:240344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





