ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 広島 ヤマダで

2013/01/15 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:3件

広島県内 まぁまぁ田舎のヤマダで

本体 72800(5%)
で出ていました。

ついでに外付けとセットにするとヤマダ5000pt進呈でしたのでそちらも一緒に話を進め
さすがに都市部の値段にはならないものの交渉の末

本体 71800 (7%)

純正の外付け2TBが11800を10000になり

のトータル 81800で購入を決めました。

ポイントが
本体の5026ptとセット購入5000ptで

実質 61774円
5年保証は無料でつきました。

もうちょっと下げれたのかな?



書込番号:15623034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/01/15 17:42(1年以上前)

訂正 トータル71774円でした

書込番号:15623055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/01/15 20:42(1年以上前)

出来れば購入金額の5%を現金またはポイントで払う延長保証に変えた方が良いですよ。

無料保証はディスクドライブは保証対象外だし、使用年数に準じた免責が発生します。

書込番号:15623810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/15 21:17(1年以上前)

そうなんですか
ありがとうございます。


早速そのようにしたいと思います!

書込番号:15623986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ペン子さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/25 23:38(1年以上前)

ここは、破格ですよ。

http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=11056

書込番号:15670703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地方のヤマダ テックランドにて。

2013/01/14 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 monster96さん
クチコミ投稿数:5件

昨日、兵庫県の地方にあるテックランドにて¥39000+ポイント4900で購入しました。
この機種が店頭にあるのかを見に、まぁないだろうと期待せずふらっと店に入ると¥39800からの値引きありで売っていました。
店員さんにいくらになるのか聞いたところ、¥39000+ポイント4900という条件を提示され、在庫がラスト1個ですという事で購入しました。
田舎なので期待していなかったんですが、都会と同じくらいの条件で購入できたので良かったです。

書込番号:15619503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

VERDIAのリモコンと比較

2013/01/10 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

リモコンのボタン配置はほとんどおなじです。
右側のシンプルリモコンは付属してないので、そのままZ250で使ってます。

書込番号:15597606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/10 11:27(1年以上前)

余程の変化がない限り変えないのがメーカーの良心だと思います。
コロコロ変えてたら、買い換えたときに使いにくいし、完成度が低かったという事でしょう。

書込番号:15597706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/01/10 12:47(1年以上前)

写真は撮ってないので省略しますが,RDXD91,RDS300,RDBZ700,DBRZ250と遍歴を重ねて来た私も,
リモコンがほぼ変わらないのは迷うことが少なくて助かっています。
実家に配置換えしたり,活躍の場所は変化していますが,全て現役です。

おっと,300は繋ぎ替えのため準備中でした。

(91は表示/残量のあたりがけっこう,300は少し違いますが,年代の差があるので仕方ないと思います。)

書込番号:15597974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 15:08(1年以上前)

この写真の

VARDIAの リモコンは 「入力1スルー」と 「i.LINK」の ボタンが無いタイプですね。

リモコンの ボタンの配置が、かわらない方が よいです。 3つの リモコンを使っても 迷わず 使えます。

書込番号:15598380

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/10 15:48(1年以上前)

レコーダーという同じ種類の機器での統一はよいのですが、東芝の場合テレビとレコーダーでいろいろ違っているのが問題です。

我が家の東芝製品は 42Z7000、RD-X9、D-TR1 ですが、終了ボタンとクイックメニュー、カラーボタンの位置が違うのが困り物でした。(D-TR1 は REGZA TV 派生なので 42Z7000 とは似ていますが)

もちろん、同じメーカーでも機器の種類が違うのだから、それは仕方ないということもあるでしょうが、その後各社の製品が増えていって気づいたのが、パナは機器の種類が違っても十字ボタンまわりの基本配置が同じなんです。

我が家には DIGA レコーダーはないですが、テレビ、BD プレーヤー、スカパー!HD チューナーのいずれも十字ボタンと戻るボタン、サブメニューボタン、カラーボタンの配置が同じで、使う際にこれは「パナ機器だ」と思っていれば同じように使えるのがよいです。
(画像検索で見る限りは DIGA も同じようです)

もちろん、それ以外のボタンの配置は違うし、サブメニューも機器によってその中身のメニュー項目は違いますが、よく使うであろうボタンの配置を揃えるという、このあたりの社内連携 (統一 ?) についてはさすが「松下」だなと思います。

書込番号:15598496

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/10 17:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。RD-S304K+バッフアロー製の500GBHDDを接続中です。
リモコン押すたびにVARDIAの時計表示がDR-3と、3秒表示されるのは正直うざいです。
写真投稿してから、気づいたんですが、解像度切り替えボタンないですね。
TVは三菱製なんですよ。茶の間は東芝製です。以前ジャパネットで地デジ東芝製とレコーダーとセットで買ったことあるので。実質東芝製レコは3台目ということになります。
ilink.そのような機能はありません。






書込番号:15598771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初BDHDDレコーダー。

2013/01/09 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

ネットでダビングHDについて。
RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、
コピーONEとなりました。確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。
それと、速度なんですが25Mbpsほどの速さで、ダビングされるんですが、時間的には等倍速でした。
ちなみにダイレクトLANコピーではなくて、ルーターでLAN接続です。
まだ、BDは試してません。


書込番号:15594793

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/09 20:13(1年以上前)

LANダビングするとコピ1になります。
DLNA(DTCP-IP)の仕様なので、全てのメーカーでそうなります。

HDD間のダビング(ムーブ)で、ダビング10を保持できる条件は、
DBR-Z250の内蔵と外付けのようにDBR-Z250縛りが変わらないときだけです。

書込番号:15595204

ナイスクチコミ!1


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/09 20:15(1年以上前)

>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、
コピーONEとなりました。

正常。

>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。

間違い。

>当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。

正常。

ダビ10番組は録画したその「機器」と一蓮托生。移動とコピーの違いを理解しましょう。

書込番号:15595213

ナイスクチコミ!1


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/09 20:53(1年以上前)

確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
言葉足らずですいません。移動はコピー元が消えて、コピー先は残回数もそのまま維持と言う意味です。

書込番号:15595405

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/09 21:21(1年以上前)

alienwareさん

繰り返します。

HDD間のダビング(ムーブ)で、ダビング10を保持できる条件は、
DBR-Z250の内蔵と外付けのようにDBR-Z250縛りが変わらないときだけです。

RDS304KからDBR-Z250のダビング(コピーでもムーブでも)のように機器が変わると、
DBR-Z250(変わった先)の番組は、コピ1になります。

これは、著作権保護の決まりなので、他社のどのような製品を使っても同じです。

書込番号:15595525

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/09 21:23(1年以上前)

>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。

いいえ、違います。勘違いだと思います。皆さんのレス通りです。
レコーダー間のLANによるネットワークダビングもiLINK(Z250には無いですが...)も「コピー」も「移動」もダビング先ではコピーワンスになります。以前からかわりません。
RD-X9の時からネットワークダビングをしていますが変更はありません。

あくまで、ダビング10が維持できるのは、内蔵HDD内の移動と、内蔵HDD⇔USB-HDD間の移動のみです。

実際試して、コピーワンスになっているのを確認できているのに...。

書込番号:15595530

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/09 21:46(1年以上前)

alienwareさん

ダビング 10 というのはどういうもので、それによるコピーや移動がどういうものかについて、以下のところに私なりの理解でまとめてあります。

http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html
(文字が多いですが、図の部分とその説明だけでも読んでみていただければと思います)


すでに皆さんが書かれていますが、機器内での HDD の移動の時はダビング 10 情報を保持して移動できますが、上のページにも書いたように、それ以外の部分はコピーワンスの仕組みのままなので、違う機器に対しては移動してもコピーしても相手機器では「コピー不可」という状態になってしまいます。

書込番号:15595667

ナイスクチコミ!2


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/09 22:12(1年以上前)

ダビ10番組は録画したその「機器」と一蓮托生。・・・この場合RDS304K

「コピー」   他機器に10個のコピ1がダビング出来る。

「移動」    ダビ10情報を放棄し、移動した他機器にコピ1が1個できる。
        他機器に移動した時点で、RDS304Kのそのダビ10番組がオートで消去される。

つまり、そのダビ10番組が入っているRDS304Kの内蔵HDDから、その番組をすぐにでも自動消去したい場合を除き、移動は余りおすすめしない。消去はしたければ、あとからでも出来るでしょ。

書込番号:15595815

ナイスクチコミ!2


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/09 22:21(1年以上前)

だから、内蔵HDDからダビング10を同機種に接続したUSB接続HDDに移動、またはその逆でも、
ダビング10の情報はそのまま丸ご移動できるということですよ。元のデータは失われます。
LANによる、別機種へのコピー又は移動の場合は移動先はこぴ1になることを実際に確認。
ちなみに、LANによるコピーはこれが初。

書込番号:15595870

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/09 22:34(1年以上前)

RD-S304Kには外付HDDが接続されてます。これを最初に説明しておけばよかったかな。
ちなみに買ってきたBD-REです。

書込番号:15595959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/01/09 23:29(1年以上前)

>だから、内蔵HDDからダビング10を同機種に接続したUSB接続HDDに移動、またはその逆でも、
ダビング10の情報はそのまま丸ご移動できるということですよ。

だからも何も、ここへレスしてる方は皆分かっていますよ。

>LANによる、別機種へのコピー又は移動の場合は移動先は
こぴ1になることを実際に確認。

皆知ってますよ。
正常だと(笑)

ん〜
まるで説明を聞かずに、思い込みの激しい方だ(笑)

書込番号:15596300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/10 00:10(1年以上前)

>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、
>コピーONEとなりました。確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
>当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。
この書き方が紛らわしかったのだと思いますm(_ _)m


>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を
>移動でDBR-Z250へダビングしたら、コピーONEとなりました。
ココは、
「RD-S304K」−(ネットdeダビングHD)→「DBR-Z250」
 >なのでコピ1として保存される
の話ですが、
>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
>当然元のデータは消えました。コピーにしたら通常通り、ダビング元は1回分減るだけです。
ここからは、
「同一レコーダーのHDDとUSB-HDDでの」という話。
 <「HDD同士」というのが、
  「RD-S304KとDBR-Z250の(内蔵)HDD同士」なのか、
  「RD-S304K(または、DBR-Z250)の内蔵HDDとUSB-HDD」なのかが不明確だったため、
  「ネットdeダビングHD」の話の続きに思えた。 >つまり「前者」の「HDD同士」に見える


話の内容が違うのに、続いた内容の書き方になっているために、
お互いに、話がかみ合わなかったのだと思いますm(_ _)m

「質」スレでも無いので、特に問題では無い話だったのですが、
>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。
この一文が、
「ネットdeダビングHDでもコピー回数が保持される」と思っているのでは?
と思われて、皆さんレスしていると考えます(^_^;

書込番号:15596515

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/10 00:25(1年以上前)

>RD-S304Kには外付HDDが接続されてます。これを最初に説明しておけばよかったかな。

多分同じでしょうね。

>ネットでダビングHDについて。
>RDS304Kで保存しておいた、無編集のTS1録画(ダビング10)を移動でDBR-Z250へダビングしたら、コピーONEとなりました。
>確かHDD同士の移動はコピー回数もそのままだったと記憶してます。

「HDD同士」を「S304Kの内蔵HDD⇔USB-HDD」のことを言いたかったのでしょうが。
この内容からは、「S304Kの内蔵HDD⇔USB-HDD」はどこにも出てきません。
S304kとZ250のネットdeダビングの話をしているので、「HDD同士」とは当然話の流れから、「S304Kの内蔵HDD⇔Z250の内蔵HDD」のダビングとなると思います。
または、「HDD同士」のダビングであればどんな場合でも(内蔵HDD、USB-HDD、機器間の内蔵HDD)ダビング10を維持できるとも読めます。

それで話が噛み合わなかったのでしょうね。


書込番号:15596575

ナイスクチコミ!3


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/10 09:16(1年以上前)

説明へたくそですいませんでした。
なにせ、ネットでダビングHDは初で、結果的に簡単にできたものですから。
次は初BD焼きをレポートします。
それと、等倍速と書き込みましたが、約2時間のTS1録画したものをネットでダビングHDコピーしたら時間的には、6:15分スタート、7:10分終了。2倍速。


書込番号:15597378

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/10 11:06(1年以上前)

alienwareさん
> それと、等倍速と書き込みましたが、約2時間のTS1録画したものをネットでダビングHDコピーしたら時間的には、6:15分スタート、7:10分終了。2倍速。

LAN 経由の機器間ダビング・ムーブがどのくらいの時間でできるのかは、番組のデータサイズ、送信・受信側の機器の処理性能、LAN の混み具合などによって違ってきます。

ご存知かとは思いますが、今のデジタル番組は番組によってデータ量が違いますので、まずはそこで違いが発生します。(全体的には地デジより BS デジタルのデータ量が多いが、番組個別で違う。)

そういう意味で、番組の LAN ダビングの速さについては、時間をよりどころにするよりは、データ転送速度 (Mbps 等) で話をする方がより正確になるかと思います。
(まあ番組時間を使って話をする方が分かりやすいのは確かですけどね)


ちなみに、私が持っている機器で LAN ダビング・ムーブをした時は、同じ 3.6GB の 30 分番組 (地デジ) を使って試したところ、東芝機器間 (テレビとレコーダー) は 14.5 分 (33Mbps) と確かに番組時間の半分くらいでした。(30 分番組で 3.6GB というのは、データ量は多い方です)

同じ番組データのダビングで、一番速い機器の組み合わせだと日立マクセル VDR-R2000 から I-O Data HDL2-A へのダビングで、8 分でできました (59Mbps)。

書込番号:15597649

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2013/01/10 11:42(1年以上前)

あれ、初めに25Mbpsくらいだったと説明したはずですが。この表示は途中でダビングを中止したときにZ250側で表示された物を掲載しました。
BSデジタル放送をTS1で録画した物をネットでLANダビングした時間です。
回線速度の測定ではよくMbpsを見ますね。




書込番号:15597754

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/01/11 14:02(1年以上前)

>約2時間のTS1録画したものを

この説明って、何の意味があるの?
TS1で録画したか、TS2で録画したかなんて転送レートに関係ない。
TS1、TS2は録画に二つあるうちのどのチューナ(エンコーダ)を使ったかであって、それだけじゃどのレートで録画したかはわからない。
機能に縛りがある(あった)TS2ならともかく、自由度の高いTS1で録画したから何??

やっぱり、説明べたとかいう以前の問題かと。

書込番号:15602484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信60

お気に入りに追加

標準

RECBOXのネットワーク転送

2013/01/08 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 priosanさん
クチコミ投稿数:26件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度3

現在、REGZA:ZP3、NECのルーター(9500N)、RECBOX(1T)、DIGAを全てネットワーク接続して利用しています。

RECBOXのネットワーク転送を用いてDIGAにデータ移動しようとした所、機器一覧にET1000があり、試しにネットワーク転送を試みた所、成功しました。
状況としてET1000は無線接続(a)に設定。それ以外は特に何もしてません。
一応、アイオーデータに対応機器を所持している事も伝えた上で問い合わせた所、
SONY機はサポートしていないので、対応機器をお持ちなら対応機器で行って下さいとの事でした。
機器トラブルで今日SONYのサービスマンの方がいらした際、お話したらびっくりされてました。
何かのお役にたてば幸いです。

書込番号:15589873

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2013/01/28 12:04(1年以上前)

皆様
横から失礼いたします。

RECBOXからSONYレコ(ET1000)へのネットワーク転送が可能という事例がある
ということで、SONYレコへ選択肢を広げております。
そこで、現在、EW1000又はEW500を検討対象としていますが、RECBOXからのネッ
トワーク転送が可能となるのは、ET1000のみ可能なのでしょうか?
EW1000又はEW500でも可能であれば、より選択肢が広がるのですが。

書込番号:15682212

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/28 12:12(1年以上前)

東芝REGZAさん

検証されている方がおられます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418560/SortID=15628841/

書込番号:15682232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/01/28 13:11(1年以上前)

MANZさん

早速のご返事ありがとうございました。

知識不足のため、また難しく良く理解できませんでした。

結論としては、EW1000でもEW500でも、RECBOXからのネット
ワーク転送は可能ということでしょうか?

書込番号:15682443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/28 13:17(1年以上前)

リンク先で使用しているのはEW1000なのでET1000以外でも可能ですね。

書込番号:15682460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/01 14:49(1年以上前)

はっぱろくじゅーしさん。

スカパー光プレミアムへの乗り換え完了です。ET1000の設置は明日になるのでET1000に関しては明日書き込みます。

スカパー光チューナーWR325PからLINK STATIONへLAN録画したモノのBZT9300へのムーブは問題なくできました。

私はRECBOXは使用した事がないのでよくわかりませんが、LINK STATIONはスカパーダビングに対応していないのと、LINK STATIONからレコーダーや(おそらく別の)NASにムーブする際には、1番組ずつムーブする必要があるのが難点ですね。

100話以上ある様な番組をLINK STATIONに録画したら、レコーダーなどにムーブするのがめんどくさそうです。

書込番号:15701076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/01 17:35(1年以上前)

>1番組ずつムーブする必要があるのが難点ですね。

LINK STATION には、そんな弱点があるんですか。
RECBOX は、複数番組が指定できます。

ソフト(ファーム?)のバージョンアップで可能になると良いですね。

書込番号:15701547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/01 17:45(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

早速のレポート(中間?)有り難うございます。

LINK STATIONって、一番組ずつのムーブなんですね。RECBOXはいくつかの番組をまとめて選択して、ワンクリックで、他のRECBOXや東芝製のレコーダにムーブできます。もちろん選択番組分の時間はかかりますが・・・。

スカパーに関しては、私は加入していないので宝の持ち腐れかも。(T-T)

書込番号:15701582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/02 18:52(1年以上前)

ET1000を設置してUSBメモリ経由でソフトウェアを最新に更新したのちに、LINK STATION→ET1000へのムーブを行いました。

結論としてはなんの問題もなくムーブはできました。
前述のとおり1番組ずつムーブする必要があるので、新規で買うのならRECBOXの方が便利でしょうね。

バッファローもDTCP-IP+に対応したNASを発売を予定しているので、この辺りが便利になっているといいです。

書込番号:15707061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/03 17:01(1年以上前)

タイトルの区別ができないよ〜

ずるずるむけポンさん

LINK STATIONでもいけるんですね。検証、大変有り難うございました。

おっしゃるように複数番組の同時ムーブにはRECBOXの方が良いかと思います。

ただ、RECBOXでも使い勝手が悪い点があります。

PC上に表示したコンテンツ操作画面で、タイトル名が長く末尾の方で少しだけ変わるようなタイトルが並んだ場合、ほとんど同じようなタイトル名が並んでしまい、それぞれの区別ができないといった問題があります。タイトルの表示幅を広げることができればいいんですが、それができないのでお手上げです。I-Oデータに問い合わせましたが、そのような操作には対応していないそうです。

私の場合、このようなタイトルを区別する場合は、「名前変更」のタブを一ずつ開いて見ています。これじゃ、複数番組を同時に選択できても、一つづつ選んでいるのと同じかも・・・。

書込番号:15711867

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/03 17:43(1年以上前)

マウスカーソル位置

>タイトルの表示幅を広げることができればいいんですが

できますよ。
写真の赤丸あたりにマウスカーソルを持っていって、カーソルが指から縦2本に左右の矢印に
変わったところで、左クリック右に移動。
これでできます。

書込番号:15712084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/03 18:26(1年以上前)

BRAVIAの次回のソフトウェアの更新があったらET1000世代へのダビングとか追加されたりしませんかねえ!?

ET1000世代のDTCP-IP ムーブインが特に制限を設けていなければ、ムーブアウト可能なAQUOS→DIGAが可能な様にムーブアウト可能なAQUOS→ET1000世代が可能かもしれませんね。

余談ですが相変わらずVIERA ZT5からはBZT9300とBW770へしかムーブアウトできません。ET1000とLINK STATIONは選択肢に表示すらされません。

書込番号:15712283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/03 18:53(1年以上前)

yuccochanさん

えっ!タイトル表示幅って変更できるんですか?

ご指摘の方法では勿論試していたのですが、私のPCではできないんです。何らかの設定が違うんでしょうね。でもできる事がわかっただけでも有り難いです。少し調べてみます。

(問い合わせてできないと言っていたI-Oデータの人の回答は間違いだったのでしょうか?)

書込番号:15712393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/03 20:22(1年以上前)

デフォルト

広げてみました

RECBOXやお使いのブラウザのバージョンとかでも違うのかな。
当方はIE8ですが、幅変更出来てます。
RECBOXのバージョンも最新です。

ただ、最初に表示される幅がデフォルトですので毎回変更しないといけませんけどね。
あと、入力された物が上に積み重なるので、レコへの移動は日付順とかに並べなおしてから選択してダビングしないとレコには移動した順番で管理番号が付いちゃうので複数選択でのダビングは注意が必要かな。

RECBOXはフォルダ内にフォルダが作れるからいいですね。

そういえばはっぱろくじゅーしさんの画面ではコンテンツの移動とかのボタンが1列ですね。
何が違うんだろ。

書込番号:15712862

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/03 20:40(1年以上前)

幅変更

はっぱろくじゅーしさん

変わっているところの写真です。
環境:Windows7 mfinder312&mfinder205
   WindowsXP mfinder310
で、可変できます。

書込番号:15712984

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/03 20:55(1年以上前)

>そういえばはっぱろくじゅーしさんの画面ではコンテンツの移動とかのボタンが1列ですね。
何が違うんだろ。

こちらは、IEの幅を広げると1列になります。

書込番号:15713076

ナイスクチコミ!0


スレ主 priosanさん
クチコミ投稿数:26件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度3

2013/02/08 17:05(1年以上前)

書き込み頂いてる皆様へ。

自分の管轄外の部分含め、色々と検証していただきましてありがとうございます。
初スレでここまで盛り上がるとは正直驚いてます。

本題に入ります。
RECBOXからのネットワーク転送中に、HDD番組再生、外付けHDDダビングの同時実行ができました。
(パナ機と違ってマルチで動かせるから普通に出来て当たり前?)
また、REGZA録画→RECBOX移動まではデータ放送情報がそのまま保存(先日の津波警報)でしたが、
ET1000への転送後は、本体録画同様無くなるようです。(M-ON:ツギクルにて実施、確認。)
BS/CSの他チャンネルでの検証も必要ですが、フジテレビのように容赦なくニュース情報を載せてくる局でない限りは
大丈夫かと思います。また発見ありましたら書き込みさせていただきます。

書込番号:15734722

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/08 17:58(1年以上前)

priosanさん

>初スレでここまで盛り上がるとは正直驚いてます。

凄く盛り上がるほどの画期的な情報だったと言うことです。
有益な情報提供に、感謝、感謝です。

>RECBOXからのネットワーク転送中に、HDD番組再生、外付けHDDダビングの同時実行ができました。
(パナ機と違ってマルチで動かせるから普通に出来て当たり前?)

うーーん。ここは、パナ機の方がマルチタスクに優れているように思います。
DIGA710ですが、上記の事はできたはずですし、放送3番組録画+DIGAからのダビングも出来ます。
ET1000で、放送3番組録画+DIGAからのダビング が可能か検証していただけませんか?

>また、REGZA録画→RECBOX移動まではデータ放送情報がそのまま保存(先日の津波警報)でしたが、

私の環境(REGZA RE1)では、データ放送情報をそのまま保存する(後日再生しても録画当日のものが再生される)か
否か(再生日時のものが再生される)かは、放送番組によって変わります。
多分、priosanさん の環境でも同じだと思います。

書込番号:15734876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/08 18:07(1年以上前)

>ET1000で、放送3番組録画+DIGAからのダビング が可能か検証していただけませんか?

スレの前半でスレ主さんがLAN録画はチューナーをひとつ占有する旨を書き込んでいますね。

書込番号:15734896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/08 18:21(1年以上前)

yuccochanさん

放送3番組+DIGA
じゃなく
放送3番組+RECBOX
じゃないですか?

書込番号:15734942

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/08 18:54(1年以上前)

>スレの前半でスレ主さんがLAN録画はチューナーをひとつ占有する旨を書き込んでいますね。
>放送3番組+RECBOX
じゃないですか?

すみません。粗忽者をまた露呈してしまいました。m(__)m

書込番号:15735037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/01/08 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 ヘルドさん
クチコミ投稿数:61件

馴染みの店でついに購入。五年保証+HDMIケーブル付きで52500円。
嬉しいー。店員さん有り難う。
兎に角コンパクト。旧型と並べるとビックリ!15倍速を試しましたが多少の劣化がわかる程度。
五倍速だったら文句ないかな?それと7年前の購入したHDDも認識しました。

使用していた旧ディーガからのコピーで奮闘中。DRモード以外の映像も入っているので
iLink以外の手段ってないのかな?

書込番号:15589051

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/08 12:20(1年以上前)

旧DIGAがBDレコーダーなら
BD経由する事で無劣化ダビング(ムーブ)可能です
但しファイナライズしたBD-Rは消せないから不可

旧DIGAに入ってる番組がダビング10なら
赤白黄色端子同士を繋いでダビング可能ですが
VHS並みの画質になります

書込番号:15589076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/08 12:22(1年以上前)

補足と訂正
>旧DIGAがBDレコーダーなら
BD経由する事で無劣化ダビング(ムーブ)可能です

旧DIGAがBW○00系やBR500以外のBDレコーダーなら
BD経由する事で無劣化ダビング(ムーブ)可能です

BR500やBW○00系は無劣化や劣化するケースの条件が違います

書込番号:15589085

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヘルドさん
クチコミ投稿数:61件

2013/01/08 12:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の連絡有り難うございます。

旧ディーガはBD対応ではないのです(涙)
WYRケーブル使用だと劣化するのでiLinkで等倍コピーしていますが、
なにせ時間が・・・
それにDRモード以外の映像をコピー出来ないとなると、RAMディスク使うとか
大変なことになりそうです。無条件一括コピー(ムーブ)とかあれば助かるのですが。

書込番号:15589209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/08 13:13(1年以上前)

残念ですがDVDレコーダーだとDR以外はDVD化してお終いです
旧DIGAが動く間はHDDに残しそこから再生するしかありません

内蔵HDDもUSB-HDDも
買い替えたり故障して特定部品交換修理があると再生出来ないから
買い替えたり修理後も再生出来るようにディスクを利用したほうが良いです

書込番号:15589299

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヘルドさん
クチコミ投稿数:61件

2013/01/08 13:29(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、都度有り難うございます。

ディスク移動しか手がなさそうですね。大変な事態になりそうですが
コツコツやってみます。

書込番号:15589368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング