このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年1月23日 11:22 | |
| 6 | 1 | 2019年1月20日 11:42 | |
| 10 | 2 | 2019年1月19日 06:43 | |
| 25 | 10 | 2019年1月22日 06:53 | |
| 9 | 6 | 2019年1月14日 17:33 | |
| 47 | 15 | 2019年1月6日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > FBR-UT1000
価格.comには上位機種のFBR-UT2000の価格登録がないので
誰も気が付かず閲覧しにくくなっています。
同機能で1TB版のこの機種のクチコミにお知らせしておきます。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
録画まではしてませんが、現在、伊藤選手と早田選手の試合引き込まれます。
お二人とも10代でお肌がキレイなので4K効果がバッチリです。
で、何を言いたいのかと言うと、2Kでも120インチスクリーンで見ると4K放送の
ほうが見晴らしが良くなり、BS2Kの同時放送よりダントツに良くなりますので、
実は最近、プロジェクターで4K番組を楽しんでいるのでした。
美誠パンチと美誠チキータ期待です。 あれ?4-0でもう試合終了ですね。
2点
次の森選手と木原選手の試合も両選手の表情まで読み取れます。
55インチ4Kディスプレイだとボールを追うのが大変ですが、往年の
2Kプロジェクターでも、120インチスクリーンで観戦すると、あたかも
試合会場で観戦しているかのようで、現地で観戦しインフルに感染
するより安全かもしれません。
当時、動画解像度が悪いなどと揶揄されたJVCの初期プロジェクター
ですが、中々どうして、本機と接続し、4Kソースでガッツリ生き還り
ました。きっと、レンズなどの基本性能が良かったのかもしれません。
以上、自己満の書き込みでした。
書込番号:22406669
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
シャープAQUOSのテレビとブルーレイレコーダーを使用しておりますが、下記内容が分かりました。何れもネットワーク接続です。
1.テレビで録画(外付けHDD)した番組が、本レコーダー(DBR-W1007)にダビング可能。
2.本レコーダー(DBR-W1007)から、AQUOS・ブルーレイレコーダーにダビング可能。
3.AQUOS・ブルーレイレコーダーから、本レコーダー(DBR-W1007)へのダビングは不可。
テレビ(シャープ)とブルーレイレコーダー(東芝)を購入時の参考にして下さい。
4点
AQUOSのテレビも色々ありますしね
Android TVのAQUOSはDTCP-IPダビング機能はありませんし
書込番号:22403503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうなんですね。
本レコーダー(DBR-W1007)とダビング可能なら、AQUOS・ブルーレイレコーダーを購入する必要がありませんでした。当方、テレビとレコーダーが同じメーカーで無いと、ダビング出来ないと思っていました。
書込番号:22403723
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
TVの違いもありますが(当方はソニー)、民放BS4K放送の画面が暗い場合、
当機のHDMI詳細設定で、カラースペースをオートからYCbCr(4:4:4)に固定すると改善したので
参考にして下さい。
ついでに、NHKBS4K放送の映画情報です。全てアカデミー賞の数部門受賞作品です。
2/2 或る夜の出来事(モノクロ)
2/9 波止場(モノクロ)
2/16 わが命つきるとも
2/23 スパルタカス(1960)
7点
>mmlikeさん
>TVの違いもありますが(当方はソニー)、民放BS4K放送の画面が暗い場合、
>当機のHDMI詳細設定で、カラースペースをオートからYCbCr(4:4:4)に固定すると改善したので
>参考にして下さい。
いつも参考となる有益な情報提供感謝いたします。
特に民放BS4K放送の画面が暗い印象はありませんが、とにかく民放は、本家のBS2K放送と
見比べるとその差が小さいため、民放はピュア4K放送でも、BS2K放送で予約してしまいますが、
今週は4K映画放送が何本かあるのでお試しで4K録画で予約しています。
お正月が明けてからは、NHKの4K放送も「夏枯れ」ならぬ「冬枯れ」状態で、これでもかと言うほど
「再放送」だらけです。かと言って8Kの大相撲やライブ番組は4Kでやらないため、受信料で制作した
8K番組が誰のためのコンテンツかと疑念を抱いてしまいます。
今年、録画したものの中では「都をどり」のほか「足立美術館」が画質がダントツに良かったですね。
どちらもカメラマンが同じ方で、撮影の技量も画質にかなり影響するのかもしれません。(汗)
書込番号:22399474
2点
>mmlikeさん
>HDMI詳細設定で、カラースペースをオートからYCbCr(4:4:4)に固定する
とのご提案でしたので、やってみましたら、本機は「オート」で通常YCbCr(4:4:4)に設定されると
説明があり、事実、顕著な変化はありませんでした。
4K番組が全体に暗く、くすんだ色調になるのはカラーディレクターの感性でしょうか。
少なくとも、デジカメで撮った2Kと4K動画を比較した場合、
4K方が精細感は一目瞭然なのですが、
放送番組となると、どうしても暗くなって、2Kの方が美しく見えます。
確かに、全体の輝度を上げると4Kの精細感は俄然、引き立ってくるのですが、
番組を見終わって「録画一覧」を見ると、サングラスが必要。
ぎらぎらして見られたものではありません。
目の疲れが尋常ではありません。
とどのつまり、2Kと4Kは別々のモニターで見るべきものであると、
自分なりに言い聞かせて納得しています。
ところで、先日、辻井伸行さんのピアノ演奏を見ました。
やっぱ、2Kの方がいいですね。
目にもとまらぬ指の動きにテレビの画像がついていかない。
赤い軌跡が残ってしまってみられたものではありません。
静止画にすると、一枚一枚のフレームは美しく解像しているのですが、
動かすと、ぐちゃぐちゃ。
「倍速対応」のテレビなのですがね。
シャープに聞いてみたら、フィルムモードにしてスタンダードにしてくれと言いますが、
やっぱり消えないようです。
書込番号:22400242
3点
>使者誤入さん
そうですか。TVによって効果は違うのでしょうね。
東芝の4Kチューナーも所有していますが、チューナーの設定でディープカラーを切にすると
民放BS4Kの画面は明るくなります。機器同士の調整は必要ですね。
民放のピュア4K放送はひじょうに少ないですが、私の場合ピュア4K放送は明らかに2Kより高画質で見れます。
NHKBS4Kはほとんどがピュア4Kなので、十分高画質で満足しています。
書込番号:22400326
4点
>使者誤入さん
>ところで、先日、辻井伸行さんのピアノ演奏を見ました。
>やっぱ、2Kの方がいいですね。
>目にもとまらぬ指の動きにテレビの画像がついていかない。
>赤い軌跡が残ってしまってみられたものではありません。
>静止画にすると、一枚一枚のフレームは美しく解像しているのですが、
>動かすと、ぐちゃぐちゃ。
>「倍速対応」のテレビなのですがね。
>シャープに聞いてみたら、フィルムモードにしてスタンダードにしてくれと言いますが、
>やっぱり消えないようです。
あまり刺激したくはないのですが、どう考えてもディスプレイのほうが悪いと思います。
しかしながら、使者誤入さんのご意見も、あながち無視できないと思いますので、
民放のピュア4K番組と同時放送の2K番組をDRモードにて同時に録画され、
再生時に同一シーンで静止させ、フラッシュを使わずに露出を固定して高画素で
上手に撮影した写真を貼り付けていただけませんでしょうか?
慣れなければ、三脚を使うと上手に撮影できます。
できれば、右上の放送局のロゴが同時に入るようにすれば、客観的な証拠となり
ますし、画質設定パラメーターも貼り付けると、見る人が見れば、不具合の原因が
分かるかもしれませんよ。
実は職場のテレビも、ちょっと古いシャープ製で、どこをどのように調整しても、
好みの画質に追い込めなくてイライラした経験がありますので、他社の定評の
あるディスプレイも是非試してみて下さい。
書込番号:22403335
1点
>ニックネームちゃんさん
ご心配いただいてありがとうございます。
ディスプレイを買い換えるつもりはありませんので、
こういう事例があるという報告と捉えていただければ結構です。
残念ながら、この欄にはクラシックファンの方が少ないようで、
ピアノの鍵盤を走る指の動きを見る方がおられないようです。
同様の経験をされた方のご報告を辛抱強く待ってみましょう。
書込番号:22406901
2点
>使者誤入さん
本機も完璧な訳ではありません。厳しいご意見も必要ですので今後とも宜しくお願いいたします。
ただし、電気屋サンのハシクレとしましては、複数の装置をつないで機能するシステムの場合、
片方を固定し、もう片方を別のものにして同様の現象が出れば固定したほうの機械が悪いし、
現象が出なくなれば、元々つないでいた装置のほうが悪いと即座に判断できるため、いわゆる、
「切り分け」という作業を経て本機の良否を判断する必要があると思った次第です。
それから、余計なお世話ですが、使者誤入さん以外の方がテレビを見ても、4Kより2Kのほうが
良いと仰っているのでしょうか? 気長に回答をお待ちいたします‥
書込番号:22407637
0点
>使者誤入さん
こんにちは。
デフォルトでは眩しすぎて輝度を落としてご覧になっているようですが、
それでは、本来の4KHDRの効果が発揮されてないと思います(私も眩しく感じるときが有ります)。
灯りを付けずに暗い暗いと言っているようなものです。
暗いと文字もよく見えませんし、動いてるものもよく見えませんからね。
つまりご自身の体調などの問題であって、本機や4K放送の問題ではないと思います。
横から失礼しました。
書込番号:22409206
3点
>nori-coさん
仰っていること、一理あると思います。
4Kがきれいに見えるような明るさにすれば、2Kが眩しすぎて
目を悪くする。
2Kで調整すると、4Kが暗すぎる。
だから、4Kと2Kは別々のモニターでなければ
その性能を堪能できないという結論です。
この点は、目の疲れと共に、いずれ、皆さんお気づきになると思います。
ただ、4Kが美しいと思えるような輝度でご覧になった場合、
今でも、番組表、録画一覧はギラギラして、
とても裸眼では見られないと思うのですが……
いかがですか?
書込番号:22409714
2点
>使者誤入さん
こんばんわ。
私は、ときどき薄目にしたりしてひたすらガマンして観ています(笑´∀`)
普段、パソコンやスマホは画面を暗くしてますが。
書込番号:22409954
1点
>nori-coさん
>私は、ときどき薄目にしたりしてひたすらガマンして観ています(笑´∀`)
>普段、パソコンやスマホは画面を暗くしてますが。
そう言えば、ウチの奥様も液晶テレビは(PCの液晶モニターも含めて)、
「大丈夫なのと大丈夫じゃないのがある。」と言ってます。
おそらく、ブルーライト成分が多いとダメなんでしょうね。
こちらは、ほとんど平気ですが、それでも目が痛くなるディスプレイは間違いなくあります。
そういう個人差もありますから画質どころじゃないですね。
>使者誤入さん
今更ですが、ディスプレイのホワイトバランスを調整されれば、また違った展開が‥
私の場合は、青成分をかなり落としてます。
書込番号:22410974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
福箱に入ってて外れ引いたと思ってましたが、HDD換装したらとたんに使いやすくなり評価が高い理由がわかりました。
しかし、8時間くらいの番組を含んだBDをHDDへダビングしていたら、E10が出てダビングがとまりBDも再生できなくなりました。
こういう、仕様なんでしょうかね?
2点
>ingotさん へ
>8時間くらいの番組を含んだBDをHDDへダビング・・・
ダビング元のディスクのモードは?[DR]???
ダウンロードして「取説」を読んでみた限りでは、
“HDD換装”を含めての、なにかしらの「当該機種の縛(しば)り」があるように思うのですが・・・
書込番号:22392705
3点
>ingotさん
E10が出るのは変ですね。換装の影響の可能性があります。
書込番号:22392714
1点
うぐう、そうですか・・・。
ソニーからの引っ越しで(LRモード)、50回くらいやって失敗したのがこれだけだったので。
リストに番組名はでるので、ファイルアロケーションテーブル?から著作権情報とかが壊れたような気がします。
他にも多数入ってましたが、CSの番組なのであきらめます。
書込番号:22393153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
換装するハードディスクは録画に向いたハードディスクじゃないと熱が十分に排出されずに熱暴走や故障の原因になるから安易な換装は危ないんだお
書込番号:22393274
1点
スレ主さん
他の2時間程度の番組は正常にダビングできるのですか?
そうであれば原因は8時間以内の制限に引っかかったからなのかもです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/pdf/dbr-w2007w1007w507_rec.pdf
↑↑の左下くらいに小さい字で
「ブルーレイディスクへの録画は連続録画時間が8時間になると録画が自動的に停止します」
とあります。
PDFなので拡大して確認ください。
BD⇒本体HDDへのダビングもこれが該当するのかもしれません。
書込番号:22393368
1点
みなさま、ありがとうございます。
やはり、8時間制限ですか・・・
他の、レコーダーは8時間以上の〜と注意がでるのに東芝のは出ないんですね。
今後、注意します。
今は、紫を信じてSeeQVaultへ退避中です2000時間以上あるけど多分大丈夫・・・
書込番号:22393664
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
真夜中に失礼致します。お正月休みで昼寝ばかりしていたら、夜中に眠れなくなってしまいました。明日からは土日なので、息子と久しぶりに鎌倉に行くので、早く寝たいのですが、眠くありません(笑)
DMR-SCZ2060を12月1日から酷使している変わり者です。外付け2TBHDDは1月3日までに使い切り、内蔵HDDはやっとBDに逃がし空けました。現在は外付けHDD4TBに付け替えです。4K放送をダビングしたBD-Rはもう140枚に達しました。
NHKの4Kでテレビの威厳を取り戻す戦略は大成功と言えそうです。日テレも存在が忘れられることを警戒して4K放送開始日を早めるようですし。
また、NHKの高額な受信料を払ってきたという事実をやっと納得できました。
湯水のように製作費が使えることを生かして、類を見ない長丁場の4Kアニソン音楽番組を放送したり・・・8Kカメラで撮った番組の美しといったら息を呑んでしまいます。
また、NHK技研から湯水のように研究開発費がもらえるので、8K80インチを作るシャープや事業者向けクリスタルLEDを作るソニー、8Kに早くから参入したBOEはNHK様様でしょう
だからこそ、技術の発展があるのですが。
ただ、NHKにすべて納得している訳ではございません。NHKは完全に国民に甘えすぎです。NHKとほぼ同額の受信料をとっている国営放送は海外でたしかに存在しますが、NHKはあくまでも民間会社です。
それにしては、酷い歴史認識で番組を作ります。オウムに国民の個人情報を誤送信したり、逮捕歴のある社員が平気で会社に残れるなど・・・目を疑う状況です。
もちろん、そんな会社に常識が通じるわけがありません。
私事かつ、半分自慢が入っていて恐縮ですが、8年前、当時 高校受験が迫っていた娘と高校の勉強が大変そうだった息子のため、地下鉄駅前の2LDK賃貸マンションを勉強部屋用に借りました。LINNアンプ5台+大型スピーカーでの私のオーディオクラシック鑑賞が支障になっていると家族会議で言われた為です。
もちろん、勉強部屋なので、必要最低限のものしか買わなかったので、TVはそのマンションに買いませんでした。
二人とも一緒にいたことで兄弟げんかが無くなり、マンションを借りた価値があったと自負しております。
また、親バカですが、二人ともまじめに勉強してくれ、大手企業に就職してくれました。今はマンションを解約し、家族4人同居で、アニメという共通の趣味から家族円満です
で、本題に入りますと、マンションを借りた当初からNHK集金人がしつこく来ました!当然、中学生と高校生にNHKの対応ができる訳が無く・・・息子曰く、NHK集金人から
「このマンションはBSが見れますので、衛星契約が必要です。テレビが置いていないといってもワンセグケータイを持っていたり、お父様が車でこのマンションに来ることがあると加味すると車にもテレビが付いています。親御さんがこちらのマンションに来られる日を教えてください。受信料支払いは義務です」
と大嘘をつかれました。
さらに、インターホン越しでなんとか、追い返していたのですが、あまりにもしつこく夜8時でも訪問してくるので、娘は怖がってインターホンに出なくなりました。
これを子供たちから聞いて怒りが収まらなくなり、NHKに指摘を入れた次第です。普段は穏やかに過ごしていますが、子供の勉強に悪影響がでているわけで、将来にかかわるので、NHK受信料センターへ電話しました。
しかし、車にフルセグチューナーがついていたら、受信料を払う必要があり、別荘扱いの受信料契約があると言い出す始末。常識が通じません
最終的に娘のスマホはiPhone4S、息子はHTC ISW11HTでワンセグなしとNHKに証明して、縁を切りました。
もちろん、今の自宅は受信料しっかり払ってますが、別宅については納得できませんでした。
また、私が怒り狂った効果か、二度とマンションに来なくなりました。恐らく、NHKブラックリストに登録されましたが、構いません。私はしっかり受信料を払っていますし。
話が脱線しており、申し訳ございません
日本酒のせいですこし酔っています
15点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
紅白歌合戦4Kは美しい 音量はたしかに小さかったですが、仕方ないです。 |
NHKBS 4K 建築家特集 画質も、建築デザインも美しすぎる! |
ビデオカメラをPanasonic4Kムービーミラーレスへ買い替えたいと物色中 |
夏色キセキ Blu-ray全巻セット アニメーターのため、グッズを買いましょう! |
本題です。
正月番組を楽しんでみて・・・4KBS放送は素晴らしい番組ばかりで民放全社、NHKに感謝しております。
とても大きかったのは家電に興味のない、私以外の家族3人が4Kに興味関心を持ってくれたことです。これで、今まで邪魔者扱いされていた私の家電コレクションが日の目を見ました
SCZ2060は自室に設置したので、リビングでは4K放送が見られません。
しかし、今年は紅白歌合戦が4Kでやると家族も地デジNHK宣伝で気が付き、私の部屋に集まって紅白歌合戦を見ました。
中盤の155分付近、タイ人のAKB妹分グループリーダーが日本語を言えなくて大粒の涙を流しているのをみて、家族全員感動しました!4KHDRだからこそ、光る涙が美しかったです。
また、日本語が言えなかったことを私は失敗だと思っておりませんが 本当に親日国の人は心が豊かで、日本人が見習わないといけないと勉強になりました!
あとは、4Kで萌えアニメを家族揃って正月早々朝から視聴しましたが、大好評でした。また、ドルビービジョンネットフリックス BLAMEや、BS-TBS4K寄宿学校のジュリエットの美しさと言ったら・・・家族4人で二次元の世界に入り込み、日常を忘れられました!
また、娘とのアニメ談義が弾んだ次第です。
写真をアップロードしますが、私の視聴環境では4Kが暗くなることもありせんし、100点満点の高画質、世界最高品質の放送画質だと言えます。先進国でもブロックノイズが酷く、ぼやけた放送を流している国はあります。旅行先で呆れてしまいます。日本以外の国でのテレビ放送の画質の悪さに・・・海外ではTVがネットフリックスに負けたので、画質にお金を掛ける余力がないのでしょう。
書込番号:22371683
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
寄宿学校のジュリエットは皆かわいいですが・・・ |
蓮季「はすき」の可愛さは圧巻。自分が恋愛できなくても諦める心優しいですし |
権利の厳しいアニメもNHKへは映像提供をしっかり行っています。宣伝効果? |
BS11のアニマエール このアニメの影響か?NHK4Kでチア選手権が先日放送されました |
私が、一番心配しているのは初物に顧客から指摘が相次ぎ、メーカーが委縮、撤退してしまうのではと危機感を抱いております
もちろん、こういう状況で画質が悪く不便ですので、直せませんか?や、このように設定したら症状が改善しました!は非常に有益な口コミ情報で有難いです。
でも、これが悪い!メーカーに聞いても改善しない!は完全に言いがかりでしょう
最近の日本人は視野が狭いと感じます。また、若者の方が高年齢層よりも常識があります。
いろいろと、レコーダーの不具合でイライラしている方もいると思いますが、かわいい女の子でも見て、心を落ち着かせてください と言いたいです。
書込番号:22371705
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
BSフジ4K 富士山は素晴らしい番組です。ほとんど文字スーパーが出ません! |
あるアニメの影響で鳩サブレーを買い込んでいます。もともと好きでしたが |
江ノ島から車で30分圏内に住んでいますが、アニメは実際の風景と差異ありません。同等 |
アニメ世界では 思いやりをもった女の子が多いですよ。 |
あと、ニュージーランド人や上海に中国人の友人もいますので、中立的な立場でいたいと思っております。個人間では外国人とか関係ありません。友人です。テレビ、布団掃除機、BDプレイヤーは韓国製のLGを使っておりますし。
本当に長々と意見を書いてしまい、申し訳ございませんでした。
もし、心優しい方がいらっしゃいましたら、お時間があるときに返信、ご意見いただけますと、幸いです
書込番号:22371715
3点
>KUMA&CAFEさん
楽しいスレッド全て拝見いたしました。たぶん今頃は爆睡状態でしょう。私も12月1日の4K本放送開始以来、番組表をチェックしては一週間分の予約をセットし、週末は録画した番組を再生する楽しみがあって生活が充実しています。
スレ主サマも記されているとおり、NHKは国民から徴収した予算をふんだんに使って民放では絶対にできないような凝った番組を制作し、今回の本放送で花開いたと言っても過言ではなく、長年、正規の受信料を払ってきて良かったと思います。
この受信料の件は、払っている者とそうでない者を差別化すべきで、特に現在有料のNHKオンデマンドは受信料を払っている者に無償で開放すべきで、現在は契約に関係なくお金さえ払えば見られるのですから何とも中途半端なやりかたです。
NHKの4K8K番組の素晴らしさについては、スレ主サマも自らビデオカメラで長年、撮影をなされているから、その半端ない大変さが理解できるのだと思います。おそらく、1時間番組を放送するため捨てられたカットは放送時間の何十倍になるでしょう。
そのように、せっかく素晴らしい番組を制作しているのだから、出し惜しみして8Kでばかり流さずに、8Kベストウインドーでもガンガン流して欲しいのですが、毎週同じ番組の再放送が極めて残念でNHKに対してはシツコク要望をあげていますので、いつかは要望が叶うものと信じ、電子番組表と格闘する今日このごろです。
書込番号:22371795
2点
>KUMA&CAFEさん
8Kがメジャーに成るには次の元号のも一つ次の元号には変わるぐらいかなあ、
書込番号:22371840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KUMA&CAFEさん
こちらも長々と記します。
昨日は午後から地元のヨドバシをウオッチングしてみましたが、本機の価格は15,428点のポイントが付くとは言え¥118,670(税込)と高く、他店でポイントなしで税込10万以下で入手できれば良いほうです。年末から新年にかけ最安価格も上がってきましたね。
各社の65インチ有機ELディスプレイもジックリ見てきましたが、ウチの55インチ格安4Kより10インチ大きいだけで画面の広さにかなりの違いがあり、4K放送はディスプレイの近くで見ると輪郭のジラジラが判別できるため、65インチ有機ELは8K放送と組み合わせると画質的な破綻が見えずちょうど良いかもと思いました。
今回はレグザの65インチ有機ELでしたが、倍速処理でフレーム補間した画質の違和感が酷く、店員の許可を取って画質的に「素」の状態にしたら、「アレ?ウチの55インチのほうが画質良いかも‥」と思ってしまいました。我が子と同様、自分のモノを贔屓目に見ているのかも知れませんが、お値段10倍以上の最新ディスプレイにも引けを取らないユニテクのモニター、あとはせめて3年くらい故障しないで欲しいです。
そのほか、シャープの8K80インチも見てきました。ちょうど8K放送で「スーパーフライ」のライブをやっていましたが、80インチサイズでも画質が滑らか過ぎる印象で4K放送のシャキッとした鮮鋭感が少なく、液晶ディスプレイの限界も感じられました。特に4K放送や2K放送での画質がボヤンとして悪く、誇張して表現すると昔ムカシお金持ちの親戚の家で37インチのM社製ブラウン管テレビ(確かCZシリーズと言った。)を無理矢理見せられた時を思い出してしまいました。
自分的には今後の8K有機ELディスプレイの登場に期待しますが、まずは製造ラインの使い回しができるも65インチのリーズナブルな価格でリリースして欲しいですね。目標はズバリ1インチ1万円以下で、税込65万以下です。
書込番号:22371850
2点
いまさっき起きました。鎌倉はいつも混んでいるので昼から出掛けても問題ないからいいかな…
家族はマイペースで誰も起こしてくれなかったのでこれから湘南モノレールに乗ってあるアニメの聖地を巡った後、鎌倉観光します
息子もまだ寝溜めしてました
>よこchinさん
8K普及はそうですね、LGは新年早々にCES2019で88インチ8KOLED Z9を発表する予定と断言しましたが、
このスペックをみると…ドバイとかの富豪向けでしょう。ここらへんの分野は昔、Panasonicの103インチプラズマとかが強かったのですが、
今は海外メーカーに捕られてしまったようで残念です
一般家庭向けはいつになるか?ゆっくり待つことにします
書込番号:22372417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニックネームちゃんさん
コスパが良いモニターもありますので、たしかにシーンによっては、高性能テレビで上手く表現できないコンテンツがあります
3年で壊れたら、諦めるとお聞きし、潔いなと感じました。家電が10年持っても、故障した!と怒る人がいるくらいですから(笑)
私も明日はヨドバシにいってカメラを深く見てきたいと思いますが、まだ大蔵省の許可がもらえませんので、冷やかしだけで終わりそうです…
また、暫く出掛けるのでご連絡が遅れるかもしれません。皆様、暖かいコメントありがとうございます
書込番号:22372432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういえば、三菱のテレビは30年前のブラウン管時代から、入力端子が豊富なこと、
ダイアトーンスピーカー、オートターンを謳っていましたが、現在も同じことを謳っていますので、変わったメーカーだなと思います。
また、私も以前、量販店で8T-C70AX1で8K放送を見ました。画質が向上しており以前のX500とは180度8Kへの印象が変わりました。
白っぽさがなくなり、赤色が鮮やかに表現できてきました。シャープテレビの悪い部分が改善され、素直に欲しいと思いました
書込番号:22372889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りんくんもブタ野郎だから江ノ島の海にスマホを投げてガラケー民になっちゃったんですお
嘘だけど(>ω・)てへぺろ
アニメは小さいテレビで見ると線が細くて綺麗だし
小さいキャラクターが小さく映ってカワユスなんですお
異論は認めないんだお
大きなテレビで萌えキャラ見てもジャイアントだお(o^_^o)
なんちゃらHKを見ると毒電波の影響で軍靴の音が聞こえてくるとうなされるようになるからりんくん見ないんだお
書込番号:22373112
2点
スミマセン‥スレ主サマではありませんが、よこchinさんの書き込みに反応させてもらいます。
>よこchinさん
>8Kがメジャーに成るには次の元号のも一つ次の元号には変わるぐらいかなあ
昨日、各社最新のディスプレイを見てきました。USBメモリーに入った各社ご自慢の4Kデモ映像を見る限り、当然、画質的な破綻はありませんでしたが、4K「放送」だと輪郭がジラジラしたり、画面上にアリンコの大きさくらいで表示される動物がゆっくり動くと、かなり不自然な印象がありました。
よって、65インチディスプレイで8K解像度が表示でき、8K放送を受信できれば、4Kデモ映像と遜色ない画質が期待できますので、個人的には8Kの普及は大賛成なのですが‥
本日、長女夫婦(二人とも30歳)が新年の挨拶に来たので、黙って4Kの紅白を見せたのですが何の感想もありませんでした。画面右上に「NHK BS4K」としっかり表示されているのに、結局、大手企業でSEをやっている長女の旦那さんも自宅を出るまで気付いてくれませんでした。私も次の理由であえて突っ込みませんでしたが‥
11月16日に本機が届いて、ウチの奥様に見つかり、その軽くて小さい箱から、奥様は勝手に5万円の製品と勘違いしたままですので、「渡りに船」とばかりに、「そうそう5万円です何をかえますか」
あえて家庭的に「炎上」させる必要もないな‥とは思っていますが、4K8Kにそれほど興味がなければ「ただのキレイな2K」くらいにしか思われないということも痛感した次第です。
>りんせつあさん
>大きなテレビで萌えキャラ見てもジャイアントだお(o^_^o)
>なんちゃらHKを見ると毒電波の影響で軍靴の音が聞こえてくるとうなされるようになるからりんくん見ないんだお
りんせつあさんの、いつもの面白い書き込みにはいつも感心しています‥が、
今回は100点満点中、39点くらいの出来でした。次の面白い書き込みに期待いたします(笑)
書込番号:22373310
1点
>ニックネームちゃんさん
>>8K放送を受信できれば、
ここ大きいですよね。
書込番号:22373470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りんせつあさん
江ノ島の海にスマホを投げる…その話を見ている人しかわからない、コメントありがとうございます
こちらに注目してしまいました(笑)
りんせつあさんは、変わった言い節ながら、質問者に役立つ回答をしてくれますので私はいつも感謝しております
皆様、コメントありがとうございました。いつのまにか、皆さん再レビューをしているようで…私が古参レビューに…
放送前の古い情報のままなので、明日あたり私も再レビューしたいと思います。
書込番号:22374013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネームちゃんさん
色々とご意見頂いていたのに細かく返信できず、申し訳ございませんでした
たしかに、テレビ映像でカットされている部分はたくさんあり、ごく一部しか放送されていないですよね、美しい風景等、あるはずなのにもったいない…
私も自身のカメラで無駄なカットたくさんあります。HDVテープだと普段はすぐ録画開始されますが気まぐれで録画ボタンを押してから録画開始まで3秒ほど掛かることがあり、Canon AVC HDとの録画タイミングの違いに戸惑うことは9年たったいまでもあります
コレでは、業務用途で使いにくかったのでは…
しかし、HVR-Z5Jは名機と言われており、2008年から8年間も販売されていたことから、CFカード併用で業務需要が有ったのかなと感じています
なので、余分にビデオ撮りっぱなしはよくありますね(笑)
あとはやはり、液晶には限界がありますので8K OLEDの65インチ登場に期待したいですね
無理やり知り合いの自慢テレビを見せられるとは…
まあ、当時の高級品を家に置いたら、どうかとチェックできたことは有益な経験だと思います
コレは、大金出してまで要らないな…と感じたのですよね(笑)
書込番号:22374093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KUMA&CAFEさん
>8K普及はそうですね、LGは新年早々にCES2019で88インチ8KOLED Z9を発表する予定と断言しましたが、
LGの88インチ8K有機ELディスプレイのリリース情報は存じませんでした。率直に言って、このサイズから8K解像度の良さと有り難みが出てきて家庭用で使う限りプロジェクターも不要となるでしょう。そして、サイズで言うと横194cm、縦109cmですから、縦に2枚並べると団地サイズの大きな窓になります。
これは、発想次第で様々な用途に利用でき、例えば都心に居ながら、「湘南の海岸が見える別荘」「北海道美瑛町のペンション二階からの景色」や、「紅葉が素晴らしい温泉旅館の部屋からの景色」 そして、海外どころか宇宙船から見られる太陽フレアの景色や土星の輪、はたまた、お庭に恐竜がいる景色などなど、高精細CGでいくらでも作り出せますから、後年、このサイズの高精細ディスプレイが起爆剤となって、一気に8Kが普及しました‥となるのかもしれませんね。
しかし、88インチディスプレイを2枚とか4枚使った「擬似旅行」サービスが始まったとしても、おそらく数百万くらいかかるでしょうから、普通の人は、そのお金で現地まで行っちゃうでしょうね‥(汗)
書込番号:22374724
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)

















