ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信35

お気に入りに追加

標準

M2008からM4008へ

2018/09/27 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

クチコミ投稿数:42件

元々、M4008の値下がり具合を見ていたのですが、某掲示板の情報で8TBまで換装が出来るとのことで、
こちら(M2008)を購入しました。

とりあえず、手持ちの4TBのWD40PURZに換装し、初期化すると、機種名がM4008になりました。
75%使用、6ch、23時間、AVC高画質、約6日分録画できます。

抜いた2TBのHDDは外付けケースに入れてUSB接続で使うとして、これ、差額が1.5万以上あるなら、絶対にM2008のほうが、
コストパフォーマンスがいいです。

書込番号:22142536

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2018/10/22 22:24(1年以上前)

> コットン さん
無事、換装成功されたようでよかったです。
8TBもあれば余裕でタイムシフトできますね。

HDDの作動音は、同じ型でもロットで異なるようです。
REDのかなりうるさい例 >> https://www.youtube.com/watch?v=QweygKc0Ke0
youtubeで検索してもみんな違う音をだしています。こればっかりは運だと思います。

マウンタに制振ゴムをかませる訳にはいきませんか?

書込番号:22200902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度4

2018/10/23 21:58(1年以上前)

>タツオZZZさん
横から失礼します。
HDD交換後に工場出荷時にし、再起動後には2008が4008へと表示が変わりました。
「ネットワーク上の名前をどうするか」時にも4008表記になってました。

書込番号:22202901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 17:24(1年以上前)

ST8000DM004  静かなのはいいですね。おまけにかなり安い。
WD Purple は36000円ほどしました。倍以上ですね。
耐久性は謳っていますが音については触れていませんね。

はずれを引いてしまったのかもしれませんね。不良品というほどではないと思います。
安価で少しでも抑えられるならやってみたいです。
マウンタに制振ゴムを調べてみたのですがよくわかりませんでした。
おすすめなどあったら教えていただけませんか。



書込番号:22204541

ナイスクチコミ!3


TEZTEZさん
クチコミ投稿数:20件

2018/10/24 18:41(1年以上前)

私はWD Redの8TBですが、同じくコッコッコッコッと1秒間に4、5回の割と早いペースで常になっています。
使用前に換装してしまったので元々がわかりませんがかなり耳障りです。

番組視聴中に気になることは今のところありません。
リビングで使用していますが、テレビを消して静かになると非常に気になります。
うちはオープンなテレビ台なので、扉の付いたタイプなら気にならないと思いますが、、うむむ

書込番号:22204692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2018/10/24 18:58(1年以上前)

> コットン さん
僕は使ったことがないので、無責任なおススメになってしまいますが、
以前アマゾンでみかけたのがあります。(うまくリンクが貼れない)
https://www.amazon.co.jp/東京防音-軽量機材用防振パット-ソルボセイン-TSS-328-直径28mm×厚3mm/dp/B0091FUJK6
(外付けHDDのブーンが解消されたというレビューがありました。)
実際使えるかが判らないのですが、基盤とマウンタの間に入れるのはどうでしょうか。

最近の大容量のseagateは評判がいいらしいですが、先日クラッシュしたバッファローのHD-LC3.0U3の中身がST3000DM001でしたので僕はイマイチ信用できないです。(REGZA Z8 のタイムシフトで3年近く使ったので逆に長持ちした方なのかもしれませんが)

書込番号:22204726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/24 20:12(1年以上前)

>オージェ・アルスキュルさん
確認出来ました。ありがとございます。

書込番号:22204910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/31 16:36(1年以上前)

>晴天白日さん
なるほど、そういうのがあるんですね。とても参考になりました。
専用のものを探していましたが、いろいろ選択肢がありそうですね。
ネジも長いものにしないとだめかもしれませんね。売ってるのかなあ。
 
>TEZTEZさん
症状がにていますね。
WD Purple と WD Red は兄弟のようなものですよね。
はずれを引いたのではなく、これで正常なんでしょうかね。

どなたか、これから換装される方、前後でHDDがうるさくなったという方報告いただけると嬉しいです。

書込番号:22220604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/12/24 18:42(1年以上前)

DBR-M2008を購入しましたが、やはり容量不足みたいなので、USB- HDDを追加しようと思いましたが、本体のHDDを交換すれば外付けのHDDは必要ありませんよね?また本体のHDDを8Tに交換したとして録画した番組を保存する容量を増やしたい場合は、タイムシフトの割合を少なくすればいいんですか?

書込番号:22347040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/04 14:20(1年以上前)

>タツオZZZさん

シーゲートのHDD、調子はどうですか?
アマゾンの書き込み見ると、あまり品質が良くないようなので気になっています。

書込番号:22370102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2019/01/04 14:57(1年以上前)

改造、換装スレはワクワクしますね
改悪にならない様に、自動更新はOFFですか

書込番号:22370159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/01/05 12:43(1年以上前)

失敗しました!

ここの書き込みを参考にして換装を試みました。
コネクタを外すときに上の画像を見て、コネクタ部を外に曲げました。
しかし、マウンタの金属部分が干渉して外れず、苦闘して外した結果、
コネクタの接続端子の細い金属がバラバラとこぼれて切れてしまいました。
やはり、ド素人が手を出してはいけない領域でした(涙)
購入して1度も電源を入れずに終わってしまいました(涙・涙)
自己責任としてあきらめます。

外付けHDDだけでも使うことができるなど、
何か良いお知恵がありましたら、どなたかご教授していただければ幸いです。

書込番号:22372455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/06 23:14(1年以上前)

このコネクタを外すだけ。

>まさと2010さん

この段階で、HDDに結合されている小さい基盤を無理やり外すのではなく、
小さい基盤と繋がっている黒い端子を軽く引っこ抜くだけだったのに、
残念でしたねぇ。
小さい基盤を新しいHDDに付け替えるのは、
HDDを台座ごと取り外した後にやれば簡単です。

書込番号:22376865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/07 23:09(1年以上前)

ホテルのテレビにタブレットからHDMI接続して、自宅のレコーダーをリモート再生で楽しもうと目論んだけど、
多分著作権保護関連のせいか、アプリがテレビ表示を拒否してしまう。
残念。
仕方ないから、タブレットで楽しむしかない。
iPad Pro12インチが欲しくなってきたー

しっかし、機能的に随分と進化したものだなぁ。
感心、感心

書込番号:22378935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/17 15:45(1年以上前)

教えてください。
>コットンさん
WD81PURZ 換装いたしました。

この組み合わせは使えましたか?? 
M2008・WD81PURZ組み合わせですべての初期化出来ずに困ってます。
基盤を壊したかと思い、元に戻すとHDDは正常です。

WD80PURZの報告はちらほらありますが・・・。
アマゾンで確認せずにWD81PURZ間違ったのを買ってしまったので
ショック受けてます・・・。宜しくお願い致します。

書込番号:22473722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/05 20:52(1年以上前)

本体HDD大容量にするメリットとは?

本体8TB換装の話題をちらほら見かけ、私も本体容量が大きければタイムシフトや録画容量等が本体のみで相当便利になるだろうと8TB 内蔵用HDDをたった今買ってきたものの、、、

東芝レコーダーのエラーや故障は少なからずディスク周りのエラーであり、サービスマン対応によって録画物が救出されたようなことも見聞きすることから、

8TB換装をして便利に長く使って本体や外付けUSB-HDDに資産を残せば残すほど、本体8TB HDDがエラー等の障害を起こした時に、保証対象外による本体HDDのサービス対応不可によってUSB含む全て救出が出来ない、という事態に陥らないか、8TBを買ってきてしまいHDDが手元にある今にも関わらず、懸念してしまいました。

また、家電量販店の5年長期保証もつけましたが、それも換装すると保証対象外になり、意味がなくなってしまうかなと考えています。

それであれば、本体は2TBのまま、タイムシフトや録画容量等は、USBで増強するのが、長期使用時の故障救出復旧が東芝のサービスマンの方により可能な状態を保持するためには必要かな、と考え、下記の質問をさせていただきたいと思いました。

1. 本体HDD換装は上記のような状況となるかと考えますが、それで正しいでしょうか?もしくは何か誤りがありますか? 

2.皆さん、特に換装された皆さんは、この将来的なサービス不可に対しどのように考えて判断されたのでしょうか?

3.ないとは思いますが、自前で大容量8TB HDD換装をした後にディスク周りのエラーなどが起こった場合でも、東芝は修理してくれますか?

4.換装後にサービス不可になるのだとすれば、それを捨ててもUSBではなく本体の容量を増強する理由はどのようなものなのでしょうか?

5. ちなみに、公式には本体4TB、USB6TBまでとされている中で、8TBを接続して大時間として表示されたとしても、実際に4TBや6TBの領域を超えて録画や使用に至った場合に、何か障害が発生したりはしないのでしょうか? 8TBで本体または外付けUSBのほとんどの容量を、無事に使っているという方はいらっしゃいますか?

RD-Wikiにこの2008の情報が見つからず、
長くなり恐縮ですが、このスレッドでHDD換装の要点をまとめられたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:22511510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/06 23:31(1年以上前)

投げっぱなしですいません。
状況変化ありましたので報告します。

結果ですが DBR-M2008とWD81PURZで換装できました。

ケーズで在庫処分 ¥57、800-(税込み)新品在庫限りを買って得しました。

HDDをPCに繋いでも外付けクレイドル等いろいろやりましたが認識しなかった為、
初期不良と判断して返品しました。

Amazon報告したら翌日には交換品を送付されてWD81PURZ繋いで初期化あっさり完了!
数日悩んだ時間が無駄でした。口コミ情報展開されている先輩方に感謝です。

Amazon紙をクシャクシャと入れた簡易梱包は考え物です・・・。
箱の中で遊びが大きすぎる。

しかし破損クレームでも発送方法を変えなかったのもビックリですが、
即返品交換対応だけは素晴らしいと関心してますが。

お騒がせしました。

長時間のタイムマシン録画をエンジョイします。
ありがとうございました。

書込番号:22514062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/06 23:43(1年以上前)

風の中にさん

自己責任の範疇と思いますので、長期保証や録画資産を気にされるなら
素直にメーカー推奨の外付け接続で最大6TB−HDD選択でよいと思います。

なんとなく夢を持って内臓8TB換装を購入されたのでは???
やっと解決した身ですのであと1歩の後押しをできればと思いました。

生意気な意見すいません。

あと過去すれ見てもパナと違って芝機ではて録画物が救出されることは望めないと思います。



書込番号:22514092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/07 01:12(1年以上前)

>ほぼド真ん中?さん

凄い安い価格で本体購入されましたね!!素晴らしいです!おめでとうございます!

そしてレスありがとうございます、しまったもうここはかなり以前に終わっているかと思い、
レスがないと思ってあらためてトピックで投稿してしまいました。。。

過去の経験からは、録画データは修理でも復旧されないのですね、、、、困ったなあ、、、
私、

X9はディスク周りのエラーコード、
X10は「停電により、再生のできない矛盾したデータが残されています。再生可能な過去の状態への復元中です。」が出っ放しでもう一週間何も受け付けず、、
CELL REGZAは以前使っていたUSBを繋いでも認識せず初期化を求められる・・・

という、大切な録画物が全て滅壊滅状態に近く、、、
4月頃に落ち着いたらサービスマンを呼んでの修理に一縷の望みをかけているのですが。。。。難しいのかな。。。

M2008の購入は、故障が復旧したら上記3機種から2008にダビングしてBDに焼きまくりもうこの悲劇に陥らないようバックアップしよう!という必要もあってのことです。

ちなみにRD世代機ですが、
本体HDDが故障して交換初期化しても、外付けHDDに退避していたデータは無事読み取れたという情報が下記にあるのですが、
それって普通なのかな?と思っています。そうであれば上記故障中X9は本体HDD交換すれば外付けHDDデータだけは読めそうですが。。。
https://blog.goo.ne.jp/ruribo0209/e/198062f8375ea4122c81318c3d3feaba

で、

書込番号:22514224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 14:27(1年以上前)

こんにちは、TOSHIBAのレコーダーをRD-X8、M-190などを使用してきましたが、ついにはDVD書き込みができなくなり。
「パーツはありません。」で修理ができなくなりました。
新しい愛機をということで、インターフェースの一緒のTOSHIBAで探していたらこちらの機種とこちらのクチコミを拝見し、自分でもと思い購入し、SEAGATEの8Tを換装いたしましたが初期設定時HDD認識いたしません。
これはもしかして一回登録したのち換装しなければいけなかったのでしょうか?
教えてください。

書込番号:23775760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2020/11/11 17:01(1年以上前)

HDDを交換してから、
電源を入れて、メニューから初期化すると、
HDD認識するようになると思います。

書込番号:23781683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

4Kレコーダー

2018/09/20 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:26件

4K放送早く観たいですが、6チューナー以上搭載機(第2世代機)登場まで待ちます。

書込番号:22124637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

¥2,280で中古リモコン入手しました。

2018/09/06 05:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000D

クチコミ投稿数:296件 Wooo DV-DH1000DのオーナーWooo DV-DH1000Dの満足度4

ちょっと割高でしたが¥2,280ですべての機能が復活するためアマゾンで入手しました。

2006年当時(12年前!)の番組も残っていて懐かしいと思いました。

書込番号:22087146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/06 06:15(1年以上前)

余程 リモコンが好きなんですね。

スレの広告にもある

学習リモコンを、買うのが

いいと思う。

書込番号:22087167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/09/06 08:14(1年以上前)

純正リモコンが調子が悪くなってから購入する学習リモコンは決して万能じゃないんですよ。
共通型や学習リモコンに記憶されていいないボタンや周波帯があるとお手上げです。

書込番号:22087326

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:296件 Wooo DV-DH1000DのオーナーWooo DV-DH1000Dの満足度4

2018/09/07 05:42(1年以上前)

こんな古い機種のネタに返信をいただき恐縮です。

2006年当時は10万円台で入手できる1TB機は少なく12年後の今でも健在ですので火を入れないままでHDDのベアリングが固着することがないよう、時々思い出したように見ていますが、普段は待機消費電力が大きいためコンセントを外しています。

購入当時はソフトウェアが不安定で、いつもリセット再起動してましたが、10年以上経ってからなぜか安定していますから、完全にモトは取ったと思います。

今となってはハイビジョン番組の圧縮録画機能がなかったのが幸いし、放送当時から、ほぼ無劣化で見ることが出来るのがうれしいですね。

書込番号:22089637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/08 03:19(1年以上前)

まだ使っていらっしゃったのですね!
たしかに我輩も久しぶりに電源繋いだら10年以上前のHDDの懐かしい番組にタイムスリップしてしまう事が(⌒-⌒; )
リモコンなら、初芝のデジレコは最強です(改)さんが集めていましたね、本体ないのに。あぁー懐かしき

書込番号:22167313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 Wooo DV-DH1000DのオーナーWooo DV-DH1000Dの満足度4

2019/01/13 09:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本機は宮沢賢治の歴史秘話ヒストリーが残っていて、
先日、奥様に見せたら彼女のヒステリーも軽くなりました。

書込番号:22389931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000

スレ主 donjanさん
クチコミ投稿数:16件

どなたかアドバイスをお願いします。数年間BDZ-AT950Wに外付けのHDDを接続して、ハンディカムで撮ったビデオをその外付けHDDにすべて保存していました。先週、いきなりAT950が起動時にガシャン、ガシャンと異音をだし、何も動かなくなり、画面の表示にER6100と出たのでそろそろ寿命かなとおもい、修理は最初から考えずBDZ-FT1000を昨日購入しました。そして設置をして外付けHDDを接続したら、認識させるために初期化しますとメッセージがでて、実行すると中のデータがすべて初期化されますというメッセージが出ました。ここで初めて、PCのように本体が変わっても外付けHDDが認識できない仕組みなんだと気づき、かなり動揺しております。動画は子供が生まれたときから小学校の運動会まですべての思い出がはいっており、どんな手を使っても救いたいと考えてます。SONYの修理に確認したらAT-950Wの修理をいったんやってみて、もしHDDのデータを消去せずに修理することができたら、もう一度認識しますと言われたのでこれは一度試してみるつもりですが、もしHDDのデータを残せずに修理になった場合は外付けHDDを再認識することはできませんと言われており、一か八かの状態です。もし、詳しい方がいて、そんな苦労をしなくてもビデオの動画を取り出せるという方法をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただけないでしょうか。長文となりもうしわけありませんが、このコミュニティに頼るしか方法がなくて投稿しております。何卒アドバイスお願いします。

書込番号:21985216

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/07/24 17:13(1年以上前)

長文は構わないんですが適宜改行して頂けませんかね。
読む気失せます。

書込番号:21985306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/07/24 17:43(1年以上前)

AT950の基板に関わる不具合で基板交換修理になれば繋いでいた外付けHDDは再生不可能になります。

不具合が基板と無関係で有る事を祈りましょう。

書込番号:21985361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2018/07/24 17:59(1年以上前)

基本的には油 ギル夫さんの仰られるとおり、
AT950の個体認識が変わらずに修理が完了してくれるのを祈るしかないです。
機器はいずれ壊れたり買い換えたりするのだから、そういう大事な記録はディスクに焼いて取っておいたりPCにコピーしておくなり、二重三重のバックアップはしておいたほうが良いですね。

とした上で、個人的な記録で、どんな手段でもとのことですが、ググればPCを使ってデータを取り出すことが出来る。とするソフトがヒットしますね。

まあ、私は使ったことはない。SONY製は成功するかどうか解らない。安全か解らない。そのソフトが幾らするかも知らない。
ので、直接紹介するのは控えますが、ご自身で調べてみて吟味してください。

徒労に終わるかもしれませんが、悪しからず。

書込番号:21985392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 donjanさん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/24 18:30(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。
まずは祈るしかないですね。
今後は定期的に他のメディアに保存するようにします。

書込番号:21985462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/25 00:01(1年以上前)

こんばんは

別の機種ですが、数日、コンセントもなにもかも外したら直ったというのがあります。


カシャンカシャンと音がするのはHDDが壊れたかとは思いますが…。

書込番号:21986384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/01 20:33(1年以上前)

私も5年ほど前にBDZ-AT700(だったかな?)で同様の経験しました。
データーは全て諦めました。   このカキコミにもよく書かれてますが
「HDDは一時保管の倉庫」 的な考えです。
大事な物はBDに焼く。   私も学びました。(笑)

書込番号:22002524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/08/22 09:53(1年以上前)

donjan さま

その後、どうなったか気になっています。
というのも、私も最近AT970Tが全く同じ感じでE6100が表示されています。
同様にムービーのみを外付けHDDに逃がしており、どうにかならないかを検討中です。

おそらく、ソニーに修理に出せばHDD交換で、外付けHDDのデータは無くなると思います。

もし何か良い方法が見つかったのならお教え下さい。

書込番号:22048487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2018/08/22 10:05(1年以上前)

基本的には61xxErrorはHDD交換なので無理だとは思いますが、修理に出して個体認証が変わるようなら諦めるか、送り返してもらっては?

それと一縷の望みですが、私のET-2000は6101エラーが出てから、それこそリセット何十回に一回正常復帰することがありました。
その間にディスクに焼けるぶん焼いたことがあります。
ただしいよいよ末期は録画やダビングも正常に動作せず、ご臨終になりましたが。

書込番号:22048513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 donjanさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/21 09:30(1年以上前)

Updateが遅くなりましてすみません。ソニーの修理からは完全にHDDがクラッシュしており、修理はできるが外付けのHDDはもう復旧できない最後通告がありました。
あきらめきれず、結局何社かHDDを復旧する業者に見積もり依頼をかけました。基本検証料金に10万円かかったり、また、復旧できた暁には50万円の作業量を請求されるようなところばかりで、また、かなり頻度高く携帯に営業電話がかかってきました。
きっと、業者にとっては高額請求ができるいいカモと認識されたんだと思います。(3社くらいに見積もり依頼をしましたが、どこも同じでした)
あきらめていたところ、Sonyのブルーレイディスクドライブの復旧に実績にある個人でやっている業者のバナー広告を見つけて、依頼したところ、HDDの復旧は無理だが、ソニーのハンディーカム側のHDDで過去に撮影した動画を普及できる可能性があるということなので依頼をかけ、普及できた動画をWebで確認できる仕組でしたので、そちらで確認して、いくつかの動画を復旧できました。
ただし、業者の方も言われていましたが、完全にすべては普及できないようなので、一部となりましたがそれで満足することにしました。
費用は5万円でした。
今回は高いレッスン代を払ったと考えて、これからはなるべく大事なデータに関しては、Cloud上に保存することを心かけようと思います。

書込番号:22268308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/21 11:09(1年以上前)

スレ主さん
今回のBDZ-AT950Wの故障箇所は内蔵HDDなのですよね。
であれば、内蔵HDD交換の修理をしても外付けUSB−HDDの保存データは視聴可能だと思いますよ。

少なくとも私の東芝BDレコ修理のときはそうでした。
ソニーの場合違うのですかね?
>もしHDDのデータを消去せずに修理することができたら、もう一度認識しますと言われたので

スレ立て時の↑↑は正直「?」と思っていたのですが、ソニーの場合やっぱり
>完全にHDDがクラッシュしており、修理はできるが外付けのHDDはもう復旧できない最後通告

↑↑なのですか?
油さんの
>AT950の基板に関わる不具合で基板交換修理になれば繋いでいた外付けHDDは再生不可能になります。

↑↑に私も同意で、メイン基板等の交換がなくHDDの交換だけなら外付けHDDは大丈夫と思うのですが。
そのあたりソニーの担当者が勘違いしているということはありませんか?

私の東芝BDレコ修理時に、「内蔵HDD交換したら、外付けHDD保存番組は大丈夫か?」と確認したのですが、こういう時メーカーは「大丈夫です」とはまず言わないということを知りました。
(実際は大丈夫でしたけど)

ソニーの修理担当に再確認した方がよいと思います。
「間違いなく視聴できない」と「わからない」では大違いだと思います。
電話での問い合わせでしょうから、問い合わせの仕方がすごく大事であることも、申し添えます。

最後にですが、修理が内蔵HDDに加えて基板交換もありということなら、ソニー担当者の言うとおりでこのレスは無駄スレとなります。

書込番号:22268484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2018/11/21 11:15(1年以上前)

東芝は知らないですが、SONY機はHDDと機体認証基板は一体交換なので、外付けHDDを繋ぎ直した時点で初期化ですね。

書込番号:22268498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/21 11:30(1年以上前)

ACテンペストさん
ソニーの場合、内蔵HDD交換時は基板も必ず交換するのですか?
承知いたしました。
ご教示ありがとうございます。

スレ主さん
ソニーの場合、メーカー担当者いうとおりのようです。
私の先の書き込みは無視でお願いします。
たいへん失礼しました。

書込番号:22268529

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

温情価格?

2018/07/16 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UX7050

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】ビックカメラ池袋本店

【価格】価格コム最安値と同等

【確認日時】2018年7月16日

【その他・コメント】BRX7020を1年半前にこの店で購入。それが故障してしまい、修理に出す為に、急遽7050を買いに行ってきました。その経緯を伝えた上で、価格コムと比較して、同等の価格で買えました。7050をセッティングしたら、7020の保存タイトルを何とか処理した上で、修理に出す予定です。

書込番号:21967253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタ販売で購入しました。

2018/06/24 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

クチコミ投稿数:20件

M190を発売日に購入して以来、安定稼働してくれていましたがスマホとの連携が欲しく、買い換えました。
悪くはないのですが、M190登場から相当な年月がたったにも関わらず、それ程進化してないなと言うのが個人的なファーストインプレッションです。
ただしサイズ、重量は凄いですね。物凄く軽くコンパクトになっています。リモコンの効きもよく、レコーダーに向けなくてもある程度反応します。M190は良くなかったので。

タイムシフトをスマホ高画質で撮り、自宅の50インチで画質を確認してみましたが、インチ以前に見るに耐え難い画質で残念でした。(分かってはいましたが…)自宅で見るなら余程画質に拘らない人じゃないとスマホ画質では運用出来ません。
使い方は人それぞれだとは思いますが、「自宅でも外でもそこそこの画質で気楽に」が実現出来ません。うちの場合は、自宅視聴用に高画質でタイムシフトを回し、持ち出し用は個別録画になりそうです。タイムシフトから変換も出来るので使えないこともないですが。
レスポンスはM190と同等程度?。やや劣る?ビジュアル過去番組表はレスポンス悪く暫く黒い画面なので即時オフにしました。
時短として、タイムシフトで撮った番組も自動でCMスキップしてくれます。これは買い替えて本当に良かったと思います。ちなみに、録画中の番組は、マジックチャプターはつきますが、時短再生(CMカット)はできません。
モバイル用のDixim playのレスポンスは使えないほどではないですが、あまり良くありません。また、同様に使えないほどではないですが安定性も操作性も高くありません。単純に期待値が高すぎたというのもあるとは思います。
転送速度は許容範囲でしょうか。nasneからするとちょっと遅い。
REGZA本体の操作性についても、普段Google等の洗練されたGUIに触れていると、残念感はあります。頑張ってる感もないことはないけど伴ってないというか。
まだ使い慣れてないだけというのもあるとは思います。
辛めレビューではありますが、残念な製品ではありません。

もし質問などあればどうぞ。

書込番号:21918460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/09 11:07(1年以上前)

ぐらにふさん
こんにちは
書き込み拝見しました。
自分は、M3007からT1008に買い換えて運用しています。
M3007を手放してしまったので、どうしても確認したいことが
あるのですが、感想を教えてください。
チャプター精度なのですが、地デジで番組とCMのポイントは、
T1008は、DRもAVC録画も、チャプターが15F(コマ?)ズレます。
自分の記憶では、M3007は、ほぼジャストの位置に打たれて
いたので、とても便利だったので、Tシリーズがとても残念です。
Mの8シリーズはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21951485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/07/09 20:26(1年以上前)

非常にこだわっておられるようなのでMy価格さんの記憶や印象に水差すつもりはないのですが。。
フナ芝4**世代から現行までチャプター境界精度に関しては世代による差はない印象です。
番組やモードによる誤差はあるかもしれませんが基本境界ぴったりではなく0.5秒ズレが出ます。
アルゴリズムをMシリーズだけ変更しているなら別ですが少なくともT1007とT1008では顕著な差はないです。
ブルーレイRDやフナイ色の強いZ110なども似たり寄ったりだったのでこんなもんと思いますよ。

書込番号:21952383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/07/09 21:57(1年以上前)

比較対象が、
・M190(TVタイムシフトにBDドライブだけ載せた系)
・NASNE(HDMIやBDレスネットワーク特化型シングルチューナー機)
・GoogleGUI

これだけで質問する気も失せますが、この手のレビュー参考にする層は中立性客観性は重視しないっぽいからいいのかもね。

書込番号:21952623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/10 10:57(1年以上前)

デジタルっ娘さん
書き込みありがとうございます。
○7シリーズから○8シリーズの件、了解しました。
レスポンスは、○8シリーズは圧倒的に良くなったと
実感しているのですが、M○7シリーズを使った印象から、
T○8シリーズになって、チャプター精度が落ちたように
感じました。編集する番組にもよるものだったのかもしれません。
再生から巻き戻しなどの反転動作(操作性)は瞬時になったので、
大満足しています。

パナの6ch同時録画機種は、チャプターが打たれないことが
とても多かったので放出して、M○7シリーズを購入したのですが、
反転動作が満足できなくて放出して、T○8シリーズにしたので、
M○8シリーズの6ch同時録画(たぶん4ch同時録画程度ですが)が
やはり魅力です。M○8シリーズが出ることは予想できましたが、
ちょっと早めに○8シリーズを楽しんでいました。
店頭で触ることが出来れば、色々試してみたいと思います。

書込番号:21953485

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング