ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 エディオン 購入

2017/10/16 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG1030

クチコミ投稿数:3件

エディオンにて5年保証付きで52000円で
購入しました。エディオンポイント520あり

書込番号:21283039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

嬉しい誤算

2017/10/14 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

クチコミ投稿数:1108件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1020の満足度4

機器選択メニュー DMR-BRW1020を選択

HDDを選択

録画リストから視聴したいものを選択

本機は、録画した映像や放送中の番組をスマホ等で視聴できるシステムですが、わが家では、Wi-Fiに接続している他のテレビ(東芝製レグザ19RE1)でも視聴することが出来ました。

先日、テレビ(東芝製レグザ19RE1)の中のメニューで機器選択一覧にDMR-BRW1020が表示されていたので登録したところ、ブルーレイディーガ DMR-BRW1020に録画されている番組一覧が表示され視聴することが出来ました。

もちろん早送り、巻き戻し、停止等の操作も可能でした。ただ、スマホのアプリのように録画予約や番組削除はできませんでした。つまり、東芝テレビからWi-Fiを通してPanasonicレコーダーの中身を閲覧している感じですね。

同様の環境の方は、一度お試しください。

参考情報でした。

書込番号:21277134

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/14 12:41(1年以上前)

REGZAに限らずDLNA/DTCP-IPクライアント機能があるTV/BD再生機/PS3でも同様のコトが可能です。

書込番号:21277201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/14 13:16(1年以上前)

更に
RECBOXなどDTCP-IP対応NASを経由すると、RE1の録画番組をDIGAにダビングできます。

書込番号:21277294

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

快調です。

2017/10/13 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW510

クチコミ投稿数:21件

同じメーカーからの買い替えですので、これのセッティングに時間はかかりませんでした。
快調です。


書込番号:21275558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

修理しました

2017/09/09 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:315件

2009年11月に購入。
いままでたまに固まることがありましたが、電源長押等でなんとか復活していました。
2017年8月に完全に壊れたので修理に出しました。
内容はハードディスク交換で代引き28000円でした。
※リモコンは接点掃除したり、一度アマゾンで新しいものに交換しています。

新型購入も検討していましたが、約8年間毎日使っていた慣れもあり修理しました。
ハードディスクが8年も壊れないとは正直当たりの個体だったと思います。


8年分のデーターは1クールごとにブルーレイに移していたので無事だったものの大元のデーターが消えたのはショックでした。
今はハードディスクの容量の空きスペースが増えてよかったと思うようにしています。(500GB分蓄積)

次は何年持つかな??

書込番号:21183539

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2017/08/28 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW550

スレ主 umanomikoさん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-ZW550の満足度4

BDZ-ZW550を2台購入しました。BDZ-AT700と750W(2011年製品)からの買い替えです。
昨今のSONY製は悪評ですが、使った感じは、思ったより悪くはありません。
今のところ不具合は、自動キャプチャー「入り」で3つ目以降キャプチャーされないことが1回ありました。
SONYを選択する理由は、ブランド志向・BDに特化している・Video & TV SideViewでのネットリンクです。
かいつまんで報告します。@画質、2011年はクリアス3があり綺麗だったので心配でしたが、本機はLRでも綺麗です。さすがは画質のSONY。
AVideo & TV SideViewでのネットリンク、おでかけ転送はあまりストレスはありません。Wi-Fi家庭内視聴はルーターを最新に買い替えたこともあり、あまりストレスはありません。これはネット環境なので、今後の通信インフラの進化で快適になるでしょう。スマホの予約は快適です。番組ランキングも含めて、「ルームリンク」というかネット系に傾注する姿勢は良いと思います。
BBDダビングは大変遅いです。2011年製の2.3倍、BDからHDDへの戻しも倍くらいかかる。道理でカタログに高速何秒で、とか書いていないわ。
Cレスポンス。予約・再生・録画等2011年製よりワンテンポ遅いって感じ。
Dキャプチャー編集・タイトル分割化都合は2011年製と遜色ありません。
Eその他、DVDビデオモ−ドが消滅しました。東芝ライセンスに屈したDVDを破壊したいSONYの気持ちが伝わる。が、未だにDVD記録が世間一般では多いと思うのでどうなのかな? 普通の消費者にはパナが良く映ると思う。

書込番号:21151270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2017/08/28 12:04(1年以上前)

キャプチャー → チャプター

情報掲示板です。誤解して混乱する人がいるといけないので
語句の使用は正確に。

書込番号:21151289

ナイスクチコミ!8


norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2017/09/14 09:02(1年以上前)

横からすみません、DVD機能がなくなったと言うのはDVDが見られない、DVDに焼けないということですか??

書込番号:21195317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/14 11:20(1年以上前)

>DVD機能がなくなったと言うのはDVDが見られない、DVDに焼けないということですか??

仕様に関する事は、
取説をDLすれば、大概解決する。

主は、「DVD機能がなくなった」とは云っておらんが?
DVDビデオモ−ドが消滅 と云っておる。

ビデオフォーマットでは、DVDに焼けんようになった、
という事だ。

VRフォーマットならば、これまで通りの筈であるので、
DVDに焼く際は、VRフォーマットでやれば良い。
デジタル放送は元々ビデオフォーマットでは焼けんし。

書込番号:21195556

ナイスクチコミ!2


norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2017/09/15 21:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

ビデオフォーマットとVRフォーマットというのがまたよく分からないので後で調べます。

仕様書のコピーありがとうございました。

書込番号:21199705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/15 21:37(1年以上前)

norihanaさん

VRモード(DVD-VRとも書く、VRはVideo Recording の略)
 DVDレコーダー用の本来のフォーマットだが、規格策定が遅れたため、
 DVDレコーダーは、DVD-Video モードの録画が可能。
 レコーダーのHDDに録画された番組をそのままディスクにダビングするイメージ
  なので、メニューは作れない
 デジタル放送の記録が可能(CPRMのディスクを使う場合)
 殆どのBDレコーダーでも記録可能

ビデオモード(DVD-Videoとも書く)
 市販のソフト(レンタル含む)のフォーマット
 メニューが作れる
 デジタル放送は記録できない
 多くのBDレコーダーでも記録可能

このSONY製のレコーダーは、DVD-Video が作れないが、
元々デジタル放送はダビングできないので、大きな影響はない。
外部入力(L1)などから録画した番組をどうしてもDVD-Video にしたい場合、
一旦VRでダビングし、PCのソフトを使ってVideo に変換する事も可能。

書込番号:21199775

ナイスクチコミ!1


スレ主 umanomikoさん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-ZW550の満足度4

2017/09/24 19:28(1年以上前)

複数番組同時録画
Wチューナーで同時録画時にどちらかがDR録画で後にエンコードだとは思わなかったし、知らなかった。トリプルチューナーは把握していたが。
録画後すぐにBDダビングをして一気に容量を食って、サポートセンターに聞いて分かった。取扱説明書28ページに書いているんだけど、SONYだけではなく、注意すべき点は、取説等序章で大きく表記して欲しいな。
言ってもシャーナイけど!

書込番号:21225329

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

HD換装可能

2017/08/20 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M1007

4Tに換装、DBR-M3007と表示されるようになりました。ポン付、初期化で認識します。
お買い得な、名機かと。

書込番号:21131919

ナイスクチコミ!11


返信する
ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2017/09/11 10:33(1年以上前)

換装後ですが3tb分ではなく4tb分の録画時間になるのでしょうか

書込番号:21186976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2017/09/11 12:34(1年以上前)

>イプサム2006さん
お分かりでしたら教えてほしいのですが、

M1007でHDDを載せ替えた後の初期化を行った場合、
USB-HDDの登録情報も消えてしまうのでしょうか?

東芝のZ620を換装しようとしたのですが、
取説によれば、内蔵HDDを初期化するとUSB-HDDの登録情報が消える
という記載があった為、
既にUSB-HDDを運用していたので、換装を断念した経緯があるのです。

書込番号:21187244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2017/09/11 23:09(1年以上前)

ネット情報を参考に、通電せずに即換装してしまいました。色々試してみたのですが、トータル録画容量等の確認方法がよくわかりません・・・。現状、タイムシフトに75%割り当てで、5チャンネル24時間録画で14日録画可能となっています。
詳細確認するには、いったんタイムシフト録画を停止しないとできないようで、すみません。参考としたHP情報では、4Tまで認識、6Tは、換装しても4Tまでしか認識しないとのことでした、Google検索ですぐに見つかると思います。USB-HDDは、使用していないのですが、換装後全ての初期化が必須と思われますので、USB-HDD登録情報も消えてしまうと思います。中途半端な情報で申し訳ありません。

書込番号:21188907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2017/09/12 01:01(1年以上前)

>イプサム2006さん
>換装後全ての初期化が必須と思われますので、USB-HDD登録情報も消えてしまうと思います。

取説読む限りはそうなんですけどね。
パナは内蔵HDD初期化してもUSB-HDDの登録は外れないんですよ。
それが普通だと思っていたのですが。

何か納得できないのは、
東芝機でHDD自体に不具合が生じて
修理に出したら、HDD不良で交換になるとします。
その場合、『USB-HDDの登録情報が消えますけどいいですか?』
なんて事になるんですかね?
だとしたら、システムとして非常にお粗末ですよね?
それとも、メーカーで内蔵HDDを交換する場合は、
予め初期化したHDDを載せて、レコ本体では初期化せずに
使用できるのでしょうか?
HDDを載せる個体以外で初期化したHDDをつけてそのまま使えたりするのかな?

書込番号:21189213

ナイスクチコミ!1


i-ji-さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件 パソコン改造記の憂鬱 

2017/09/12 19:45(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

数世代前のDBR-T450ですが、サービスマンによる出張HDD換装の際はUSB HDDの
紐付きは外れなかったので、USB HDDに待避してあった録画データは無事でした。
設定メニューの個人情報初期化ではない方法で初期化していたようだったので、
恐らくそのメニューが使えればHDDだけを初期化できるのでしょう。

その方法をイマイチ覚えていないので、今HDDに換装しようとしてUSB HDDの
録画分を待避させるのに苦労しているのですが・・・。

書込番号:21191040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2017/09/14 02:32(1年以上前)

>i-ji-さん
興味深い情報、ありがとうございます。

やはり、USB-HDDの登録情報を消さずに
HDDを初期化する方法はあるようですね。

サービスマンは、特殊な機器(リモコン)を使った訳ではないんですよね?
「サービスモード」「サービスマンモード」で検索してみたのですが、
DBR- の型番では、Z110 しか情報はヒットしませんでした。
やり方は本体の停止ボタンと電源ボタンを10秒長押しなのですが、
T450や私の所有しているT350やZ620は、本体に停止ボタンはないので
別の方法なんでしょうね。

ところで、それぞれの機種の取説で
Z620は初期化の種類がいくつかあって、
HDDの初期化は、「すべての初期化」を行う必要があり、
「すべての初期化」を行うと、USB-HDDの登録情報も消えると解釈できるのですが、
(「本体設定初期化2」ではUSB-HDD登録情報は消えないと記載があるから)

T450とT350も初期化の種類はいくつかあり、
HDDの初期化は、「個人情報の初期化」で行うようですが、
こちらはUSB-HDD登録情報に関する記載がないので、
知らずに初期化して大変な事になる可能性がありますよね?
「工場出荷状態に戻すという事は、そういう事でしょ?」
と言われればそれまでなんですが、
USB-HDD登録情報も消えるなら、その記載はないと駄目だと思います。
というより、
パナのようにHDD初期化してもUSB-HDDの登録情報は
消えない仕様になっていてほしいですよね。
わざとユーザーが換装し辛くしているのかな?

書込番号:21194932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/04 16:31(1年以上前)

ご教示下さい。
私も4TB HDDに換装を検討しています。価格面から下記3種類が候補です。どれでも問題なさそうでしょうか?
(HDD 3.5インチ, SATA , 5400rpm)

・SEAGATE社製 = ST4000DM004
・WESTERNDIGITAL社製 = WD40EZRZ-AFP2 , WD40EZRZ-RT2

何か選択ポイントがあれば教えて下さい。
7200ppmにすると快適さが増すでしょうか?

書込番号:21331924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/26 20:55(1年以上前)

10TB HDDに換装した人はいませんか?

書込番号:21853259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 21:50(1年以上前)

4TBまでしか認識出来ない様です。
https://readymade-net.com/440/toshiba-regza-dbr-m1007-hdd-4tb-kansou/

書込番号:21853395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/13 20:27(1年以上前)

ここを見て最近購入したM1007のHDDをWD4.0TBパープルに乗せかえしました。
結果は残念ながらNGで1TBしか認識しません。
本体バージョンは 1.00.15 です。
ここで成功していらっしゃる方のバージョンはなんでしたでしょうか?
もしかして対策されているのいでしょうか?
それともやり方が間違っていたのでしょうか?
ちょっと落ち込んでいます。

書込番号:21893518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/18 19:53(1年以上前)

初期化はされましたか?
確認したところ、自分も同じバージョン(1.00.15)でした。4TBで認識し正常稼働しています。
換装HDDはWD40EZRZ-22GXCB0です。

書込番号:21905596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/20 18:55(1年以上前)

コメントありがとうございます。

もちろん本体で初期化しました。

もしかして最初に設定内容を引き継ぐためにマーシャルのデュプリケーターでクローンしたのがまずかった?
結局正常に認識しなかったので本体で初期化したので大丈夫と思ったのですが
録画可能時間が91時間のままで4倍の364時間になりませんでした。
PCに繋いで確認すると4G(3.7Gくらい)認識してました。

本体は5月末に購入 HDDがWD40PURZの相性か?
今はもとの1Gに戻していますが他のHDDでも試してみます。

書込番号:21909870

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/20 21:10(1年以上前)

>もしかして最初に設定内容を引き継ぐためにマーシャルのデュプリケーターでクローンしたのがまずかった?

Exactly。
わざわざ手間暇かけてまで1T用の情報を引き継いでる訳ですから。

書込番号:21910127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/20 21:41(1年以上前)

「Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する」で検索して、clean コマンドを実行してみて下さい。

「わざわざ手間暇かけてまで1T用の情報を引き継いでる」内容を消してまっさらの状態にしてから換装すればOKになるかもしれません。


clean のやり方の参考ページ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html

書込番号:21910205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/12 19:14(1年以上前)

2台目購入しHDD換装しました。これで地上波を全CHタイムシフト約20日間が可能になりました。新製品はCMスキップ規制があるので、この機種の方が良いです。

書込番号:22026663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/14 09:26(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん

あれから早速diskpartのcleanコマンド実行しましたが駄目でした。
諦めていたのですが時間ができたので本日再度 「clean all」を実行してみました。
一晩かかりましたが結果はOKでした。
やっぱりHDDの設定を引き継ごうといらんことしたのがだめでした。
clean だけでは完全に初期状態にならないのですね。

時間かかりましたがやっとM3007になりました。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:22030348

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング